JP4003476B2 - 炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法 - Google Patents

炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4003476B2
JP4003476B2 JP2002041502A JP2002041502A JP4003476B2 JP 4003476 B2 JP4003476 B2 JP 4003476B2 JP 2002041502 A JP2002041502 A JP 2002041502A JP 2002041502 A JP2002041502 A JP 2002041502A JP 4003476 B2 JP4003476 B2 JP 4003476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
carbon nanofibers
organic solvent
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002041502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247154A (ja
Inventor
大島  久純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002041502A priority Critical patent/JP4003476B2/ja
Publication of JP2003247154A publication Critical patent/JP2003247154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003476B2 publication Critical patent/JP4003476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水素やメタンなどのガス吸着剤等に用いられる炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の炭素ナノ繊維を用いたガス吸着剤としては特開2001−288626号公報に記載のものが提案されている。この従来公報の課題の欄に記載されているように、気相合成により製造されるガス吸着用炭素ナノ繊維は非常に嵩高であり、また、気流により飛散しやすい材料である。そこで、上記従来公報では、固着体を用いることで上記課題を解決しようとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来公報に記載の方法では、炭素ナノ繊維以外に別部材として固着するための基材が必要であるため使用上の制限があり、また、この基材に対して炭素ナノ繊維を気相合成するために嵩密度を小さくするには限界がある。さらに、固着体を用いるがゆえにそれ自身の体積が存在し、ガス吸着に寄与する体積の利用効率が阻害される。
【0004】
本発明は上記問題に鑑み、成形体における炭素ナノ繊維をより高密度化することのできる成形体の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、炭素ナノ繊維に有機溶媒を滴下することで湿った状態の凝集体にし、この凝集体を乾燥処理して有機溶媒を除去することにより炭素ナノ繊維からなる成形体を形成することを特徴とする。
【0006】
それによれば、炭素ナノ繊維に有機溶媒を滴下することで湿った状態の凝集体にしているので、炭素ナノ繊維は気流による飛散が防止される。その後、凝集体を乾燥させて有機溶媒を除去することで、炭素ナノ繊維は自己収縮し、炭素ナノ繊維の嵩密度は出発時点よりも大幅に増加する。
【0007】
したがって、本発明によれば、できあがった成形体において炭素ナノ繊維をより高密度化することのできる成形体の製造方法を提供することができる。
【0008】
さらに、請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の製造方法において、成形された成形体を熱処理することにより成形体に吸着している不用ガスを除去してもよい。それにより、ガス吸着用に成形体を適用した場合等に、成形体からの不用ガスの発生を防止することができ、好ましい。
【0009】
ここで、請求項3に記載の発明のように、成形体の熱処理温度を、吸着している不用ガスの脱離温度以上であって炭素ナノ繊維が変質または変形しない温度以下とすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法を示す工程フロー図である。
【0012】
まず、化学気相成長等の気相合成等により合成された炭素ナノ繊維を、有機溶媒と混合して凝集させ、有機溶媒にて湿った状態の炭素ナノ繊維からなる凝集体を形成する(有機溶媒と混合・凝集工程)。この段階で、湿った状態の炭素ナノ繊維は表面張力により自己凝縮して凝集するとともに気流による飛散が防止される。
【0013】
ここで、有機溶媒としては、エタノール、アセトン、イソプロピルアルコール、トルエンなどを用いることができる。つまり、炭素ナノ繊維に馴染む揮発性溶媒であれば使用できる。
【0014】
その後、この凝集体を乾燥処理して有機溶媒を除去することにより、成形体を形成する(乾燥収縮工程)。この段階で、炭素ナノ繊維は自己収縮し、炭素ナノ繊維の嵩密度は出発時点の約100〜1000倍に大幅に増加する。ここで、有機溶媒の乾燥除去は、通常大気中で行うが、有機溶媒や炭素ナノ繊維が燃えないように、その乾燥温度は、室温から有機溶媒の自然発火温度以下もしくは炭素ナノ繊維の燃焼温度以下であればよい。
【0015】
続いて、高密度化された炭素ナノ繊維からなる成形体に対して熱処理を施すことにより、上記各工程での処理中に吸着した水分や二酸化炭素等の不用ガスを除去する(脱ガス熱処理工程)。
【0016】
この脱ガス熱処理は、材料に適した温度、例えば、1000℃程度の熱処理温度で不活性ガス若しくは真空中にて行われる。ここで熱処理温度は、吸着している不用ガスの脱離温度以上であることはもちろんであるが、その上限は、不活性ガス若しくは真空中にて炭素ナノ繊維が熱によって変質または変形しない温度以下(例えば1400〜1500℃以下)とすることが好ましい。
【0017】
この熱処理温度については、各工程の処理中に成形体に吸着した不用ガスの吸着状態を評価し、必要な処理温度を決めればよい。例えば、成形体を加熱して放出されてくるガスを質量分析等にて調べることで熱処理温度を決めることができる。
【0018】
一方、このような不用ガスが放出されない場合あるいは不用ガスが吸着していても成形体を使用するにあたって問題のない場合は、脱ガスのための熱処理する必要がないことは明らかである。
【0019】
次に、本実施形態について次の本発明者が実施した具体例を参照してより詳細に述べる。もちろん、本実施形態は次の具体例に限定されるものではない。
【0020】
[具体例]
炭素ナノ繊維としてCNI社製シングルウォールカーボンナノチューブ(SWNTs)1gを用い、これをビーカーに入れた後、有機溶媒としてエタノールを滴下し、ゆっくりと撹拌する。これにより、SWNTsが凝集しだす。SWNTs全体が集まり、湿った状態の凝集体になるまでエタノールを滴下した(有機溶媒と混合・凝集工程)。
【0021】
次に、この凝集体を円筒容器に入れ、押し固めることで必要な形状に加工した後、120℃の乾燥器内にて半日乾燥を行った。上記の操作により、SWNTsの嵩密度は出発時点の約200倍になった。こうして、SWNTsからなる成形体を形成した(乾燥収縮工程)。なお、容器内に入れた凝集体は、加圧して押し固めずにそのまま放置して乾燥させても良い。
【0022】
最後に、成形体から上記処理中に吸着した水分や二酸化炭素等を除去するために、成形された成形体に対して900℃アルゴン中で2時間の熱処理を施した(脱ガス熱処理工程)。こうしてできあがった成形体はガス吸着剤として用いた。
【0023】
なお、上記具体例においては、有機溶媒の乾燥除去には120℃の乾燥器を用いたが、室温放置でも効果を確認している。また、上記具体例では、次の図2に示すような不用ガスの吸着状態の評価を行い、必要な処理温度を決めた。
【0024】
図2は、上記具体例における脱ガス熱処理前のSWNTsのガス放出特性を示す図である。ここでは、SWNTsの成形体を加熱して放出されてくるガスを質量分析にて調べており、図中の放出ガスのイオン電流が大きいほどガス放出量が大きいことを示す。
【0025】
図2から、温度の上昇と共に水素、水、一酸化炭素、二酸化炭素といった不用ガスが放出されているのがわかる。この結果より、上記具体例では適切な脱ガスの熱処理温度を900℃以上とした。
【0026】
また、上記具体例以外にも、実際に有機溶媒としては、エタノールに限らず、アセトン、イソプロピルアルコール、トルエンなどでも同様の効果を確認することができた。
【0027】
以上述べてきたように、本実施形態によれば、炭素ナノ繊維を有機溶媒と混合して凝集させ、この凝集体を乾燥処理して有機溶媒を除去することにより炭素ナノ繊維からなる成形体を形成することを特徴とする成形体の製造方法が提供される。そして、本製造方法によれば、できあがった成形体において炭素ナノ繊維をより高密度化することができる。
【0028】
さらに、成形された成形体を熱処理することにより成形体に吸着している不用ガスを除去することにより、ガス吸着用に成形体を適用した場合等に、成形体からの不用ガスの発生を防止することができ、好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法を示す工程フロー図である。
【図2】上記実施形態の具体例における脱ガス熱処理前のSWNTsのガス放出特性を示す図である。

Claims (3)

  1. 炭素ナノ繊維に有機溶媒を滴下することで湿った状態の凝集体にし、この凝集体を乾燥処理して前記有機溶媒を除去することにより前記炭素ナノ繊維からなる成形体を形成することを特徴とする成形体の製造方法。
  2. 前記成形体を熱処理することにより前記成形体に吸着している不用ガスを除去することを特徴とする請求項1に記載の成形体の製造方法。
  3. 前記成形体の熱処理温度は、前記吸着している不用ガスの脱離温度以上であって前記炭素ナノ繊維が変質または変形しない温度以下とすることを特徴とする請求項2に記載の成形体の製造方法。
JP2002041502A 2002-02-19 2002-02-19 炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP4003476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041502A JP4003476B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041502A JP4003476B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247154A JP2003247154A (ja) 2003-09-05
JP4003476B2 true JP4003476B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=28658928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041502A Expired - Fee Related JP4003476B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220209A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Denso Corp カーボンナノチューブ繊維製造方法およびカーボンナノチューブ繊維製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706402B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US8926933B2 (en) * 2004-11-09 2015-01-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Fabrication of twisted and non-twisted nanofiber yarns
CN100488592C (zh) * 2006-07-10 2009-05-20 中国科学院生态环境研究中心 单壁碳纳米管基质的固相萃取盘
US20100173153A1 (en) * 2007-02-20 2010-07-08 Kenji Hata Beam-like material comprising carbon nanotube and manufacturing method thereof
KR100891466B1 (ko) 2007-07-27 2009-04-01 성균관대학교산학협력단 밀도가 제어된 탄소나노튜브 전계 방출원, 이의 제조방법및 탄소나노튜브의 밀도 제어 방법
JP2011038203A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Denso Corp カーボンナノチューブ繊維複合体、およびカーボンナノチューブ繊維複合体の製造方法
JP5699387B2 (ja) * 2010-03-29 2015-04-08 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ撚糸およびその製造方法
CN104310377B (zh) * 2014-10-13 2015-12-09 四川理工学院 一种制备有序碳纳米纤维的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220209A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Denso Corp カーボンナノチューブ繊維製造方法およびカーボンナノチューブ繊維製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247154A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003476B2 (ja) 炭素ナノ繊維からなる成形体の製造方法
AU2017367089B2 (en) Boron nitride nanotube purification
KR950000880B1 (ko) 카본 분자체용 고용량 코코넛 껍질챠르
JP3989256B2 (ja) カーボンナノホーン吸着材とその製造方法
CA2431314A1 (en) Activated carbon for odor control and method for making same
CN101462718A (zh) 制备石墨烯壳的方法和使用该方法制备的石墨烯壳
JPH05269331A (ja) 圧力スイング吸着により窒素を回収するため空気を分離する方法
TW202112250A (zh) 由菸草製品中濾除多環芳香烴、羰基及其他煙霧化合物之過濾材料及過濾器
JP4378350B2 (ja) 気相成長法による二重壁炭素ナノチューブの大量合成方法
JP4632285B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物
JP2024070334A (ja) 多孔質炭素材料の製造方法
JP2008081332A (ja) 炭化物の製造方法及び炭化物
JP3707573B2 (ja) 耐熱性吸着素子及びその製造方法
JPH11147707A (ja) 活性炭ハニカム構造体及びその製造方法
CN213254480U (zh) 一种新型活性炭再生炉装置
JP2004196631A (ja) ナノカーボンの製造方法
Shirai et al. Effects of the alumina matrix on the carbonization process of polymer in the gel-casted green body
KR102471440B1 (ko) 분급 및 탈철 된 연료전지 촉매 지지체 제조방법
CN112236226A (zh) 碳块体及其制备方法
CN114558559B (zh) 一种碳球-氧化物复合催化材料及其制备方法和应用
KR20190111394A (ko) 메조다공성 탄화물 및 이의 제조방법
JP7423839B1 (ja) 水素精製用多孔質材料及びその製造方法、並びに水素精製装置
JP2690986B2 (ja) 活性炭の製造方法
KR102220003B1 (ko) Voc 저감용 활성탄소섬유 및 이의 제조방법
JP4518966B2 (ja) ガスハイドレート生成用煤、煤、煤の製造方法、ガスハイドレート生成用煤の使用方法、煤の使用方法、ガスセンサ、圧力センサ、及び分子ふるい

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees