JP3990978B2 - アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物 - Google Patents

アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3990978B2
JP3990978B2 JP2002529212A JP2002529212A JP3990978B2 JP 3990978 B2 JP3990978 B2 JP 3990978B2 JP 2002529212 A JP2002529212 A JP 2002529212A JP 2002529212 A JP2002529212 A JP 2002529212A JP 3990978 B2 JP3990978 B2 JP 3990978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction product
aminotriazine
urethane
polymer
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002529212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004510008A (ja
Inventor
ロナルド アール. アンブローズ,
アンソニー エム. チャサー,
シェングクイ フゥ,
ジョン アール. シュナイダー,
ジャッキー エル. スミス,
Original Assignee
ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド filed Critical ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Publication of JP2004510008A publication Critical patent/JP2004510008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990978B2 publication Critical patent/JP3990978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urethanes or thiourethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/30Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • C08G12/424Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic compounds
    • C08G12/425Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic compounds based on triazines
    • C08G12/427Melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • C08G12/42Chemically modified polycondensates by etherifying
    • C08G12/428Chemically modified polycondensates by etherifying of polycondensates based on heterocyclic and acyclic or carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3851Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/32Modified amine-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/32Modified amine-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、ウレタン基含有添加物およびアミノトリアジン化合物から調製される架橋剤、ならびにこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物に関する。
【0002】
(発明の背景)
近年、粉末コーティングは、ますます人気になっている。なぜなら、これらのコーティングは、本質的に、揮発性有機物含有量(「VOC」)が低く、これは、適用プロセスおよび硬化プロセスの間の大気中への揮発性有機化合物の放出を有意に減少するからである。
【0003】
ヒドロキシル、カルボキシル、カルバメートおよび/またはエポキシ官能性樹脂(例えば、比較的高いガラス転移温度(「T」)を有するアクリル樹脂およびポリエステル樹脂)は、これらのコーティングに対する主要なフィルム形成ポリマーとして一般的に使用される。アクリルポリマー系は、縮合ポリマーよりも良好な熱耐性であり得るので、このアクリルポリマー系は、改善された貯蔵安定性を有する粉末コーティング組成物を提供し得る。しかし、多くの地理学的地域において、輸送および/または保存の間に遭遇し得る極度な温度にさらされる場合、より良い粉末コーティング安定性が所望される。
【0004】
アミノプラスト樹脂は、従来の液体コーティング組成物におけるヒドロキシル、カルボキシルおよび/またはカルバメート官能性ポリマーに対する低コストの架橋剤として当該分野で周知である。通常のアミノプラスト樹脂は、ホルムアルデヒドとアミノ基またはアミド基含有物質との縮合生成物に基づいている。これらのアミノプラスト樹脂の例としては、尿素のメチロール誘導体およびアルコキシメチル誘導体、メラミン、およびベンゾグアナミン(benzoguanamine)が挙げられ、これらは、液体コーティング組成物において最も一般的に使用される。このようなアミノプラスト樹脂は、野外耐久性、耐化学性および耐損傷性のような向上したコーティング特性を提供する。
【0005】
これらの所望の特性を示す従来のアミノプラスト樹脂に基づく粉末コーティング組成物を作製する試みは、これらの材料が代表的には液体形態であり、それ自体、乏しい粉末安定性を生じるのでかなり不十分であった。
【0006】
グリコールウリル(glycoluril)のメトキシ化アルデヒド縮合物(固体生成物である)は、粉末コーティング組成物における架橋剤として最も一般的に使用されるアミノプラスト樹脂である。固体形態であるが、これら材料は、それにもかかわらず、上記アクリルポリマーのような高Tフィルム形成ポリマーと組み合わせた場合でさえ、粉末コーティング組成物のTを有意に下げ得る。このようなTを下げることはまた、乏しい粉末安定性を生じ得る。
【0007】
さらに、粉末コーティング組成物における従来のアミノプラスト樹脂の使用は、「ガス発生(gassing)」と一般的に呼ばれる現象を生じ得る。「ガス発生」は、熱誘導アミノプラスト架橋反応において生じるアルコールの蒸発の結果として生じる。アルコール蒸気は、加熱時にコーティングフィルムを通って追い出され、そしてコーティングの粘性が、硬化プロセスの間に増加するので、ピンホールまたはクレーターが、ガスがコーティング表面を通って逃れる際に、形成される。
【0008】
カルバメート官能性ポリマー(すなわち、反応性ペンダント官能基および/または末端カルバメート官能基を有するポリマー)は、液体コーティング系にとって適切なフィルム形成樹脂として当該分野で周知であり、例えば、アミノトリアジン硬化剤と合わされる場合、この樹脂は、優れた酸腐食耐性を有するコーティングを提供する。このカルバメートのN−H基は、アミノトリアジン硬化剤のメトキシ基と容易に反応し、これにより、この酸腐食耐性を提供するウレタン連結を形成する。これらのカルバメート官能性ポリマーは、優れた耐久性および接着特性を有するコーティングをさらに提供する。
【0009】
同時係属中の米国特許出願番号09/538,836号は、カルバメート官能性ポリマーの固体粒子混合物(例えば、グリコールウリルと共に、アクリルポリマー、ポリエステルポリマーおよび/またはポリウレタンポリマー)を含む、粉末コーティング組成物を開示する。カルバメート官能性ポリマーの高いガラス転移温度に起因して、この粉末コーティング組成物は、改善された貯蔵安定性および優れた酸腐食耐性を有するコーティングを提供する。しかし、上で議論したように、いくつかの粉末コーティング系において、このグリコールウリル架橋剤は、粉末安定性に十分悪影響を与えるほどTを降下させ得る。
【0010】
従って、粉末コーティング組成物での使用に適したアミノトリアジンベース架橋剤を提供することが、有益であり、これにより、高い安定性の粉末、ならびに硬化プロセスの間の「ガス発生」から生じるピンホールまたはクレーターを有さない酸腐食耐性コーティングが得られる。
【0011】
(発明の要旨)
本発明によると、2つのタイプのアミノトリアジンベース架橋剤が提供される。第1のタイプの架橋剤(「架橋剤I」)は、(A)反応性ウレタン基含有反応生成物、および(B)トリアジン環1つあたり1つ以下の非アルキル化NH結合を有するアミノトリアジン化合物の非ゲル化反応生成物を含む。この反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、(1)ポリエステルポリオール、および(2)モノ−イソシアネートの反応生成物を含む。この架橋剤は、本質的にウレタンN−H官能基を含まず、そして少なくとも25℃のガラス転移温度を有する。
【0012】
本発明はまた、上記の架橋剤Iを調製するための方法を提供する。この方法は、(1)(a)ポリエステルポリオールと(b)モノ−イソシアネートとを、反応物(a):反応物(b)とのモル比が、1:1.8〜2.0の範囲で反応させて、ウレタン基含有反応生成物を形成する工程;(2)工程(1)の上記反応生成物と、トリアジン環1つあたり1つ以下の非アルキル化NH結合を有するアミノトリアジン化合物とを、ウレタン基含有反応生成物:アミノトリアジン化合物のモル比が、1:1.5〜3.2の範囲で合わせて、反応混合物を形成する工程;ならびに(3)工程(2)の上記反応混合物を、95℃〜135℃の範囲の温度で十分な時間加熱して、粉末架橋剤を形成する工程であって、上記架橋剤が、赤外線分光法によって測定される場合、ウレタンNH官能基を本質的に含まない、少なくとも25℃のガラス転移温度を有する、工程、を包含する。
【0013】
少なくとも30℃のTを有する反応性基含有ポリマーおよび直前に記載した架橋剤Iとの固体粒子混合物を含む粉末コーティング組成物が、さらに提供される。
【0014】
第2のタイプの架橋剤(「架橋剤II」)は、(A)反応性ウレタン基含有反応生成物および(B)トリアジン環1つあたり1つ以下の非アルキル化NH結合を有するアミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含む。この反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、(1)ポリイソシアネートおよび(2)一水酸基キャッピング剤(monohydric capping agent)の反応生成物を含む。この架橋剤は、本質的にウレタンN−H官能基を含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有する。
【0015】
本発明はまた、架橋剤IIを調製するための方法を提供する。この方法は、
(1)反応物(a)ポリイソシアネートと、(b)一水酸基キャッピング剤とを、上記反応物(a)のNCO当量:上記反応物(b)のOH当量の比が、0.8〜1.0:1の範囲で反応させて、ウレタン基含有反応生成物を形成する工程;(2)工程(1)の該反応生成物と、トリアジン環1つあたり1つ以下の非アルキル化NH結合を有するアミノトリアジン化合物とを、ウレタン基含有反応生成物:アミノトリアジン化合物のモル比が、1.0:2.0〜4.0の範囲で合わせて、反応混合物を形成する工程;ならびに
(3)工程(2)の上記反応混合物を、95℃〜135℃の範囲の温度で十分な時間加熱して、粉末架橋剤を形成する工程であって、上記架橋剤が、赤外線分光法によって測定される場合、ウレタンNH官能基を本質的に含まない、少なくとも10℃のガラス転移温度を有する、工程、を包含する。
【0016】
反応性官能基を有するフィルム形成ポリマーおよび直前に記載した架橋剤IIを含む硬化可能な組成物が、さらに提供される。少なくとも30℃のTgを有する反応性基含有ポリマーおよび直前に記載した架橋剤IIの固体粒子混合物を含む硬化可能な粉末コーティング組成物がまた、提供される。
【0017】
本発明はさらに、ベースコートフィルム形成組成物が塗着されたベースコート、およびこのベースコートの少なくとも一部を覆うトップコートを含む、多層複合コーティング構成物がさらに提供される。このトップコートは、(A)少なくとも30℃のガラス転移温度を有する、反応性官能基含有ポリマーおよび(B)架橋剤IまたはIIの固体粒子フィルム形成混合物を含む、粉末トップコーティング組成物が塗着される。
【0018】
コーティングされた基板もまた、提供される。
【0019】
(発明の詳細な説明)
操作実施例、またはその他で示される場合以外で、本明細書および特許請求の範囲に使用される成分、反応条件などを表す全ての数字は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。従って、反対であることが示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメーターは、本発明によって得られることが求められる所望の性質に依存して変化し得る近似である。少なくとも、特許請求の範囲に対する同等物の原則の適用を限定する試みとしてではなく、それぞれの数値パラメーターは、少なくとも、報告される有効数字の数に照らして、通常の丸め技術を適用することによって、解釈されるべきである。
【0020】
本発明の幅広い範囲を記載する数値の範囲およびパラメーターが近似であるにも関わらず、特定の実施例に示される数値は、できるだけ正確に報告される。しかし、任意の数値が、固有に、それらのそれぞれの試験測定において見出される標準偏差から必ず生じる特定の誤差を含む。
【0021】
また、本明細書中に示される任意の数値範囲が、そこに含まれる全ての下位範囲を含むと意図されることが理解されるべきである。例えば、「1〜10」の範囲は、示された最小値1と示された最大値10との間(これらの示された値を含む)の全てのサブレンジを含む(すなわち、1以上の最小値および10以下の最大値を有する)ことが意図される。
【0022】
上記のように、本発明は、2つのタイプのアミノトリアジンベースの架橋剤(架橋剤Iおよび架橋剤II)を提供する。両方のタイプの架橋剤は、ウレタンN−H基とアミノトリアジンメトキシ基との反応に基づいている。
【0023】
本発明の架橋剤を調製する際に使用される反応性ウレタン基含有反応生成物は、以下の構造(I)のウレタン基を含む:
【0024】
【化1】
Figure 0003990978
各ウレタンN−H基は、アミノトリアジン化合物のメトキシ基と反応し得、そして得られた反応生成物は、非ゲル化固体物質である。
【0025】
対照的に、例えば、多官能性カルバメート物質が、アミノトリアジン化合物と類似の条件下で反応される場合、生じる反応生成物は、代表的にゲル化された物質である。
【0026】
このカルバメート官能基は、以下の構造(II)によって表され得る:
【0027】
【化2】
Figure 0003990978
上記のゲル化は、おそらく、1つのカルバメートのNH基の両方の水素と、アミノトリアジンメトキシ基との反応に起因する。
【0028】
本明細書中で使用される場合、「非ゲル化」とは、この反応生成物が、適切な溶媒または樹脂に溶解され得、そしてこのように溶解された場合、固有粘度を有することを意味する。反応生成物の固有の粘度は、その分子量の指標である。他方、ゲル化反応生成物は、本質的に無限の高分子量であるので、高すぎて測定できない固有粘度を有する。さらに、この反応生成物は、融解され、凝固され、そして再融解され得る。
【0029】
(架橋剤I)
第1のタイプの架橋剤(「架橋剤I」)は、(A)反応性ウレタン含有反応生成物と、(B)トリアジン環1つあたり1以下のアルキル化されていないNH結合を有するアミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含む。
【0030】
この反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、(a)ポリエステルポリオールと、(b)モノイソシアネートとの反応生成物を含む。このポリエステルポリオール(a)は、2つ以上の反応性ヒドロキシル基を有する種々のポリエステルのうちのいずれかであり得る。好ましくは、このポリエステルポリオール(a)は、(a)脂環式ポリオールと、(b)環式ポリカルボン酸または酸無水物との縮合反応生成物を含む。
【0031】
この脂環式ポリオール(a)は、当該分野で周知の種々の多価脂環式化合物のいずれかであり得る。脂環式ポリオールの適切な例としては、水素化ビスフェノールA、水素化ビスフェノールF、水素化ビスフェノールE、M、P、Zなど、シクロヘキシルジメタノール、シクロヘキサンジオール、およびそれらの混合物からなる群から選択される脂環式ポリオールが挙げられる。水素化ビスフェノールAが好ましい。
【0032】
環式ポリカルボン酸または酸無水物(b)は、1分子あたり2つ以上のカルボン酸/酸無水物基を有する任意の環式化合物であり得る。好ましくは、この環式ポリカルボン酸/酸無水物(b)は、ヘキサヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、それらの酸無水物、およびそれらの混合物からなる群から選択される。無水ヘキサヒドロフタル酸が好ましい。
【0033】
ポリエステルポリオール(1)は、反応物(a)と(b)との比、ならびに反応条件が、得られる縮合反応生成物が1分子あたり2つ以上の反応性ヒドロキシル基を含むようなものである限り、当該分野で周知の一般的な縮合反応技術によって調製され得る。本発明の目的のために、架橋剤Iに関して、脂環式ポリオール(a) 対 環式ポリカルボン酸または酸無水物(b)のモル比は、代表的には、1.5〜2.5:1の範囲、好ましくは1.7〜2.3:1の範囲、より好ましくは1.8〜2.2:1の範囲である。
【0034】
ポリエステルポリオール(1)は、代表的に、300〜3000の範囲、好ましくは350〜2500の範囲、より好ましくは400〜2200の範囲の数平均分子量(Mn)を有する。別に明記しない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用する場合、分子量は、「Mn」として示される、ポリマー物質の数平均分子量であり、そして当該分野で認識される様式でポリスチレン標準を使用してゲル透過クロマトグラフィーによって得られる。
【0035】
また、このポリエステルポリオール(1)のヒドロキシル値は、代表的に、90より大きく、好ましくは、100〜180の範囲、より好ましくは、110〜170の範囲である。
【0036】
さらに、このポリエステルポリオール(1)は、代表的に、少なくとも30℃、好ましくは少なくとも35℃、より好ましくは少なくとも40℃のガラス転移温度を有する。このポリエステルポリオールのTは計算され得るか、またはこれは、示差走査熱分析(10℃/分の加熱速度、第1の変曲点でとったT)を使用して実験的に測定され得る。他に記載されない限り、示されたTは、本明細書中で使用される場合、測定されたTをいう。
【0037】
上記のように、この反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、ポリエステルポリオール(1)(これは直ぐ上に詳細に記載される)と、モノイソシアネート(2)との反応生成物を含む。このモノイソシアネート(2)は、NCO基について単官能性である種々のイソシアネート化合物のいずれかであり得る。適切なものイソシアネートの非限定的な例としては、シクロヘキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ブチルイソシアネートおよびそれらの混合物から選択されるモノイソシアネートが挙げられ、シクロヘキシルイソシアネートおよびフェニルイソシアネートが好ましい。
【0038】
本発明の架橋剤Iについて、反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、反応物(1)と(2)との比、ならびに反応条件が、得られる反応生成物が1分子あたり少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの反応性ウレタンNH基を含むようなものである限り、当該分野で周知の一般的なNCO/OH反応技術によって調製され得る。本発明の目的のために、架橋剤Iに関して、ポリエステルポリオール(1) 対 モノイソシアネート(2)のモル比は、代表的には、1:1.7〜2.0の範囲、好ましくは1:1.75〜2.0の範囲、より好ましくは1:1.8〜2.0の範囲である。
【0039】
反応性ウレタン基含有反応生成物(A)を、一般に、以下のように調製する。代表的には、ポリエステルポリオールを、触媒としてのスズ化合物(例えば、時ラウリン酸ジブチルスズおよびジ酢酸ジブチルスズ)と共に、適切な芳香族溶媒(例えば、キシレンまたトルエン)に溶解する。次いで、この反応物を約55℃まで予め加熱し、そしてモノイソシアネートを滴下する。この添加速度は、代表的に、反応温度が90℃未満であるように調節される。イソシアネート官能基が全て消費されると、この反応は完了する。
【0040】
上記のように、本発明の架橋剤Iは、上記の反応性ウレタン基含有反応生成物(A)と、トリアジン環1つあたり1以下のアルキル化されていないNH結合を有するアミノトリアジン化合物(B)との非ゲル化反応生成物を含む。
【0041】
本発明の架橋剤I(および以下で記載されるようなII)の調製において、成分(B)として有用である、トリアジン環1つあたり1以下のアルキル化されていないNH結合を有するアミノトリアジン化合物としては、アミノプラスト樹脂(例えば、メラミン、ベンゾグアニミン(benzoguanimine)、アセトグアナミン、ホルモグアナミン、スピログアナミンなどから誘導されるアルコキシアルキルアミノトリアジン化合物)が挙げられる。本発明の好ましい実施形態において、このアミノトリアジン化合物は、(メトキシメチル)メラミンを含む。
【0042】
アミノプラスト樹脂は、ホルムアルデヒドとアミノ基含有物質またはアミド基含有物質との縮合生成物に基づく。アルコールおよびホルムアルデヒドと、メラミン、ウレアまたはベンゾグアナミンとの反応から得られる縮合生成物は、最も一般的であり、そして本明細書中で好ましい。しかし、他のアミンおよびアミドの縮合生成物(例えば、トリアジン、ジアジン、トリアゾール、グアナジン、グアナミンのアルデヒド縮合物、ならびにこのような化合物のアルキル置換誘導体、およびアリール置換誘導体(アルキル置換ウレアおよびアリール置換ウレア、ならびにアルキル置換メラミンおよびアリール置換メラミンを含む))もまた、用いられ得る。このような化合物のいくつかの例は、N,N’−ジメチルウレア、ベンゾウレア、ジシアノジアミド、ホルマグアナミン、アセトグアナミン、グリコールウリル、アムメリン、2−クロロ−4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、6−メチル−2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、3,5−ジアミノトリアゾール、トリアミノピリミジン、2−メルカプト−4,6−ジアミノピリミジンおよび3,4,6−トリス(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジンである。
【0043】
用いられるアルデヒドは、最も頻繁には、ホルムアルデヒドであるが、他の類似の縮合生成物が、他のアルデヒド(例えば、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、ベンズアルデヒド、フルフラールおよびグリオキサール)から作製され得る。
【0044】
アミノプラスト樹脂は、好ましくは、メチロール基または他のアルキルオール基を含み、そしてほとんどの場合、これらのアルキルオール基の少なくとも一部は、アルコールとの反応によってエーテル化される。任意の一価のアルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノールなどのようなアルコール、ベンジルアルコールおよび他の芳香族アルコール、環式アルコール(例えば、シクロヘキサノール)、グリコールのモノエーテルおよびハロゲン置換アルコールまたは他の置換アルコール(例えば、3−クロロプロパノールおよびブトキシエタノール)を含む)が、この目的のために用いられ得る。一般に用いられるアミノプラスト樹脂は、メタノールまたはブタノールで実質的にアルキル化される。
【0045】
本発明の架橋剤Iの調製においてアミノトリアジン化合物(B)としての使用のための好ましいアミノプラスト樹脂は、1.5未満の重合度(「DP」)を有する、高度にアルキル化された、低イミノアミノプラスト樹脂である。一般的に、数平均重合度は、ポリマー鎖1つ当たりの構造単位の平均数として規定される(George Odian,Principles of Polymerization,John Wiley & Sons(1991)を参照のこと)。本発明の目的のために、1.0のDPは、完全なモノマートリアジン構造を示すが、2.0のDPは、メチレン架橋またはメチレンオキシ架橋によって連結される2つのトリアジン環を示す。本明細書中および特許請求の範囲に報告されるDP値が、ゲル透過クロマトグラフィーデータによって決定される平均DP値を表すことが理解されるべきである。
【0046】
好ましいアミノトリアジン化合物としては、修飾されたメラミン−ホルムアルデヒド樹脂(例えば、Solutia Inc.から市販されるRESIMENE(登録商標)CE−7103、およびCYMEL(登録商標)300);エチル化メチル化ベンゾグアナミン(benzoguanimine)ホルムアルデヒド樹脂(例えば、CYMEL(登録商標)1123);およびメチル化ブチル化メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(例えば、CYMEL(登録商標)1135)(これらの全ては、Cytec Industries,Inc.から市販される)が挙げられる。
【0047】
本発明の架橋剤Iの調製において、反応性ウレタン含有基反応生成物(A)およびアミノトリアジン化合物(B)は、アミノトリアジン化合物(B)が過剰となるようなモル比で、合わせられる。これにより、本質的にウレタンNH官能基を含まない安定な架橋剤が得られる。この反応は、赤外線分光法によって、内部標準(すなわち、この反応の間変化しないままである一定の構造のシグナル、例えば、ウレタンカルボニルシグナル)に対するウレタンN−H官能基の消失についてモニタリングされる。
【0048】
代表的には、本発明の架橋剤Iの調製において、ウレタン基含有反応生成物(A) 対 アミノトリアジン化合物(B)のモル比は、1:1.5〜5.0の範囲、好ましくは1:1.5〜4.0の範囲、より好ましくは、1:1.5〜3.2の範囲である。アミノトリアジン化合物(B)に関して、アミノトリアジン化合物の理論的なモノマー分子量(すなわち、DP=1)が、上記の「モル比」を計算するために使用されることが理解される。
【0049】
本発明の架橋剤Iは、一般に、アルコキシ化アミノトリアジン化合物を、ウレタン含有物質(A)と、適切な芳香族溶媒(例えば、キシレンおよびトルエン)中で、適切な強酸触媒と共に反応させることによって調製される。適切な強酸触媒の非限定的な例としては、ドデシルベンゼンスルホン酸およびパラ−トルエンスルホン酸が挙げられる。当該分野で周知の通常の縮合技術が使用され得る。反応は、代表的には、90℃〜135℃の範囲の温度で行われ、そしてこの反応は、終点が赤外線分光法によって検出される場合に、完了する。
【0050】
本発明の架橋剤Iは、代表的に、少なくとも25℃、好ましくは少なくとも30℃、より好ましくは少なくとも35℃、さらにより好ましくは少なくとも40℃のガラス転移温度を有する。また、この架橋剤Iは、代表的に、150℃未満、好ましくは120℃未満、より好ましくは100℃未満、さらにより好ましくは80℃未満のガラス転移温度を有する。架橋剤Iのガラス転移温度は、これらの値の任意の組み合わせ(示された値を含む)の間で変動し得る。
【0051】
(架橋剤II)
上記のように、本発明はまた、第2のタイプのアミノトリアジンベースの架橋剤(すなわち、架橋剤II)に関し、この架橋剤IIは、反応性ウレタン基含有反応生成物(A)と、トリアジン環1つあたり1以下のアルキル化されていないNH結合を有するアミノトリアジン化合物(B)との非ゲル化反応生成物を含む。この架橋剤IIは、ウレタンNH官能基を本質的に含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有する。
【0052】
反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、ポリイソシアネート(1)と一水酸基キャッピング剤(2)との反応生成物を含む。反応物(1)として使用するために適切なポリイソシアネートの非限定的な例としては、脂肪族ポリイソシアネート、特に、脂肪族ジイソシアネート(例えば、1,4−テトラメチレンジイソシアネートおよび1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート);脂環式ポリイソシアネート(例えば、1,4−シクロヘキシルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、およびα,α−キシリレンジイソシアネート);および芳香族ポリイソシアネート(例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート、およびトリレンジイソシアネート)が挙げられる。これらおよび他の適切なポリイソシアネートは、米国特許第4,046,729の、第5欄26行〜第6欄28行(これは本明細書中で参考として援用される)により詳細に記載される。高級ポリイソシアネート(例えば、イソホロンジイソシアネートトリマーおよびヘキサメチレンジイソシアネートトリマー)もまた、有用であり、そして代表的に、好ましい。ポリイソシアネートの混合物もまた、使用され得る。
【0053】
一水酸基キャッピング剤(2)は、広範なモノヒドロキシル官能性物質のうちのいずれかを含み得る。代表的には、この一水酸基キャッピング剤(2)は、低級脂肪族アルコール(例えば、1〜6個の炭素原子をそのアルキル基中有する環式および非環式のアルコールならびに/または芳香族アルコール)を含む。非限定的な例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、およびフェノールが挙げられる。好ましい一水酸基キャッピング剤は、メタノール、シクロヘキサノール、フェノールおよびそれらの混合物から選択される。シクロヘキサノールが好ましい。
【0054】
本発明の架橋剤IIに関して、反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、反応物(1)と(2)との比、ならびに反応条件が、得られる反応生成物が1分子あたり少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの反応性ウレタンNH基を含むようなものである限り、当該分野で周知の一般的なNCO−OH反応技術によって調製され得る。本発明の目的のために、架橋剤IIに関して、ポリイソシアネート(1)のNCO当量 対 一水酸基キャッピング剤(2)のOH当量の比は、0.70〜1.0:1の範囲、好ましくは0.75〜1.0:1の範囲、より好ましくは0.8〜1.0:1の範囲である。
【0055】
反応性ウレタン基含有反応生成物(A)を、一般に、以下のように調製する。代表的には、ポリイソシアネートを、触媒としてのスズ化合物(例えば、ジラウリル酸ジブチルスズ)と共に、適切な芳香族溶媒(例えば、キシレンまたトルエン)に溶解する。この反応物を約55℃の温度まで予め加熱し、そしてこの時点で、一水酸基キャッピング剤を滴下する。この添加速度は、反応温度が90℃未満であるように調節する。イソシアネート官能基が全て消費されると、この反応は完了する。
【0056】
上記のように、本発明の架橋剤IIは、上記の反応性ウレタン基含有反応生成物(A)と、トリアジン環1つあたり1以下のアルキル化されていないNH結合を有するアミノトリアジン化合物(B)との非ゲル化反応生成物を含む。
【0057】
本発明の架橋剤IIの調製において、成分(B)として使用するために適切なアミノトリアジン化合物の非限定的な例としては、架橋剤Iを参照して上で詳細に議論されたアミノトリアジン化合物が挙げられる。
【0058】
本発明の架橋剤IIの調製において、反応性ウレタン含有基反応生成物(A)およびアミノトリアジン化合物(B)は、アミノトリアジン化合物(B)が過剰となるようなモル比で、合わせられる。これにより、本質的にウレタンNH官能基を含まない安定な架橋剤が得られる。この反応は、赤外線分光法によって、内部標準(すなわち、この反応の間変化しないままである一定の構造のシグナル、例えば、ウレタンカルボニルシグナル)に対するウレタンN−H官能基の消失についてモニタリングされる。
【0059】
代表的には、本発明の架橋剤IIの調製において、ウレタン基含有反応生成物(A) 対 アミノトリアジン化合物(B)のモル比は、1:2.0〜4.0の範囲、好ましくは1:2.2〜3.8の範囲、より好ましくは、1:2.4〜3.5の範囲である。アミノトリアジン化合物(B)に関して、アミノトリアジン化合物の理論的なモノマー分子量が、上記の「モル比」を計算するために使用されることが理解される。
【0060】
本発明の架橋剤IIは、一般に、アルコキシ化アミノトリアジン化合物(好ましくは、(メトキシメチル)アミノトリアジン化合物)を、ウレタン含有物質(A)と、適切な芳香族溶媒(例えば、キシレンおよびトルエン)中で、適切な強酸触媒(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸)と共に反応させることによって調製される。当該分野で周知の通常の縮合技術が使用され得る。この反応は、通常、90℃〜135℃の範囲、好ましくは100℃〜120℃の範囲の温度で行われ、そしてこの反応は、終点が赤外線分光法により検出されると、完了する。
【0061】
本発明の架橋剤IIは、代表的に、少なくとも10℃、好ましくは少なくとも15℃、より好ましくは少なくとも20℃、さらにより好ましくは少なくとも25℃のガラス転移温度を有する。また、この架橋剤IIは、代表的に、150℃未満、好ましくは120℃未満、より好ましくは100℃未満、差により好ましくは80℃未満のガラス転移温度を有する。この架橋剤IIのガラス転移温度は、これらの値の任意の組み合わせ(示された値を含む)の間で変動し得る。
【0062】
本発明はまた、(A)反応性官能基を含むポリマー、および(B)このポリマー(A)の官能基と反応性の官能基を有する架橋剤を含む硬化可能な組成物に関する。この架橋剤(B)は、上記の架橋剤Iおよび/またはIIを含み得る。
【0063】
本発明の好ましい実施形態において、この硬化可能な組成物は、反応性官能基を有し、少なくとも30℃のガラス転移温度を有するポリマー(A)と、このポリマー(A)の官能基と反応性の官能基を有する架橋剤Iおよび/または架橋剤II(この両方は上記で記載された)から選択される架橋剤(B)との固体粒子状フィルム形成混合物を含む、粉末コーティング組成物である。
【0064】
硬化可能な粉末コーティングは、周辺室温で固体でありかつ自由に流動する粒子状組成物である。上記のように、本発明の硬化可能な粉末コーティング組成物は、第1の成分(A)として、少なくとも30℃のガラス転移温度を有する、少なくとも1つの反応性官能基を含有するポリマー(例えば、ヒドロキシルおよび/またはエポキシド官能性アクリルポリマー)、および第2の成分(B)として、上記の架橋剤を含む。硬化可能な粉末コーティング組成物の成分(A)および(B)は、各々独立して、1つ以上の官能性種を含み、そして各々が、物理的特性(例えば、滑らかさ、光学清澄性、引っ掻き耐性、溶媒耐性および硬度)の所望の組み合わせを有する硬化コーティングを提供するのに十分な量で存在する。
【0065】
本明細書中で使用される場合、用語「反応性」とは、適切な反応条件下で別の官能基と共有結合を形成する官能基をいう。
【0066】
本明細書中で使用される場合、用語「硬化」は、組成物(例えば、「硬化可能な組成物」)と組み合わせて使用する場合、組成物の任意の架橋可能な成分が少なくとも部分的に架橋されていることを意味する。本発明の特定の実施形態において、架橋可能な成分の架橋密度(すなわち、架橋の程度)は、完全な架橋の5%〜100%の範囲である。他の実施形態において、この架橋密度は、完全架橋の35%〜85%の範囲である。他の実施形態において、この架橋密度は、完全架橋の50%〜85%の範囲である。当業者は、架橋の存在および程度(すなわち、架橋密度)が、種々の方法(例えば、Polymer Laboratories MK III DMTA分析器を使用して窒素下で実施される、動的機械熱分析(DMTA))によって決定され得ることを理解する。この方法は、コーティングまたはポリマーの遊離フィルムのガラス転移温度および架橋密度を決定する。硬化された物質のこれらの物理的特性は、架橋されたネットワークの構造に関する。
【0067】
この方法に従って、分析されるべきサンプルの長さ、幅、および厚さを最初に測定し、このサンプルをPolymer Laboratories MK III装置にしっかりと据え付け、そして寸法測定値をこの装置に入力する。熱走査を、3℃/分の加熱速度、1Hzの周波数、120%のひずみおよび0.01Nの静止力(static force)で実行し、そしてサンプル測定値は、2秒毎に生じる。サンプルの変形様式、ガラス転移温度および架橋密度を、この方法に従って決定し得る。より高い架橋密度の値(valve)は、コーティング中のより高い程度の架橋を示す。
【0068】
また、本明細書中で使用される場合、用語「ポリマー」は、オリゴマーならびにホモポリマーおよびコポリマーの両方をいうことを意味する。
【0069】
ポリマー(A)は、このポリマーのTが安定な固体粒子状組成物の形成を可能にする程度に十分に高い限り、当該分野で周知のようなアミノプラスト反応性官能基を有する、種々のポリマーのいずれかであり得る。ポリマー(A)のTは、代表的に、少なくとも30℃、好ましくは少なくとも40℃、より好ましくは少なくとも50℃である。ポリマー(A)のTはまた、代表的に、130℃未満、好ましくは100℃未満、より好ましくは80℃未満である。官能基含有ポリマー(A)のTは、これらの値(列挙された値を含む)の任意の組み合わせの間の範囲であり得る。
【0070】
本発明の粉末コーティング組成物において、ポリマー(A)として有用な反応性官能基を有するポリマーの非限定的な例としては、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリエポキシドポリマー、ポリウレタンポリマーおよびポリエーテルポリマーから選択されるポリマーが挙げられる。アクリルポリマーおよびポリエステルポリマーが好ましい。
【0071】
このポリマー(A)は、広範な反応性官能基(例えば、ヒドロキシル、カルボキシル、カルバメート、エポキシおよび/またはアミド官能基)を含み得る。このポリマー(A)は、好ましくは、ヒドロキシル、エポキシ、カルボキシルおよび/またはカルバメート官能基からなる群から選択される反応性官能基を含む。1つの好ましい実施形態において、ポリマー(A)は、ヒドロキシルおよび/またはカルバメート官能基を含む。本発明の別の好ましい実施形態において、このポリマー(A)は、ヒドロキシルおよび/またはエポキシ官能基を含む。
【0072】
適切な官能基含有アクリルポリマーとしては、アクリル酸またはメタクリル酸の1以上のアルキルエステル、および必要に応じて、1以上の他の重合可能なエチレン性不飽和モノマーから調製されるコポリマーが挙げられる。アクリル酸またはメタクリル酸の適切なアルキルエステルとしては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートが挙げられる。エポキシ官能性ポリマーが所望される場合、エポキシ官能性モノマー(例えば、グリシジルアクリレートおよびグリシジルメタクリレート、ならびにアリルグリシジルエーテル)がまた適切である。エチレン性不飽和カルボン酸官能性モノマー(例えば、アクリル酸および/またはメタクリル酸)はまた、カルボン酸官能性アクリルポリマーが所望される場合に使用され得る。アミド官能性アクリルポリマーは、エチレン性不飽和アクリルアミドモノマー(例えば、N−ブトキシメチルアクリルアミドおよびN−ブトキシエチルアクリルアミド)と他の重合可能なエチレン性不飽和モノマーとを重合することによって形成され得る。適切な他の重合可能なエチレン性不飽和モノマーの非限定的な例としては、ビニル芳香族化合物(例えば、スチレンおよびビニルトルエン);ニトリル(例えば、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリル);ビニルハライドおよびビニリデンハライド(例えば、塩化ビニルおよびフッ化ビニリデン)ならびにビニルエステル(例えば、酢酸ビニル)が挙げられる。
【0073】
本発明の1つの実施形態において、このアクリルポリマーは、ヒドロキシル官能基を含み、この官能基は、ヒドロキシル官能性モノマー(例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびヒドロキシプロピルメタクリレート)(これらは、上記の他のアクリルモノマーと共にコポリマー化され得る)の使用によってアクリルポリマー中に取り込まれ得る。
【0074】
本発明の好ましい実施形態において、アクリルポリマーは、エチレン性不飽和のβ−ヒドロキシエステル官能性モノマーから調製され得る。このようなモノマーは、エチレン性不飽和酸官能性モノマー(例えば、モノカルボン酸(例えば、アクリル酸))およびエポキシ化合物(これは、不飽和酸モノマーとの、遊離基により開始される重合に関与しない)の反応によって誘導される。このようなエポキシ化合物の例は、グリシジルエーテルおよびグリシジルエステルである。適切なグリシジルエーテルとしては、アルコールおよびフェノールのグリシジルエーテル(例えば、ブチルグリシジルエーテル、オクチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルなど)が挙げられる。適切なグリシジルエステルとしては、商標名CARDURA(登録商標)Eの下でShell Chemical Companyから市販されるもの;および商標名GLYDEXX(登録商標)−10の下でExxon Chemical Companyから市販されるものが挙げられる。
【0075】
あるいは、β−ヒドロキシエステル官能性モノマーは、エチレン性不飽和エポキシ官能性モノマー(例えば、グリシジルメタクリレートおよびアリルグリシジルエーテル)および飽和カルボン酸(例えば、飽和モノカルボン酸(例えば、イソステアリン酸))から調製される。
【0076】
本発明の組成物において有用なヒドロキシル基含有アクリルポリマーは、代表的に、10〜150の範囲、好ましくは15〜100の範囲、より好ましくは20〜50の範囲のヒドロキシル値を有する。
【0077】
このアクリルポリマーは、代表的に、適切な開始剤(例えば、過酸化有機物またはアゾ化合物(例えば、過酸化ベンゾイルまたはN,N−アゾビス(イソブチロニトリル))の存在下で、溶液重合技術によって調製される。この重合は、モノマーが可溶性である有機溶液中で、当該分野で慣用的な技術によって実行され得る。
【0078】
ペンダントおよび/または末端カルバメート官能基は、カルバメート官能性ビニルモノマー(例えば、メタクリル酸のカルバメート官能性アルキルエステル)とのアクリルモノマーのコポリマー化によって、アクリルポリマー中に取り込まれ得る。これらのカルバメート官能性アルキルエステルは、例えば、ヒドロキシアルキルカルバメート(例えば、アンモニアとエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートとの反応生成物)を、無水メタクリル酸と反応させることによって、調製される。他のカルバメート官能性ビニルモノマーは、ヒドロキシエチルメタクリレート、イソホロンジイソシアネートおよびヒドロキシプロピルカルバメートの反応生成物を含み得る。さらに他のカルバメート官能性ビニルモノマー(例えば、イソシアン酸(HNCO)のヒドロキシル官能性のアクリルモノマーまたはメタクリルモノマー(例えば、ヒドロキシエチルアクリレート)との反応生成物、および米国特許第3,479,328号に記載されるカルバメート官能性ビニルモノマー)が使用され得る。
【0079】
好ましい場合、カルバメート基はまた、「トランスカルバモイル化」反応によってアクリルポリマー中に取り込まれ得、ここで、ヒドロキシル官能性アクリルポリマーは、アルコールまたはグリコールエーテルに由来する低分子量カルバメートと反応する。このカルバメート基は、ヒドロキシル基と交換され、カルバメート官能性アクリルポリマーおよび元のアルコールまたはグリコールエーテルを生じる。
【0080】
アルコールまたはグリコールエーテルに由来する低分子量カルバメート官能性物質は、触媒(例えば、ブチルスズ酸(butyl stannoic acid))の存在下で尿素と、アルコールまたはグリコールエーテルを反応させることによって、最初に調製される。適切なアルコールとしては、低分子量の脂肪族、脂環式および芳香族のアルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、2−エチルヘキサノールおよび3−メチルブタノール)が挙げられる。適切なグリコールエーテルとしては、エチレングリコールメチルエーテルおよびプロピレングリコールメチルエーテルが挙げられる。プロピレングリコールメチルエーテルが好ましい。
【0081】
また、ヒドロキシル官能性アクリルポリマーを、イソシアン酸と反応させて、ペンダントカルバメート基を生じ得る。イソシアン酸の生成は、米国特許第4,364,913号に開示されることに注意のこと。同様に、ヒドロキシル官能性アクリルポリマーは、尿素と反応してペンダントカルバメート基を有するアクリルポリマーを生じ得る。
【0082】
エポキシド官能性アクリルポリマーは、代表的に、1以上のエポキシド官能性のエチレン性不飽和モノマー(例えば、グリシジル(メタ)アクリレートおよびアリルグリシジルエーテル)を、1以上のエチレン性不飽和モノマー(これらは、エポキシド官能基がない)(例えば、メチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートおよびスチレン)と重合させることによって、調製される。エポキシド官能性アクリルポリマーの調製において使用され得るエポキシド官能性のエチレン性不飽和モノマーの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル(メタ)アクリレートおよびアリルグリシジルエーテル。エポキシド官能基を有さないエチレン性不飽和モノマーの例としては、上記のものおよび米国特許第5,407,707号(この開示は、本明細書中で参考として援用される)の第2欄、17行〜56行に記載されるものが挙げられる。本発明の1つの実施形態において、このエポキシド官能性のアクリルポリマーは、大多数の(メタ)アクリレートモノマーから調製される。
【0083】
この官能基含有アクリルポリマーは、代表的に、500〜30,000、そして好ましくは1000〜5000の範囲のMnを有する。カルバメート官能性の場合、このアクリルポリマーは、反応性カルバメート基の当量に基づいて、代表的に15〜150の範囲内、好ましくは50未満である計算されたカルバメート当量を有する。
【0084】
本発明の硬化可能な粉末コーティング組成物においてポリマー(A)として使用するために適切な、官能基含有ポリエステルポリマーの非限定的な例としては、ヒドロキシル、カルボキシルおよび/またはカルバメート官能基を有する、直鎖または分枝鎖のポリエステルが挙げられ得る。このようなポリエステルポリマーは、一般に、当業者に公知の技術を使用する、ポリカルボン酸またはその酸無水物の、ポリオールおよび/またはエポキシドとのポリエステル化によって調製される。通常、このポリカルボン酸およびポリオールは、脂肪族または芳香族の二塩基酸およびジオールである。従来の技術を使用する、ポリカルボン酸エステルのエステル交換もまた可能である。
【0085】
ポリエステル(または下記のようなポリウレタンポリマー)の作製に通常使用されるポリオールとしては、アルキレングリコール(例えば、エチレングリコール)および他のジオール(例えば、ネオペンチルグリコール、水素化ビスフェノールA、シクロヘキサンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、トリメチルペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、カプロラクトンジオール(例えば、ε−カプロラクトンとエチレングリコールとの反応生成物)、ヒドロキシアルキル化ビスフェノール、ポリエーテルグリコール(例えば、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール)などが挙げられる。高級官能基のポリオールもまた使用され得る。例としては、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、トリス−ヒドロキシエチルイソシアヌール酸塩などが挙げられる。分枝ポリオール(例えば、トリメチロールプロパン)は、このポリエステルの調製のために好ましい。
【0086】
ポリエステルポリマーの調製のために使用される酸成分としては、主に、1分子当たり2個〜18個の炭素原子を有する、モノマーカルボン酸またはその酸無水物が挙げられ得る。これらの酸の中で有用である酸としては、脂環式酸およびその酸無水物(例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸および1,4−シクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。他の適切な酸としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、グルタル酸、デカン二酸、ドデカン二酸および種々の型の他のジカルボン酸が挙げられる。このポリエステルは、少量の一塩基酸(例えば、安息香酸、ステアリン酸、酢酸およびオレイン酸)を含み得る。また、高級カルボン酸(例えば、トリメリト酸およびトリカルバリル酸(tricarballylic acid))が使用され得る。酸が上記のものをいう場合、存在するその酸無水物が酸の代わりに使用され得ることが理解される。また、二酸の低級アルキルエステル(例えば、ジメチルグルタレートおよびジメチルテレフタレート)も使用され得る。容易に入手可能でありかつ安価なので、テレフタル酸が好ましい。
【0087】
ペンダントカルバメート官能基および/または末端カルバメート官能基は、ポリエステルを形成するのに使用されるポリ酸およびポリオールと反応され得るヒドロキシアルキルカルバメートをまず形成することによってポリエステルに取り込まれ得る。このヒドロキシアルキルカルバメートを、ポリエステル上の酸官能基と縮合させて、カルバメート官能基を得る。カルバメート官能基はまた、カルバメート基をアクリル酸ポリマーに取り込むことに関して上記のプロセスと類似するトランスカルバモイル化プロセスを介して、ヒドロキシル官能性ポリエステルを低分子量のカルバメート官能性材料と反応させることによってか、またはイソシアン酸をヒドロキシル官能性ポリエステルと反応させることによって、ポリエステル中に取り込まれ得る。
【0088】
官能基含有ポリエステルポリマーは、代表的に、500〜30,000、好ましくは、約1000〜5000の範囲のMnを有する。カルバメート官能基の場合、このポリエステルポリマーは、代表的に、反応性ペンダントカルバメート基または末端カルバメート基の当量に基づいて、15〜150、好ましくは20〜75の範囲内の計算されたカルバメート当量を有する。
【0089】
エポキシド官能性ポリエステルは、当該分野で認識された方法によって調製され得、この方法は、代表的に、ヒドロキシ官能性ポリエステルをまず調製し、次いでエピクロロヒドリンと反応させる工程を包含する。ヒドロキシ官能基を有するポリエステルは、当該分野で認識された方法によって調製され得、少なくとも2個の酸(またはエステル)官能基を有するカルボン酸(および/またはそれらのエステル)と少なくとも2個のヒドロキシ官能基を有するポリオールとを反応させる工程を包含する。当業者に公知であるように、反応物のカルボン酸基のヒドロキシ基に対するモル当量比は、得られたポリエステルがヒドロキシ官能基および所望の分子量を有するように選択される。
【0090】
ペンダントおよび/または末端のヒドロキシル官能基および/またはカルバメート官能基を有する、適切なポリウレタンポリマーの非制限的な例としては、ポリオールのポリマー反応生成物が挙げられ、これらは、ポリエステルポリオールまたはアクリル酸ポリオール(例えば、上記のポリオール)とポリイソシアネートとを、OH/NCO当量比が1:1より大きくなるように反応させて、遊離のヒドロキシル基が生成物中に存在するように調製される。このような反応は、当業者に公知であるようなウレタン形成のための代表的な条件(例えば、60℃〜90℃の温度および大気圧まで)を使用する。
【0091】
官能基含有ポリウレタンポリマーを調製するために使用され得る有機ポリイソシアネートとしては、脂肪族ポリイソシアネートまたは芳香族ポリイソシアネート、あるいはこれらの2つの混合物が挙げられる。ジイソシアネートが好ましいが、ジイソシアネートの代わりにまたはジイソシアネートと組み合わせて、高級ポリイソシアネートが使用され得る。
【0092】
適切な芳香族ジイソシアネートの例としては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートが挙げられる。適切な脂肪族ジイソシアネートの例としては、直鎖脂肪族ジイソシアネート(例えば、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート)が挙げられる。脂環式ジイソシアネートがまた、使用され得る。例としては、イソホロンジイソシアネートおよび4,4’−メチレン−ビス−(シクロヘキシルイソシアネート)が挙げられる。適切な高級ポリイソシアネートの例としては、1,2,4−ベンゼントリイソシアネートおよびポリメチレンポリフェニルイソシアネートが挙げられる。
【0093】
末端カルバメート官能基および/またはペンダントカルバメート官能基は、ポリイソシアネートを、末端カルバメート基/ペンダントカルバメート基を含むポリエステルポリオールと反応させることによって、ポリウレタン中に取り込まれ得る。あるいは、カルバメート官能基は、ポリイソシアネートをポリエステルポリオールおよびヒドロキシアルキルカルバメートまたはイソシアン酸と別々の反応物として反応させることによって、ポリウレタン中に取り込まれ得る。カルバメート官能基はまた、カルバメート基をアクリル酸ポリマーに取り込むことに関して上記のプロセスと類似するトランスカルバモイル化プロセスを介して、ヒドロキシ官能性ポリウレタンを低分子量のカルバメート官能性材料と反応させることによって、ポリウレタン中に取り込まれ得る。
【0094】
ヒドロキシルおよび/またはカルバメート官能基含有ポリウレタンポリマーは、代表的に、500〜20,000、好ましくは、1000〜5000の範囲のMnを有する。カルバメート官能基の場合、このポリウレタンポリマーは、代表的に、反応性ペンダントカルバメート基または末端カルバメート基の当量に基づいて、15〜150、好ましくは20〜75の範囲内のカルバメート当量を有する。
【0095】
一般的に、好ましくないが、いくつかの適用に関して、本発明の粉末コーティング組成物において官能基含有ポリエーテルポリマーを使用することが、所望され得る。適切なヒドロキシル官能性ポリエーテルポリマーおよび/またはカルバメート官能性ポリエーテルポリマーは、当業者に周知の反応条件下で、ポリエーテルポリオールを尿素と反応させることによって調製され得る。より好ましくは、このポリエーテルポリマーは、カルバメート基をアクリル酸ポリマーに取り込むことに関して上記の反応と類似するトランスカルバモイル化反応によって調製される。
【0096】
ポリエーテルポリオールの例は、以下の構造式(III)および(IV):
【0097】
【化3】
Figure 0003990978
を有するポリオールを含む、ポリアルキレンエーテルポリオールであり、ここで、この置換基R1は、水素、または混合された置換基を含む1〜5個の炭素原子を含む低級アルキルであり、nは、代表的に2〜6であり、そしてmは、8〜100以上である。上記の構造(II)および(III)に示されるようなヒドロキシル基は、分子の末端であることに留意すべきである。ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ポリ(オキシテトラエチレン)グリコール、ポリ(オキシ−1,2−プロピレン)グリコールおよびポリ(オキシ−1,2−ブチレン)グリコールが挙げられる。
【0098】
種々のポリオール(例えば、エチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールAなどのようなジオール、またはトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどのような他の高次のポリオール)のオキシアルキル化から形成されるポリエーテルポリオールがまた、有用である。示されるように利用され得るより高次の官能基のポリオールは、例えば、スクロースまたはソルビトールのような化合物のオキシアルキル化によって作製され得る。一つの通常に利用され得るオキシアルキル化方法は、当業者に公知である従来の酸性触媒または塩基性触媒の存在下での、ポリオールとアルキレンオキシド(例えば、プロピレンオキシドまたはエチレンオキシド)との反応である。代表的なオキシアルキル化反応条件が、使用され得る。好ましいポリエーテルとしては、E.I.Du Pont de Nemours and Company,Inc.から入手可能なTERATHANE(登録商標)およびTERACOL(登録商標)、ならびにQ O Chemicals,Inc.(Great Lakes Chemical Corp.の子会社)から入手可能なPOLYMEG(登録商標)の名称で販売されているポリエーテルが挙げられる。
【0099】
エポキシド官能性ポリエーテルは、ヒドロキシ官能性モノマー(例えば、ジオール)、およびエポキシド官能性モノマー、および/またはヒドロキシ官能基とエポキシド官能基との両方を有するモノマーから調製され得る。適切なエポキシド官能性ポリエーテルとしては、4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)に基づくポリエーテルが挙げられるが、これに限定されず、この特定の例は、Shell Chemicalsから市販されているEPON(登録商標)RESIN2002である。
【0100】
適切な官能基含有ポリエーテルポリマーは、好ましくは、500〜30,000、およびより好ましくは1000〜5000の範囲の数平均分子量(Mn)を有する。カルバメート官能基の場合、このポリエーテルポリマーは、反応性ペンダントカルバメート基および/または末端カルバメート基ならびにポリエーテルポリマーの固体の当量に基づいて、15〜150、好ましくは25〜75の範囲内のカルバメート当量を有する。
【0101】
好ましいカルバメート官能基含有ポリマーは、代表的に、さらなる架橋部位を提供する残りのヒドロキシル官能基を含むことが理解されるべきである。好ましくは、カルバメート/ヒドロキシル官能基含有ポリマー(A)は、0.5〜10、より好ましくは1〜10、そしてさらにより好ましくは、2〜10(mgKOH/g)の範囲の残留水酸基価を有する。
【0102】
官能基含有ポリマー(A)は、代表的に、フィルム形成組成物中の樹脂固体の総重量に基づいて、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも20重量%、より好ましくは少なくとも30重量%、そしてなおさらに好ましくは少なくとも40重量%の範囲の量で、本発明の粉末コーティング組成物中に存在する。この官能基含有ポリマー(A)はまた、代表的に、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて、90重量%未満、好ましくは80重量%未満、より好ましくは70重量%未満、なおより好ましくは60重量%未満の量で、本発明の粉末コーティング組成物中に存在する。本発明の粉末コーティング組成物中に存在する官能基含有ポリマー(A)の量は、列挙された値を含むこれらの値の任意の組み合わせの間の範囲であり得る。
【0103】
上記のように、本発明の粉末コーティング組成物は、成分(B)として上記の架橋剤Iおよび架橋剤IIをさらに含む。架橋剤(B)は、代表的に、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、そしてなおさらに好ましくは少なくとも30重量%の範囲の量で、本発明の粉末コーティング組成物中に存在する。架橋剤(B)はまた、代表的に、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて、90重量%未満、好ましくは80重量%未満、より好ましくは70重量%未満、そしてなおさらに好ましくは60重量%未満の量で、本発明の粉末コーティング組成物中に存在する。本発明の粉末コーティング組成物中に存在する架橋剤(B)の量は、列挙された値を含むこれらの値の任意の組み合わせの間の範囲であり得る。
【0104】
所望の場合、本発明の粉末コーティング組成物はまた、架橋剤(B)とは異なる1つ以上のアジュバンド硬化剤を含み得る。アジュバンド硬化剤は、上記のポリマー(A)の官能基と反応する官能基を有する任意の化合物であり得る。適切なアジュバンド硬化剤の非制限的な例としては、ブロックされたイソシアネート、トリアジン化合物、グリコールウリル(glycoluril)樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。
【0105】
本発明の粉末コーティング組成物中のアジュバンド硬化剤としての使用に適切なブロックされたイソシアネートは、公知の化合物であり、そして市販の製造元から得られ得るか、または公開された手順に従って調製され得る。加熱して、粉末組成物を加熱硬化する際に、イソシアネートは、脱ブロック化され、そしてイソシアネート基は、ポリマー(A)の官能基と反応させるために利用可能となる。
【0106】
当業者に公知の任意の適切な脂肪族アルキルモノアルコール、脂環式アルキルモノアルコールまたは芳香族アルキルモノアルコールは、イソシアネートのためのブロック剤として使用され得る。他の適切なブロック剤としては、オキシムおよびラクタムが挙げられる。適切なブロックされたイソシアネート硬化剤の非制限的な例としては、ε−カプロラクタムでブロックされたイソホロンジイソシアネート;ε−カプロラクタムでブロックされたトルエン2,4−トルエンジイソシアネート;またはフェノールでブロックされたヘキサメチレンジイソシアネートをベースとする硬化剤が挙げられる。直前に記載されるこのブロックされたイソシアネートは、米国特許第4,988,793号第3欄第1〜36行目に詳細に記載されている。好ましいブロックされたイソシアネート硬化剤としては、BF−1530(これは、ε−カプロラクタムでブロックされたT1890(280のイソシアネート当量を有する三量体化されたイソホロンジイソシアネート(「IPDI」))の反応生成物である)、およびBF−1540(280のイソシアネート当量を有するIPDIのウレチジオン(uretidione))(これらの全ては、Creanova of Somerset,NJから入手可能である)が挙げられる。
【0107】
従来のアミノプラスト架橋剤は、このコーティングのTgが所望しない範囲まで低くされない場合、アジュバンド硬化剤として使用され得る。特に好ましいクラスのアミノプラスト樹脂としては、上記のようなグリコールウリルのアルデヒド縮合物が挙げられる。本発明の粉末コーティング組成物においてアジュバンド硬化剤として使用するのに適切なグリコールウリル樹脂は、Stamford、ConnecticutのCytec Industries,Inc.から市販されているPOWDERLINK(登録商標)1174が挙げられる。
【0108】
使用される場合、このアジュバンド硬化剤は、代表的に、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて、5〜0.5重量%、好ましくは5〜1重量%、より好ましくは5〜2重量%、そしてなおより好ましくは4〜2重量%の範囲の量で本発明の粉末コーティング組成物中に存在する。
【0109】
トリアジン化合物(例えば、米国特許第5,084,541号に詳細に記載されるトリカルバモイルトリアジン化合物)がまた、本発明の粉末コーティング組成物におけるアジュバンド硬化剤としての使用に適切である。使用される場合、トリアジン硬化剤は、代表的に、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて、約20重量%まで、そして好ましくは、約1〜20重量%の範囲の量で本発明の粉末コーティング組成物中に存在する。上記の硬化剤の混合物もまた、有利に使用され得る。
【0110】
また、本発明の目的のために、エポキシ基含有ポリマーを含む硬化可能な粉末コーティング組成物はまた、代表的に、架橋剤Iおよび/または架橋剤IIに加えて、エポキシド反応性硬化剤(すなわち、架橋剤)、好ましくは、酸官能性硬化剤を含むことが理解されるべきである。2級ヒドロキシル基が、各エポキシ官能基とエポキシド反応性硬化剤の官能基との反応により生成され得る。次いで、これらの2級ヒドロキシル基は、アミノトリアジンベースの架橋剤Iおよび/または架橋剤IIとのさらなる反応のために利用可能である。
【0111】
エポキシド官能性ポリマーを含む硬化可能な粉末コーティング組成物において使用され得るエポキシド反応性硬化剤は、ヒドロキシル、チオール、1級アミン、2級アミン、酸(例えば、カルボン酸)およびこれらの混合物から選択される官能基を有し得る。アミン官能基を有する有用なエポキシド反応性硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミドおよび置換ジシアンジアミドが挙げられる。好ましくは、このエポキシド反応性硬化剤は、カルボン酸基を有する。
【0112】
本発明の一つの実施形態において、このエポキシド反応性架橋剤は、カルボン酸官能基を有し、そして実質的に結晶質である。「結晶質」は、副反応物が少なくともいくらかの結晶質ドメインを含み、そしていくらかの非晶質ドメインをそれに対応して含み得ることを意味する。必ずではないが、エポキシド反応性架橋剤は、エポキシ官能性ポリマーの融解粘度よりも低い融解粘度(同一の温度での)を有することが好ましい。本明細書および特許請求の範囲中で使用される場合、「エポキシド反応性架橋剤」とは、エポキシド反応性架橋剤がエポキシド官能基と反応性である少なくとも2つの官能基を有することを意味する。
【0113】
好ましくは、エポキシド反応性架橋剤は、カルボン酸官能性硬化剤(この硬化剤は、4〜20個の炭素原子を含む)である。本発明において有用なカルボン酸官能性硬化剤の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ドデカン二酸、アゼライン酸、アジピン酸、1,6−ヘキサン二酸、コハク酸、ピメリン酸、セバシン酸、マレイン酸、クエン酸、イタコン酸、アコニチン酸、およびこれらの混合物。
【0114】
他の適切なカルボン酸官能性硬化剤としては、以下の一般式(V):
【0115】
【化4】
Figure 0003990978
によって表される硬化剤が挙げられる。一般式(V)において、Rは、ポリオールの残基であり、Eは、1〜10個の炭素原子を有する二価の連結基であり、そしてnは、2〜10の整数である。一般式(V)のRが誘導され得るポリオールの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:エチレングリコール、ジ(エチレングリコール)、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジ−トリメチロールプロパン、ジ−ペンタエリスリトールおよびこれらの混合物。Eが選択され得る二価の連結基としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、へプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、シクロヘキシレン(例えば、1,2−シクロヘキシレン)、置換シクロヘキシレン(例えば、4−メチル−1,2−シクロヘキシレン)、フェニレン(例えば、1,2−フェニレン)、ならびに置換フェニレン(例えば、4−メチル−1,2−フェニレンおよび4−カルボン酸−1,2−フェニレン)。この二価の連結基Eは、好ましくは、脂肪族である。
【0116】
一般式(V)で表される硬化剤は、代表的に、ポリオールおよび二塩基酸または環状無水物から調製される。例えば、トリメチロールプロパンおよびヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物を、それぞれ1:3のモル比で一緒に反応させて、カルボン酸官能性硬化剤を形成する。この特定の硬化剤は、一般式Vに関して以下のように記載され得る:Rは、トリメチロールプロパンの残基であり、Eは、二価の連結基4−メチル−1,2−シクロヘキシレンであり、そしてnは、3である。本明細書において、一般式Vに関して記載されるカルボン酸官能性硬化剤は、これらの調製から生じ、そしてこれらに含まれる、任意の未反応の出発物質および/または副生成物(例えば、オリゴマー種)を含むこともまた意味する。
【0117】
エポキシド官能性ポリマーおよびエポキシド反応性硬化剤を含む、硬化可能な粉末コーティング組成物はまた、架橋剤の反応性官能基とポリマーのエポキシド基との間の反応を触媒するための、1つ以上の硬化触媒を含み得る。酸官能性架橋剤と共に使用するための硬化触媒の例としては、3級アミン(例えば、メチルジココアミン)およびスズ化合物(例えば、水酸化トリフェニルスズ)が挙げられる。使用される場合、硬化触媒は、代表的に、組成物の総重量に基づいて、5重量%未満(例えば、0.25重量%〜2.0重量%)の量で、硬化可能な粉末コーティング組成物中に存在する。
【0118】
エポキシド官能性ポリマーおよびエポキシド反応性硬化剤を含む硬化可能な粉末コーティング組成物は、典型的にエポキシド官能性ポリマーを、組成物の総重量に基づいて2〜50重量%の範囲の量で含む(例えば、組成物総重量に基づいて70重量%〜85重量%)。エポキシド反応性硬化剤は、典型的に、硬化可能な粉末コーティング組成物中に、記載される範囲の残余(balance)に対応する量(すなわち、5〜40重量%、特に、15〜30重量%)で存在する。硬化剤中の反応性官能基の当量に対するエポキシド官能性ポリマー中のエポキシド当量の当量比は、典型的に0.5:1〜2:1(例えば、0.8:1〜1.5:1)である。
【0119】
反応物(A)としてのエポキシド官能性ポリマーおよびエポキシド反応性硬化剤を含む本発明の硬化可能な粉末コーティング組成物は、架橋剤(B)を、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて2〜50重量%、好ましくは3〜40重量%そしてより好ましくは5〜20重量%の範囲の量で含む。
【0120】
本発明の硬化可能な粉末コーティング組成物はさらに、当該分野で一般に公知の添加剤を含み得る。典型的な添加剤としては、以下が挙げられる:補足される空気または揮発性物質を減ずるために使用されるベンゾイン;滑らかかつ/または光沢のある表面の形成を助ける流動補助剤または流動調節剤(例えば、Monsanto Chemical Co.から入手可能なMODAFLOW(登録商標)、Hoechstから入手可能なMICROWAX(登録商標)Cのようなワックス、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどのような充填剤);着色剤のような顔料および色素;Cytec Industries,Inc.から入手可能なTINUVIN(登録商標)123またはTINUVIN(登録商標)900のような紫外線安定化剤および種々の架橋反応を促進する触媒。
【0121】
このような添加剤は典型的に、本発明の粉末コーティング組成物中に、粉末コーティング組成物の総重量に基づいて5〜50重量%の範囲の量で存在する。
【0122】
本発明の粉末コーティング組成物は典型的に、官能基含有ポリマー(A)と架橋剤(B)を、約1分間、Henschelブレードブレンダー中でブレンドすることによって調製される。次いで粉末を、例えば、Baker−Perkinsツインスクリュー押し出し成形機を介して、70°F〜130°F(21.1℃〜54.4℃)の範囲の温度で押し出す。次いで仕上った粉末を適切な粒径(典型的には、20ミクロンと200ミクロンとの間)に、サイクロングラインダー/シフター中で分類し得る。
【0123】
本発明の粉末コーティング組成物を、金属基材(例えば、アルミニウムおよび鋼基材)および非金属基材(例えば、熱可塑性基材または熱硬化可能な複合基材)を含む種々の基材に塗布し得る。粉末コーティング組成物は典型的に、噴霧によって(金属基材の場合には静電噴霧による塗布が好ましい)または流動層の使用により塗布される。粉末コーティングは、一回の掃引または数回のパスによって塗布されて、硬化後に、約1〜10ミル(25〜250マイクロメートル)、通常は約2〜4ミル(50〜100マイクロメートル)の厚みを有するフィルムを提供し得る。
【0124】
一般に、硬化可能な粉末コーティング組成物の塗布後、粉末コーティングされた基材を、このコーティングを硬化するのに十分な温度の範囲の温度まで加熱する(典型的には、250°F〜500°F(121.1℃〜260.0℃)で1〜60分間、好ましくは300°F〜400°F(148.9℃〜204.4℃)で15〜30分間)。
【0125】
粉末コーティング組成物を、プライマーもしくはプライマーサーフェイサー(surfacer)として、またはトップコート(例えば、「モノコート(monocoat)」)として塗布し得る。1つの実施形態において、本発明は、粉末コーティング組成物に関し、この粉末コーティング組成物は、トップコートとして、多層複合コーティング構成物中において有利に使用され得る。このような多層複合コーティング構成物は一般に、ベースコートフィルム形成組成物(これは、好ましくは、着色されている)から塗着されたフィルム形成ベースコートおよびこのベースコート上に塗布されるトップコートを含み、このトップコートは、上記のように本発明の粉末コーティング組成物から塗着される。好ましい実施形態において、多成分複合コーティング構成物は、カラープラスクリア(color−plus−clear)系であり、ここでトップコートは、実質的に顔料を含まない(すなわち、クリアコート)粉末コーティング組成物から塗着される。
【0126】
ベースコートが塗着されるフィルム形成組成物は、コーティング適用(例えば、カラープラスクリア系が最も頻繁に使用される自動車への適用)に有用な任意の組成物であり得る。フィルム形成組成物は、慣用的に、樹脂製結合剤および着色料として役立つ顔料を含む。特に有用な樹脂製結合剤としては、アクリルポリマー、アルキド樹脂を含むポリエステル、およびポリウレタンが挙げられる。
【0127】
ベースコート用の樹脂製結合剤は、有機溶媒ベースの材料(例えば、米国特許第4,220,679号に記載されるもの)であり得る。水ベースのコーティング組成物(例えば、米国特許第4,403,003号;同第4,147,679号;および同第5,071,904号に記載されるもの)もまた、ベースコート組成物として使用され得る。
【0128】
上記のように、ベースコートコーティング組成物はまた、着色料として種々の型の顔料を含む。適切な金属顔料としては、アルミニウムフレーク、青銅フレーク、銅フレークなどが挙げられる。適切な顔料の他の例としては、雲母、酸化鉄、酸化鉛、カーボンブラック、二酸化チタン、タルクおよび種々の着色顔料が挙げられる。
【0129】
ベースコートフィルム形成組成物についての任意の成分は、表面コーティング分野で周知のものを含み、界面活性剤、流動調節剤、チキソトロピー剤、充填剤、抗ガス発生剤、有機共溶媒、触媒および他の適切なアジュバントが挙げられる。
【0130】
ベースコートフィルム形成組成物は、この基材に、慣用的なコーティング技術のいずれか(例えば、ハケ塗り、スプレー塗、浸漬または流し塗り)によって塗布され得るが、噴霧塗布が最も多い。通常の噴霧技術およびエアレススプレーに対する等価なもの、エアスプレーおよび静電噴霧を使用し得る。
【0131】
ベースコートフィルム形成組成物は典型的に、基材上で0.5〜4ミル(12.5〜100マイクロメートル)の範囲のフィルム厚を有する硬化されたベースコートが形成されるように基材に塗布される。
【0132】
基材上のベースコートのフィルム形成後に、ベースコートを、硬化し得るか、または代替的に乾燥工程を施し得る(ここで、クリアコートの塗布前に、溶媒(すなわち有機溶媒および/または水)を、加熱または風乾工程によって、排除する)。適切な乾燥条件は、特定のベースコートフィルム形成組成物および特定の水ベースの組成物についての周囲の湿度に依存する。一般に、75°F〜200°F(21℃〜93℃)の温度で1〜15分の範囲の乾燥時間が適切である。
【0133】
硬化可能な粉末トップコート組成物は、ベースコート上に、上記塗布方法のいずれかによって塗布され得る。上記に議論されるように、この粉末トップコートは、ベースコートが硬化される前に、硬化されるかまたは乾燥されたベースコートに塗布され得る。後者の場合、粉末トップコートおよびベースコートは、同時に硬化される。
【0134】
以下の実施例は、本発明を例示し、本発明をその詳細に限定するものとはみなされない。他に示されない限り、以下の実施例ならびに明細書の全体を通じて、全ての部および割合は、明細書を通じて、重量で示される。
【0135】
(実施例)
実施例A〜Cは、本発明の粉末架橋剤の調製を記載する。実施例Aは、架橋剤Iの調製を記載し、そして実施例BおよびCは、架橋剤IIの調製を記載する。
【0136】
実施例1〜6は、硬化可能な粉末コーティング組成物の調製を記載する。実施例1〜3は、ヒドロキシル官能性アクリル樹脂に基づく、粉末コーティング組成物の調製を記載する。実施例1は、実施例Aの架橋剤Iを含み、実施例2は、実施例Cの架橋剤IIを含み、そして比較実施例3は、従来のグリコールウリル架橋剤を含む。実施例4〜6は、カルバメート官能性アクリル樹脂に基づく、粉末コーティング組成物の調製を記載する。実施例4は、実施例Aの架橋剤Iを含み、実施例5は、実施例Cの架橋剤IIを含み、そして比較実施例6は、従来のグリコールウリル架橋剤を含む。
【0137】
(粉末架橋剤)
(実施例A)
この実施例は、ポリエステルポリオールおよびフェニルイソシアネートを予め反応させ、次いで、この反応生成物をアミノトリアジン化合物(CYMEL(登録商標)300)と反応させることによって得られる、本発明の架橋剤(架橋剤I)の調製を記載する。架橋剤Iを、以下のように調製した:
(実施例A−1)
(ポリエステルの調製)
以下の成分を、温度計、スターラー、窒素導入口および分離器を備えた2リットルの四つ口反応容器に添加した:水素化ビスフェノールA 955.0重量部;無水ヘキサヒドロフタル酸 308.0重量部;ジブチルスズオキシド 1.3重量部;およびトリイソデシルホスファイト 1.3重量部。この混合物を加熱によって融解し、次いで230℃の温度までさらに加熱し、一方で縮合反応から生じた水を、分離器を通して除去した。酸価2が達成されたときに、この反応を終了させた。このように形成したポリエステルポリオールは、160の水酸基価および65℃のTgを有した。
【0138】
(実施例A−2)
(架橋剤Iの調製)
以下の成分を、温度計、スターラー、窒素導入口および反応副生成物(メタノール)を除去するための手段を備えた2リットルの四つ口反応容器に添加した:上記実施例A−1のポリエステル 284.6重量部;およびキシレン 340.0重量部。反応混合物を、110℃の温度に加熱し、そして一定の窒素散布(sparge)下で、この温度で2時間維持した。次いで、反応混合物を60℃の温度に冷却し、このとき、95.3重量部のフェニルイソシアネートおよび0.8重量部のジブチルスズジラウレートの混合物を、添加漏斗を通して滴下した。引き続いて、100重量部のキシレンを添加し、そして反応混合物を、この混合物が、NCO官能基を含まなくなるまで、90℃の温度で維持した。その後、640.0重量部のCYMEL(登録商標)300および2.0重量部のp−トルエンスルホン酸を、反応容器に添加した。次いで、この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、そしてこの温度を維持し、メタノール副生成物をこの系から除去した。この反応を、ウレタンカルボニルのシグナルと比較した、ウレタンN−Hシグナル(3200〜3600cm−1)の消失について、赤外分光法によりモニターした。この終点が検出されたとき、反応を終了した。引き続いて、反応混合物を、100℃の温度に冷却し、このとき、5.52重量部の炭酸ナトリウムを添加した。この混合物を100℃の温度で1時間さらに攪拌し、その後、5ミクロンの濾過バッグを通して濾過した。次いで、この反応生成物を100℃〜130℃の温度で、3〜50mmHgの圧力における減圧下で濃縮して、キシレン溶媒を除去した。このように得られた反応生成物は、35℃の軟化点を有する淡黄色固体であった。
【0139】
(実施例B)
この実施例は、メタノールキャップ化イソホロンジイソシアネートトリマーと、アミノトリアジン化合物(CYMEL(登録商標)300)との反応によって得られる、本発明の架橋剤IIの調製を記載する。この架橋剤IIを、以下のように、調製した:
以下の成分を、温度計、スターラー、窒素導入口および反応副生成物(メタノール)を除去するための手段を備えた2リットルの四つ口反応容器に添加した:イソホロンジイソシアネートトリマー 355.2重量部;キシレン 300.5重量部;およびジブチルスズジラウレート 0.5重量部。この混合物を、60℃の温度に加熱し、このとき、64.0重量部のメタノールを、添加漏斗を通して滴下した。次いで、この反応混合物をさらに90℃の温度に加熱し、NCO官能基を含まなくなるまで、この温度で維持した。その後、1280.0部のCYMEL(登録商標)300および3.0部のp−トルエンスルホン酸を、反応容器に添加した。この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、そしてこの温度を維持し、メタノール副生成物をこの系から除去した。この反応を、ウレタンN−Hシグナル(3200〜3600cm−1)の消失について、赤外分光法によりモニターし、この終点が検出されたときに終了した。次いで、この反応生成物を100℃〜130℃の範囲の温度で、3〜50mmHgの圧力における減圧下で濃縮して、キシレン溶媒を除去した。このように得られた反応生成物は、25℃の軟化点を有する淡黄色固体であった。
【0140】
(実施例C)
この実施例は、シクロヘキサノールキャップ化イソホロンジイソシアネートトリマーと、アミノトリアジン化合物(CYMEL(登録商標)300)との反応によって得られる、本発明の架橋剤IIの調製を記載する。この架橋剤IIを、以下のように、調製した:
以下の成分を、温度計、スターラー、窒素導入口および反応副生成物(メタノール)を除去するための手段を備えた2リットルの四つ口反応容器に添加した:イソホロンジイソシアネートトリマー 222.0重量部;キシレン 200.5重量部;およびジブチルスズジラウレート 0.8重量部。この混合物を、60℃の温度に加熱した後、110.0重量部のシクロヘキサノールおよび218.0重量部のキシレンを、添加漏斗を通して滴下した。この反応混合物をさらに90℃の温度に加熱し、NCO官能基を含まなくなるまで、この温度で維持した。その後、800.0重量部のCYMEL(登録商標)300および2.0部のp−トルエンスルホン酸を、この容器に添加した。次いで、この反応混合物を、120℃の温度に加熱し、そしてこの温度を維持し、メタノール副生成物をこの系から除去した。この反応を、ウレタンN−Hシグナル(3200〜3600cm−1)の消失について、赤外分光法によりモニターし、この終点が検出されたときに終了した。次いで、この反応生成物を100℃〜130℃の温度で、3〜50mmHgの圧力における減圧下で濃縮して、キシレン溶媒を除去した。このように得られた反応生成物は、約25℃の軟化点を有する淡黄色固体であった。
【0141】
(実施例1〜6)
(硬化可能な粉末コーティング組成物)
粉末コーティング組成物を、以下の成分の混合物から調製した:
【0142】
【化5】
Figure 0003990978
SC Johnson Companyから市販される、40〜45のOH価(number)を有する、ヒドロキシル官能性アクリル樹脂。
【0143】
以下の成分の混合物から調製された、固体形態のカルバメート官能性アクリル
【0144】
【化6】
Figure 0003990978
**Dow Chemical Companyから市販される、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。
【0145】
上に列挙された成分を、スターラー、窒素導入口、温度プローブおよび温度プローブを備える充填カラム蒸留装置を備える3リットルの四つ口フラスコに充填した。この混合物を150℃の温度に加熱し、その温度で、2時間還流条件下で維持した。メタノール蒸留の収集は、この時点で開始し、窒素の流速を、<60℃の蒸留温度を維持するように調節した。10時間後に、理論量のメタノールを除去し、次いで、溶媒を155℃の減圧下で除去した。最終生成物は、99.8%固体(110℃で1時間)であり;6545の数平均分子量(Mn)、および14,860の重量平均分子量(Mw)を有した。
【0146】
Cytec Industries,Inc.から市販される、結晶性グリコールウリル樹脂。
【0147】
Hoechst,Inc.から市販される、ステアラミド。
【0148】
Cytec Industries,Inc.から市販される、パラトルエンスルホンアミドのカリウム塩。
【0149】
OSi Specialties,Inc.から市販される、シリコーン流動剤(flow agent)。
【0150】
Ciba Specialtyから市販される、ヒンダードアミン光安定化剤。
【0151】
上記に記載の粉末コートコーティング組成物のそれぞれを、以下のように調製した。実施例1〜6の粉末コートコーティング組成物のそれぞれについて、挙げられた全ての成分をPRISMブレンダー中で、10秒間、3500rpmでブレンドした。次いで、この粉末を、ACCU−RATEオーガーフィーダー(auger feeder)を用いて、b&p Process Equipment and Systemsから入手可能な19ミリメートルのツインスクリュー押し出し成形器を通して供給した。得られたチップを約40ミクロンの中央粒径に分類した。
【0152】
このようにして調製した、粉末コーティング組成物のそれぞれを、Nordson Versa−SprayII、コロナ型スプレーガンを用いて、静電噴霧によって、B1000 P60 DIW鋼試験パネル(ACT Laboratories,Inc.から入手可能)に塗布し、標的硬化フィルム厚を2.0〜3.0ミル(50〜75マイクロメートル)までにした。2つのパネルセットを調製し、ここでこのコーティング組成物を、2つの異なる硬化温度で硬化した。第1のパネルセットを、320°F(160℃)で20分間硬化し、第2のセットを380°F(193.3℃)で20分間硬化した。
【0153】
(試験手順)
各粉末コーティング組成物の粉末保存安定性を、各粉末コーティング組成物の20g試料を40℃で24時間保存することにより評価した。粉末の安定性を目視で決定した。粉末安定性の結果を以下のように最良〜最悪で報告する:優、良、少し固まり(cakey)、固まり、少し塊状、塊状、融合および焼結。
【0154】
硬化の際に「ガスを出す」コーティング組成物の傾向を、試験パネル上の粉末コーティングの硬化されたフィルムの厚みを、ガスが硬化プロセスの間にコーティング表面を通って出てくるのに起因して、表面の欠損(すなわち、ピンホール)が形成されるまで増加させることにより、試験した。報告される数値は、コーティング表面でのピンホールが発生する直前に達成される最大のフィルム厚を示す。
【0155】
化学耐性および硬化の程度を、メチルエチルケトンを用いて二重にこすること(double rub)により、評価した。報告される結果は、100回の二重にこすることの後にメチルエチルケトンと接触した領域における、フィルム表面の、損傷または軟化の程度である。
【0156】
耐損傷性は、以下のように評価した:本発明の硬化粉末コーティングの初期20°光沢を、20°NOVO−GLOSS 20統計光沢計(Gardner Instrument Company,Inc.から市販される)を使用して、測定した。次いで、それぞれのコーティングされた基材を、Atlas AATCC Scratch Tester、Model CM−5(Atlas Electrical Devices Company of Chicago、Illinoisから市販)を使用して、10回の二重にこすることについて、研磨剤(例えば、BON AMI(登録商標))が適用される硬化コーティング表面を直線的に引っ掻くことによって、引っ掻き試験に供した。次いで、試験パネルを、水道水(tap water)でリンスし、そして紙タオルを用いて注意深く軽くたたいて乾燥させた。20°光沢を、それぞれの試験パネルの引っ掻かれた表面で測定した。報告される数は、引っ掻き試験の後に保持される初期光沢の割合(すなわち、100%×引っ掻き光沢/初期光沢)である。
【0157】
硬化粉末コーティングの光沢の程度およびかすみ(haziness)の程度(またはフィルム透明度の欠乏)を、BYK Chmical製のBYK HAZE/GLOSS機器を使用して測定した。より高い数は、より高い程度の光沢およびかすみを示す。
【0158】
320°F(160℃)で20分間、硬化された、それぞれの粉末コーティング組成物についての試験結果を、以下の表1に報告する。
【0159】
【表1】
Figure 0003990978
380°F(193.3℃)で硬化された、それぞれの粉末コーティング組成物についての試験結果を、以下の表2に報告する。
【0160】
【表2】
Figure 0003990978
上記表1および2に提示されるデータは、本発明の架橋剤を含む硬化可能なコーティング組成物が、従来のグリコールウリル架橋剤を含む類似の組成物と比較した場合、改善された硬化および化学耐性、硬化時のガス発生のより少ない傾向、優れた耐損傷性およびより少ないかすみを有する硬化コーティングを提供することを示す。さらに、本発明の粉末コーティング組成物は、比較の組成物よりも、改善された粉末貯蔵安定性を提供する。
【0161】
上記実施形態の広い新規概念から逸脱することなく、これらの実施形態に対して変化がなされ得ることが、当業者によって理解される。従って、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって規定されるような、本発明の精神および範囲内である改変を網羅することが意図されることが、理解される。

Claims (85)

  1. (A)反応性ウレタン基含有反応生成物と(B)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含む、架橋剤であって、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、以下の反応物:
    (1)ポリエステルポリオール、および
    (2)モノ−イソシアネート、
    の反応生成物であり、
    該アミノトリアジン化合物(B)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤が、本質的に赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンN−H官能基を含まず、そして少なくとも25℃のガラス転移温度を有する、
    架橋剤。
  2. 請求項1に記載の架橋剤であって、ここで、前記ポリエステルポリオール(1)は、以下の反応物:
    (a)脂環式ポリオール;および
    (b)環状ポリカルボン酸または環状ポリカルボン酸無水物
    の縮合反応生成物を含む、架橋剤。
  3. 請求項2に記載の架橋剤であって、ここで、前記脂環式ポリオール(a)が、水素化ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物から選択されるジオールを含む、架橋剤。
  4. 請求項2に記載の架橋剤であって、ここで、前記脂環式ポリオール(a)が、水素化ビスフェノールAを含む、架橋剤。
  5. 請求項2に記載の架橋剤であって、前記環状ポリカルボン酸(b)が、ヘキサヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、それらの酸無水物、およびそれらの混合物から選択される、架橋剤。
  6. 前記環状ポリカルボン酸(b)が、無水ヘキサヒドロフタル酸を含む、請求項5に記載の架橋剤。
  7. 前記ポリエステルポリオール(1)の数平均分子量が、400〜1500の範囲である、請求項1に記載の架橋剤。
  8. 前記ポリエステルポリオール(1)の水酸基価が、90〜180の範囲である、請求項1に記載の架橋剤。
  9. 前記ポリエステルポリオール(1)のガラス転移温度が、40℃〜120℃の範囲である、請求項1に記載の架橋剤。
  10. 前記モノ−イソシアネート(2)が、シクロへキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ブチルイソシアネート、およびそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の架橋剤。
  11. 前記モノ−イソシアネート(2)が、シクロへキシルイソシアネートを含む、請求項10に記載の架橋剤。
  12. 前記ポリエステルポリオール(1):前記モノ−イソシアネート(2)のモル比が、1:1.8〜2.0の範囲である、請求項1に記載の架橋剤。
  13. 前記アミノトリアジン化合物(B)が、(メトキシメチル)アミノトリアジンを含む、請求項に記載の架橋剤。
  14. 前記アミノトリアジン化合物(B)が、1.5以下の重合度を有する、請求項1に記載の架橋剤。
  15. 前記ウレタン基含有反応生成物(A):前記アミノトリアジン化合物(B)のモル比が、1:1.5〜3.2の範囲である、請求項1に記載の架橋剤。
  16. 粉末架橋剤を調製するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (1)以下の反応物:
    (a)ポリエステルポリオール、と
    (b)モノ−イソシアネート
    とを、反応物(a):反応物(b)のモル比が、1:1.8〜2.0の範囲で反応させて、ウレタン基含有反応生成物を形成する工程;
    (2)工程(1)の該反応生成物、と
    (アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含むアミノトリアジン化合物
    とを、ウレタン基含有反応生成物:アミノトリアジン化合物のモル比が、1:1.5〜3.2の範囲で合わせて、反応混合物を形成する工程;ならびに
    (3)工程(2)の該反応混合物を、95℃〜135℃の範囲の温度で十分な時間加熱して、粉末架橋剤を形成する工程であって、該架橋剤が、赤外線分光法によって測定される場合、赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンNH官能基を本質的に含まない、少なくとも25℃のガラス転移温度を有する、工程、
    を包含する、方法。
  17. 請求項1に記載の方法であって、前記ポリエステルポリオール(a)が、以下の反応物:
    (A)脂環式ポリオール;および
    (B)環状ポリカルボン酸または環状ポリカルボン酸無水物
    の縮合反応生成物を含む、方法。
  18. 請求項1に記載の方法であって、ここで、前記脂環式ポリオール(A)が、水素化ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物からなる群から選択されるジオールを含む、方法。
  19. 請求項1に記載の方法であって、ここで、前記脂環式ポリオール(A)が、水素化ビスフェノールAを含む、方法。
  20. 請求項1に記載の方法であって、前記環状ポリカルボン酸(B)が、ヘキサヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、それらの酸無水物、およびそれらの混合物から選択される、方法。
  21. 前記環状ポリカルボン酸(B)が、無水ヘキサヒドロフタル酸を含む、請求項2に記載の方法。
  22. 前記ポリエステルポリオール(a)の数平均分子量が、400〜1500の範囲である、請求項16に記載の方法。
  23. 前記ポリエステルポリオール(a)の水酸基価が、90〜180の範囲である、請求項16に記載の方法。
  24. 前記ポリエステルポリオール(a)のガラス転移温度が、40℃〜120℃の範囲である、請求項16に記載の方法。
  25. 前記モノ−イソシアネート(b)が、シクロへキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ブチルイソシアネート、およびそれらの混合物から選択される、請求項16に記載の方法。
  26. 前記モノ−イソシアネート(b)が、シクロへキシルイソシアネートを含む、請求項2に記載の方法。
  27. 前記アミノトリアジン化合物が、(メトキシメチル)アミノトリアジンを含む、請求項16に記載の方法。
  28. 前記アミノトリアジン化合物が、1.5以下の重合度を有する、請求項1に記載の方法。
  29. (A)反応性ウレタン基含有反応生成物と(B)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含む、架橋剤であって、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(A)は、以下の反応物:
    (1)ポリイソシアネート、および
    (2)一水酸基キャッピング剤
    の反応生成物であり、ここで、生成物(A)および化合物(B)は、化合物(B)が過剰になるようなモル比で合わされ、そして
    該アミノトリアジン化合物(B)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤が、本質的に赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンN−H官能基を含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有する、
    架橋剤。
  30. 前記ポリイソシアネート(1)が、イソホロンジイソシアネートト
    リマーのイソシアヌレート、ヘキサメチレンジイソシアネートトリマーのイソシアヌレート、およびそれらの混合物から選択される、請求項29に記載の架橋剤。
  31. 前記ポリイソシアネート(1)が、イソホロンジイソシアネートト
    リマーのイソシアヌレートを含む、請求項3に記載の架橋剤。
  32. 前記一水酸基キャッピング剤(2)が、メタノール、シクロヘキサノール、フェノールおよびそれらの混合物から選択される、請求項29に記載の架橋剤。
  33. 前記一水酸基キャッピング剤(2)が、シクロヘキサノールを含む、請求項29に記載の架橋剤。
  34. 前記ポリイソシアネート(1)のNCO当量:前記一水酸基キャッピング剤(2)のOH当量の比は、0.8〜1.0:1の範囲である、請求項29に記載の架橋剤。
  35. 前記アミノトリアジン化合物(B)が、1.5以下の重合度を有する、請求項29に記載の架橋剤。
  36. 前記アミノトリアジン化合物が、(メトキシメチル)アミノトリアジンを含む、請求項29に記載の架橋剤。
  37. 前記ウレタン基含有反応生成物(A):前記アミノトリアジン化合物(B)のモル比が、1:2.0〜4.0の範囲である、請求項29に記載の架橋剤。
  38. 粉末架橋剤を調製するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (1)以下の反応物:
    (a)ポリイソシアネート、と
    (b)一水酸基キャッピング剤
    とを、該反応物(a)のNCO当量:該反応物(b)のOH当量の比が、0.8〜1.0:1の範囲で反応させて、ウレタン基含有反応生成物を形成する工程;
    (2)工程(1)の該反応生成物、と
    (アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含むアミノトリアジン化合物
    とを、ウレタン基含有反応生成物:アミノトリアジン化合物のモル比が、該アミノトリアジン化合物が過剰に存在するように合わせて、反応混合物を形成する工程;ならびに
    (3)工程(2)の該反応混合物を、95℃〜135℃の範囲の温度で十分な時間加熱して、粉末架橋剤を形成する工程であって、該架橋剤が、赤外線分光法によって測定される場合、赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンNH官能基を本質的に含まない、少なくとも10℃のガラス転移温度を有する工程、
    を包含する、方法。
  39. 前記ポリイソシアネート(a)が、イソホロンジイソシアネートトリマーのイソシアヌレート、ヘキサメチレンジイソシアネートトリマーのイソシアヌレート、およびそれらの混合物から選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記ポリイソシアネート(a)が、イソホロンジイソシアネートト
    リマーのイソシアヌレートを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記一水酸基キャッピング剤(b)が、メタノール、シクロヘキサノール、フェノールおよびそれらの混合物から選択される、請求項38に記載の方法。
  42. 前記一水酸基キャッピング剤(b)が、シクロヘキサノールを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記アミノトリアジン化合物が、1.5以下の重合度を有する、請求項38に記載の方法。
  44. 前記アミノトリアジン化合物が、(メトキシメチル)アミノトリアジンを含む、請求項38に記載の方法。
  45. (A)反応性官能基を有するポリマーと(B)架橋剤との固体粒子フィルム形成混合物を含む、硬化可能な粉末コーティング組成物であって、
    該反応性官能基を有するポリマー(A)は、少なくとも30℃のガラス転移温度を有し、そして
    該架橋剤(B)は、成分(A)の該官能基と反応性の官能基を有し、
    該架橋剤は、(1)反応性ウレタン基含有反応生成物と(2)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含み、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(1)は、以下の反応物:
    (a)ポリエステルポリオール、および
    (b)モノ−イソシアネート、
    の反応生成物であり、
    該アミノトリアジン化合物(2)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤が、本質的に赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンN−H官能基を含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有する、
    組成物。
  46. 請求項4に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記ポリマー(A)が、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリエポキシドポリマー、ポリウレタンポリマーおよびポリエーテルポリマーならびにそれらの混合物から選択される、組成物。
  47. 前記ポリマー(A)が、ヒドロキシル官能基および/またはカルバメート官能基を含む、請求項45に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  48. 前記ポリマー(A)が、ヒドロキシル官能基および/またはエポキシ官能基を含む、請求項46に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  49. 請求項45に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記ポリマー(A)が、該組成物の総重量に基づいて5重量%〜90重量%の範囲の量で、該組成物中に存在する、組成物。
  50. 請求項45に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記ポリエステルポリオール(a)が、以下の反応物:
    (i)脂環式ポリオール;および
    (ii)環状ポリカルボン酸または環状ポリカルボン酸無水物
    の縮合反応生成物を含む、組成物。
  51. 請求項5に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記脂環式ポリオール(i)が、水素化ビスフェノールA、シクロへキサンジメタノール、シクロヘキサンジオールおよびそれらの混合物を含む、組成物。
  52. 請求項5に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記環状ポリカルボン酸(ii)が、ヘキサヒドロフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、テレフタル酸、それらの酸無水物、およびそれらの混合物を含む、組成物。
  53. 前記モノ−イソシアネート(b)が、シクロへキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ブチルイソシアネート、およびそれらの混合物から選択される、請求項4に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  54. 前記ポリエステルポリオール(a):前記モノ−イソシアネート(b)のモル比が、1:1.8〜2.0の範囲である、請求項4に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  55. 前記アミノトリアジン化合物(2)が、1.5以下の重合度を有する、請求項45に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  56. 前記ウレタン基含有反応生成物(1):前記アミノトリアジン化合物(2)のモル比が、1:1.5〜3.2の範囲である、請求項45に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  57. 請求項45に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記架橋剤(B)が、該組成物の総重量に基づいて5重量%〜90重量%の範囲の量で存在する、組成物。
  58. 成分(A)フィルム形成ポリマーと(B)架橋剤とを含む、硬化可能な組成物であって、
    該フィルム形成ポリマー(A)は、反応性官能基を有し、そして
    該架橋剤(B)は、成分(A)の該官能基と反応性の官能基を有し、
    該架橋剤は、(1)反応性ウレタン基含有反応生成物と(2)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含み、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(1)は、以下の反応物:
    (a)ポリイソシアネート、および
    (b)一水酸基キャッピング剤
    の反応生成物であり、そして
    該アミノトリアジン化合物(2)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤が、本質的に赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンN−H官能基を含まず、ここで、生成物(1)および化合物(2)は、化合物(2)が過剰に存在するようなモル比で存在する、組成物。
  59. 請求項58に記載の硬化可能な組成物であって、前記ポリマー(A)が、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリエポキシドポリマー、ポリウレタンポリマーおよびポリエーテルポリマーならびにそれらの混合物からなる群から選択される、組成物。
  60. 請求項58に記載の硬化可能な組成物であって、前記ポリマー(A)が、ヒドロキシル、カルバメート、エポキシ、カルボン酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される、反応性官能機を含む、組成物。
  61. 前記ポリマー(A)が、ヒドロキシル官能基および/またはカルバメート官能基を含む、請求項60に記載の硬化可能な組成物。
  62. 前記ポリマー(A)が、ヒドロキシル官能基および/またはエポキシ官能基を含む、請求項6に記載の硬化可能な組成物。
  63. 請求項58に記載の硬化可能な組成物であって、前記ポリマー(A)が、該組成物の総樹脂重量に基づいて90重量%〜5重量%の範囲の量で存在する、組成物。
  64. 前記ポリイソシアネート(a)が、イソホロンジイソシアネートト
    リマーのイソシアヌレート、ヘキサメチレンジイソシアネートトリマーのイソシアヌレート、およびそれらの混合物から選択される、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  65. 前記ポリイソシアネート(a)が、イソホロンジイソシアネートト
    リマーのイソシアヌレートを含む、請求項6に記載の硬化可能な組成物。
  66. 前記一水酸基キャッピング剤(b)が、メタノール、シクロヘキサノール、フェノールおよびそれらの混合物から選択される、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  67. 前記一水酸基キャッピング剤(b)が、シクロヘキサノールを含む、請求項66に記載の硬化可能な組成物。
  68. 前記ポリイソシアネート(a)のNCO当量:前記一水酸基キャッピング剤(b)のOH当量の比は、0.8〜1.0:1の範囲である、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  69. 前記アミノトリアジン化合物(2)が、1.5以下の重合度を有する、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  70. 前記アミノトリアジン化合物が、(メトキシメチル)アミノトリアジンを含む、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  71. 前記ウレタン基含有反応生成物(1):前記アミノトリアジン化合物(2)のモル比が、1:2.0〜4.0の範囲である、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  72. 前記架橋剤(B)が、該組成物中に存在する総樹脂固体の重量に基づいて5重量%〜90重量%の範囲の量で存在する、請求項58に記載の硬化可能な組成物。
  73. 成分(A)反応性官能基を有するポリマーと(B)架橋剤との固体粒子混合物を含む、硬化可能な粉末コーティング組成物であって、
    該反応性官能基を有するポリマー(A)は、少なくとも30℃のガラス転移温度を有し;そして
    該架橋剤(B)は、成分(A)の該官能基と反応性の官能基を有し、
    該架橋剤は、(1)反応性ウレタン基含有反応生成物と(2)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含み、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(1)は、以下の反応物:
    (a)ポリイソシアネート、および
    (b)一水酸基キャッピング剤の反応生成物であり、そして
    該アミノトリアジン化合物(2)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤が、本質的に赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンN−H官能基を含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有し、ここで、生成物(1)および化合物(2)は、化合物(2)が過剰に存在するようなモル比で合わされる、
    組成物。
  74. 請求項7に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記ポリマー(A)が、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリエポキシドポリマー、ポリウレタンポリマーおよびポリエーテルポリマーならびにそれらの混合物からなる群から選択される、組成物。
  75. 前記ポリマー(A)が、ヒドロキシル官能基および/またはカルバメート官能基を含む、請求項7に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  76. 請求項7に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記ポリマー(A)が、該組成物の総重量に基づいて90重量%〜5重量%の範囲の量で存在する、組成物。
  77. 前記ウレタン基含有反応生成物(1):前記アミノトリアジン化合物(2)のモル比が、1:2.0〜4.0の範囲である、請求項7に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物。
  78. 請求項7に記載の硬化可能な粉末コーティング組成物であって、前記架橋剤(B)が、該組成物の総重量に基づいて5重量%〜90重量%の範囲の量で存在する、組成物。
  79. 多層複合体コーティング構成物であって、該構成物は、
    ベースコートフィルム形成組成物が塗着されたベースコート、および
    該ベースコートの少なくとも一部を覆うトップコートを備え、
    粉末トップコーティング組成物が塗着された該トップコートは、(A)反応性官能基を有するポリマーと(B)架橋剤との固体粒子フィルム形成混合物を含み、
    該反応性官能基を有するポリマー(A)は、少なくとも30℃のガラス転移温度を有し、そして
    該架橋剤(B)は、該ポリマー(A)の該官能基と反応性の官能基を有し、
    該架橋剤は、(1)反応性ウレタン基含有反応生成物と(2)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含み、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(1)は、以下の反応物:
    (a)ポリエステルポリオール;および
    (b)モノ−イソシアネート
    との反応生成物を含み;そして
    該アミノトリアジン化合物(2)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤は、赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンNH官能基を本質的に含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有する、
    構成物。
  80. 多層複合体コーティング構成物であって、該構成物は、
    ベースコートフィルム形成組成物が塗着されたベースコート、および
    粉末トップコーティング組成物が塗着されたベースコートを覆うトップコート
    を備え、
    粉末トップコーティング組成物は、(A)反応性官能基を有するポリマーと(B)架橋剤との固体粒子フィルム形成混合物を含み、
    該反応性官能基を有するポリマー(A)は、少なくとも30℃のガラス転移温度を有し、そして
    該架橋剤(B)は、該ポリマー(A)の該官能基と反応性の官能基を有し、 該架橋剤は、(1)反応性ウレタン基含有反応生成物と(2)アミノトリアジン化合物との非ゲル化反応生成物を含み、
    該反応性ウレタン基含有反応生成物(1)は、以下の反応物:
    (a)ポリイソシアネート、および
    (b)一水酸基キャッピング剤
    との反応生成物を含み;そして
    該アミノトリアジン化合物(2)は、(アルコキシアルキル)アミノトリアジンを含み
    ここで、該架橋剤は、赤外線分光学を介した内部標準に対してウレタンN−H官能基が消えることによって決定されるウレタンNH官能基を本質的に含まず、そして少なくとも10℃のガラス転移温度を有し、ここで、生成物(1)および化合物(2)は、化合物(2)が過剰に存在するようなモル比で合わされる、
    構成物。
  81. 請求項4に記載の粉末コーティング組成物でコーティングされた、基板。
  82. 請求項58に記載の硬化可能な組成物でコーティングされた、基板。
  83. 請求項7に記載の粉末コーティング組成物でコーティングされた、基板。
  84. 請求項79に記載の多層複合体コーティング構成物でコーティングされた、基板。
  85. 請求項8に記載の多層複合体コーティング構成物でコーティングされた、基板。
JP2002529212A 2000-09-21 2001-09-14 アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物 Expired - Fee Related JP3990978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/666,265 US6441103B1 (en) 2000-09-21 2000-09-21 Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
PCT/US2001/028920 WO2002024811A1 (en) 2000-09-21 2001-09-14 Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004510008A JP2004510008A (ja) 2004-04-02
JP3990978B2 true JP3990978B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=24673489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529212A Expired - Fee Related JP3990978B2 (ja) 2000-09-21 2001-09-14 アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6441103B1 (ja)
EP (1) EP1319045A1 (ja)
JP (1) JP3990978B2 (ja)
KR (1) KR100628617B1 (ja)
CN (1) CN1462297A (ja)
AU (2) AU2001290998B2 (ja)
BR (1) BR0114219A (ja)
CA (1) CA2422442A1 (ja)
WO (1) WO2002024811A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784258B2 (en) * 2000-09-21 2004-08-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6624249B2 (en) * 2000-09-21 2003-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US7060357B2 (en) * 2002-10-04 2006-06-13 Basf Corporation Powder coatings containing symmetrical additives
US7163748B2 (en) * 2003-05-09 2007-01-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for making solid, ungelled aminoplast crosslinkers
WO2009051962A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for painting substrates
KR101630161B1 (ko) * 2014-07-25 2016-06-14 한국화학연구원 열안정성이 우수한 탄성 폴리우레탄의 중합 방법 및 이로부터 제조된 탄성 폴리우레탄 중합체
RU2737890C2 (ru) * 2016-01-15 2020-12-04 Ппг Индастриз Огайо, Инк. Отверждение карбодиимидом композиций покрытия, предназначенных для упаковывания
MX2019014383A (es) * 2017-06-02 2020-01-23 Ppg Ind Ohio Inc Polimeros, composiciones de revestimiento que contienen dichos polimeros, y revestimientos anti-huellas digitales formados de los mismos.
CN111295425B (zh) * 2017-10-30 2022-06-14 Kcc公司 油漆组合物
CN110452768A (zh) * 2018-05-07 2019-11-15 天津科技大学 一种粘弹性特征的润滑脂的制备方法及所制得的产品
CN108795257B (zh) * 2018-06-05 2020-10-30 帝兴树脂(昆山)有限公司 一种TGIC固化的超高流平低Tg聚酯及其制备方法
CN109111783B (zh) * 2018-08-24 2021-06-01 安徽徽州正杰科技有限公司 一种纯聚酯粉末涂料体系用固化剂及其制备方法
US20230049591A1 (en) * 2020-01-14 2023-02-16 Arkema Inc. Polyester-urethane compositions useful for producing ultraviolet light resistant coatings
CN111171282B (zh) * 2020-01-22 2022-02-08 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种合成聚氨酯-环氧丙烯酸酯的方法
CN113980255B (zh) * 2021-10-21 2023-06-27 擎天材料科技有限公司 抗厚涂针孔的聚酯树脂及其制备方法和应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759854A (en) 1972-01-27 1973-09-18 Ppg Industries Inc Polyester powder coating compositions
US3980732A (en) 1972-12-26 1976-09-14 Monsanto Company Powder coating resin process
US3904623A (en) 1973-12-26 1975-09-09 Sherwin Williams Co Phenol-triazine addition products
US4189421A (en) 1975-04-10 1980-02-19 The Sherwin-Williams Company Crosslinking agent for powder coatings
US4066591A (en) * 1975-06-02 1978-01-03 Ppg Industries, Inc. Water-reduced urethane coating compositions
US4151220A (en) * 1977-02-17 1979-04-24 Maruzen Oil Co., Ltd. Powder coating composition
JPS53105532A (en) 1977-02-26 1978-09-13 Kansai Paint Co Ltd Powder coating composition
JPS5486530A (en) 1977-12-21 1979-07-10 Kansai Paint Co Ltd Coating powder composition
US4393181A (en) 1982-06-30 1983-07-12 Shell Oil Company Polyfunctional phenolic-melamine epoxy resin curing agents
US5089617A (en) * 1986-05-16 1992-02-18 American Cyanamid Company Beta-hydroxyalkylcarbamyl-methylated aminotriazines
US4920008A (en) * 1989-03-20 1990-04-24 Eastman Kodak Company Powder coating compositions
US5302462A (en) 1992-03-09 1994-04-12 Morton International, Inc. Shelf-stable polyester/HMMM powder coating
TW242644B (ja) * 1992-10-30 1995-03-11 Ppg Industries Inc
JPH07206593A (ja) 1994-01-07 1995-08-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光アイソレータ用ファラデー回転子
US5565531A (en) * 1994-05-27 1996-10-15 King Industries, Inc. Acid etch resistant automotive topcoat
US5681906A (en) * 1995-04-19 1997-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoset coating compositions having improved hardness
DE19712940C2 (de) * 1997-03-27 1999-06-02 Basf Coatings Ag Wäßriges Beschichtungsmittel und Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Überzugs
CA2249705C (en) * 1997-11-12 2006-09-12 Basf Corporation High solids thermosetting compositions with dual cure mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001290998B2 (en) 2005-11-10
EP1319045A1 (en) 2003-06-18
WO2002024811A1 (en) 2002-03-28
KR20030040484A (ko) 2003-05-22
JP2004510008A (ja) 2004-04-02
KR100628617B1 (ko) 2006-09-26
CA2422442A1 (en) 2002-03-28
US20020103293A1 (en) 2002-08-01
BR0114219A (pt) 2003-09-30
CN1462297A (zh) 2003-12-17
AU9099801A (en) 2002-04-02
US6441103B1 (en) 2002-08-27
US6479611B2 (en) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797387B2 (en) Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
JP3757206B2 (ja) アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物
JP3990978B2 (ja) アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物
AU2001290715A1 (en) Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
JP3990977B2 (ja) アミノプラストベース架橋剤およびこのような架橋剤を含有する粉末コーティング組成物
AU2001290998A1 (en) Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
AU2001290824A1 (en) Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
JP4113774B2 (ja) アミノプラストベースの架橋剤およびこのような架橋剤を含む粉末コーティング組成物
AU2001290999A1 (en) Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
EP1414900B1 (en) Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
CA2455792A1 (en) Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
US6784258B2 (en) Modified aminoplast crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers
WO2002024798A2 (en) Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees