JP4007272B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP4007272B2
JP4007272B2 JP2003270668A JP2003270668A JP4007272B2 JP 4007272 B2 JP4007272 B2 JP 4007272B2 JP 2003270668 A JP2003270668 A JP 2003270668A JP 2003270668 A JP2003270668 A JP 2003270668A JP 4007272 B2 JP4007272 B2 JP 4007272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
reinforcing plate
block
batteries
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005026190A (ja
Inventor
隆 古田
直樹 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003270668A priority Critical patent/JP4007272B2/ja
Publication of JP2005026190A publication Critical patent/JP2005026190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007272B2 publication Critical patent/JP4007272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、各種電気機器等の電源として用いられる電池パックに関するものである。
従来から複数の電池を並設すると共に電池の各電極を接続端子を介して電気的に接続して電池ブロックを構成すると共に、電池ブロックにおける複数の電池の並設方向と平行な面と直交する方向の両端面を上面、下面と定義したとき、一側端部に並んだ複数の電池のうち一つの電池の上面に積載用の電池を接続端子を折り返して上積みした電池パックが知られている。(例えば、特許文献1参照)
上記特許文献1のように、複数の電池を並設した電池ブロックの上に1つの積載用の電池を上積みした構造の電池パックは、上面部に突設した1つの積載用の電池部分に端子ブロックを設け、電動工具のような電気機器の筒状のハンドルのような機器ハウジング内に上記端子ブロックを設けた積載用の電池部分を嵌め込んで装着することで、端子ブロックに設けた出力端子を筒状の機器ハウジング内に設けた負荷側端子と接続するようになっている。
そして、上記特許文献1に示された従来例にあっては、製造に当たって、複数の電池を並設して上面側や下面側において隣接する電池の電極(正極、負極)を接続端子により電気的に接続し、この際、一側端部に並んだ複数の電池のうち一つの電池の隣に積載用の電池を並べ、該一側端部に並んだ複数の電池のうち一つの電池の上面側の電極と隣の積載用の電池の上面側の電極とを接続端子により接続し、その後、積載用の電池を接続している接続端子を折り返し、このようにして一側端部に並んだ複数の電池のうち一つの電池の上面に積載用の電池を接続端子を折り返して上積みするようにしており、これにより、複数の電池を並設した電池ブロックの上に1つの積載用の電池を上積みした構造の電池パックを容易に製造することができるのであるが、上記のように製造する従来例にあっては、複数の電池を並設した電池ブロックの上に1つの積載用の電池を上積みした構造の電池パックを形成するに当たって、形成される電池パックの一側端部にしか積載用の電池を位置させることができかなかった。つまり、従来にあっては、電池パックの端部以外の部分である中央部に積載用の電池が位置する構造にできなかった。
このように、従来にあっては、電池パックの端に積載用の電池が位置するため、電池パックを電気機器に接続した状態におけるバランスが悪いという問題があった。
特開平11−219733号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、簡単な構成で電池パックの端部以外の部分である中央部に積載用の電池が位置する構造にでき、また、2個の電池ブロックを組み合わせたものであるにもかかわらず簡単な構造で全体を強固に一体化できる電池パックを提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る電池パックは、並設した複数の電池1の各電極2a、2bを接続端子3を介して電気的に接続してなる第1の電池ブロック4と、並設した複数の電池1の各電極2a、2bを接続端子3を介して電気的に接続してなる第2の電池ブロック5とを組み合わせると共に両電池ブロック4、5を電気的に接続して構成した電池パック6であって、電池ブロックにおける複数の電池1の並設方向と平行な面と直交する方向の両端面を上面、下面と定義したとき、第1の電池ブロック4の上面に第1補強板7を載置固着すると共に、第1の電池ブロック4の一側端部に並んだ複数の電池1のうち一つの電池1の上面に第1補強板7を介して積載用の電池1aを接続端子3を折り返して積載し、第2の電池ブロック5の上面に第2補強板8を載置固着し、第1補強板7乃至第2補強板8の少なくとも一方から側方に接続用突片9を連出し、該第1の電池ブロック4の並設方向の側面のうち上記積載用の電池1aを積載した側の一側面に第2の電池ブロック4の並設方向の側面を対向させ、接続用突片9を隣接する電池ブロックの電池1の上面に載置固着して成ることを特徴とするものである。
このように、第1の電池ブロック4の一側端部に並んだ複数の電池1のうち一つの電池1の上面に積載用の電池1aを接続端子3を折り返して積載し、第1の電池ブロック4の並設方向の側面のうち上記積載用の電池1aを積載した側の一側面に第2の電池ブロック4の並設方向の側面を対向させる構成を採用することで、電池パック6の端以外の部分(つまり中央部)に積載用の電池1aを積載した構造にできるものであり、例えば、電気機器に電池パックを取付ける際、電池パックの端以外の部分(つまり中央部)が電気機器に取付けられて取付け状態におけるバランスが良くなるものである。しかも、このように、電池パック6の端以外の部分に積載用の電池1aを積載した構造とするに当たって、2つの電池ブロック4、5を接合したものであるにもかかわらず、第1の電池ブロック4の上面に第1補強板7を載置固着し、第2の電池ブロック5の上面に第2補強板8を載置固着し、第1補強板7乃至第2補強板8の少なくとも一方から側方に接続用突片9を連出し、接続用突片9を隣接する電池ブロックの電池1の上面に載置固着するので、各電池ブロック4、5においてそれぞれ並設した複数の電池1同士を第1、第2補強板7、8により接続して各電池ブロック4、5の補強ができると共に、接続用突片9を隣接する電池ブロックの電池1の上面に載置固着することで、両電池ブロック4、5同士を電池1を接続用突片9により強固に一体に接続できて、両電池ブロック4、5間で接続力が弱くなることを防ぐことができるものである。
また、第1、第2補強板7、8が電気的絶縁性を備えていることが好ましい。
このような構成とすることで、電池1の短絡を防止する別途絶縁シートを設けることなく、補強板7、8に電池1同士を補強しながら接続一体化する役目と絶縁シートの役目を兼用させることができ、部材数が減少して構成が簡略化し、組み立ても容易に行えるものである。
また、接続した両電池ブロック4、5よりなるブロック体10の外周を囲んで保持するための外周壁部11を設けることが好ましい。
このような構成とすることで、接続用突片9による両電池ブロック4、5の接続に加え、外周壁部11によるよって更に両電池ブロック4、5を一体に接続できて両電池ブロック4、5よりなるブロック体10を強固に一体化できるものである。
また、外周壁部11に各電池1の外周部を保持するための複数の電池保持部12を設けることが好ましい。
このような構成とすることで、ブロック体10の外周が外周壁部11に保持されるだけでなくこの際同時に各電池1が電池保持部12により各々保持され各電池1がずれることなく、全体として一体に保持されるものである。
また、第1補強板7及び第2補強板8にそれぞれ各電池1に嵌め込んで各電池1を保持するための複数の電池嵌め込み部13を設けることが好ましい。
このような構成とすることで、第1補強板7及び第2補強板8により各電池1同士が一体に接続されると共にこの際同時に電池嵌め込み部13に各電池1が嵌め込まれて保持されて各電池1がずれることなく、全体として一体に保持されるものである。
本発明は、上記のように、電池パックの端以外の部分に積載用の電池を積載した構造にでき、電池パックを電気機器に接続した状態におけるバランスを良くすることができるものであり、また、両電池ブロック同士を接続用突片により強固に一体に接続できて、両電池ブロック間で接続力が弱くなることを防いで衝撃に強い電池パックを提供することができるものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
図1乃至図5には本発明の一実施形態が示してある。電池パック6は図1に示すように主体を構成する電池パック本体14をパックケース15内に内装すると共にパック蓋16を被せて図5に示すように構成してある。
電池パック6の主体を構成する電池パック本体14は、並設した複数の電池1の各電極2a、2bを接続端子3を介して電気的に接続してなる第1の電池ブロック4と、並設した複数の電池1の各電極2a、2bを接続端子3を介して電気的に接続してなる第2の電池ブロック5とを組み合わせると共に両電池ブロック4、5を電気的に接続して構成してある。
すなわち、図2に示すように、一端面側に電極2a(正電極)を設けると共に該一端面の反対側の他端面に電極2b(負電極)を備えた複数の電池1を電極2a、2bを有しない側面同士を近接対向するように並設すると共に隣接する電池1の各電極2a、2bを接続端子3で電気的、機械的に接続して第1の電池ブロック4を構成し、更にこの第1の電池ブロック4の一側端部に並んだ複数の電池1のうち一つの電池1の隣りに積載用の電池1aを接続端子3を介して接続してある。
また、一端面側に電極2a(正電極)を設けると共に該一端面の反対側の他端面に電極2b(負電極)を備えた複数の電池1を電極2a、2bを有しない側面同士を近接対向するように並設すると共に隣接する電池1の各電極2a、2bを接続端子3で電気的、機械的に接続して第2の電池ブロック4を構成してある。
ここで、電池ブロックにおける複数の電池1の並設方向と平行な面と直交する方向の両端面を上面、下面と定義したとき、第1の電池ブロック4の一側端部に並んだ複数の電池1のうち一つの電池1の上面と隣接する積載用の電池1aの上面とが接続端子3により図2に示すように接続してある。つまり、第1の電池ブロック4、第2の電池ブロック5において、複数の電池1を並設するに当たって、上面側が正電極2aとなり且つ下面側が負電極2bとなった電池1の隣に上下逆にした電池1(つまり上面側が負電極2bとなり且つ下面側が正電極2aとなった電池1)を配置するというように交互に上下方向が逆となるように配置してあり、上面側において隣接する電池1の正電極2aと負電極2bとを接続端子3により接続し、下面側において隣接する電池1の負電極2bと正電極2aとを接続端子3により接続してある。
第1の電池ブロック4の上面には図2に示すような第1補強板7が載置固着される。図2に示す実施形態で第1補強板7は、第1の電池ブロック4の積載用の電池1aを接続した方の一側端部に並んだ複数の電池1を除く全ての電池1の上面に載置される主板部17と主板部17の側端から側方に一体に突出した端板部17aとで構成してあり、端板部17aは積載用の電池1aを接続した方の一側端部に並んだ複数の電池1のうち積載用の電池1aを接続した電池1に載置される形状をしている。また、図2に示す実施形態では第1補強板7は機械的強度が強く且つ電気的絶縁性を有する材料により形成したものが使用してある。上記の構成の第1補強板7を並設した電池1を接続端子3で接続した第1の電池ブロック4の上面に載置して固着してあり、固着に当たっては、例えば両面粘着テープにより固着してある。この場合、第1の電池ブロック4の一側端に並んだ複数の電池1のうち積載用の電池1aを接続した電池1を除く電池1の上面には第1補強板7は載置されず、該電池1の上面は露出状態となっている。この状態で、図3(a)のように積載用の電池1aを接続した電池1の上面の端板部17a上に電池1が液漏れした際に漏れた液を吸収するための吸湿紙19を載設し、更に、図3(a)から図3(b)のように接続端子3を折り返して第1の電池ブロック4の一側端部に並んだ複数の電池1のうち一つの電池1の上面に積載用の電池1aを積載する。
積載用の電池1aには端子ブロック20が被嵌して取付けてある。端子ブロック20には4側面に一対の給電用端子20a、充電時温度センサ用端子20b、使用時温度センサ用端子20cが設けてある。
上記のように第1の電池ブロック4の上面に第1補強板7を載置固着して第1の電池ブロック4の各電池1同士を一体に接続固着するとともに第1補強板7で強固に一体化した状態で、図4のように第1の電池ブロック4の積載用の電池1aを積載した方の端部側の側面に第2の電池ブロック4の側面を近接対向して当接させ、この状態で、上面側において第1の電池ブロック4の端部に位置する一つの電池1の上面の電極2a(又は2b)と第2の電池ブロック5のうちの一つの電池1の上面の電極2b(又は2a)とに接続端子3を架け渡して接続する。
この状態で、第2の電池ブロック5の上面に第2補強板8を載置して両面粘着テープな等で固着する。本実施形態においては、第2補強板8には図2、図4に示すように側方に接続用突片9を一体に連出してあり、該接続用突片9を隣接する第1の電池ブロック4の端部に位置する電池1の上面(本実施形態では第1補強板7が載設固着されず露出している電池1の上面)に載置して両面粘着テープ等で固着してある。本実施形態では第2補強板8は機械的強度が強く且つ電気的絶縁性を有する材料により形成したものが使用してある。
これにより、図1のように電池パック6の端以外の部分(つまり中央部)に積載用の電池1aを積載した構造にできるものである。しかも、このように、電池パック6の端以外の部分に積載用の電池1aを積載した構造とするに当たって、2つの電池ブロック4、5を接合したものであるにもかかわらず、第1の電池ブロック4の上面に第1補強板7を載置固着し、第2の電池ブロック5の上面に第2補強板8を載置固着し、第1補強板7乃至第2補強板8の少なくとも一方から側方に接続用突片9を連出し、接続用突片9を隣接する電池ブロックの電池1の上面に載置固着するので、各電池ブロック4、5においてそれぞれ並設した複数の電池1同士を第1、第2補強板7、8により接続して各電池ブロック4、5の補強ができると共に、接続用突片9を隣接する電池ブロックの電池1の上面に載置固着することで、両電池ブロック4、5同士を電池1を接続用突片9により強固に一体に接続できて、両電池ブロック4、5間で接続力が弱くなることを防ぐことができる。
また、第1の電池ブロック4の下面と第2の電池ブロック5の下面側には両電池ブロック4、5の下面の全面にわたる第3補強板21を重ねて両面粘着テープなどで固着してあって、両電池ブロック4、5よりなるブロック体10全体をよりいっそう強固に一体化してある。本実施形態では第3補強板21は機械的強度が強く且つ電気的絶縁性を有する材料により形成したものが使用してある。
上記第1補強板7、第3補強板21には放熱孔22が設けてあり(ここで図示を省略しているが、第2補強板8にも放熱孔22を設けてもよい)る。
なお、積載用の電池1aには端子ブロック20の一対の給電用端子20aのうち一方の給電用端子20aは積載用の電池1aの積載状態における上面側の電極2bに接続し、他方の給電用端子20aはリード線により第2の電池ブロック5の一つの電池1の上面側の電極2aに接続される。
また、充電時温度センサ用端子20b、使用時温度センサ用端子20cにはそれぞれリード線23が接続してあり、各リード線23の先端に設けた温度センサ(図示せず)を放熱孔22から隣接する電池1間の隙間に挿入してある。
上記のように組み立て形成された電池パック本体14はパックケース15内に内装され、パック蓋16を被せて該パック蓋16をパックケース15に固着することで、図5に示すような電池パック6を構成するものである。パック蓋16には端以外の部分(つまり中央部分)に下方に開口した突筒24が突設してあり、この突筒24内に上記積載用の電池1aが嵌め込まれ、突筒24の4側面に設けた窓孔25に給電用端子20a、充電時温度センサ用端子20b、使用時温度センサ用端子20cが臨んでいる。
また、パック蓋16には放熱用孔26が設けてあり、パックケース15の下面には放熱用孔27が設けてある。
更に、パックケース15には係止手段となる係止部28が設けてある。
上記のような構成の電池パック6は従来の電池パックと同様に、電動工具のような電気機器に取付けて電源として使用されるのであるが、この場合、電動工具のような電気機器における筒状のハンドルのような機器ハウジング内に電池パック6の中央部に突設した突筒24を嵌め込んで、係止部28を利用して機器ハウジングに取付ける(取付けの図面は省略する)。この取付け状態で、突筒24の窓孔25に臨んでいる給電用端子20a、使用時温度センサ用端子20cが筒状の機器ハウジング内に設けた負荷側端子、センサ用端子に接触して電気的に接続するものであり、電気機器に設けたスイッチを操作することで、電池パック6の電池1を電源として電気機器をオン動作させるようになっている。なお、電気機器の使用中に電池パック6の電池1が所定温度以上に高くなると、使用時温度センサ用端子20cに接続した温度センサによりこれを検知して電気機器をオフ動作させるようになっている。
一方、電池パック6の電池1に充電する場合には、充電機器(充電用の電気機器)に電池パック6の中央部に突設した突筒24を嵌め込んで、係止部28を利用して充電機器に取付ける(取付けの図面は省略する)。この取付け状態で、突筒24の窓孔25に臨んでいる給電用端子20a、充電時温度センサ用端子20bを充電機器に設けた充電側端子、センサ用端子に接触して電気的に接続するものであり、この状態で充電機器から電池パック6の電池1に充電をする。この場合、充電機器にはファンが設けてあって、ファンを運転して放熱用孔26から電池パック6内に送風して放熱用孔27から外に放熱するようにしているが、この充電中に所定温度以上に電池1が昇温すると、これを充電時温度センサ用端子20bに接続した温度センサにより検知して充電を停止するようになっている。
次に、本発明の他の実施形態を図6、図7に基いて説明する。上記実施形態においては、第1補強板7、第2補強板8、第3補強板21をいずれも電気的絶縁性を有し且つ接続補強機能を備えた強度の強い材料で形成することで、補強板と絶縁シートとを兼用させた実施形態につき説明したが、本実施形態においては、補強板とは別に絶縁シートを設けたことに特徴がある。図6、図7に示す実施形態では第1補強板7、第2補強板8、第3補強板21とは別に第1絶縁シート29、第2絶縁シート30、第3絶縁シート31を設けたものであり、第1絶縁シート29、第2絶縁シート30、第3絶縁シート31はそれぞれ平面形状がそれぞれ第1補強板7、第2補強板8、第3補強板21と略同じ形状をしており、また補強板と同様に放熱孔35を設けている。
第1絶縁シート29は、第1の電池ブロック4の積載用の電池1aを接続した方の一側端部に並んだ複数の電池1を除く全ての電池1の上面に載置される主シート部32と主シート部32の側端から側方に一体に突出した端シート部32aとで構成してあり、端シート部32aは積載用の電池1aを接続した方の一側端部に並んだ複数の電池1のうち積載用の電池1aを接続した電池1に載置される形状をしている。上記の構成の第1絶縁シート29を第1の電池ブロック4の上面に載置して両面粘着テープ等で固着し、更に、この第1絶縁シート29の上に第1補強板7を載置して固着して両面粘着テープ等で固着してある。この状態で、積載用の電池1aを接続した電池1の上面の端板部17a上に電池1が液漏れした際に漏れた液を吸収するための吸湿紙19を載設し、更に、図6から図7のように接続端子3を折り返して第1の電池ブロック4の一側端部に並んだ複数の電池1のうち一つの電池1の上面に端シート部32a、端板部17aを介して積載用の電池1aを積載する。
この状態で、図7のように第1の電池ブロック4の積載用の電池1aを積載した方の端部側の側面に第2の電池ブロック4の側面を近接対向して当接させ、この状態で、上面側において第1の電池ブロック4の端部に位置する一つの電池1の上面の電極2a(又は2b)と第2の電池ブロック5のうちの一つの電池1の上面の電極2b(又は2a)とに接続端子3を架け渡して接続し、更にこの状態で、第2の電池ブロック5の上面に第2絶縁シート30を載置して両面粘着テープなどを介して固着する。ここで、本実施形態においては、第2絶縁シート30には図6、図7に示すように側方に接続用突シート部33が一体に突出してある。また、第2絶縁シート30の上面には第2補強板8を両面粘着テープ等により固着する。ここで、本実施形態においては、第2補強板8には図6、図7に示すように側方に接続用突片9を一体に連出してあり、該接続用突片9を隣接する第1の電池ブロック4の端部に位置する電池1の上面(本実施形態では第1補強板7が載設固着されず露出している電池1の上面)に接続用突シート部33を介して載置し、接続用突シート部33と第1電池ブロック4の端部の電池1の上面を両面粘着テープ等により固着すると共に、接続用突シート部33と接続用突片9を両面粘着テープ等により固着する。その後、第1の電池ブロック4の下面と第2の電池ブロック5の下面には両電池ブロック4、5の下面の全面にわたる第3絶縁シート31を重ねて両面粘着テープなどで固着すると共に第3絶縁シート31の下面の全面にわたって第3補強板21を重ねて両面粘着テープなどで固着してある。
なお、本実施形態は上記の構成が前述の図1乃至図5に示す実施形態と異なるのみで他の構成は図1乃至図5に示す実施形態と同様であるので、重複する説明は省略する。
このように本実施形態においては、補強板とは別に絶縁シートを設けたので、補強板として金属板などの強度の強いものが使用でき、したがって、よりいっそう各電池ブロック4、5自体の補強をすることができると共に両電池ブロック4、5の同士の接続強度を向上できるものである。
次に、本発明の他の実施形態を図8に示す。この図8に示す実施形態においては、接続した両電池ブロック4、5よりなるブロック体10の外周を囲んで保持するための外周壁部11を設けた構成に特徴がある。
すなわち、図8に示す実施形態では第3補強板21の全外周縁にわたって上方に向けて外周壁部11を突設してあり、第3補強板21を両電池ブロック4、5よりなるブロック体10の下面に直接又は第3絶縁シート31を介して固着する際に同時に第3補強板21の全外周縁にわたって形成した外周壁部11をブロック体10の外周に嵌め込んであり、これによりブロック体10の外周を囲んで保持し、ブロック体10をより強固に一体的に接続するようになっている。
この図8に示す実施形態では第1補強板7、第2補強板8の各全外周縁にわたって下方に向けてそれぞれ嵌め込み壁7a、8aを設け、第1補強板7を前述のように第1の電池ブロック4に載置固着する際に嵌め込み壁7aを第1の電池ブロック4の第1補強板7を載設固着する電池1群の外周に嵌め込み、第2補強板8を前述のように第2の電池ブロック5及び第1の電池ブロック4の端部のうちの第1補強板8を載置していない電池1に載置固着する際に嵌め込み壁8aを第2の電池ブロック5及び第1電池ブロック5の上記第2補強板8を載設固着する電池1群の外周に嵌め込むようになっており、これにより、第1補強板7によって電池1群をより強固に接続できると共に、第2補強板8によって電池1群をより強固に接続できるものである。
次に、本発明の更に他の実施形態を図9に基いて説明する。本実施形態においては、第3補強板21の全外周縁にわたって上方に向けて外周壁部11を突設し、更に、この外周壁部11に囲まれた部分に外周壁部11と一体に各電池1を保持するための複数の電池保持部12を形成してあり、上記と同様にして第3補強板21を両電池ブロック4、5よりなるブロック体10の下面に直接又は第3絶縁シート31を介して固着する際に同時に第3補強板21の全外周縁にわたって形成した外周壁部11をブロック体10の外周に嵌め込むと共に各電池保持部12を外周壁11に囲まれた部分の内部の各電池1に嵌め込んで各電池1毎に保持している。このようにブロック体10の外周を囲んで保持するだけでなく各電池1毎に保持しているので、各電池1がずれることなくブロック体10をより強固に一体的に接続することができるものである。
また、この図9に示す実施形態では第1補強板7、第2補強板8の各全外周縁にわたって下方に向けてそれぞれ嵌め込み壁7a、8aを設け、更に、各嵌め込み壁7a、8aに囲まれた部分に各電池1を嵌め込み支持するための複数の電池嵌め込み部13を設けてある。そして、第1補強板7を前述のように第1の電池ブロック4に載置固着する際に嵌め込み部7aを第1の電池ブロック4の第1補強板7を載設固着する電池1群の外周に嵌め込むと共に該電池1群の各電池1にそれぞれ電池嵌め込み部13を嵌め込んで各電池1毎に保持し、更に、第2補強板8を前述のように第2の電池ブロック5及び第1の電池ブロック4の端部のうちの第1補強板8を載置していない電池1に載置固着する際に嵌め込み部8aを第2の電池ブロック5及び第1の電池ブロック4の上記第2補強板8を載設固着する電池1群の外周に嵌め込むと共に、該電池1群の各電池1にそれぞれ電池嵌め込み部13を嵌め込んで各電池1毎に保持するようになっている。これにより、第1補強板7によって電池1群及び該電池1群内の個々の電池1を強固に保持して接続できると共に、第2補強板8によって電池1群及び該電池1群内の個々の電池1を強固に保持して接続できる。
なお、図9の実施形態において第3補強板21を設けることなく、上下に開口した外周壁11のみを設けてもよいものである。
また、上記した各実施形態においては、第1補強板7を第1の電池ブロック4の上面に載置固着する際に、積載用の電池1a側の端部に並設した複数の電池1のうち、上面に積載用の電池1aを積載する電池1を除いた他の電池1は第1補強板7が載置されず、この第1補強板7が載置されない電池1上に隣接する第2の電池ブロック5の上面に載置固着する第2補強板8から側方に突出した接続用突片9を載置固着した例を示したが、第2の電池ブロック5のうち任意の電池1の上面に第2補強板8を載置せず、第1補強板8に側方に向けて接続用突片9を一体に連出し、該第1補強板7から側方に突出した接続用突片9を第2の電池ブロック5の複数の電池1のうち上面に第2補強板8を載置していない電池1の上面に載置固着してもよいものである。
また、第1補強板7、第2補強板8のいずれにも側方に向けて接続用突片9を一体に突出して、第1補強板7の接続用突片9を第2の電池ブロック5の電池1の上面に載置固着すると共に第2補強板8の接続用突片9を第1の電池ブロック4の電池1の上面に載置固着するようにしてもよく、この場合、第1補強板8の接続用突片9と第2補強板8の接続用突片9とが重複して載置固着されるようにしてもよく、また、第1補強板8の接続用突片9と第2補強板8の接続用突片9とが重複することなく、それぞれ第2の電池ブロック5の電池1上面、第1電池ブロック4の電池1の上面に載置固着するようにしてもよい。なお、第1補強板7の接続用突片9と第2補強板8の接続用突片9とを重複して載置固着する場合、段差ができるので、段差ができないように第1補強板8の接続用突片9の下面又は上面を切欠して半分の厚みとすると共に第2補強板8の接続用突片9の上面又は下面を切欠して半分の厚みとし、両者を重複して載置固着してもよい。
本発明の電池パックの分解斜視図である。 同上の組み立て途中における第1の電池ブロック、第2の電池ブロック、第1、第2補強板を示す分解斜視図である。 (a)(b)は同上の積載用の電池を第1の電池ブロックの上に積載する順序を示す説明のための側面図である。 同上の組み立て途中における第1の電池ブロック、第2の電池ブロック、第1、第2、第3補強板を示す分解斜視図である。 同上の電池パックの斜視図である。 本発明の電池パックの他の実施形態における組み立て途中における第1の電池ブロック、第2の電池ブロック、第1、第2補強板、第1、第2絶縁シートを示す分解斜視図である。 同上の組み立て途中における第1の電池ブロック、第2の電池ブロック、第1、第2、第3補強板、第1、第2、第3絶縁シートを示す分解斜視図である。 本発明の電池パックの更に他の実施形態における組み立て途中における分解斜視図である。 本発明の電池パックの更に他の実施形態における組み立て途中における分解斜視図である。
符号の説明
1 電池
1a 電池
2a 電極
2b 電極
3 接続端子
4 第1の電池ブロック
5 第2の電池ブロック
6 電池パック
7 第1補強板
8 第2補強板
9 接続用突片
10 ブロック体
11 外周壁部
12 電池保持部
13 電池嵌め込み部

Claims (5)

  1. 並設した複数の電池の各電極を接続端子を介して電気的に接続してなる第1の電池ブロックと、並設した複数の電池の各電極を接続端子を介して電気的に接続してなる第2の電池ブロックとを組み合わせると共に両電池ブロックを電気的に接続して構成した電池パックであって、電池ブロックにおける複数の電池の並設方向と平行な面と直交する方向の両端面を上面、下面と定義したとき、第1の電池ブロックの上面に第1補強板を載置固着すると共に、第1の電池ブロックの一側端部に並んだ複数の電池のうち一つの電池の上面に第1補強板を介して積載用の電池を接続端子を折り返して積載し、第2の電池ブロックの上面に第2補強板を載置固着し、第1補強板乃至第2補強板の少なくとも一方から側方に接続用突片を連出し、該第1の電池ブロックの並設方向の側面のうち上記積載用の電池を積載した側の一側面に第2の電池ブロックの並設方向の側面を対向させ、接続用突片を隣接する電池ブロックの電池の上面に載置固着して成ることを特徴とする電池パック。
  2. 第1、第2補強板が電気的絶縁性を備えていることを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 接続した両電池ブロックよりなるブロック体の外周を囲んで保持するための外周壁部を設けて成ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電池パック。
  4. 外周壁部に各電池の外周部を保持するための複数の電池保持部を設けて成ることを特徴とする請求項3記載の電池パック。
  5. 第1補強板及び第2補強板にそれぞれ各電池に嵌め込んで各電池を保持するための複数の電池嵌め込み部を設けて成ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電池パック。
JP2003270668A 2003-07-03 2003-07-03 電池パック Expired - Fee Related JP4007272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270668A JP4007272B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270668A JP4007272B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026190A JP2005026190A (ja) 2005-01-27
JP4007272B2 true JP4007272B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34190565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270668A Expired - Fee Related JP4007272B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007272B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771277B2 (ja) * 2005-04-06 2011-09-14 日立工機株式会社 電池パック
US11695182B2 (en) 2019-09-30 2023-07-04 Makita Corporation Battery pack
JP7426793B2 (ja) * 2019-09-30 2024-02-02 株式会社マキタ 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005026190A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100934466B1 (ko) 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
JP3662485B2 (ja) 電池パック
US9331324B2 (en) Connector assembly and battery pack having the same
KR102052588B1 (ko) 이차전지 팩
KR101264550B1 (ko) 배터리 팩
KR102260833B1 (ko) 이차 전지 팩
KR101243910B1 (ko) 와이어에 의하여 접속되는 보호 회로 모듈을 가지는 이차 전지 팩
JP5190439B2 (ja) 二次電池
JP2020520060A (ja) セル組立体に対する初期加圧力強化構造を有するバッテリーモジュール及びその製造方法
JP2005197192A (ja) パック電池およびその組立方法
KR20110024251A (ko) 이차 전지 및 그의 제조 방법
CN109962202B (zh) 具有导电基板的可充电电池
US8216706B2 (en) Battery pack
JP2005317457A (ja) パック電池
JP2020017385A (ja) 電池ユニット
JP2002117828A (ja) 電池ブロック、組電池及び組電池の固定構造
JP2005317459A (ja) パック電池
JP5164470B2 (ja) パック電池
EP2273585A1 (en) Battery pack
EP3846273A1 (en) Battery pack
JP4007272B2 (ja) 電池パック
JP5105746B2 (ja) パック電池
JP2005183157A (ja) 薄型バッテリーパック
JP2002231320A (ja) 電池用トレイ
JP5046568B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees