JP4006840B2 - システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置 - Google Patents

システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4006840B2
JP4006840B2 JP22603298A JP22603298A JP4006840B2 JP 4006840 B2 JP4006840 B2 JP 4006840B2 JP 22603298 A JP22603298 A JP 22603298A JP 22603298 A JP22603298 A JP 22603298A JP 4006840 B2 JP4006840 B2 JP 4006840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
stream
buffer
video
skew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22603298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000057691A5 (ja
JP2000057691A (ja
Inventor
靖 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22603298A priority Critical patent/JP4006840B2/ja
Priority to CN99111996A priority patent/CN1114210C/zh
Priority to US09/369,916 priority patent/US6718119B1/en
Priority to KR1019990032526A priority patent/KR100629093B1/ko
Publication of JP2000057691A publication Critical patent/JP2000057691A/ja
Publication of JP2000057691A5 publication Critical patent/JP2000057691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006840B2 publication Critical patent/JP4006840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4392Processing of audio elementary streams involving audio buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/602Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for digital sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、システムターゲットデコーダの技術分野に属し、特に、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューをそれに対応するビデオストリームとは離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なうシステムターゲットデコーダにおけるオーディオバッファの容量に関する。
【0002】
【従来の技術】
MPEG2システム規格では、パケット多重化したストリームから個々のエレメンタリーストリーム(ビデオストリームやオーディオストリーム)を分離し、それらを復号して同期させて表示する過程を規定した仮想的なデコーダモデルとしてのSTD(システムターゲットデコーダ)を、PS(プログラムストリーム),TS(トランスポートストリーム)のそれぞれについて定義している。
しかし、MPEG2システム規格には、複数のストリームを接続してシームレスに再生する方法についての規定はない。
【0003】
そこで、DVD(ディジタルバーサタイルディスク)についての規格のうちのDVD−Video規格では、ユーザーがディレクターズカットやマルチアングルといった操作を行なえるようにすることを目的として、こうしたシームレス再生機能を導入した拡張デコーダモデルとしてのE−STD(エクステンデッドシステムターゲットデコーダ)を定義している。
【0004】
シームレス再生用のストリームは、インターリーブユニットと呼ぶ単位に分割してインターリーブブロックと呼ぶ記録領域に配置される。そして再生時には、それらのインターリーブユニットのうちユーザーに指定されないものはジャンプされ、ユーザーに指定されたものだけが読み出されてE−STDに連続的に入力される。
【0005】
このE−STDでは、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、それに対応する(同期再生すべき)ビデオストリームとは離して多重化する記録方式を前提としていた。即ち、例えば図8に示すように、或るストリームS1に続くストリームとして、マルチアングルのためにAngle1,Angle2,Angle3の3つのインターリーブユニットが用意される場合には、ストリームS1とAngle1,2,3との接続部分で発生するオーディオスキューを、ストリームS1中のビデオストリームとは離してAngle1,2,3のほうに多重化していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような記録方式では、図8におけるAngle1,Angle2,Angle3中に、復号や表示のための基準時刻が互いに異なるデータが混在してしまうので、その論理構造が不明確になってしまうという問題を生じる。
【0007】
また、ストリームの境界とは異なる箇所でストリームが切り離されるので、この切り離された1まとまりのデータ(図8におけるストリームS1やAngle1,2,3)のことを「クリップ」と呼ぶことにすると、図9にも示すように、クリップの境界とストリームの境界とが一致しなくなることにより、境界の意味が不明確になるという問題を生じる。特に、個々のクリップをファイルとしてパーソナルコンピュータ等で管理する場合には、オーディオスキューとそれに対応するビデオストリームとが別々のファイル内に含まれてしまうことになるので、ファイル管理に支障が生じかねない。
【0008】
これに対し、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、それに対応するビデオストリームと離れないように多重化する記録方式を採用すれば、こうした問題を回避することができる。
【0009】
しかし、後に理由を説明するように、こうした記録方式のストリームのシームレス再生を行なうためのシステムターゲットデコーダとしては、MPEG2システム規格で定義されるP−STDのハードウェア資源のうちのオーディオバッファの容量を増加させたものか、あるいは、このハードウェア資源はそのままにして、単一のバッファのうちビデオバッファとして割り当てる領域とオーディオバッファとして割り当てる領域とを時間的に変化させるソフトウェア処理を行なうようにしたものが必要になる。
【0010】
本発明の目的は、このうちのオーディオバッファの容量を増加させたほうのシステムターゲットデコーダにおける、増加すべきオーディオバッファの容量を規定することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューをそれに対応するビオオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なうシステムターゲットデコーダのオーディオバッファにおいて、この接続部分で発生するオーディオスキュー部分であって、このオーディオバッファにオーディオストリームが入力されるがこのシステムターゲットデコーダのビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間のデータ蓄積量の増加量に応じて、オーディオスキューを、オーディオスキューに対応するビデオストリームと離して多重化する場合に比べて、容量を増大させておくことを特徴としている
た本発明は、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、このオーディオスキューに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なう再生方法において、この接続部分で発生するオーディオスキュー部分であって、オーディオバッファにオーディオストリームが入力されるがビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間のデータ蓄積量の増加量に応じて、オーディオスキューを、オーディオスキューに対応するビデオストリームと離して多重化した場合に比べて、このオーディオバッファの容量を増大させておくことを特徴とする。
また本発明は、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、このオーディオスキューに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なう再生装置において、この接続部分で発生するオーディオスキュー部分であって、この再生装置のオーディオバッファにオーディオストリームが入力されるがこの再生装置のビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間のデータ蓄積量の増加量に応じて、オーディオスキューを、オーディオスキューに対応するビデオストリームと離して多重化した場合に比べて、このオーディオバッファの容量を増大させておくことを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、オーディオバッファの容量を上記の量だけ増大させたことにより、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューをそれに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なうシステムターゲットデコーダシステムに、オーディオバッファをオーバーフローさせることなくシームレス再生を行わせることが可能になる
た本発明によれば、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューをそれに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行う再生装置に、オーディオバッファをオーバーフローさせることなくシームレス再生を行わせることが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
最初に、本発明が前提とする記録方式について説明する。
この記録方式は、シームレス再生すべき2つのクリップのうちの先のクリップ(以下クリップC1と呼ぶ)中のオーディオストリームの最後のパケットに、クリップC1中のビデオストリームのうちの最後のピクチャの表示の終了時と一致した表示時刻のサンプルを含め、且つ、この2つのクリップのうちの後のクリップ(以下クリップC2と呼ぶ)中のオーディオストリームの最初のパケットに、クリップC2中のビデオストリームのうちの最初のピクチャのパケットの表示の開始時と一致した表示時刻のサンプルを含めることにより、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューをそれに対応するビデオストリームと離れないように多重化するものである。
【0014】
この記録方式(以下では「クリーンブレーク」と呼ぶことにする。)を、従来の記録方式を例示した図8と関連付けて示すと、図1の通りである。
このクリーンブレークによれば、1つのクリップ中には、復号や表示のための基準時刻が共通なデータのみが存在するようになるので、その論理構造が明確になる。
【0015】
また、ストリームが境界で切り離されたものがクリップとなるので、図2にも示すようにクリップの境界とストリームの境界とが一致することにより、境界の意味が明確になり、クリップをファイル管理する場合にもオーディオスキューとそれに対応するビデオストリームとが同一のファイル内に含まれるようになる。
【0016】
次に、本発明を適用したシステムターゲットデコーダの構成の一例について、図3を用いて説明する。
このシステムターゲットデコーダは、ディジタルビデオテープレコーダ用のシステムターゲットデコーダであり、以下「DVR−STD」と呼ぶことにする。
【0017】
図示しないビデオテープから読み出されてDVR−STDに入力されたパケット多重化ストリーム(前述のクリーンブレークによるストリーム)は、デマルチプレクサ1により、エレメンタリーストリームであるビデオストリームとオーディオストリームとサブピクチャストリーム(グラフィックデータ等)とに分離されて、ビデオバッファ2,オーディオバッファ3,グラフィックバッファ4にそれぞれ蓄積される。
【0018】
DTS(デコードタイムスタンプ)の示す復号時刻になると、ビデオストリームのうちのIピクチャ及びPピクチャが、ビデオバッファ2からビデオデコーダ5に転送されて復号され、再配列バッファ6に蓄積される。
【0019】
その後PTS(プレゼンテーションタイムスタンプ)の示す表示時刻になると、ビデオストリームのうちのBピクチャ,オーディオストリーム,サブピクチャストリームが、それぞれビデオバッファ2,オーディオバッファ3,グラフィックバッファ4からビデオデコーダ5,オーディオデコーダ7,グラフィックデコーダ8に転送されて復号及び表示される。このとき、再配列バッファ6に蓄積されたIピクチャ及びPピクチャも同時に表示される。
【0020】
STC生成部9では、入力ストリーム中のSCR(システムクロックリファレンス)から、基準時刻であるSTC(システムタイムクロック)の時刻合わせが行われる。
【0021】
STC_delta算出部10では、シームレス再生すべき2つのクリップのうちの先のクリップC1中のビデオストリームのうちの最後のフレームのPTSの値PTS1end,後のクリップC2中のビデオストリームのうちの最初のフレームのPTSの値PTS2start,クリップC1中のビデオストリームのうちの最後のフレームの表示期間Tppから、次のようにして、クリップC1とクリップC2との時間基準の差であるSTC_deltaが算出される。
STC_delta=PTS1end−PTS2start+Tpp
【0022】
加算器11からは、STC生成部9で生成されたSTCとSTC_delta算出部10で算出されたSTC_deltaとを加算した出力STC’が得られる。
【0023】
このDVR−STDは、1つのクリップの再生時には、そのクリップ中のSCRにより時刻合わせを行なったSTCを基準時刻として、P−STDと全く同様に動作する。
【0024】
しかし、シームレス再生時には、クリップC1のビデオデータとクリップC2のビデオデータとを連続的に表示するために、クリップC1からクリップC2への移行期間に、図のスイッチSW1,SW2,SW3等により基準時刻をSTCとSTC’との間で切り替える。
例えばこのDVR−STDへのパケット多重化ストリームの入力タイミングは、次のようにして決定される。
(a)クリップC1が入力され終えてクリップC2の入力が開始される時刻までは、クリップC1中のSCRにより時刻合わせを行なった基準時刻STCによって決定される。
【0025】
(b)クリップC2の入力が開始される時刻から、クリップC1中の最後のビデオデータが表示され終える時刻まで(即ちクリップC1からクリップC2への移行期間)は、基準時刻がSTC’に切り替えられ、クリップC2中のSCRによりSTCの時刻合わせが行われる。
【0026】
(c)クリップC1中の最後のビデオデータが表示され終える時刻になると、STCがその時刻でのSTC’にリセットされ、基準時刻がSTCに切り替えられる。
【0027】
次に、本発明の特徴となるオーディオバッファ3の容量について、このDVR−STDと前述のE−STDとを対比しつつ説明する。
E−STDの場合には、図9にも示したようにクリップの境界とストリームの境界とが一致しないことから、先のクリップC1及び後のクリップC2から分離されたビデオストリーム,オーディオストリームがそれぞれビデオバッファ,オーディオバッファに送られる過程でのビデオストリームとオーディオストリームとの時間軸上での関係は、図4Aに例示する通りになる。
【0028】
同図において、時刻taは、クリップC1とクリップC2との境界であると共に、2つのビデオストリームの境界であり、時刻tbは、2つのオーディオストリームの境界である。ビデオストリームのうちの時刻taのビデオデータとオーディオストリームのうちの時刻tbのオーディオデータとは、同期再生すべき関係にある。オーディオストリームのうちの時刻taからtbまでの期間Tに送られる部分が、オーディオスキューである。尚、RVideo ,RAudio はそれぞれビデオテープからのビデオストリーム,オーディオストリームの読み出しレートである。
【0029】
図4Bは、この過程でのビデオバッファの状態を例示するものである。本例では、ビデオバッファへのデータの入力レートRINとビデオバッファからのデータの出力レートROUT とが共にRVideo と一致しているので、ビデオバッファのデータ蓄積量は一定になっている。また、時刻taのビデオデータは、時刻tbのオーディオデータと同期再生させるために、期間Tの間ビデオバッファに蓄積されている。(尚、MPEG2システム規格では、同一データがP−STDのバッファに1秒を超えて蓄積されることを禁じているので、期間Tの長さは1秒が上限となる。)
【0030】
図4Cは、この過程でのオーディオバッファの状態を例示するものである。本例では、オーディオバッファへのデータの入力レートRINとオーディオバッファからのデータの出力レートROUT とが共にRAudio と一致しているので、オーディオバッファのデータ蓄積量は一定になっている。
【0031】
これに対し、図3のDVR−STDの場合には、図1にも示したようにクリップの境界とストリームの境界とが一致することから、先のクリップC1及び後のクリップC2からデマルチプレクサ1により分離されたビデオストリーム,オーディオストリームがそれぞれビデオバッファ2,オーディオバッファ3に送られる過程でのビデオストリームとオーディオストリームとの時間軸上での位置関係を図4Aと関連付けて示すと、図5Aの通りになる。
【0032】
この場合には、時刻taまでのビデオストリームとオーディオストリームとの関係は、E−STDの場合におけると同じになる。しかし時刻taからは、クリップC1中の残りのオーディオストリーム(図4Aの期間Tのオーディオスキューに相当する部分であり、図1ではクリップの右端から突出した部分)がRVide o +RAudio のレートで図3のオーディオバッファ3に送られ、ビデオバッファ2にはビデオストリームが送られない。そして、そのオーディオストリームの送付が完了した時刻tcが、クリップC1とクリップC2との境界になる。
【0033】
時刻tcから時刻tbまでは、クリップC2中のビデオストリーム(図1でクリップの左端から突出した部分)がRVideo +RAudio のレートで図3のビデオバッファ2に送られ、オーディオバッファ3にはオーディオストリームが送られない。そして、時刻tbからのビデオストリームとオーディオストリームとの関係は、E−STDの場合におけると同じになる。
【0034】
期間Tのうち、時刻taから時刻tcまでの期間TA と、時刻tcから時刻tbまでの期間TV との内訳は、次の通りになる。
A =T×RAudio ÷(RVideo +RAudio
V =T×RVideo ÷(RVideo +RAudio
【0035】
図5Bは、この過程でのビデオバッファ2の状態を、図4Bと関連付けて示すものである。時刻taから時刻tcまでの期間TA にはデータの入力がないのでデータ蓄積量が減少するが、時刻taからtbまでの期間Tに必要となるデータは時刻taまでに入力済みなので、この期間Tの間にビデオバッファ2がアンダーフローを起こすことはない。そして時刻tcから時刻tbまでの期間TV に、出力レートROUT =RVideo よりも大きな入力レートRIN=RVideo +RAudio でデータが入力されることにより、時刻tbには、E−STDの場合におけると同じデータ蓄積量にまで増加している。
【0036】
図5Cは、この過程でのオーディオバッファ3の状態を、図4Cと関連付けて示すものである。時刻taから時刻tcまでの期間TA には、出力レートROUT =RAudio よりも大きな入力レートRIN=RVideo +RAudio でデータが入力されるので、データ蓄積量がE−STDの場合におけるよりも増加する。そして時刻tcから時刻tbまでの期間TV にはデータの入力がないので、時刻tbには、E−STDの場合におけると同じデータ蓄積量にまで減少している。
【0037】
従って、ビデオバッファ2の容量はE−STDの場合におけると同じであってよいのに対し、オーディオバッファ3の容量は、オーバーフローを起こさないようにするために、E−STDの場合におけるよりも増大させなければならない。その増大すべき量の最小値は、データの最大蓄積量である図5Cの時刻tcでのデータ蓄積量と時刻taでのデータ蓄積量との差EOAudio である。この差EOAudio の大きさは、次のようにして算出される。
【0038】
EOAudio
=(RIN−ROUT )×TA
={(RVideo +RAudio )−RAudio
×T×RAudio ÷(RVideo +RAudio
=T×RVideo ×RAudio ÷(RVideo +RAudio
【0039】
そこで、図3のDVR−STDでは、オーディオバッファ3として、このEOAudio だけ容量を増大させたもの(図4Cに示したオーディオバッファのデータ蓄積量をOAudio とするとOAudio +EOAudio の容量のもの)を用いている。これにより、このDVR−STDでは、オーディオバッファ3をオーバーフローさせることなくシームレス再生が行われる。
【0040】
図6は、このEOAudio の大きさとRAudio の大きさとの関係を、RVideo +RAudio =10Mbps,15Mbpsのときについてそれぞれグラフ化して示したものである。
【0041】
また図7は、パケット多重化ストリーム中のオーディオストリームが、MPEGオーディオまたはドルビーAC−3により圧縮されたもの(圧縮オーディオ)である場合,PCMにより符号化されたものである場合のそれぞれについて、RVideo +RAudio =5,10,15MbpsのときのEOAudio の好適な大きさの具体例を示したものである。
【0042】
この図7のうち、圧縮オーディオの場合のRAudio の大きさ384kbps,448kbpsは、それぞれMPEGオーディオ,ドルビーAC−3の最大ビットレートである。またPCMの場合のRAudio の大きさ768kbpsは、量子化ビット数12,チャンネル数2のときサンプリング周波数32kHzに相当し(32×12×2=768)、1536kbpsは、量子化ビット数16,チャンネル数2のときサンプリング周波数48kHzに相当する(48×16×2=1536)。
【0043】
尚、以上の例では、オーディオバッファ3の容量を、オーバーフローを起こさないようにするための最小値EOAudio だけ増大させている。しかし、オーディオバッファ3の容量をこの値EOAudio よりも大きい量だけ増大させてもよいことはもちろんである。
【0044】
また、以上の例では、オーディオバッファ3の容量を増大させている。しかし、時刻taから時刻tbまでのオーディオバッファ3のデータ蓄積量の増加量とビデオバッファ2のデータ蓄積量の減少量とは等しいので、E−STDの場合におけるビデオバッファとオーディオバッファとの容量の総和に等しい容量の単一のバッファを設け、そのバッファのうちのビデオバッファ2として割り当てる領域とオーディオバッファ3として割り当てる領域とを時刻taから時刻tbにかけて変化させるソフトウェア処理を行なうようにしてもよい。
【0045】
また、以上の例では、ディジタルビデオテープレコーダ用のシステムターゲットデコーダに本発明を適用しているが、それ以外のシステムターゲットデコーダ(例えばDVD用のシステムターゲットデコーダ)に本発明を適用してもよい。また、本発明は、以上の例に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとりうることはもちろんである。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューをそれに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なうシステムターゲットデコーダにおいて増大すべきオーディオバッファの容量を規定したことにより、このシステムターゲットデコーダに、オーディオバッファをオーバーフローさせることなくシームレス再生を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリーンブレークの説明に供給する図である。
【図2】クリーンブレークにおけるクリップの境界とストリームの境界とを示す図である。
【図3】本発明を適用したシステムターゲットデコーダの構成の一例を示すブロック図である。
【図4】E−STDの場合のビデオストリームとオーディオストリームとの時間軸上での関係等を示すタイミングチャートである。
【図5】図3のシステムターゲットデコーダの場合のビデオストリームとオーディオストリームとの時間軸上での関係等を示すタイミングチャートである。
【図6】図3のオーディオバッファの容量の増大量と読み出しレートとの関係を示す図である。
【図7】図3のオーディオバッファの容量の増大量の具体例を示す図である。
【図8】従来のパケット多重記録方式の説明に供給する図である。
【図9】従来のパケット多重記録方式におけるクリップの境界とストリームの境界とを示す図である。
【符号の説明】
1…デマルチプレクサ、 2…ビデオバッファ、 3…オーディオバッファ、4…グラフィックバッファ、 5…ビデオデコーダ、 6…再配列バッファ、7…オーディオデコーダ、 8…グラフィックデコーダ、 9…STC生成部、 10…STC_delta算出部

Claims (4)

  1. ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、前記オーディオスキューに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なうシステムターゲットデコーダのオーディオバッファにおいて、
    前記接続部分で発生するオーディオスキュー部分であって、前記オーディオバッファにオーディオストリームが入力されるが前記システムターゲットデコーダのビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間のデータ蓄積量の増加量に応じて、前記オーディオスキューを、前記オーディオスキューに対応するビデオストリームと離して多重化する場合に比べて、容量を増大させておくことを特徴とするシステムターゲットデコーダのオーディオバッファ。
  2. 請求項1に記載のシステムターゲットデコーダのオーディオバッファにおいて、前記データ蓄積量の増加量を
    T×RVideo ×RAudio ÷(RVideo +RAudio )
    (但し、Tは前記オーディオバッファにオーディオストリームが入力されるが前記ビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間と前記オーディオバッファにオーディオストリームが入力されないが前記ビデオバッファにビデオストリームが入力される期間との和、RVideo ,RAudio はそれぞれビデオストリーム,オーディオストリームの読み出しレート)
    として算出することを特徴とするシステムターゲットデコーダのオーディオバッファ。
  3. ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、前記オーディオスキューに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なう再生方法において、
    前記接続部分で発生するオーディオスキュー部分であって、オーディオバッファにオーディオストリームが入力されるがビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間のデータ蓄積量の増加量に応じて、前記オーディオスキューを、前記オーディオスキューに対応するビデオストリームと離して多重化した場合に比べて、前記オーディオバッファの容量を増大させておくこと
    を特徴とする再生方法。
  4. ストリームの接続部分で発生するオーディオスキューを、前記オーディオスキューに対応するビデオストリームと離れないように多重化したストリームのシームレス再生を行なう再生装置において、
    前記接続部分で発生するオーディオスキュー部分であって、前記再生装置のオーディオバッファにオーディオストリームが入力されるが前記再生装置のビデオバッファにビデオストリームが入力されない期間のデータ蓄積量の増加量に応じて、前記オーディオスキューを、前記オーディオスキューに対応するビデオストリームと離して多重化した場合に比べて、前記オーディオバッファの容量を増大させておくこと
    を特徴とする再生装置。
JP22603298A 1995-08-10 1998-08-10 システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置 Expired - Fee Related JP4006840B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603298A JP4006840B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置
CN99111996A CN1114210C (zh) 1998-08-10 1999-08-05 解码设备和解码方法
US09/369,916 US6718119B1 (en) 1995-08-10 1999-08-06 Video/audio decoding apparatus and method
KR1019990032526A KR100629093B1 (ko) 1998-08-10 1999-08-09 디코딩 장치 및 디코딩 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603298A JP4006840B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000057691A JP2000057691A (ja) 2000-02-25
JP2000057691A5 JP2000057691A5 (ja) 2005-09-02
JP4006840B2 true JP4006840B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=16838715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22603298A Expired - Fee Related JP4006840B2 (ja) 1995-08-10 1998-08-10 システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6718119B1 (ja)
JP (1) JP4006840B2 (ja)
KR (1) KR100629093B1 (ja)
CN (1) CN1114210C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030113096A1 (en) * 1997-07-07 2003-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-screen display system for automatically changing a plurality of simultaneously displayed images
US6993251B1 (en) * 2000-03-31 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for concealing disk soft errors in recorded digital television signals
JP4411499B2 (ja) * 2000-06-14 2010-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US7154906B2 (en) * 2001-01-30 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable storage medium storing image processing program code
US20040096199A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Chou Charles C.L. Editing system and software for automatically creating interactive media
JP4902935B2 (ja) * 2003-05-08 2012-03-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US20070110396A1 (en) * 2003-07-30 2007-05-17 Masanori Itoh Data processor
US8190003B2 (en) * 2004-01-14 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing interactive graphics stream activated in response to user's command, and reproducing apparatus for reproducing from the same
KR101022471B1 (ko) * 2004-01-17 2011-03-16 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터를 기록한 정보저장매체, 그 재생방법및 재생장치
EP2352304B1 (en) 2008-09-17 2015-07-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recording medium, reproduction device, and integrated circuit
DE102013109911A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Kurt Putz Orale Verabreichungsform, enthaltend ein Gemisch aus festen Stimulantien und Kräuterextrakte der traditionellen chinesischen Medizin
WO2015037373A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 ソニー株式会社 符号化装置、送信装置および受信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481543A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Sony Corporation Rational input buffer arrangements for auxiliary information in video and audio signal processing systems
JPH07202820A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビットレート制御システム
US5652627A (en) * 1994-09-27 1997-07-29 Lucent Technologies Inc. System and method for reducing jitter in a packet-based transmission network
TW436777B (en) * 1995-09-29 2001-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method and an apparatus for reproducing bitstream having non-sequential system clock data seamlessly therebetween
US6148135A (en) * 1996-01-29 2000-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video and audio reproducing device and video decoding device
JPH09205618A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Mitsubishi Electric Corp 動画像音声伸張再生装置および動画像音声同期制御器
US6212208B1 (en) * 1996-11-11 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for coding and multiplexing multimedia data, apparatus for coding and multiplexing multimedia data, record media containing program for coding and multiplexing multimedia data
KR100240331B1 (ko) * 1996-11-15 2000-01-15 전주범 디코더 시스템의 비디오/오디오 동기화 장치
JP3063838B2 (ja) * 1997-10-02 2000-07-12 日本電気株式会社 オーディオ・ビデオ同期再生装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1244707A (zh) 2000-02-16
CN1114210C (zh) 2003-07-09
US6718119B1 (en) 2004-04-06
KR20000017185A (ko) 2000-03-25
KR100629093B1 (ko) 2006-09-28
JP2000057691A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163647A (en) Apparatus for synchronized playback of audio-video signals
US7058129B2 (en) Decoding method and apparatus and recording method and apparatus for moving picture data
KR100290331B1 (ko) 오디오-비디오 신호의 동기 재생 장치
KR100694164B1 (ko) 재생 방법 및 그 기록매체
JP2004297577A (ja) 画像再生装置
JP2001229616A (ja) データ記録方法及びそれを用いたデータ記録装置
JP4006840B2 (ja) システムターゲットデコーダのオーディオバッファ、多重化方法および装置、再生方法および装置
KR100561414B1 (ko) 브라우저블 슬라이드 쇼 제공을 위한 데이터 복호 장치,그 복호 방법 및 이를 위한 정보저장매체
EP1995731B1 (en) Method to guarantee seamless playback of data streams
JP3438223B2 (ja) 多重化装置および多重化方法、並びに伝送装置および伝送方法
US7873263B2 (en) Multiplexing method preventing overflow of audio decoder buffer
CA2490879C (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP3986147B2 (ja) 音響信号処理装置及びオーディオ高速再生方法
JP3592906B2 (ja) データ処理同期装置
US20080292263A1 (en) Accessibility of Graphics During and After Trick Play
JP4763589B2 (ja) 再生装置、および、その再生方法
JP2004110876A (ja) 映像データの符号化レート制御方法
JPH10262219A (ja) ディジタル信号再生方法及び装置
JPH11298859A (ja) 映像信号符号化システム及び映像信号符号化方法
JP4861221B2 (ja) 記録装置、記録方法、映像記録再生装置、および、その録画ファイル加工方法
JP2005276246A (ja) 情報再生方法および情報再生装置
JP2003006985A (ja) 情報記録装置及び情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees