JP3990257B2 - デジタル符号化情報記録再生装置 - Google Patents

デジタル符号化情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3990257B2
JP3990257B2 JP2002324875A JP2002324875A JP3990257B2 JP 3990257 B2 JP3990257 B2 JP 3990257B2 JP 2002324875 A JP2002324875 A JP 2002324875A JP 2002324875 A JP2002324875 A JP 2002324875A JP 3990257 B2 JP3990257 B2 JP 3990257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
stream
buffer
data broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002324875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004159231A (ja
Inventor
吉賢 前澤
玲人 森
良治 大野
隆洋 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002324875A priority Critical patent/JP3990257B2/ja
Publication of JP2004159231A publication Critical patent/JP2004159231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990257B2 publication Critical patent/JP3990257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル符号化されたAVストリーム(いわゆるデジタル放送、デジタル方式の蓄積型メディア(DVD等)で利用されるストリーム)とスクリプト言語等で記述されたデータ放送(いわゆるBML)を同時処理が可能な記録再生装置に関し、典型的には、ディスクメディアを用いたAVストリーム、データの記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
世界各国を始め、日本国内に於いても、衛星デジタル放送をかわきりにデジタル放送が開始されている。デジタル放送においては、通常のテレビジョン放送に加え、放送スケジュール等の番組に付随するデータやデータ放送等が同時に送出されており、受信側で、これらのデータ処理を行うことで、従来のTV番組の視聴サービスに加え、ユーザーに高度なサービスを提供可能としている。
【0003】
一方、放送系以外のAV系のパッケージメディアについても、ビデオCDに続き、DVDがデジタル記録メディアとして登場している。また、MPEGエンコーダ等のデジタル符号化技術の進展に伴い、アナログのAV情報をデジタル符号に変換する手段も容易に実現可能となり、自己録再可能な機器も登場している。
上記背景のもと、デジタル符号化されたAVストリームをデジタル方式で記録する機器が登場している。AV系記録機器は記録容量の点から、従来はテープメディアが広く用いられていたが、符号化技術と記録密度の向上が相俟って、ディスクメディアへの記録が広く行われるところとなっている。
【0004】
ディスクメディアは、ランダムアクセス性に優れ、テープメディアでは非常に困難であった、録画・再生の同時実行、複数AVストリームの記録・再生、AVストリームとデータ(本発明に置ける典型的な例ではデータ放送等)の混在記録などが可能となっている。
HDD(ハードディスクドライブ)は固定式(非可換)という制約があるが、記憶容量の点でのアドバンテージに加え、記録・再生時のデータ転送スピードに優れるため、デジタル放送受信機に内蔵されたり、他の記録メディア(例:DVD)と組合せて機器を構成する等、複数ストリーム・情報を見かけ上同時に扱う事でユーザーの利便性を向上させた機器が登場している。
【0005】
本発明はディスクメディア全般に適用可能であるが、放送系メディアの従来例を図15に示し、簡潔に説明する。同図に於いて、デジタル放送局から送られた高周波信号はアンテナ(図示せず)を経由してチューナ(1)の入力となる。チューナ(1)は高周波信号から所定の帯域を選択的に増幅した後、周波数変換を行い、復調部(2)の入力となる。復調部(2)では変調信号が復調され、デジタルデータに変換される。デジタルデータはAVストリームデータ選択手段(3)に入力され、デジタルデータをパケットID毎に仕訳をすることで、AVストリームデータとして再構成される。 通常の受信(視聴)においては、AVストリームデータは図上部の破線で示す経路を通り、復号部(4)に入力される。復号部では符号化されているAVストリームの復号を行い、映出可能な信号に変換された後、映出手段(5)を通じて、視聴者に対して提示される。
以上が通常の受信(視聴)の動作であるが、記録再生を行う際には、AVストリームデータ選択手段(3)からの出力はAVストリームデータ記録用バッファ(6)を経由して記録手段(7)に記録される。典型的な記録メディアとしては、HDD、DVDなどが想定されるが、本発明においては、将来出現するメディアを含めて記録メディアを限定するものではない。
【0006】
再生動作は記録手段(7)からAVストリームデータ再生用バッファ(8)を経由して復号部(4)に再生ストリームが入力され、以降は通常の受信動作と同様の動作により映出手段(5)を通じて、視聴者に対して提示される。
【0007】
データ放送処理は同図下部において行われる。データ放送データ選択手段(9)には、AVストリームデータ選択手段(3)と同様に復調部(2)のデジタルデータが入力される。データ放送データ選択手段(9)はデジタルデータをパケットID毎に仕訳をすることで、デジタル放送データを選択的に再構成する。通常の受信(視聴)動作においては、破線の経路をとおり、データ放送データ処理部(10)において、ユーザーが視聴可能な信号形式に変換された後、映出手段(5)に提示される。
【0008】
データ放送の記録再生についてはAVストリーム同様に行われ、データ放送データ記録用バッファ(11)を経由して、記録手段(7)に記録される。
再生動作についても同様で、記録手段(7)から読み出されたデータはデータ放送データ再生用バッファ(12)を経由してデータ放送データ処理部(10)において、ユーザーが視聴可能な信号形式に変換された後、映出手段(5)に提示される。
【0009】
以上が従来例の動作の概要であるが、以下にAVストリームの処理とデータ放送データの処理の違いについて簡単に説明する。AVストリームは等時性(isochronous性)が要求される。換言すれば、機器毎の処理速度の違いは許容されず、データのアンダーランがあってはならず、特に読み出し動作のバッファ管理は重要である。一方データ放送コンテンツについては、一般的に処理速度は機器依存であり、データの展開、表示の時間は機器(機種)に依存する。このため、極端な例ではごく小容量の再生側バッファの実装で機能を実現可能である。しかしながら処理は早いほうが好ましいことは云うまでも無い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述の通り、ディスクメディアの性能向上に伴い、複数の情報処理(典型的には、AV系ストリームとデータの混在)が可能であるが、複数の情報処理を行うためには、記録メディア駆動装置(ドライブ)に内蔵されたキャッシュに加え、処理装置(回路)に付加する形でバッファが必要となることは従来例で述べたとおりである。バッファはディスクメディアのアクセスタイミングと処理装置側のタイミングの整合を取る目的などで、半導体の記憶装置が使用されることが多い。
【0011】
通常、バッファは各処理系毎に設け、各処理系で要求される性能・容量の最大値を確保する必要があるが、機器の低廉化のためには、小容量のバッファで機器を構成できればメリットが大きく、合わせて、データ転送処理にかかわる処理プロセッサの負荷低減が可能であれば、処理そのものに充当される能力の割合が向上し、処理速度の向上ないしは、低廉な処理プロセッサの採用による機器の低廉化が可能となる。
【0012】
付け加えるなら、ディスクメディアのアクセスに於いては、アクセス制御のためのコマンドを発行してから、データを受け取るまでに、ディスクメディア上の位置の決定、ヘッドの移動などに多くの時間が割かれるため、データ転送以外の部分でオーバーヘッドが発生する。この事を換言するならば、一度に転送を行うデータの量は可能な範囲で大きい方がオーバーヘッドが減少し、アクセス上有利であるといえるが、一方で、AVストリームは等時性(isochronous性)を必須の要件とするため、同時処理におけるデータ転送量を無制限に大きくする事は出来ず、AVストリーム側の転送要件を満たした上での処理が要求される。
【0013】
通常はAVストリームの最大情報量(高精細画像番組)の転送に破綻を来さない様にバッファサイズ及び、転送量、転送頻度が設定されるが、低いレートのAVストリームを扱う際には、明らかにオーバースペックであり、バッファサイズ同様、一度に転送する情報量を動的に割り当て可能とするならば、バッファ容量の最適化、データ放送処理の能力改善、処理プロセッサの性能要求の低減などを可能とする事ができる。
また、ディスク型の記録メディアにおいては、読み出しエラー発生時にリトライを行い、リードエラーリカバリを行うが、リカバリは特に等時性に対して無駄時間となるため、処理内容に応じてリカバリの回数などを適応的に制御可能とすれば、データ転送に割かれる処理能力を低減させ、その分をデータ放送等の処理能力改善に充当することが可能となる。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題のうち、請求項1、請求項2、請求項3、請求項、請求項、請求項に係わる課題に関しては、ユーザーが、AVストリーム(通常のTV番組)、データ放送の何れを主に利用しているかの検出、判定手段を備え、該検出、判定手段の情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの転送スケジュール、1回あたりのデータの転送量を適応的に可変可能とする手段を設けることで解決を図ることが出来る。
請求項4、請求項にかかわる課題に関しては、ユーザーが、AVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかの検出、判定手段を備え、該検出、判定手段の情報に基づき、記録手段の読み出しエラー発生時の処理を適応的に行うことを可能とする事で課題の解決を図ることが出来る。
【0015】
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、実施例を図に基づき説明する。
【0018】
図1から図7は本発明の請求項1、請求項2、請求項3、請求項、請求項、請求項の実施例を説明するための図である。図1、3、5に於いて、チューナ(1)、復調部(2)、AVストリームデータ選択手段(3)、復号部(4)、映出手段(5)、AVストリームデータ記録用バッファ(6)、記録手段(7)、AVストリームデータ再生用バッファ(8)、データ放送データ選択手段(9)、データ放送データ処理部(10)、データ放送データ記録用バッファ(11)、データ放送データ再生用バッファ(12)の動作については、図15と共通であり、その動作は従来例と同様であるため、説明は割愛する。なお、チューナ(1)はあくまで1例であって、DVD等のディスクメディアから信号を取得する手段がこれに加わってもよい。
【0019】
図1、3、5では、従来例に比して、利用状況判定手段(13)が新たに追加されており、利用状況により記録手段(7)のデータ転送動作の状態を可変としている。さらに請求項1、請求項に記載の発明においては、図1に示すように、従来例に比して、スケジュール手段(14)が新たに追加されており、ユーザーが、AVストリーム(通常のTV番組)とデータ放送の何れを中心に利用しているかにより、どの時刻にどちらのデータ(AVストリームデータあるいはデータ放送データ)をどちらの方向(AVストリームデータ記録用バッファ(6)あるいはデータ放送データ記録用バッファ(11)から記録手段(7)に、または記録手段(7)からAVストリームデータ再生用バッファ(8)あるいはデータ放送データ再生用バッファ(12)に)に転送するのかを取り決める転送スケジュールの制御を可能としている。図2は、請求項1、請求項に関する発明の動作フローチャートである。図2に基づいて動作を説明すると、AVストリームとデータ放送データの利用状況を判定し(ステップS100)、利用状況判定ステップS100の結果に応じてデータの転送スケジュールを適応的に可変し(ステップS101)、ステップS101で定められたデータの転送スケジュールでデータを転送する(ステップS102)。請求項2、請求項に記載の発明においては、図3に示すように、従来例に比して、転送量可変手段(15)が新たに追加されており、ユーザーが、AVストリーム(通常のTV番組)とデータ放送の何れを中心に利用しているかにより、AVストリームデータ記録用バッファ(6)あるいはデータ放送データ記録用バッファ(11)から記録手段(7)に転送される、または記録手段(7)からAVストリームデータ再生用バッファ(8)あるいはデータ放送データ再生用バッファ(12)に転送される1回あたりの転送データ量の制御を可能としている。図4は、請求項2、請求項に関する発明の動作フローチャートである。図4に基づいて動作を説明すると、AVストリームとデータ放送データの利用状況を判定し(ステップS200)、利用状況判定ステップS200の結果に応じて1回あたりのデータ転送量を適応的に可変し(ステップS201)、ステップS201で定められた1回あたりのデータ転送量でデータを転送する(ステップS202)。請求項3、請求項に記載の発明においては、図5に示すように、従来例に比して、スケジュール転送量可変手段(16)が新たに追加されており、ユーザーが、AVストリーム(通常のTV番組)とデータ放送の何れを中心に利用しているかにより、転送スケジュールおよび1回あたりの転送データ量の制御を可能としている。図6は、請求項3、請求項9に関する発明の動作フローチャートである。図6に基づいて動作を説明すると、AVストリームとデータ放送データの利用状況を判定し(ステップS300)、利用状況判定ステップS300の結果に応じてデータの転送スケジュールおよび1回あたりのデータ転送量を適応的に可変し(ステップS301)、ステップS301で定められたデータの転送スケジュールおよび1回あたりのデータ転送量でデータを転送する(ステップS302)。利用状況判定手段には様々な様態が考えられるが、最も簡便には、装置本体あるいは装置本体を制御可能なリモコン手段等に設けられたデータ放送受信ボタン(所謂dボタン)の押下を検出した場合には、データ放送が主に利用されていると判定する事等が考えられる。また、機器側に閉じた事象で判定を行うには、表示プレーン(図示しない)のうち、TV用プレーンとグラフィックプレーンの何れが上位に表示されているかの情報を用いて転送状況を可変とする事等が考えられる。
図7は記録手段(7)の典型的な動作を模式的に表したものである。同図(A)、(B)は再生時を念頭に説明しており、処理プロセッサのコマンドセットに対応する形で、記録手段(7)は該当するデータの盤面上の記録場所の特定(シーク)等を行った後、記録メディアからの読み出し、データの転送が行われる。記録においても動作は同様である。一連のシーケンスは(A)、(B)とも共通であるが、(B)は(A)に比して、一度に転送するデータが多く、この例では約2倍となっている。(A)、(B)を比較すれば明確に分かる通り、1度のコマンド発行に対するデータの量が多いほどデータ転送効率が有利となっている。しかしながら、従来例で述べた通り、AVストリームについては、データのアンダーランが許容されないため自ずと限界があるが、本発明においては、例えばユーザーがデータ放送を視聴中にはグラフィックプレーンが表示、操作の主体となることから、通常は十分なマージンを確保しているAVストリームのデータ転送のマージンを減少させ、データ放送のデータ転送、処理を重点的に行うスケジューリングを行う事で、処理速度の改善図るものである。なお、同一機能を性能向上ではなく、同一性能をより低廉なCPUでの実現に用いることも可能である。
【0020】
図8は、請求項4、請求項の実施例を説明するための図である。
【0021】
(1)〜(12)については、図15と共通であり、その動作は従来例と同様である。
請求項4、請求項10に記載の発明においては、図8に示すように、従来例に比して、エラー処理可変手段(17)が新たに追加されており、ユーザーが、AVストリーム(通常のTV番組)とデータ放送の何れを中心に利用しているかにより、記録手段(7)の読み出しエラー処理の制御を可能としている。請求項4、請求項の発明の要点は図10に図示されている。図10(A)、(B)、(C)、(D)は図7と同じく記録手段(7)の動作を模式的に表しているが、読み出し時にエラーが発生し、リトライ動作が発生した場合を説明している。(A)はエラー無しの状態(通常動作)であるが、(B)、(C)、(D)はエラーが発生した場合を表し、(B)はリトライ回数が多い場合、(C)はリトライ回数が少ない場合、(D)はリトライ回数無しの場合を表している。なお、図中、データ転送の部分を×形状として表記しているが、これは、誤りを含むデータを転送する場合があることを表している。請求項4、請求項にかかわる発明においては、制御を司る契機は請求項1、請求項2、請求項3、請求項、請求項、請求項と同様に利用状況判定手段(13)により発生され、リトライ回数を状況に応じて制御するものである。制御の例としては、例えば、上述のdボタン押下、グラフィックプレーンの優先表示などを契機として、リトライ回数の設定を減少させる、若しくはリトライ無しとする事などが考えられる。またエラー処理には、上記リトライ回数を可変にする以外に、例えば、主にデータ放送を利用し、AVストリームは副次的に利用している場合に、AVストリームのエラー率が高くなった場合にエラー訂正をするためのエラー率の閾値を高くしてデータ放送の処理を優先させる等、データのエラー訂正をするためのエラー率の閾値を可変にする方法、データのエラー訂正をするためのエラー率に応じて再生レートを可変にする方法、あるいはAVストリームにおいてカラー表示が正常になされない場合には白黒に切り替える等、データのエラー訂正をするためのエラー率に応じて再生方法を可変にする方法等が考えられる。
図9は、請求項4、請求項に関する発明の動作フローチャートである。図9に基づいて動作を説明すると、AVストリームとデータ放送データの利用状況を判定し(ステップS400)、利用状況判定ステップS400の結果に応じて記録手段の読み出しエラー発生時の処理を適応的に可変し(ステップS401)、ステップS401で定められた記録手段の読み出しエラー発生時の処理でデータを転送する(ステップS402)。
【0022】
図11は他の実施例を示している。
【0023】
(1)〜(12)については、図15と共通であり、その動作は従来例と同様である。
図11では、従来例に比して、符号化レート情報取得手段(18)とバッファ割当手段(19)が新たに設けられている。なお、符号化レート情報取得手段を実現するため、実際のAVストリームのうち、該当するストリームを抜き出してカウントすることにより検出することも可能であるが、デジタル放送においては、番組配列情報中に記載(より詳しくは、無規定の場合のデフォルト符号化レートの値が規定されると共に、デフォルト値から逸脱した場合にのみ記載を行うことで、転送するデータ帯域の節約を図っている)されているため、データ放送データ選択手段(9)に類似の方法で、番組配列情報を抜き取り、比較的容易に認識可能である。当該実施例1の要点は、上記手段等により得た符号化レートを元に、AVストリームデータ再生用バッファ(8)、データ放送データ再生用バッファ(12)を一体として管理し、かつ、符号化レート情報取得手段(18)の結果に応じてバッファ割当手段(19)によりAVストリームデータ再生用バッファ(8)とデータ放送データ再生用バッファ(12)のバッファ容量を割り当てる点にある。なお、バッファの割当にあたっては、AVストリームにDRAM、SRAM等の揮発性メモリ、データ放送データにHDD等の不揮発性メモリ等の書き換え可能手段を割り当てる、あるいはその逆、あるいはその組み合わせ等、バッファの種類を指定して割り当てを行う場合もある。
【0024】
一体管理されたバッファの動作例を示せば、AVストリームが高レートの場合には、同図(B)に示す通り、AVストリーム再生用バッファの割合を増加させる。なお、この場合付随的に、1度のデータ転送量を多くすることでより効率的となる。逆に、AVストリームが低レートの場合には、同図(C)に示す通り、データ放送再生用バッファの容量を高め、データ放送の処理能力を向上させることが可能となる。これにより、バッファ容量の節約とCPU能力の有効な活用が可能となる。図12は、他の実施例1に関する発明の動作フローチャートである。図12に基づいて動作を説明すると、AVストリーム等から符号化レート情報を取得し(ステップS500)、符号化レート情報ステップS500の結果に応じてAVストリームデータ再生用バッファサイズとデータ放送データ再生用バッファサイズを動的に割当て(ステップS501)、ステップS501で定められたAVストリームデータ再生用バッファサイズとデータ放送データ再生用バッファサイズでデータを転送する(ステップS502)。
【0025】
なお本項においても、同一機能を性能向上ではなく、同一性能をより低廉なCPUでの実現に用いることが可能である。
【0026】
図13は他の実施例を示している。
請求項1、請求項2、請求項3、請求項、請求項、請求項同様に、(1)〜(12)については、図15と共通であり、その動作は従来例と同様である。
図13では、従来例に比して、フレーム数検出手段(20)と転送処理割合割当手段(21)が新たに設けられている。デジタル放送等で用いられているMPEG2では、フレーム(ピクチャ)の先頭を表す符号(PSC;Picture Start Code)や、符号化に用いるフレーム単位(GOP;Group Of Picture)の先頭を表す符号(SHC;Sequence Header Code、GSC;Group Start Code)など種々のフレーム情報を含むので、これらの検出情報を適宜用いることでフレーム数を知ることが可能である。フレーム数検出手段(20)により検出されたフレーム数またはGOPの数を元に、転送処理割合割当手段(21)はデータ放送データ転送、再生処理に用いるバッファ容量と、AVストリームデータ転送、再生処理に用いるバッファ容量の割合を動的に割り当て可能としている。なお、フレーム数は、符号化データから検出する場合と、復号後のデータから検出する両方の場合がある。通常、記録手段(7)から、AVストリームデータ再生用バッファ(8)への転送制御は、AVストリーム再生用バッファに蓄えられた(符号化された状態の)データ量により制御されるが、データ量がフレーム数に直接的に反映されない場合があり、改善の余地がある。特にVBR(可変転送レート方式)など、符号化された状態でのデータ量とフレーム数が大きく変化する場合にはこの現象は顕著となり、バッファ制御の無駄が多くなる。本発明の当該実施例2では、符合化されたデータの量に代え、復号後のフレーム数を元に制御を行うことで、この点の改善を図るものである。図13において(B)はAVストリームデータ転送、再生処理に用いるバッファの容量が多く割り当てられている場合を示し、(C)はその逆の場合を示している。図14は、当該実施例2に関する発明の動作フローチャートである。図14に基づいて動作を説明すると、AVストリーム等からフレーム数を検出し(ステップS600)、フレーム数検出ステップS600の結果に応じてデータ放送データの転送、再生処理の割合を動的に割当て(ステップS601)、ステップS601で定められたデータ放送データの転送、再生処理の割合でデータを転送する(ステップS602)。
【0027】
【発明の効果】
請求項1、請求項2、請求項3、請求項、請求項、請求項により、記録メディアの動作上のオーバーヘッドを減少させることで、データ転送にかかわる処理プロセッサの負担を減じる効果により、副次的にデータ放送処理の高速化を図ることが可能になる。また、処理能力を本発明非適用のシステムと同一とすれば、同一機能をプロセッサ価格の低廉化に適用可能である。
【0028】
請求項4、請求項により、記録メディアのエラー発生時のオーバーヘッドを減少させることで、データ転送にかかわる処理プロセッサの負担を減じる効果により、副次的にデータ放送処理の高速化を図ることが可能になる。また、処理能力を本発明非適用のシステムと同一とすれば、同一機能をプロセッサ価格の低廉化にも適用可能である。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1、請求項などに関する実施の形態の機能ブロック図
【図2】 請求項1、請求項などに関する実施の形態のフローチャート
【図3】請求項2、請求項などに関する実施の形態の機能ブロック図
【図4】 請求項2、請求項などに関する実施の形態のフローチャート
【図5】 請求項3、請求項などに関する実施の形態の機能ブロック図
【図6】 請求項3、請求項などに関する実施の形態のフローチャート
【図7】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項、請求項、請求項などに関する実施の形態の記録手段の動作説明図
【図8】 請求項4、請求項などに関する実施の形態の機能ブロック図
【図9】 請求項4、請求項などに関する実施の形態のフローチャート
【図10】 請求項4、請求項などに関する実施の形態の記録手段の動作説明図
【図11】 他の実施例1などに関する実施の形態の機能ブロック図
【図12】 他の実施例1などに関する実施の形態のフローチャート
【図13】 他の実施例2などに関する実施の形態の機能ブロック図
【図14】 他の実施例2などに関する実施の形態のフローチャート
【図15】 従来例の機能ブロック図
【符号の説明】
(1)・・・チューナ
(2)・・・復調部
(3)・・・AVストリームデータ選択手段
(4)・・・復号部
(5)・・・映出手段
(6)・・・AVストリームデータ記録用バッファ
(7)・・・記録手段
(8)・・・AVストリームデータ再生用バッファ
(9)・・・データ放送データ選択手段
(10)・・・データ放送データ処理部
(11)・・・データ放送データ記録用バッファ
(12)・・・データ放送データ再生用バッファ
(13)・・・利用状況判定手段
(14)・・・スケジュール手段
(15)・・・転送量可変手段
(16)・・・スケジュール転送量可変手段
(17)・・・エラー処理可変手段
(18)・・・符号化レート情報取得手段
(19)・・・バッファ割当手段
(20)・・・フレーム数検出手段
(21)・・・転送処理割合割当手段

Claims (8)

  1. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生装置であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定手段と、
    前記利用状況判定手段の出力情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの転送スケジュールをAVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータをAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送する処理を重点的に行い、データ放送データを主に利用していると判定した場合にはデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送する処理を重点的に行うように可変するスケジュール手段と、
    を有することを特徴とするデジタル符号化情報記録再生装置。
  2. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生装置であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定手段と、
    前記利用状況判定手段の出力情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの1回あたりのデータ転送量を、AVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送されるデータ転送量を十分確保し、またデータ放送データを主に利用していると判定した場合にはAVストリームのデータ転送量を減少させてデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送されるデータ転送量を増加させるように可変する転送量可変手段と、
    を有することを特徴とするデジタル符号化情報記録再生装置。
  3. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生装置であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定手段と、
    前記利用状況判定手段の出力情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの転送スケジュールを、AVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータをAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送する処理を重点的に行い、データ放送データを主に利用していると判定した場合にはデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送する処理を重点的に行うように可変し、かつ、データ転送量を、AVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送されるデータ転送量を十分確保し、またデータ放送データを主に利用していると判定した場合にはAVストリームのデータ転送量を減少させてデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送されるデータ転送量を増加させるように可変するスケジュール転送量可変手段と
    を有することを特徴とするデジタル符号化情報記録再生装置。
  4. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生装置であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定手段と、
    前記利用状況判定手段の出力情報に基づき、記録手段の読み出しエラー発生時のリトライ回数をグラフィックプレーンの優先表示を契機として減少させるように可変するエラー処理可変手段と
    を有することを特徴とするデジタル符号化情報記録再生装置。
  5. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生方法であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定ステップと、
    前記利用状況判定ステップの出力情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの転送スケジュールをAVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータをAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送する処理を重点的に行い、データ放送データを主に利用していると判定した場合にはデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送する処理を重点的に行うように可変するスケジュールステップと、
    を含むデジタル符号化情報記録再生方法。
  6. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生方法であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定ステップと、
    前記利用状況判定ステップの出力情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの1回あたりのデータ転送量を、AVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送されるデータ転送量を十分確保し、またデータ放送データを主に利用していると判定した場合にはAVストリームのデータ転送量を減少させてデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送されるデータ転送量を増加させるように可変する転送量可変ステップと、
    を含むデジタル符号化情報記録再生方法。
  7. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生方法であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定ステップと、
    前記利用状況判定ステップの出力情報に基づき、同時処理に係わる各々のデータの転送スケジュールを、AVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータをAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送する処理を重点的に行い、データ放送データを主に利用していると判定した場合にはデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送する処理を重点的に行うように可変し、かつ、データ転送量を、AVストリームデータを主に利用していると判定した場合にはAVストリームデータ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からAVストリームデータ再生用バッファに転送されるデータ転送量を十分確保し、またデータ放送データを主に利用していると判定した場合にはAVストリームのデータ転送量を減少させてデータ放送データ記録用バッファから記録手段にまたは記録手段からデータ放送データ再生用バッファに転送されるデータ転送量を増加させるように可変するスケジュール転送量可変ステップと
    を含むデジタル符号化情報記録再生方法。
  8. デジタル符号化されたAVストリームとデータ放送を同時処理可能な記録再生方法であって、ユーザーがAVストリーム、データ放送の何れを主に利用しているかを判定する利用状況判定ステップと、
    前記利用状況判定ステップの出力情報に基づき、記録手段の読み出しエラー発生時のリトライ回数をグラフィックプレーンの優先表示を契機として減少させるように可変するエラー処理可変ステップと
    を含むデジタル符号化情報記録再生方法。
JP2002324875A 2002-11-08 2002-11-08 デジタル符号化情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3990257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324875A JP3990257B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 デジタル符号化情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324875A JP3990257B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 デジタル符号化情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159231A JP2004159231A (ja) 2004-06-03
JP3990257B2 true JP3990257B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=32804285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324875A Expired - Fee Related JP3990257B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 デジタル符号化情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990257B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8533765B2 (en) 2005-08-26 2013-09-10 Thomson Licensing On demand system and method using dynamic broadcast scheduling
US7698528B2 (en) * 2007-06-28 2010-04-13 Microsoft Corporation Shared memory pool allocation during media rendering
JP4858926B2 (ja) * 2007-11-07 2012-01-18 東芝ストレージデバイス株式会社 媒体記憶装置のリード/ライト処理方法及び媒体記憶装置
TWI667378B (zh) 2014-01-03 2019-08-01 奧地利商蘭精股份有限公司 纖維素纖維

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004159231A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390965C2 (ru) Приемник телевизионных сигналов
US8634706B2 (en) Method and apparatus for receiving, storing, and presenting multimedia programming without indexing prior to storage
JP4353124B2 (ja) 記録装置
JP2006060630A (ja) 記録装置
US7430362B2 (en) Recording apparatus with determining whether or not information signals recorded previously on recording medium in accordance with repetitive recording reservation program have already been reproduced
JP2005167768A (ja) 放送番組の記録方法及び放送受信装置
JP3990257B2 (ja) デジタル符号化情報記録再生装置
WO2009139303A1 (ja) 映像記録装置
JP4289253B2 (ja) 記録再生装置
JP4285358B2 (ja) 映像音声記録再生装置及び記録再生方法
JP5732483B2 (ja) ディジタルデータ記録再生装置
JP4041006B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生装置の制御方法
JP5120286B2 (ja) 映像音声記録再生装置及び記録再生方法
JP5782098B2 (ja) ディジタルデータの記録再生方法及びディジタルデータの記録再生装置
JP5685686B2 (ja) 映像音声記録再生装置。
JP4766155B2 (ja) 記録装置
JP2002176622A (ja) 映像信号の記録方法、及び映像信号記録装置
JP4229167B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2002057989A (ja) 映像情報再生装置
JP2005026990A (ja) デジタル記録再生装置
JP2015180102A (ja) ディジタルデータ記録再生装置
KR20100007408A (ko) 피.브이.알 티브이 및 이를 이용한 데이터의 녹화/재생방법
JP2011151810A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees