JP3998130B2 - セラミック発熱体及びその製造方法 - Google Patents

セラミック発熱体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3998130B2
JP3998130B2 JP2002197495A JP2002197495A JP3998130B2 JP 3998130 B2 JP3998130 B2 JP 3998130B2 JP 2002197495 A JP2002197495 A JP 2002197495A JP 2002197495 A JP2002197495 A JP 2002197495A JP 3998130 B2 JP3998130 B2 JP 3998130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
ceramic heating
carbon
porous body
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002197495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004035358A (ja
Inventor
慶祐 松尾
慶三 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP2002197495A priority Critical patent/JP3998130B2/ja
Publication of JP2004035358A publication Critical patent/JP2004035358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998130B2 publication Critical patent/JP3998130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボンを含有するセラミック製の発熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃焼させてその熱を利用する燃料には、固体燃料、液体燃料及び気体燃料があり、なかでも固体燃料は取扱いが容易であり、広く使用されている。
例えば、固体燃料には、石炭や木材、木材を炭化させた炭などが挙げられるが、これらは加熱して温度を上げていくと、着火して燃えだし、炭素分の燃焼が始まる。燃焼によって炭素分は酸化され、空気中に炭酸ガスを放出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、人類は、人口の増加及び文明の発達とともに化石燃料の使用量を飛躍的に増大させ、多量の炭酸ガスを大気中に放出してきた。そのため地球の温暖化をもたらし、昨今、その弊害が叫ばれている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、空気中に炭酸ガスを放出しない、環境に優しい発熱体を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明のセラミック発熱体は、石英閃緑ひ岩50〜85重量%、カーボン10〜30重量%及び粘土5〜15重量%からなる組成を有する多孔質体であり、高周波により発熱することを特徴とし、カーボンの担体として、SiO2を主成分とし、酸化還元作用及び触媒作用を有する石英閃緑ひ岩を使用したものである。
【0005】
本発明のセラミック発熱体の製造方法は、石英閃緑ひ岩50〜85重量%、カーボン10〜30重量%及び粘結剤として粘土5〜15重量%を含有する混合粉末に発泡剤と適量の水を加えて混練し、所望の形状に加圧成形した後、1,100〜1,300℃で焼成して発泡剤を燃焼又は揮散させて、互いに連続する連通孔を形成し多孔質体とすることを特徴としている。
【0006】
あるいは、上記混合粉末に発泡剤と適量の水を加えて顆粒状に造粒し、これを加圧成形して1,100〜1,300℃で焼成した後、得られた焼成物を粉砕し、これに発泡剤と適量の水を加えて混練し、所望の形状に加圧成形した後、1,100〜1,300℃で焼成して発泡剤を燃焼又は揮散させて連通孔を形成し、多孔質体を製造してもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のセラミック発熱体は、高周波で発熱するようにカーボンを含有させ、かつ所望の強度を持たせるために1,100〜1,300℃の高温域で焼成されるが、通常、カーボンは600℃を超えると酸化が顕著になり、着火してガス化され、焼成体中に殆ど残らない。この問題に対して、本発明者等は、SiO2を主成分とし酸化還元作用及び触媒作用を有する石英閃緑ひ岩及び適量の粘土をカーボンとともに含有させたことにより、これらの作用によってカーボンに保護被膜を形成し、焼成時の高温による酸化からカーボンを守り、そのほとんどを多孔質体中に残存させ得ることを見出し、解決したものである。
【0008】
本発明のセラミック発熱体は、上記したように、石英閃緑ひ岩、カーボン及び粘土を含有する混合粉末に、発泡剤と適量の水を加えて混練し、所望の形状に加圧成形した後、1,100〜1,300℃で焼成することにより得られる多孔質体である。
また、上記混合粉末に適量の水を加えて顆粒状に造粒し、これを加圧成形して1,100〜1,300℃で焼成し、得られた焼成物を粉砕し、これに発泡剤と適量の水を加えて混練し、所望の形状に加圧成形して、再度1,100〜1,300℃で焼成することにより、より強度の大きな多孔質体が得られる。
本発明のセラミック発熱体は、多孔質体としたことにより、高周波が乱反射し、発熱体として効率良く発熱させることができる。
【0009】
上記製造工程において、加圧成形は、100〜1,000kg/cm2程度の圧力で行えばよく、加圧成形後は、可燃性であるカーボンを酸化させることなく1,100〜1,300℃で焼成する。なお、焼成温度が1,100℃未満では強度値が低く好ましくない。他方、1,300℃を超えると収縮が大きくなり、連通孔を有する多孔質体が得られなくなる。例えば、1,350℃では20%も収縮する。
【0010】
石英閃緑ひ岩は、その配合量が50重量%未満では酸化作用が促進される。他方、85重量%を超えると、相対的にカーボン量が不足し、抵抗値が上る。よって、50〜85重量%が好ましい範囲とされる。
この石英閃緑ひ岩は、鉱物組成的には、主に石英、斜長石、雲母及び角閃石等からなり、化学組成的には、主としてSiO270〜80重量%、Al2310〜16重量%、Na2O+K2O 5〜9重量%及びFeO+Fe23 0.2〜2重量%からなり、さらに微量成分としてMg,Ca,V,Mo,Ti等の酸化物を含んでいる。
【0011】
カーボンの配合量は、10重量%未満では電気抵抗が大きく、他方、30重量%を超えると電気抵抗が小さくなりすぎるため、10〜30重量%が好ましい範囲とされる。
粘土の配合量は、5重量%未満では粘着剤としての働きが弱く、15重量%を超えると電気抵抗が大きくなるため、5〜15重量%が好ましい範囲とされる。
【0012】
発泡剤としては、おがくず、もみがら、珪藻土、種子等の植物が挙げられる。その他、化学発泡剤も挙げられるが、生じる泡を連通孔とするには植物製の発泡剤を用いるのが好ましい。発泡剤の配合量は、おがくずの場合で、その他の全配合量に対する容量比でほぼ1:1程度が好ましい。なお、おがくずは粒サイズが3〜4mm以下の粉体としたものを使用する。
焼成して得られる多孔質体の孔サイズ及び気孔率は、配合する発泡剤の容量比に加えて、発泡剤の種類、粒サイズによっても左右される。
【0013】
本発明のセラミック発熱体は、500〜2,000MHz程度の高周波によって発熱するように、その電気抵抗値は100〜300Ω/cm程度とされる。この電気抵抗値は、混合するカーボン量を適宜選択することで調整することができる。
使用に際しては、所望の形状に成形したセラミック発熱体の側端面に穴を開けて電極をセットし、導電性接着剤で接着・固定すればよい。このセラミック発熱体は、接続する電極端子との電気的接続状態を良好に維持するために、その表面を絶縁材でコーティングせず、そのままの状態で使用される。
また、本発明のセラミック発熱体は、得られた多孔質体を粉砕して使用することもできる。
【0014】
このようにして得られた本発明のセラミック発熱体は、孔が互いに連続した多孔質体であり、その内部で高周波が乱反射し、効率よく発熱する。セラミック発熱体に供給する高周波出力を300〜500MHz程度に調整して、発熱温度を600℃以下で維持することにより、発熱体として極めて長期間、半永久的に使用可能となり、火力発電、ボイラー、焼却炉及び淡水化プラント等の熱源に、クリーンエネルギーとして好適に使用される。
【0015】
【実施例】
先ず、石英閃緑ひ岩70kg、可燃性カーボン20kg、粘結剤として粘土10kgをそれぞれ500メッシュ以下に粉砕し、この全量に対して容量比で1:1となるように発泡剤として3mm下に細粒化したおがくずを配合し、混合した。これに5〜20%の水を加えて混練・造粒し、顆粒状の粉末とした。この粉末原料を500kg/cm2の圧力で平板形状にプレス成形し、さらに最高温度領域での温度が1,250℃に達するトンネル型焼成炉に入れ、2時間かけて焼成し、縦横150×200mm、厚さ100mmのレンガ状多孔質体を得た。得られたレンガ状多孔質体は、大きな強度を有し、孔は互いに連通していた。
【0016】
得られたレンガ状多孔質体を10〜30mmの大きさに粉砕し、断熱材からなる箱型容器内に充填し、高周波出力500MHzをかけたところ、500℃に発熱した。この温度を10日間維持したが、発熱状態になんら変化は認められなかった。なお、30〜50mmの大きさに粉砕した場合は、600℃に達した。
【0017】
【発明の効果】
本発明のセラミック発熱体は、これを発熱容器に収容して、電極端子を取り付け、高周波をかけるだけで発熱させることができ、600℃を超えないように高周波出力を制御することにより、半永久的に発熱させることができる。

Claims (5)

  1. 石英閃緑ひ岩50〜85重量%、カーボン10〜30重量%及び粘土5〜15重量%からなる組成を有する多孔質体であり、高周波により発熱することを特徴とするセラミック発熱体。
  2. 上記石英閃緑ひ岩が、SiO2を主成分とし、酸化還元作用及び触媒作用を有する請求項1に記載のセラミック発熱体。
  3. 上記多孔質体を形成する孔が、互いに連続して形成された連通孔である請求項1又は2に記載のセラミック発熱体。
  4. 石英閃緑ひ岩50〜85重量%、カーボン10〜30重量%及び粘結剤として粘土5〜15重量%を含有する混合粉末に発泡剤と適量の水を加えて混練し、所望の形状に加圧成形した後、1,100〜1,300℃で焼成して発泡剤を燃焼又は揮散させて連通孔を形成し、多孔質体とすることを特徴とするセラミック発熱体の製造方法。
  5. 石英閃緑ひ岩50〜85重量%、カーボン10〜30重量%及び粘結剤として粘土5〜15重量%を含有する混合粉末に適量の水を加えて顆粒状に造粒し、これを加圧成形して1,100〜1,300℃で焼成した後、得られた焼成物を粉砕し、これに発泡剤と適量の水を加えて混練し、所望の形状に加圧成形した後、1,100〜1,300℃で焼成して発泡剤を燃焼又は揮散させて連通孔を形成し、多孔質体とすることを特徴とするセラミック発熱体の製造方法。
JP2002197495A 2002-07-05 2002-07-05 セラミック発熱体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3998130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197495A JP3998130B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 セラミック発熱体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197495A JP3998130B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 セラミック発熱体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004035358A JP2004035358A (ja) 2004-02-05
JP3998130B2 true JP3998130B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=31705253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197495A Expired - Fee Related JP3998130B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 セラミック発熱体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3998130B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004035358A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111493373A (zh) 一种新型烟草用整体式红外发热元件及其制备方法
JP3998130B2 (ja) セラミック発熱体及びその製造方法
CN100364938C (zh) 氯酸盐氧柱引燃药及其制备工艺
JP2000154073A (ja) 多孔性焼成体の製造方法
KR101611939B1 (ko) 밤과 황토를 이용한 숯불구이용 성형탄의 제조방법
JPH0465360A (ja) 導電性セラミックス焼結体及びその製造方法
KR100779421B1 (ko) 목질계 바이오매스를 이용한 고형 탄화연료의 제조방법
KR20120091983A (ko) 고형 혼합 바이오매스 연료
KR101885955B1 (ko) 마이크로파를 이용한 세라믹 발열 조리기
WO2001014278A1 (fr) Procede de preparation de ceramiques a rayonnement infrarouge lointain
CN113354289A (zh) 一种无铅多孔材料及其制备方法与应用
WO2005100514A1 (ja) 固形燃料とその製造方法
CN114149248A (zh) 多孔陶瓷材料及其制备方法、发热组件、雾化器和电子烟
JP5404195B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP3164627U (ja) 点火炭
CN101735873A (zh) 基于镁渣的型炭复合粘结剂
US3356537A (en) Foamed silver electrode and a method for preparing it
CN101628825A (zh) 泡沫化鸟巢蜂窝陶瓷的制备方法
KR100355882B1 (ko) 저질탄을 원료로한 저공해성 고온탄의 제조 및 이를 위한첨가제 조성물
JP3227221U (ja) 固形燃料及びコンロセット
CN104830393B (zh) 即燃式蜂窝煤的生产方法
CN201422173Y (zh) 一种环保节能型电热饼
KR19990086570A (ko) 고체연료 조성물
CN101230300A (zh) 农业废弃物秸秆蜂窝炭
JP2007297425A (ja) 竹炭成形炭及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3998130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees