JP3990487B2 - 固体撮像デバイス - Google Patents

固体撮像デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3990487B2
JP3990487B2 JP01238698A JP1238698A JP3990487B2 JP 3990487 B2 JP3990487 B2 JP 3990487B2 JP 01238698 A JP01238698 A JP 01238698A JP 1238698 A JP1238698 A JP 1238698A JP 3990487 B2 JP3990487 B2 JP 3990487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
transfer region
region
horizontal
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01238698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10229184A (ja
Inventor
イル・ナム・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JPH10229184A publication Critical patent/JPH10229184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990487B2 publication Critical patent/JP3990487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電荷転送デバイスを用いた固体撮像デバイスに係り、特に水平電荷転送領域を多重チャネル化して電荷転送効率及びダイナミック・レンジを広めた固体撮像デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、固体撮像デバイスは、光電変換素子と電荷転送デバイスを用いて被写体からの光信号を電気的信号として出力する装置のことである。電荷転送デバイスは、光電変換素子PDで生成された信号電荷を基板内で電位の変動を利用して特定方向に転送する。固体撮像デバイスは、複数個の光電変換領域PDと、その光電変換領域間に構成され、光電変換領域で生成された電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送領域VCCDと、垂直電荷転送領域により垂直方向に転送された電荷を水平方向に転送する水平電荷転送領域HCCDと、水平転送された電荷を検出して増幅し、周辺回路へ出力する出力部とで構成される。
【0003】
以下、添付図面を参照して従来の技術の固体撮像デバイスについて説明する。
図1は、一般的な固体撮像デバイスの出力端のレイアウト図である。図1は垂直電荷転送領域と水平電荷転送領域のインタフェース部分を示すもので、その構成について説明する。
光に関する映像信号を電気的信号に変換する複数の光電変換領域1がマトリックス状に配置されている。図においてはその最後の一部のみを示している。光電変換領域1の縦列(図面上)の間に光電変換領域1から生成された電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送領域2が配置されている。この垂直電荷転送領域2上には第1、第2ポリゲート3a、3bが繰り返し配置されている。さらに、垂直電荷転送領域2を介して転送された映像電荷を水平方向に転送する水平電荷転送領域4が垂直電荷転送領域からインタフェース領域を介して連結されて設けられている。
【0004】
垂直電荷転送領域2と水平電荷転送領域4のインタフェース領域には第1、第2ポリゲート3a、3b(B1、B2、B3、B4のクロックが交互に印加される)が交互に繰り返して形成されている。さらに、水平電荷転送領域4上にも第1、第2ポリゲート3a、3b(C1、C2、C3、C4のクロックが交互に印加される)が繰り返し形成される。そして、水平電荷転送領域4の端部、すなわち出力部には転送された映像電荷を検出して周辺回路へ増幅出力するセンスアンプ5が配置されている。光電変換領域1で生成され、垂直電荷転送領域2、水平電荷転送領域4を通して転送された映像電荷は、センスアンプ5を介して周辺回路へ出力される。周辺回路へ出力された映像信号は多数の信号処理過程を経る。
【0005】
上記信号処理過程を経る映像信号のレベルは、光電変換領域1の電荷の生成、蓄積能力に基づいて決定される。また、垂直電荷転送領域2、水平電荷転送領域4の電荷転送能力とセンスアンプ5のセンシング能力に基づいて決定されることもある。しかし、出力される映像信号は、そのレベルのまま出力されず、映像信号処理段階でテレビなどの映像表示装置に対応できるレベルに制限されて出力される。テレビの映像信号レベルは、同期信号のピーク値と輝度信号の差を1.0Vp−pとする。輝度信号は714mV以内に制限されており、714mV以上の輝度信号レベルはクリッピングされる。したがって、光電変換領域1で生成された信号電荷が714mV以上の値を有していても、周辺回路へ転送され、信号処理過程を経ると、714mVにクリッピングされるため、714mV以上の信号は全て714mVの同じ信号レベルを有するようになる。このため、画面上では同じ映像に見える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の技術の固体撮像デバイスは、周辺回路での映像信号処理過程で映像信号のダイナミック・レンジを調節して画面表示装置(テレビ等の)に出力しているが、これは以下の問題点があった。
光電変換領域で生成された信号電荷が714mV以上の値をもっていても、周辺回路に転送されて信号処理過程を経ると、714mVにクリッピングされるため、もともと714mVである部分と同じ信号レベルを有するようになる。このため、画面上では同じ映像に見える。これは、飽和状態の映像の画面占有率を増加させる。
本発明は、上記の従来の技術の固体撮像デバイスの問題点を解決するためになされたもので、その目的は、撮像動作での入射光量に基づいて映像信号を処理し、ダイナミック・レンジを広くした固体撮像デバイスを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
映像信号処理段階でクリッピングされる部分が無いように入射光量のレベルに基づいて出力される映像電荷を映像電荷を減少或いはそのまま出力できるようにした本発明の固体撮像デバイスは、複数の光電変換領域と、その光電変換領域で生成された映像電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送領域と、垂直電荷転送領域から転送されてきた映像電荷のレベルに基づいて1つのチャネル又は2つのチャンネルに映像電荷を分離して水平方向に転送する水平電荷転送領域と、水平電荷転送領域のいずれか1つのチャネルを介して転送された映像電荷だけを検出し、他の1つチャネルを介して転送された電荷を検出せずにドレインへ導く出力部と、を有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明実施形態の固体撮像デバイスについて説明する。
図2は、本実施形態の固体撮像デバイスの出力端のレイアウト図であり、図3は図2のI−I’線上の構造断面図である。本固体撮像デバイスは、水平電荷転送領域を多重チャネル化して電荷転送効率及びダイナミック・レンジを向上させたものである。
従来同様、光に関する映像信号を電気的信号に変換する複数の光電変換領域20が設けられ、光電変換領域20の縦の列(図面上)の間に、光電変換領域20から生成された電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送領域21が形成されている。同様に垂直電荷転送領域の端部にこれと直角方向に電荷を転送する、すなわち直電荷転送領域21を介して転送された映像電荷を水平方向に転送する水平電荷転送領域が形成されている。本実施形態においては、この水平電荷転送領域は、平行に配置された2つ、すなわち第1、第2水平電荷転送領域23a、23bとして形成されている。この水平電荷転送領域の第1、第2の2つの部分はポテンシャルレベルが異なるように形成されている。本実施形態では第2水平電荷転送領域の部分23bが高くなっている。
【0009】
水平電荷転送領域の両部分の間には、チャネルストップ領域25とチャネル領域26が対として繰り返し形成され、その上側にバリヤゲート24が形成されている(図3参照)。この対とされたチャネルストップ領域25とチャネル領域26とは1列の垂直転送領域に対応している。このチャネルストップ領域25はそれを通して電荷が移動しないように予めポテンシャルレベルを高くしてあるが、チャネル領域26は2つの水平転送領域部分のいずれかのポテンシャルと同じポテンシャルレベルとされている。
垂直電荷転送領域21上に電荷を転送するための第1、第2ポリゲート22a、22b(B1、B2、B3、B4のクロックが交互に印加される)が繰り返し配置されているとともに、垂直電荷転送領域21と水平電荷転送領域との間にも従来同様第1、第2ポリゲートが繰り返し配置されている。また、水平電荷転送領域にも同様に第1、第2ポリゲート22a,22b(C1、C2、C3、C4のクロックが交互に印加される)が配置されている。
【0010】
第1、第2ポリゲート22a、22bのいずれか1つの下側の水平電荷転送領域には映像電荷の移動を円滑にするためのバリヤイオン注入層(図示せず)が構成される。バリヤゲート24の下側に形成させたチャネルストップ領域25は、第2水平電荷転送領域23bへ転送された電荷が再び第1水平電荷転送領域23aに移らないようにするために形成されている。そして、チャネルストップ領域25の間に形成されているチャネル領域26は第1水平電荷転送領域23aから第2水平電荷転送領域23bへ電荷を移動させるために形成されている。第1、第2水平電荷転送領域23a、23bの端部には転送された映像電荷を検出して周辺回路へ増幅出力する出力部が構成される。第1水平電荷転送領域23aと第2水平電荷転送領域23bのポテンシャルレベルを逆にして2つの水平電荷転送領域の機能を逆にしてもよい。
【0011】
上記のような本発明の固体撮像デバイスの水平電荷転送領域の部分を中心とした断面構造について図3に基づいて説明する。
半導体基板に形成されたp型ウェル27領域内に形成されたBCCD領域28(垂直電荷転送領域21、第1、2水平電荷転送領域23a、23bを含む)と、光電変換領域20と、絶縁層29によりそれぞれ絶縁され、BCCD領域28上に構成される第1、第2ポリゲート22a、22bと、第1、第2水平電荷転送領域23a、23b上に構成される第1、第2ポリゲート22a、22bの下側に構成されるバリヤゲート24とを備えている。垂直電荷転送領域21に構成される第1、第2ポリゲート22a、22bのうちいずれか1つは光電変換領域20に一部がオーバーラップされて構成される。
【0012】
上記の本固体撮像デバイスの電荷転送動作について説明する。
図4は、入射光量に基づく電荷転送プロファイルを示す図で、低照度及び中照度の光が光電変換領域20に入射されるときは、生成された電荷が第1水平電荷転送領域23aを介して出力部にそのまま出力される。すなわち、第2水平電荷転送領域23bに電荷が転送されず、第1水平電荷転送領域23aだけを介して転送される。しかし、高照度の光が光電変換領域20に入射すると、垂直電荷転送領域21を介して第1水平電荷転送領域23aへ転送された電荷が、第1水平電荷転送領域23aに一定量だけ残り、残りは第2水平電荷転送領域23bに転送される。第2水平電荷転送領域23bを介して出力部に転送された電荷は検出されず、そのままリセットドレーン領域に導かれる。
すなわち、本実施形態においては、第1水平電荷転送領域23aと第2水平電荷転送領域23bとではそのポテンシャルレベルを低、中照度の電荷のポテンシャルレベルでは第2水平電荷転送領域23bに入り込まない程度の差を設けている。いうまでもなくこの第1水平電荷転送領域23aから第2水平電荷転送領域23bへの電荷の移動はチャネル領域26を通して行われ、チャネルストップ領域25では電荷の移動はない。すなわち、チャネルストップ領域25は第2水平電荷転送領域23bへ送られた電荷が第1水平電荷転送領域に戻るのを防止している。また、チャネル領域のポテンシャルレベルは第1水平電荷転送領域23aに合わせても第2水平電荷転送領域23bに合わせても良い。いずれにしても、垂直電荷転送領域から水平電荷転送領域へ電荷を転送した後はバリヤゲート24へローレベルの電圧を加えてチャネル領域26のポテンシャルレベルを上げ、バリヤを形成させて水平電荷転送領域の2つの部分を完全に分離させる。
【0013】
上記のような本発明の固体撮像デバイスの電荷転送動作についてより詳細に説明する。
図5、図6は電荷転送動作のクロックタイミング図及びそれに従うポテンシャルプロファイルである。
t=1からt=9までは、バリヤゲート24にハイのクロックが印加された状態である。その場合、水平電荷転送領域の2つの部分の間にバリヤが形成されない。したがって、光電変換領域20から生成された電荷が、垂直電荷転送領域21を介して水平電荷転送領域に転送されると、その水平電荷転送領域に転送された電荷は、第1水平電荷転送領域23aと第2水平電荷転送領域23bのポテンシャルの差により、その値が小さい場合(低照度、中照度)には第1水平電荷転送領域23aにのみ詰められ、その値が大きい場合(高照度)には第1水平電荷転送領域23aに一定量が詰められ、残りは第2水平電荷転送領域23bに移動する。この状態でバリヤゲート24にローのクロックが印加されると、水平電荷転送領域の中央部にバリヤが形成され、水平電荷転送領域が2つのチャネルに分離される。
【0014】
すなわち、高照度の場合は、電荷が第1水平電荷転送領域23aと第2水平電荷転送領域23bとに分けられ、t=10のあとは、それらが別々に水平電荷転送領域上のゲートに印加されるハイのクロック信号に基づいて出力部に転送させられ、第1水平電荷転送領域23aを介して転送された電荷は検出されて周辺回路に出力され、第2水平電荷転送領域23bを介して転送された電荷は検出されず、そのままリセットドレーン領域にドレーンされる。この第2水平電荷転送領域23bを介して検出されずにそのままドレーンされた電荷は、生成された電荷全体の一部であるが、これはもともと映像信号処理過程でクリッピングされる信号であるため、信号の損失は無い。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明の固体撮像デバイスは、低・中照度時には信号電荷をそのまま出力し、高照度では、映像信号処理中にクリッピングされるであろう電荷をリセットドレイン領域へ排出し、映像処理の時にクリッピングされないので、使用者に提供される映像の画質を高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な固体撮像デバイスの出力端のレイアウト図。
【図2】 本発明の固体撮像デバイスの出力端のレイアウト図。
【図3】 図2のI−I’線上の構造断面図。
【図4】 入射光量に基づく電荷転送プロファイル。
【図5】 電荷転送動作のクロックタイミング図
【図6】 電荷転送動作のクロックタイミングによるポテンシャルプロファイル。
【符号の説明】
20 光電変換領域
21 垂直電荷転送領域
22a 第1ポリゲート
22b 第2ポリゲート
23a 第1水平電荷転送領域
23b 第2水平電荷転送領域
24 バリヤゲート
25 チャネルストップ領域
26 チャネル領域
27 p型ウェル
28 BCCD領域
29 絶縁層

Claims (6)

  1. 複数の光電変換領域と、
    その光電変換領域で生成された映像電荷を垂直方向に転送する垂直電荷転送領域と、
    ポテンシャルレベルの異なる2つに分けられた部分からなり、前記垂直電荷転送領域から転送された前記映像電荷を、照度に応じて持つポテンシャルレベルに基づいて水平方向に一つの部分で転送するかまたは2つの部分で転送する水平電荷転送領域と、
    前記水平電荷転送領域のいずれか1つの部分を介して転送された映像電荷だけを検出し、他の1つの部分を介して転送された電荷を検出せずにドレインへ導く出力部と、
    前記水平電荷転送領域の前記2つの部分の間に前記水平電荷転送領域に平行に所定の幅で形成されたバリヤゲートと、
    を有することを特徴とする固体撮像デバイス。
  2. 前記バリヤゲートを形成させた下側の2つの部分の間の所定の幅の領域内に予めポテンシャルレベルを高くし、電荷が通ることができないチャネルストップ領域を一定の間隔で形成させ、その間をチャネル領域としたことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像デバイス。
  3. 前記バリヤゲートには、垂直電荷転送領域から水平電荷転送領域に映像電荷が転送されている間にハイのクロック信号が印加され、水平電荷転送領域への電荷転送が終わると、ローのクロック信号が印加されることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像デバイス。
  4. 前記バリヤゲートにローのクロック信号が印加されると、その下側のチャネル領域にもバリヤが形成され、水平電荷転送領域が2つの部分に分離されることを特徴とする請求項4に記載の固体撮像デバイス。
  5. 前記バリヤゲートの下の前記チャネル領域は前記バリヤゲートにローのクロック信号が印加されるまでは前記水平電荷転送領域の2つの部分のいずれか1つのポテンシャルレベルと等しくされていることを特徴とする請求項3に記載の固体撮像デバイス。
  6. 前記垂直転送された映像電荷が、前記低照度及び中照度の信号である場合には前記水平電荷転送領域の2つの部分のうちセンシングされるチャネルだけを利用して電荷を転送し、前記高照度の信号である場合にはセンシングされる部分に一定量の映像電荷をおき、残りはセンシングされない他の部分に電荷を移動させることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像デバイス。
JP01238698A 1997-01-25 1998-01-26 固体撮像デバイス Expired - Fee Related JP3990487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2175/1997 1997-01-25
KR1019970002175A KR100239409B1 (ko) 1997-01-25 1997-01-25 고체 촬상 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229184A JPH10229184A (ja) 1998-08-25
JP3990487B2 true JP3990487B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=19495537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01238698A Expired - Fee Related JP3990487B2 (ja) 1997-01-25 1998-01-26 固体撮像デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6256065B1 (ja)
JP (1) JP3990487B2 (ja)
KR (1) KR100239409B1 (ja)
DE (1) DE19802818B4 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987466A (en) * 1988-06-07 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor
KR100276971B1 (ko) * 1989-06-20 2001-01-15 다카노 야스아키 고체촬상소자의 구동방법
US5194751A (en) * 1989-07-17 1993-03-16 Sony Corporation Structure of solid-state image sensing devices
JPH03114236A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Sony Corp 電荷転送装置
US5043819A (en) * 1989-12-05 1991-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. CCD solid state image sensor with two horizontal transfer CCDs corresponding to both odd and even columns of elements
JPH0787244B2 (ja) * 1992-01-24 1995-09-20 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP3271200B2 (ja) * 1992-09-22 2002-04-02 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH09331055A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Nec Corp 固体撮像装置
JP2812310B2 (ja) * 1996-07-30 1998-10-22 日本電気株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19802818A1 (de) 1998-07-30
KR19980066547A (ko) 1998-10-15
JPH10229184A (ja) 1998-08-25
KR100239409B1 (ko) 2000-01-15
US6256065B1 (en) 2001-07-03
DE19802818B4 (de) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11798961B2 (en) Imaging device and imaging system
JP4267095B2 (ja) 共有された増幅器読出しを有する能動画素画像センサ
JP3249819B2 (ja) イメージセンサ
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
US4949183A (en) Image sensor having multiple horizontal shift registers
JP3360512B2 (ja) 固体撮像素子およびその読み出し方法
JPH1070262A (ja) パンチスルーリセットとクロストーク抑制を持つ能動画素センサー
US20050029553A1 (en) Clocked barrier virtual phase charge coupled device image sensor
US20050104989A1 (en) Dual-type solid state color image pickup apparatus and digital camera
JPS60119182A (ja) 固体撮像素子
JP3990487B2 (ja) 固体撮像デバイス
JP2000022121A (ja) 固体撮像素子
JPH0775020A (ja) 電荷結合装置
JPH09252107A (ja) 固体撮像装置
JP2724995B2 (ja) 固体撮像素子
JPH06334166A (ja) 固体撮像装置
JPH10271394A (ja) 電荷転送装置およびこれを用いた固体撮像装置
KR100311491B1 (ko) 고체촬상소자및그의제조방법
JPH05243546A (ja) 固体撮像装置
JP3185939B2 (ja) 固体撮像装置
US20100053404A1 (en) Charge-transfer apparatus, method for driving charge-transfer apparatus, and imaging apparatus
KR0151181B1 (ko) 씨씨디 영상소자의 구조
JP3552410B2 (ja) Ccd固体撮像素子
KR100370148B1 (ko) 고체촬상소자
JP2866329B2 (ja) 固体撮像素子の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees