JP3996652B2 - 内燃機関の給排気弁 - Google Patents

内燃機関の給排気弁 Download PDF

Info

Publication number
JP3996652B2
JP3996652B2 JP33029894A JP33029894A JP3996652B2 JP 3996652 B2 JP3996652 B2 JP 3996652B2 JP 33029894 A JP33029894 A JP 33029894A JP 33029894 A JP33029894 A JP 33029894A JP 3996652 B2 JP3996652 B2 JP 3996652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
swivel device
valve shaft
exhaust
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33029894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189630A (ja
Inventor
シユテフアニク ウエルナー
ズフマ アントニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN B&W Diesel GmbH
Original Assignee
MAN B&W Diesel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN B&W Diesel GmbH filed Critical MAN B&W Diesel GmbH
Publication of JPH07189630A publication Critical patent/JPH07189630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996652B2 publication Critical patent/JP3996652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/32Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for rotating lift valves, e.g. to diminish wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/06Valve members or valve-seats with means for guiding or deflecting the medium controlled thereby, e.g. producing a rotary motion of the drawn-in cylinder charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、弁軸に配置されているプロペラの形をした旋回装置を備えた内燃機関の給排気弁、特に排気弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の給排気通路を開閉するための弁特に排気弁は、大きな機械的および熱的な負荷および燃焼生成物による腐食作用に曝される。
【0003】
公知のように高負荷エンジン特に4サイクル形ディーゼルエンジンにおいては、給排気弁の寿命は、運転中に弁を旋回する旋回装置を組み込むことによって数倍延長させることができる。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2161306号公報に記載されているように、弁の上端に配置された旋回装置においては、弁が開放されると直ちに弁ばねが旋回装置の板ばねを圧縮する。球がその軌道上を転がり、弁が若干その軸線を中心に旋回する。この強制旋回によって、弁軸端および弁体に堆積物が着かず、偏った加熱により弁体に漏れを生じさせることはない。
【0005】
また例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第2119596号公報に記載されている別の公知の旋回装置においては、弁体は弁軸に設けられたプロペラによってあるいは焼ばめされた羽根ブッシュによって旋回される。その場合プロペラは流出する排気によって励振される。この旋回装置は単純であり、それが特に弁の閉鎖の際もその表面に生じた薄い堆積層がこすり取られる程度に旋回パルスを与えるので効果的である。
【0006】
これらのプロペラは現在において、例えばプレス結合、横棒あるいは上述した焼ばめのような種々の技術によって弁軸に取り付けられている。
【0007】
これら公知のすべての取付け方式において、弁の熱的な過負荷の際あるいは軸およびプロペラにおける温度が著しく異なっている場合、これらが壊れ、取付けが緩んでしまうという問題が生ずる。最悪の場合にはこれによって円錐状弁体が破損し、大きなエンジン故障を引き起こすおそれがある。
【0008】
給排気弁を形成する際の別の観点は、公知のように大きな耐熱性および良好な剥離強度を有する高合金鋼だけしか排気弁の大きな負荷に耐えられないという点にある。寿命を延長するためにしばしば弁体はそのシール面が肉盛溶接によって特に抵抗力のある硬質金属合金で強化されている。
【0009】
さらに弁の他の部分にも耐熱性、耐久性および耐食性に関して種々の要件が課せられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の給排気弁を改良して、極めて高い負荷においても弁軸におけるプロペラの確実な固定が保証されるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴部分に記載した給排気弁によって達成される。
【0012】
また本発明によれば弁体は耐高熱性の材料で作られ、弁軸がプロペラと一緒に小さな切欠き感度と大きな耐久性の材料で作られていることによって、種々の弁部分における種々の要件に目的に合った材料の選択によって対処することができる。
【0013】
【実施例】
以下図面に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
【0014】
内燃機関の給排気弁特に排気弁1は、その弁軸2に配置されているプロペラ3の形をした旋回装置を有している。弁体4はそのシール面5が肉盛溶接によって強化されている。
【0015】
このプロペラ3における特別な点は、それが弁軸2を製造するための半加工品からラジアル包絡線の形に旋盤加工されていること、即ち弁軸2がプロペラ3と一緒に共通の半加工品から作られていることである。
【0016】
プロペラ3の羽根6はプロペラの旋盤成形体からフライス切削加工される。即ち少なくとも弁軸2およびプロペラ3はその羽根6と共に一体に製作される。
【0017】
また弁軸2、プロペラ3、弁体4および羽根6が1つのユニットを形成するように弁体4を鍛接することも考えられる。
【0018】
更に弁1の種々の温度領域における耐熱性、耐久性および耐食性に関する種々の要件は、弁体4が耐高熱性で耐摩耗性の材料で作られ、これに対し弁軸2がプロペラ3と一緒に小さな切欠き感度と大きな耐久性を有する材料で作られ、即ちこの範囲において生ずる曲げ応力に対抗するのに十分な強靱性を有する材料で作られることによって対処できる。
【0019】
弁体4の材料としては典型的な弁用鋼あるいは例えばNiCr30TiAlのような超合金が使用され、プロペラ3を備えた弁軸2の材料としては例えばX38CrMoV5.1Vのような熱間加工鋼が使用されると有利である。
【0020】
弁体4は弁軸2に摩擦溶接部7を介して結合されている。回転対称の弁軸2および弁体4は高速旋回装置に接合して押しつけられる。その場合一方の部分は拘束して固定され、他方の部分は回転する。十分に加熱した後、駆動装置との連結が解かれ、弁軸2および弁体4が押圧によって互いに結合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の排気弁の概略側断面図。
【符号の説明】
1 排気弁
2 弁軸
3 プロペラ
4 弁体
5 強化部
6 羽根
7 摩擦溶接部

Claims (4)

  1. 弁軸に配置されているプロペラの形をした旋回装置を備え、少なくとも弁軸(2)が旋回装置(3)と一緒に共通の半加工品から作られている内燃機関の給排気弁において、
    旋回装置(3)が、弁軸(2)用の半加工品を、該旋回装置の半径方向における包絡線の形を持つように旋盤加工することで形成され、
    旋回装置(3)の旋盤加工体から羽根(6)がフライス切削加工することで形成され、
    更に弁体(4)が耐高熱性の材料で作られ、そのシール面(5)が強化されており、弁軸(2)が旋回装置(3)と一緒に小さな切欠き感度と大きな耐久性を有する材料で作られ、
    記弁軸(2)はこの範囲において生ずる曲げ応力に対抗し、そして弁体(4)が旋回装置(3)を備えた弁軸(2)に鍛接されるか、弁体(4)が弁軸(2)に摩擦溶接部(7)を介して結合されことを特徴とする内燃機関の給排気弁。
  2. 弁体(4)が典型的な弁用鋼で作られていることを特徴とする請求項1記載の給排気弁。
  3. 弁体(4)が超合金、特にNiCr30TiAlで作られていることを特徴とする請求項1記載の給排気弁。
  4. 弁軸(2)が旋回装置(3)と一緒に熱間加工鋼で作られていることを特徴とする請求項1記載の給排気弁。
JP33029894A 1993-12-08 1994-12-07 内燃機関の給排気弁 Expired - Lifetime JP3996652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341811.2 1993-12-08
DE4341811A DE4341811A1 (de) 1993-12-08 1993-12-08 Gaswechselventil für eine Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189630A JPH07189630A (ja) 1995-07-28
JP3996652B2 true JP3996652B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=6504465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33029894A Expired - Lifetime JP3996652B2 (ja) 1993-12-08 1994-12-07 内燃機関の給排気弁

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0657629B1 (ja)
JP (1) JP3996652B2 (ja)
DE (2) DE4341811A1 (ja)
FI (1) FI106646B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0959240T3 (da) * 1998-05-22 2003-10-27 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Cylinderdæksel til en totakts-dieselforbrændingskraftmaskine og anordning indeholdende en sådan
EP0971097B1 (de) * 1998-07-08 2004-02-25 Wärtsilä Schweiz AG Ventil für eine Brennkraftmaschine
GB0125630D0 (en) * 2001-10-25 2001-12-19 Ma Thomas T Charge motion control valve
DE102005013088B4 (de) * 2005-03-18 2006-12-28 Man B & W Diesel Ag Gaswechselventil mit Korrosionsschutzschicht
DE102007001515B4 (de) * 2007-01-10 2009-10-29 Gesenkschmiede Schneider Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Ventils mit mindestens einem Flügel, sowie danach hergestelltes Ventil
JP4510126B2 (ja) 2008-05-13 2010-07-21 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド 大型2サイクルディーゼルエンジンのための排気バルブ、このようなエンジンにおけるNOx形成削減のためのプロセス、及びこのようなエンジン
CN104234774A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 湖南天雁机械有限责任公司 带螺旋叶片的发动机气门
DE102016226075A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Continental Automotive Gmbh Ventil
DE102020211247A1 (de) * 2020-09-08 2022-03-10 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor, Verbrennungsmotor mit einem Kolben und Verwendung einer eisenbasierten Legierung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7115440U (de) * 1974-08-08 Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg Ag Frei drehbar gelagertes Ladewechselventil
GB453201A (en) * 1935-03-04 1936-09-04 Soeren Kristian Terkelsen Improvements in and relating to valves for engines and the like
DE673348C (de) * 1935-09-28 1939-03-20 Jean Blanchet Ein- oder Auslassventil fuer Brennkraftmaschinen
US4744340A (en) * 1985-07-17 1988-05-17 Kirby Ronald A Vortex generator intake valve and system of using the same
DE4014072A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-20 Thyssen Edelstahlwerke Ag Verwendung von ausscheidungshaertenden ferritisch-perlitischen (afp-)staehlen als werkstoff fuer gaswechselventile von verbrennungsmotoren
JP3132602B2 (ja) * 1991-09-28 2001-02-05 大同特殊鋼株式会社 摩擦圧接バルブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07189630A (ja) 1995-07-28
DE59405301D1 (de) 1998-04-02
DE4341811A1 (de) 1995-06-14
EP0657629A1 (de) 1995-06-14
FI106646B (fi) 2001-03-15
FI945772A (fi) 1995-06-09
EP0657629B1 (de) 1998-02-25
FI945772A0 (fi) 1994-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10443456B2 (en) Exhaust valve for an internal combustion engine, and a method of strengthening an annular valve seat area in an exhaust valve
JP3996652B2 (ja) 内燃機関の給排気弁
US6912984B2 (en) Composite lightweight engine poppet valve
Gebauer Performance, tolerance and cost of TiAl passenger car valves
US20020020384A1 (en) Exhaust valve for an internal combustion engine
CN1240517C (zh) 一种制造具有理想的头直径的发动机提升阀的方法
CN202883034U (zh) 用于大功率燃气发动机的气阀
KR100543295B1 (ko) 플라이휠방식 마찰용접을 이용한 대형엔진용 경제형배기밸브 스핀들의 제조방법
EP0901564B1 (en) An exhaust valve for an internal combustion engine
US5592913A (en) Exhaust valve with a tapered stem portion
CN212272332U (zh) 一种多金属结构气门
JP4359361B2 (ja) 内燃機関用弁
US4805874A (en) Valve casing for use in a butterfly valve
EP0864730A1 (en) Inlet valve in an internal combustion engine and a method of manufacturing the same
US20140345557A1 (en) Thermal Spray Coated Engine Valve for Increased Wear Resistance
US6047474A (en) Method of manufacturing a bimetallic turbine blade and use thereof
KR100913907B1 (ko) 선박용 엔진의 배기 밸브
JPH025705A (ja) 内燃機関用排気弁の補修方法
JPH04209914A (ja) 舶用機関用排気弁
JPH0257203B2 (ja)
JPH01138308A (ja) バルブリテーナ
JPS63227914A (ja) 内燃機関用ポペツト弁の製造方法
JPH0645066B2 (ja) 内燃機関用肉盛バルブの製造方法
JPH0291407A (ja) ロッカーアームの製造方法
JPH057911U (ja) 内燃機関のシリンダヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050714

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term