JP4001439B2 - ケーブル接続部の診断方法 - Google Patents

ケーブル接続部の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4001439B2
JP4001439B2 JP15717499A JP15717499A JP4001439B2 JP 4001439 B2 JP4001439 B2 JP 4001439B2 JP 15717499 A JP15717499 A JP 15717499A JP 15717499 A JP15717499 A JP 15717499A JP 4001439 B2 JP4001439 B2 JP 4001439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection part
layer
cable
power cable
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15717499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000346836A (ja
Inventor
雅彦 中出
俊哉 松井
昭史 片貝
敏裕 中川
孝則 山崎
泰夫 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP15717499A priority Critical patent/JP4001439B2/ja
Publication of JP2000346836A publication Critical patent/JP2000346836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001439B2 publication Critical patent/JP4001439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ケーブル接続部の診断方法に関し、特に、架橋化ポリエチレン絶縁電力ケーブル等のケーブル線路における接続部の耐用寿命を判定するのに好適なケーブル接続部の診断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に、架橋化ポリエチレン絶縁電力ケーブルの接続部の構成例を示す。
1a、1bは、導体2の上に半導電層3、架橋化ポリエチレンの絶縁体4、外部半導電層5およびシース6を順に形成した架橋化ポリエチレン電力ケーブルを示し、圧縮スリーブ7により導体2が接続されている。
【0003】
8は圧縮スリーブ7から内部半導電層3にかけて巻き付けられた内部半導電テープ、9は一方のケーブル1aの絶縁体4から他方のケーブル1bの絶縁体4にかけて形成された絶縁補強層を示し、エチレン・プロピレンラバー等をベース材とした自己融着性絶縁テープの巻き付けによって構成されている。10は絶縁補強層9の上に巻き付けられた外部半導電テープ、11は外部保護層を示す。
【0004】
22〜77kVクラスの高電圧ケーブルにおいて、この構成の接続部は広く普及しており、定期的に接続部の点検が行われている。従来、この種の接続部の劣化診断は、ケーブルと一括した状態のもとで直流耐圧、直流漏れ電流を測定したり、あるいはtanδを測定することによって行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のケーブル接続部の診断方法によると、ケーブルと接続部の複合評価となるために、ケーブルからの影響を排除することが難しく、このため、接続部の劣化だけを対象とした診断を行うことは困難であった。
【0006】
従って、本発明の目的は、電力ケーブル線路における接続部の診断をケーブルからの影響を受けずに行うことのできるケーブル接続部の診断方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するため、自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層を有した接続部を有し、ケーブルがゴム、プラスティックスによって絶縁された電力ケーブル線路の前記接続部を診断するケーブル接続部の診断方法において、複数相の前記電力ケーブル線路のうち、いずれか1相の前記電力ケーブル線路の前記接続部を解体して該接続部の前記絶縁補強層を回収し、回収した前記絶縁補強層を対象として、酸化度合、残留酸化防止剤の量、酸化誘導期によって制定される測定項目の少なくとも1つを測定し、測定した結果と前記測定項目のそれぞれに予め定められている判定基準を比較して、前記電力ケーブル線路全体の接続部の耐用寿命を判定することを特徴とするケーブル接続部の診断方法を提供するものである。
【0008】
また、本発明は、上記の目的を達成するため、自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層を有した接続部を有し、ケーブルがゴム、プラスティックスによって絶縁された電力ケーブル線路の前記接続部を診断するケーブル接続部の診断方法において、複数相の前記電力ケーブル線路のうち、いずれか1相の前記電力ケーブル線路の前記接続部を解体して該接続部の前記絶縁補強層を回収し、一定速度で昇温させられる前記回収した絶縁補強層の熱分解開始温度を熱重量分析器で測定したとき、熱分解開始時のピーク温度以外に熱分解開始温度に至る過程で他のピーク温度が生じたときを寿命とすることを特徴とするケーブル接続部の診断方法を提供するものである。
【0009】
さらに、本発明は、上記の目的を達成するため、自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層を有した接続部を有し、ケーブルがゴム、プラスティックスによって絶縁された電力ケーブル線路の前記接続部を診断するケーブル接続部の診断方法において、複数相の前記電力ケーブル線路のうち、いずれか1相の前記電力ケーブル線路の前記接続部を解体して該接続部の前記絶縁補強層を回収し、回収した前記絶縁補強層の酸化誘導期を、示差走査熱分析器を使用して複数の異なる所定の温度において測定し、測定した酸化誘導期と前記複数の異なる所定の温度に基づいてアーレニウスプロットによる酸化開始時間および温度の関係グラフを作成し、前記関係グラフの温度軸に前記絶縁補強層の運転時の温度を当てはめたとき、前記関係グラフの酸化開始時間軸が示す時間を前記電力ケーブル線路全体の接続部の耐用寿命と判定することを特徴とするケーブル接続部の診断方法を提供するものである。
【0010】
上記のいずれか1相に複数の接続部が存在する場合には、多くの場合、そのうちの1つの接続部が解体の対象となる。従って、1個の接続部によって線路全体の診断が行われ、診断の結果に問題がなければ、絶縁補強層を回収された接続部は再度組み立てられ、ケーブル線路を構成する1相として復帰させられる。
測定項目は、最低1つということになるが、できるだけ多くの項目を測定して総合的に判定することが好ましい。
【0011】
上記に言う自己融着性絶縁テープとは、対象物に巻き付けたときに巻き付け層間の界面が消失して融着一体化する性質を有したテープのことであり、たとえば、エチレン・プロピレンラバー、あるいはエチレン・プロピレン・ジエンラバー等のゴム類によって構成される。
【0012】
診断の対象となる電力ケーブルは、主として架橋化ポリエチレンを絶縁体として有するケーブルとなるが、エチレン・プロピレンラバーなどの他のゴム、プラスティックスを絶縁体とするケーブルであっても差し支えない。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明によるケーブル接続部の診断方法の実施の形態を説明する。
図3のように、エチレン・プロピレンラバーの自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層9を有し、66kV×325mm2 (1a側)と66kV×250mm2 (1b側)の架橋化ポリエチレン絶縁電力ケーブルを接続した接続部12をケーブル1a、1bとともに布設現場より撤去し、回収した。
【0014】
次に、このケーブル1a、1bと接続部12を実験場に布設し、105℃において42kVの電圧を課電して長期通電試験を実施したところ、2,877時間経過後に接続部12に絶縁破壊が発生した。接続部12を解体して、絶縁破壊が絶縁補強層9において発生しているのを確認した後、絶縁補強層9を接続部12から切り離し、切り離した絶縁補強層9と新しいエチレン・プロピレンラバーの自己融着性絶縁テープ(以下、新テープという)を対象として、以下の測定を実施した。
【0015】
1.酸化度合
フーリエ変換赤外分光計による全反射法で絶縁補強層の酸化度合を測定した結果を表1に示す。メチレン基(吸光帯2,920cm-1)とカルボニル基(1,730cm-1)と二重結合(1,600cm-1)の吸光度に基づき、メチレン基を基準としたカルボニル基の比率と二重結合の比率を求めたものである。
【0016】
【表1】
Figure 0004001439
【0017】
この表によれば、新テープに比べて絶縁補強層の劣化が進んでいることが認められる。内層、中層、外層においてカルボニル基の比率に差はないが、新テープの0.01>に比較すると平均で0.03以上と比率が高く、さらに、内層の二重結合の比率も高い数値を示している。
【0018】
従って、これらのことから言えることは、(カルボニル基の吸光度)/(メチレン基の吸光度)が0.03以上で、(二重結合の吸光度)/(メチレン基の吸光度)が0.2以上になると、絶縁破壊を起こす危険があるということであり、接続部12の耐用寿命の判定をこれに基づいて行うことが可能となる。そして、この判定を電力ケーブル線路全体の接続部の寿命判定とすることができる(以下、各測定項目とも同じ)。
【0019】
2.残留酸化防止剤の量
試料を有機溶剤に入れ、含有物を抽出し、抽出液を濃縮したものをガスクロマトグラフィーにかけ、定量評価を行った。表に、その結果を示す。この表によれば、絶縁補強層中の酸化防止剤の量は新テープに比較して大きく減少しており、特に、内層の量は新テープに比べ、50%以下に減少している。従って、この結果から言えることは、酸化防止剤が半減した状態になると、絶縁破壊の危険性が高まることであり、この点は、接続部の耐用寿命を知るうえにおいて重要な判断基準となる。
【0020】
【表2】
Figure 0004001439
【0021】
3.酸化誘導期
示差走査熱分析器を使用して酸化吸光度を測定した。評価は、200℃(一定)の空気中において発熱が開始する温度を求めることによって行った。表3はその結果をまとめたもので、これによれば、絶縁補強層の外層は、新テープと同程度の酸化誘導期を示しているが、中層、内層と短くなっており、特に、内層においては、一段と短い100分を示している。従って、これによって言えることは、絶縁補強層の酸化誘導期が100分以下になると、絶縁破壊が近いということであり、このことは、耐用寿命を判定するうえにおいて重要な基準となる。
【0022】
【表3】
Figure 0004001439
【0023】
4.熱分解開始温度
熱重量分析器を使用し、5℃/分の速度で昇温させたときの熱分解開始温度を測定した。絶縁補強層と新テープの対比において特徴的なことは、絶縁補強層の場合には、熱分解開始温度、つまり測定におけるピーク温度(メインピークと表示)以外に、熱分解開始温度に至る過程で他のピーク温度(サブピークと表示)が認められることである。新テープにはこれがない。
【0024】
表4は、測定の結果を示したもので、絶縁補強層には顕著なサブピークが確認されるのに対して、新テープにはこれが顕著に現れない。従って、熱分解開始温度の測定においてサブピークが顕著に現れた場合には、絶縁破壊の恐れがあるということであり、このことは、ケーブル接続部の耐用寿命を判定する場合に重要な基準となる。
【0025】
【表4】
Figure 0004001439
【0026】
5.破断時の伸び
引張試験機によって破断時の伸びを測定した。表5がその測定結果である。新テープの場合には、900〜1,025%の伸びを示すのに比べ、絶縁補強層の伸びは外層、中層および内層の順に低下し、特に、内層は440%という低い水準に低下している。
【0027】
従って、この事実から言えることは、絶縁補強層の破断時の伸びが、初期値に対して50%以下の水準に減少しているときには、絶縁破壊の危険が高いということであり、この点も接続部の耐用寿命の判定において重要な基準となる。
【0028】
【表5】
Figure 0004001439
【0029】
6.異なる温度における酸化誘導期
表6は、200℃、210℃および220℃において測定した酸化誘導期のデータである。
図1は、これらのデータに基づくアーレニウスプロットの結果を示したものである。温度と酸化開始時間(寿命)の関係が示され、従って、このグラフの温度軸に絶縁補強層の運転時における常用温度と最高予想温度(図の場合90℃と105℃)を当てはめれば、酸化開始時間軸から接続部の寿命を知ることができる。 グラフに引かれた斜めの線と90℃および105℃の交点における酸化開始時間が寿命となる。従って、このグラフに基づけば、接続部の耐用寿命を容易に判定することができ、それに基づいて電力ケーブル線路全体の接続部の寿命を判定することができる。
【0030】
【表6】
Figure 0004001439
【0031】
7.異なる昇温速度における熱分解開始温度
表7は、試料の重量を10%減少させるのに要する加熱時間の算出結果を示したものである。熱重量分析器を使用し、昇温速度を5℃/分、10℃/分および20℃/分に設定して熱分解開始温度を測定した結果から、重量減少を10%と設定したときの活性化エネルギーを求め、その結果をもとに重量を10%減少させるのに要する加熱時間を算出したものが表7である。
【0032】
【表7】
Figure 0004001439
【0033】
図2は、表7のデータをアーレニウスプロットしたグラフを示す。時間(寿命)と温度の関係を示したもので、このグラフの温度軸に絶縁補強層の運転時における常用温度と最高予想温度を当てはめれば、時間軸から寿命を知ることができる。
従って、このグラフに基づけば、接続部の耐用寿命を容易に判定することが可能となる。
図1および図2のグラフを函数化し、これをパーソナルコンピュータ等のプログラムに投入して耐用寿命の判定を自動化することは可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるケーブル接続部の診断方法によれば、電力ケーブル線路の接続部を解体することをベースとしているため、ケーブルからの影響を受けることなく接続部の診断を行うことができ、しかも、線路を構成する複数の相のうちの1相の接続部だけを診断の対象としているので、接続部の数に関係なく最低の損失で電力ケーブル線路全体の耐用寿命を判定することができる。
【0035】
また、絶縁補強層を自己融着性絶縁テープによって構成したケーブル接続部が対象であるため、接続部からの絶縁補強層の回収が容易であるとともに、診断結果が良好な場合の接続部の再構成も容易に行うことができ、さらに、耐用寿命の判定を、回収した絶縁補強層の酸化度合、残留酸化防止剤の量、酸化誘導期、あるいは酸化誘導期と複数の異なる所定の温度に基づくアーレニウスプロットによる酸化開始時間と温度との関係グラフに基づいて行うため、正しい判定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるケーブル接続部の診断方法の実施の形態において、酸化誘導期の測定に基づいて作成された寿命時間と温度との関係を示すグラフ。
【図2】本発明によるケーブル接続部の実施の形態において、熱分解開始温度の測定に基づいて作成された寿命時間と温度との関係を示すグラフ。
【図3】ケーブル接続部の構造を示す説明図。
【符号の説明】
1a、1b 架橋化ポリエチレン電力ケーブル
4 絶縁体
9 絶縁補強層
12 接続部

Claims (6)

  1. 自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層を有した接続部を有し、ケーブルがゴム、プラスティクスによって絶縁された電力ケーブル線路の前記接続部を診断するケーブル接続部の診断方法において、
    複数相の前記電力ケーブル線路のうち、いずれか1相の前記電力ケーブル線路の前記接続部を解体して該接続部の前記絶縁補強層を回収し、
    回収した前記絶縁補強層を対象として、酸化度合、残留酸化防止剤の量、酸化誘導期によって制定される測定項目の少なくとも1つを測定し、測定した結果と前記測定項目のそれぞれに予め定められている判定基準を比較して、前記電力ケーブル線路全体の接続部の耐用寿命を判定することを特徴とするケーブル接続部の診断方法。
  2. 前記酸化度合に基づく前記耐用寿命の判定は、フーリエ変換赤外分光計で吸光度を測定したとき、内層、中層及び外層を有する前記絶縁補強層のうち、いずれかの層の(カルボニル基の吸光度)/(メチレン基の吸光度)が0.03以上で、いずれかの層の(二重結合の吸光度)/(メチレン基の吸光度)が0.2以上のときを寿命とすることを特徴とする請求項1項記載のケーブル接続部の診断方法。
  3. 前記残留酸化防止剤の量に基づく前記耐用寿命の判定は、内層、中層及び外層を有する前記絶縁補強層のうち、いずれかの層が含む酸化防止剤の量が初期値に比べて50%以下に低下したときを寿命とすることを特徴とする請求項1項記載のケーブル接続部の診断方法。
  4. 前記酸化誘導期に基づく前記耐用寿命の判定は、示差走査熱分析器で200℃において測定したとき、内層、中層及び外層を有する前記絶縁補強層のうち、いずれかの層の酸化誘導期が100分以下のときを寿命とすることを特徴とする請求項1項記載のケーブル接続部の診断方法。
  5. 自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層を有した接続部を有し、ケーブルがゴム、プラスティックスによって絶縁された電力ケーブル線路の前記接続部を診断するケーブル接続部の診断方法において、
    複数相の前記電力ケーブル線路のうち、いずれか1相の前記電力ケーブル線路の前記接続部を解体して該接続部の前記絶縁補強層を回収し、
    一定速度で昇温させられる前記回収した絶縁補強層の熱分解開始温度を熱重量分析器で測定したとき、熱分解開始時のピーク温度以外に熱分解開始温度に至る過程で他のピーク温度が生じたときを寿命とすることを特徴とするケーブル接続部の診断方法。
  6. 自己融着性絶縁テープの巻き付けによる絶縁補強層を有した接続部を有し、ケーブルがゴム、プラスティックスによって絶縁された電力ケーブル線路の前記接続部を診断するケーブル接続部の診断方法において、
    複数相の前記電力ケーブル線路のうち、いずれか1相の前記電力ケーブル線路の前記接続部を解体して該接続部の前記絶縁補強層を回収し、
    回収した前記絶縁補強層の酸化誘導期を、示差走査熱分析器を使用して複数の異なる所定の温度において測定し、
    測定した酸化誘導期と前記複数の異なる所定の温度に基づいてアーレニウスプロットによる酸化開始時間および温度の関係グラフを作成し、
    前記関係グラフの温度軸に前記絶縁補強層の運転時の温度を当てはめたとき、前記関係グラフの酸化開始時間軸が示す時間を前記電力ケーブル線路全体の接続部の耐用寿命と判定することを特徴とするケーブル接続部の診断方法。
JP15717499A 1999-06-03 1999-06-03 ケーブル接続部の診断方法 Expired - Fee Related JP4001439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15717499A JP4001439B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ケーブル接続部の診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15717499A JP4001439B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ケーブル接続部の診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346836A JP2000346836A (ja) 2000-12-15
JP4001439B2 true JP4001439B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=15643817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15717499A Expired - Fee Related JP4001439B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ケーブル接続部の診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001439B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102706615A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 东南大学 支座广义位移温度变化索力监测的松弛索递进式识别方法
CN102706609A (zh) * 2012-05-29 2012-10-03 东南大学 温度变化时基于角度监测的受损索识别方法
CN103852318A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 空间坐标监测问题索载荷线位移递进式识别方法
CN103852329A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 混合监测受损索载荷广义位移识别方法
CN103852296A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 应变监测问题索载荷线位移识别方法
CN103852314A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 线位移混合监测受损索载荷识别方法
CN103852290A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 广义位移应变监测问题索载荷识别方法
CN103884524A (zh) * 2014-03-10 2014-06-25 东南大学 广义位移角度监测问题索载荷识别方法
CN103884523A (zh) * 2014-03-10 2014-06-25 东南大学 角位移索力监测受损索载荷识别方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173183A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi Cable Ltd ケーブル被覆材料の寿命検査方法
JP5760817B2 (ja) * 2011-08-02 2015-08-12 日立金属株式会社 酸化防止剤を含む樹脂材料の寿命判定方法、寿命予測方法、寿命検査方法及びコンピュータプログラム
JP5673731B2 (ja) * 2013-05-16 2015-02-18 日立金属株式会社 ケーブル被覆材料の寿命検査方法
JP6294623B2 (ja) * 2013-10-01 2018-03-14 住友ゴム工業株式会社 高分子材料の寿命予測方法
JP6947587B2 (ja) * 2017-09-04 2021-10-13 東京電力ホールディングス株式会社 絶縁テープの余寿命診断方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102706609A (zh) * 2012-05-29 2012-10-03 东南大学 温度变化时基于角度监测的受损索识别方法
CN102706609B (zh) * 2012-05-29 2015-07-29 东南大学 温度变化时基于角度监测的受损索识别方法
CN102706615A (zh) * 2012-05-30 2012-10-03 东南大学 支座广义位移温度变化索力监测的松弛索递进式识别方法
CN102706615B (zh) * 2012-05-30 2015-07-29 东南大学 支座广义位移温度变化索力监测的松弛索递进式识别方法
CN103852318A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 空间坐标监测问题索载荷线位移递进式识别方法
CN103852329A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 混合监测受损索载荷广义位移识别方法
CN103852296A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 应变监测问题索载荷线位移识别方法
CN103852314A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 线位移混合监测受损索载荷识别方法
CN103852290A (zh) * 2014-03-10 2014-06-11 东南大学 广义位移应变监测问题索载荷识别方法
CN103884524A (zh) * 2014-03-10 2014-06-25 东南大学 广义位移角度监测问题索载荷识别方法
CN103884523A (zh) * 2014-03-10 2014-06-25 东南大学 角位移索力监测受损索载荷识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000346836A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001439B2 (ja) ケーブル接続部の診断方法
Su Failure analysis of three 230kV XLPE cables
WO2006073016A1 (ja) 超電導ケーブルの耐電圧試験方法
EP1429150B1 (fr) Procédé pour diagnostiquer un défaut sur un enroulement de transformateur
Gupta et al. Assessment of insulation condition in rotating machine stators
Su Case study: lessons learned from the failure of a new 230-kV transformer-cable termination
JP3970199B2 (ja) ケーブルの絶縁劣化寿命診断方法
CN113138325B (zh) 交联聚乙烯电缆绝缘低频介质损耗解耦的快速诊断方法
CN116819394A (zh) 一种电力电缆老化诊断监测方法及系统
KR101886192B1 (ko) 변압기 진단장치
Hvidsten et al. Condition assessment of 12-and 24-kV XLPE cables installed during the 80s. Results from a joint Norwegian/Swedish research project
JP6164022B2 (ja) 巻線機器の巻線層間絶縁診断方法
Mauseth et al. Dielectric properties of service aged medium voltage XLPE cable joints
Kim et al. Assessment of Insulation Deterioration in Stator Windings of High Voltage Motor
CN114186392B (zh) 一种xlpe电缆老化程度评估方法
Vahlstrom Strategies for field testing medium voltage cables
Zhu et al. Quality evaluation of stator coils and bars under thermal cycling stress
Watson et al. The New Technique for Reliability Assurance of in-service XLPE Power Cables
Jahromi et al. Approaches to the forensic failure investigation of medium voltage polymeric cables
Hampton HV and EHV cable system aging and testing issues
Coughlan et al. Review of the Effectiveness of Impulse Testing for the Evaluation of Cable Insulation Quality and Recommendations for Quality Testing
Sedding et al. Assessment of station cable condition using wireless telemetry and diagnostic tests
Hongyan Investigation on distribution XLPE cable joint failure modes and detection
Kellow et al. Thermo-mechanical failure of distribution cables subjected to emergency loading
Christou et al. EXPERIENCE OF UNDERGROUND CABLE CONDITION IN A UK DISTRIBUTION NETWORK

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees