JP3998766B2 - ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法 - Google Patents

ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3998766B2
JP3998766B2 JP24376997A JP24376997A JP3998766B2 JP 3998766 B2 JP3998766 B2 JP 3998766B2 JP 24376997 A JP24376997 A JP 24376997A JP 24376997 A JP24376997 A JP 24376997A JP 3998766 B2 JP3998766 B2 JP 3998766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibromo
reaction
producing
catalyst
trifluoroethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24376997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1180084A (ja
Inventor
四郎 佐藤
勇治 黒河
晶丈 平井
時雄 福岡
政直 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Original Assignee
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd. filed Critical Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Priority to JP24376997A priority Critical patent/JP3998766B2/ja
Publication of JPH1180084A publication Critical patent/JPH1180084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998766B2 publication Critical patent/JP3998766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抗菌剤、拮抗薬等の医薬中間体として重要な物質であるブロモジフルオロ酢酸エステル類の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、その中でも極めて重要な物質であるブロモジフルオロ酢酸の低級アルコールエステル、殊にエチルアルコールエステルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造方法としては、従来より、例えば、
(1)ジフルオロ酢酸エチル水銀と臭素との反応で製造する方法(Zh.Vses.Khim.Obshchest.,16(1),114−115,1971)
(2)1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンを酸化第二水銀の存在下で、発煙硫酸により分解し、得られた酸フルオライドをアルコールと反応させる方法(Tetrahedron,33(12),1445−1447,1977)
(3)ジフルオロ(フルオロスルホニルオキシ)酢酸フルオライドから得られたジフルオロ(フルオロスルホニルオキシ)酢酸エチルと求核剤との反応により製造する方法(Izv.Akad.Nauk.SSSR.Ser.Khim.,(6),1435−1437,1985)
なとが知られている。
【0003】
しかしながら、(1)及び(2)の方法は水銀化合物を使用するもので、取扱上の問題或いは廃棄物処理等環境汚染の問題がある。また、(3)の方法では、入手が極めて困難か、或いは入手できるとしてもかなり高価になる原料を使用するという難点がある。
【0004】
そこで、比較的容易に入手できる原料から水銀を使用せずにブロモジフルオロ酢酸エステルが得られれば環境汚染等の問題が解決できると判断される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、本発明の目的は、比較的容易に入手できる1,2−ジプロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンを原料として、環境保護の観点から問題の生じない方法でブロモジフルオロ酢酸エステルを収率良く得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鉄、亜鉛、マンガン又は銅の金属化合物から選択される1種以上を触媒として、1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンを発煙硫酸で分解してブロモジフルオロ酢酸フルオライドを得、しかる後にこれを低級アルコールと反応させることを特徴とするブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法である。
【0007】
本発明において出発原料として使用する1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンは、フッ素系ポリマーの中では歴史的に最も古いポリ(クロロトリフルオロエチレン)の原料モノマーとして使用されているクロロトリフルオロエチレンを臭素化することにより容易に入手できる。例えば、30〜50℃の温度でクロロトリフルオロエチレンと臭素とを反応させると90% 以上の収率(クロロトリフルオロエチレン基準)で1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンを得ることができる。また、クロロトリフルオロエチレンは、トリクロロトリフルオロエタン(CFC−113)を液相又は気相で脱塩素することによって高収率で得られる物質である。
【0008】
また、本発明で出発原料として使用する1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンは、テトラフルオロエチレンを臭素化することにより容易に入手できる。例えばテトラフルオロエチレンと臭素とを反応させると90%以上の収率(テトラフルオロエチレン基準)で1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンを得ることができる。またテトラフルオロエタンは、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(CFC−114)を亜鉛触媒で脱塩素することにより高収率で得られる物質である。
【0009】
本発明で1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンを発煙硫酸で分解してブロモジフルオロ酢酸フルオライドを得る際に、触媒として使用する前記金属化合物は、酸化物又は硫酸塩であることが好ましく、さらには酸化第二鉄(Fe23)、硫酸第二鉄[Fe2(SO43]、酸化亜鉛(ZnO)及び硫酸亜鉛(ZnSO4)が特に好ましい。また、触媒の好ましい添加量は原料である1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2− トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンに対してモル比で0.01〜0.1 であることが好ましい。当該範囲より添加量が少ない場合は収率の低下等により本発明の効果が低減し、当該範囲より添加量が多い場合は特に問題はないものの、より以上の効果は得られず、経済的ではない。
【0010】
次に、上記分解反応における発煙硫酸の添加量は1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンに対してモル比で1.2〜5.0 である。これより添加量が少ない場合は収率が低下する。多い場合については特に問題はないが、経済的ではない。
【0011】
さらに、上記分解反応についての反応温度は60〜120℃、反応時間は15〜25時間が好ましい範囲である。反応温度が60℃より低くなると反応時間が極端に長くなり、また120℃を超えることにより原料である1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンが分解して副生物のクロロトリフルオロエチレンと臭素になる率が高くなり、あるいは原料である1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンが分解して副生物のテトラフルオロエチレンと臭素になる率が高くなり、いずれも好ましくない。また、反応時間は15時間未満では転化率が低下するので好ましくない。さらに、25時間を超えても反応の進行にはあまり変化はなく、これ以上長時間反応させる意味がないところから実用上の上限を25時間とした。
【0012】
以上のような条件下で1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンを発煙硫酸によって分解し、得られたブロモジフルオロ酢酸フルオライドを低級アルコール(好ましくは、副反応を防止するため乾燥した状態のもの、例えば、無水のエタノール)と接触させることによりエステル化反応を進行させる。このような接触は、先行の分解反応工程から気状で得られるブロモジフルオロ酢酸フルオライドを液状の低級アルコール中へ導入することにより容易に実施することができる。あるいは他の適当な接触装置、例えば充填塔を用いて両者を向流接触させることも可能である。
【0013】
本発明において使用しうる低級アルコールとしては、好ましくは低級アルカノール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール(n−及びiso−)等であり、特に医薬中間体として好ましいものはエタノールである。
【0014】
上記エステル化反応の結果得られる目的生成物のブロモジフルオロ酢酸エステルは、蒸留法によって高純度で分離精製できる。
【0015】
本発明方法によって得られるブロモジフルオロ酢酸エステルの収率は前記の酸化第二水銀を触媒として使用する方法を上回り、しかも本方法においては生ずる廃棄物の処理が容易であり、経済的に有利な量産化技術である。
【0016】
本発明方法は回分式または連続式で実施できる。
【0017】
【実施例】
以下に、実施例及び比較例により、本発明をさらに具体的に説明する。
【0018】
(実施例1)
ガス排出管及び温度計を装備した、容量300mlの撹拌機付ガラス製三つ口フラスコに1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタン166g(0.6mol)と60%発煙硫酸120g(0.9mol)を仕込み、次いで触媒として酸化第二鉄粉末4.8gを添加した。また、ガス排出管は空トラップを経由して、無水エタノール30mlが入っている吸収瓶に接続した。 次に反応液を撹拌しながら、温度を78〜81℃の範囲に保って21時間反応させた。反応により生成したガスは吸収瓶に導き、無水エタノールと反応させた。
反応終了後、生成液を蒸留精製して、純度99.8%のブロモジフルオロ酢酸エチル103gを得た(収率85%)。
【0019】
(実施例2〜6)
触媒として酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化銅、硫酸鉄及び硫酸亜鉛を使用し、実施例1と同様の方法によりブロモジフルオロ酢酸エチルを製造した。
実施例1及び2〜6の反応条件及び結果を表1にまとめた。
【0020】
(比較例1)
触媒として酸化第二水銀を使用し、実施例1と同様の方法でブロモジフルオロ酢酸エチルを製造した。この反応条件及び結果も表1にまとめた。
【0021】
【表1】
Figure 0003998766
【0022】
(実施例7)
ガス排出管及び温度計を装備した、容量300mlの撹拌機付ガラス製三つ口フラスコに1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン156g(0.6mol)と60%発煙硫酸120g(0.9mol)を仕込み、次いで触媒として酸化第二鉄粉末4.8gを添加した。また、ガス排出管は空トラップを経由して、無水エタノール30mlが入っている吸収瓶に接続した。
次に反応液を撹拌しながら、温度を78〜80℃の範囲に保って20時間反応させた。反応により生成したガスは吸収瓶に導き、無水エタノールと反応させた。
反応終了後、生成液を蒸留精製して、純度99.6%のブロモジフルオロ酢酸エチル100gを得た(収率82%)。
【0023】
(実施例8〜12)
触媒として酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化銅、硫酸鉄及び硫酸亜鉛を使用し、実施例7と同様の方法によりブロモジフルオロ酢酸エチルを製造した。
実施例7及び8〜12の反応条件及び結果を表2にまとめた。
【0024】
(比較例2)
触媒として酸化第二水銀を使用し、実施例7と同様の方法でブロモジフルオロ酢酸エチルを製造した。この反応条件及び結果も表2にまとめた。
以上の実施例ではアルコールとしてエタノールを用いてエチルエステルを得る場合を例示したが、他の低級アルコールをエタノールの代りに同様に使用することが可能である。
【0025】
【表2】
Figure 0003998766
【0026】
【発明の効果】
以上の記載及び例示からも明らかなように、本発明による触媒は従来の水銀触媒と比較して、同様な反応条件下で使用される場合に目的生成物の改善された収率をもたらす。さらには、本発明によれば従来の水銀触媒使用あるいは水銀含有出発原料使用における取扱上の問題あるいは廃棄物処理等による環境汚染問題が解消される。

Claims (2)

  1. 鉄、亜鉛、マンガン又は銅の金属化合物から選択される1種以上を触媒として、1,2−ジブロモ−2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタンまたは1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタンを発煙硫酸で分解してブロモジフルオロ酢酸フルオライドを得、しかる後にこれを低級アルコールと反応させることを特徴とするブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法。
  2. 金属化合物が酸化物又は硫酸塩である請求項1に記載の製造法。
JP24376997A 1997-07-15 1997-09-09 ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法 Expired - Fee Related JP3998766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24376997A JP3998766B2 (ja) 1997-07-15 1997-09-09 ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18959297 1997-07-15
JP9-189592 1997-07-15
JP24376997A JP3998766B2 (ja) 1997-07-15 1997-09-09 ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180084A JPH1180084A (ja) 1999-03-23
JP3998766B2 true JP3998766B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26505554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24376997A Expired - Fee Related JP3998766B2 (ja) 1997-07-15 1997-09-09 ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998766B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9546130B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Basf Se Process for manufacturing haloacetamides
CN113214080A (zh) * 2021-05-17 2021-08-06 安徽康尔辉药业有限公司 一种二氟溴乙酸乙酯制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1180084A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880033B2 (en) Process for producing 3,3,3-trifluoropropionic acid
JPS63132851A (ja) フルオルアルキルペルフルオルビニルエーテルの製造方法
JP2609480B2 (ja) α―フルオロアクリロイル誘導体の製造方法
JP3976831B2 (ja) N,n−ジメチルアクリルアミドの製造法
JP3998766B2 (ja) ブロモジフルオロ酢酸エステルの製造法
Hu et al. Transformation of carbonyl compounds into gem-difluoro compounds with dibromodifluoromethane/zinc reagent
JP3777408B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
Yang et al. A facile preparation of gem-difluorohomoallylic alcohols [1]
JP2006298855A (ja) 3,3,3−トリフルオロプロピオン酸の製造方法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP5018067B2 (ja) 含フッ素アルカンエステル類の製造方法
JPH0665149A (ja) アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法
JPH029576B2 (ja)
JPH0128009B2 (ja)
JPH0688928B2 (ja) 含フツ素カルボン酸およびその塩
JP4281258B2 (ja) 2−ブチルオクタン二酸の製造法
JP5209201B2 (ja) 分子内に不飽和基を有する高純度有機酸クロライドの製造方法
JPS6357416B2 (ja)
JP4022413B2 (ja) パーフルオロアルキルアクリル酸多量体および多量体組成物ならびにそれらの製造方法
JP2816618B2 (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルに含有するビスクロロメチルエ−テルの除去方法
JPS6341379B2 (ja)
CN117902980A (zh) 一种高纯度2-氟异丁酸甲酯的制备方法
JPS6156147A (ja) 大環状ケトンの製造法
JPH11130734A (ja) 芳香族カルボン酸エステルの製法
JPH07112997B2 (ja) ヘキサフルオロイソブタン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees