JP3988954B2 - 手袋 - Google Patents

手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3988954B2
JP3988954B2 JP2007514191A JP2007514191A JP3988954B2 JP 3988954 B2 JP3988954 B2 JP 3988954B2 JP 2007514191 A JP2007514191 A JP 2007514191A JP 2007514191 A JP2007514191 A JP 2007514191A JP 3988954 B2 JP3988954 B2 JP 3988954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
opening
glove
chamber
warmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007514191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007083712A1 (ja
Inventor
成光 金
Original Assignee
成光 金
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 成光 金 filed Critical 成光 金
Application granted granted Critical
Publication of JP3988954B2 publication Critical patent/JP3988954B2/ja
Publication of JPWO2007083712A1 publication Critical patent/JPWO2007083712A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/015Protective gloves
    • A41D19/01529Protective gloves with thermal or fire protection
    • A41D19/01535Heated gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/01Gloves with undivided covering for all four fingers, i.e. mittens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2300/00Details of garments
    • A41D2300/30Closures
    • A41D2300/322Closures using slide fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/10Heat retention or warming

Description

本発明は、内部にカイロを収容できるようにした手袋に関するものである。
従来、この種の手袋としては、手袋に手を入れた場合に掌に対応する部分や手の甲に対応する部分に使い捨てカイロを収容することができる収容部を設けたものが提供されている。この従来の手袋は、手袋を装着した際に収容部に収容したカイロによって手を温めたり温かい状態で維持するようにするものであった(例えば、特許文献1参照。)。
実開昭62−97119号公報
ところで、例えばゴルフやバスケットボールなど手を使うスポーツにおいては、プレーする上で指先の感覚が非常に重要であり、冬場などに指先が冷えて感覚が十分でない状態でプレーすると、当該プレーに悪影響を及ぼすことになる。特に、ゴルフなど屋外でするスポーツでは指先が冷えないように十分に注意する必要があった。
しかしながら、上記従来の手袋では、内部にカイロを収容することによって掌や手の甲の部分を温めることができるものの、カイロがない部分の指先までは温めることができなかった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、指先を良好に温めることができ、しかも、指先に対応した手袋の先端部にカイロを簡単に収容することができる手袋を提供することにある。
また本発明は、指先の冷え具合などの状況に応じて指の腹側及び爪側のいずれか一方又はその両方を選択的に温めることのできる手袋を提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1の発明に係る手袋は、1個又は複数個のカイロを収容するカイロ収容部を手袋本体の内部に備え、この手袋本体内に差し入れられた手の指先部分を前記カイロ収容部内のカイロにより温める手袋である。
手袋本体は、手の出し入れのための基端開口部と、この基端開口部に連なり、前記手の掌及び甲を被覆する掌被覆部と、この掌被覆部に連なり、前記手の親指を被覆する親指被覆部と、前記掌被覆部に連なり、前記手の人指し指、中指、薬指、及び小指の4本の指を一纏めに被覆する四指被覆部と、この四指被覆部の先端縁部に形成された先端開口部と、この先端開口部を開閉する開閉手段と、を備えている。
一方、前記カイロ収容部は、カイロの出し入れのためのカイロ挿入口を有し、前記四指被覆部内であって4本の指が差し入れられた際にこれらの指の指先部分が存する部位に配置されるとともにカイロ挿入口が四指被覆部の先端開口部に配置されている。そして、カイロ挿入口が前記開閉手段により四指被覆部の先端縁部における先端開口部とともに開閉される。
さらに、上記の手袋においては、カイロ収容部の外面と四指被覆部の爪側の内面との間、及び、カイロ収容部の外面と四指被覆部の指の腹側の内面との間にそれぞれ指先部分の挿入を許容する空間が確保された構成としている。
本発明の手袋は上記の構成であるから、指先を良好に温めることができる。したがって、厳寒下でも指先の感覚を良好な状態で維持することができる。また、開閉手段を開放することによってカイロ収容部が四指被覆部の先端縁部における先端開口部を通じて開放されるので、本手袋をはめたままであっても、この先端開口部を通じてカイロを容易に出し入れすることができる。
また、指先部分を上記した2つの空間のうち、いずれか一方の空間に選択的に差し入れることができるので、指先部分の表裏、つまり爪側と腹側のうち、優先的に温めたい方を直接カイロ収容部の外面に当てることができる。
また、請求項2の発明に係る手袋においては、カイロ収容部は、2個のカイロを個々に収容する第1室と第2室とを備えたものとする。そして、これら第1室及び第2室は、それぞれ、四指被覆部内において爪側の内面及び指の腹側の内面の両面に向かう方向に揺動可能に設けられて、第1室と四指被覆部の爪側の内面との間、第1室と第2室との間、及び第2室と四指被覆部の指の腹側の内面との間のいずれかに指先部分の挿入を許容する空間が選択的に確保された構成としてもよい。
この場合、指先部分を上記した3つの空間のうち、いずれか一つの空間に選択的に差し入れることができるので、指先部分の表裏のうちいずれか優先的に温めたい方を第1室又は第2室の外面に当てて温めることも、また、指先部分を第1室と第2室とで挟持し、指先部分全体を温めることもできる。
また、上記の手袋においては、前記開閉手段が、ファスナであっても或いは面ファスナであってもよい。
この場合、四指被覆部の先端開口部の開閉が簡単なものとなり、本手袋をはめたままでももう片方の手で先端開口部の開閉を行うことができる。
尚、本発明において、カイロとは、例えば、不織布や紙の袋に空気中で酸化発熱する鉄粉を入れた、いわゆる使い捨てカイロや、プラチナの触媒作用を利用して気化したベンジンをゆっくりと酸化発熱させる、いわゆる白金触媒式カイロなど、現在市場において広く出回り、入手が容易なものであって、カイロ収容部に収容可能な形態のものとされる。
本発明の手袋によれば、指先を良好に温めることができ、指先の感覚を良好な状態で維持することができる。また、開閉手段を開放することによって収容部が先端を通じて開放され、この先端開口を通じてカイロを容易に出し入れすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の手袋1を示している。
この手袋1の手袋本体11は、手の出し入れのための基端開口部12と、この基端開口部12に連なり、手の掌及び甲を被覆する掌被覆部15と、この掌被覆部15に連なり、手の親指を被覆する親指被覆部13と、掌被覆部15に連なり、手の人指し指、中指、薬指、及び小指の4本の指を一纏めに被覆する四指被覆部14とを備えた、いわゆるミトンタイプの手袋である。この手袋本体11は、保温性に優れた素材で作製されており、必要に応じて防水性も確保するようにして後述するカイロによる保温効果を十分に発揮できるようにしている。
上記四指被覆部14には、図2に示すようにその先端から途中部に亘ってカイロ収容部2が内蔵されている。このカイロ収容部2は、使い捨てカイロ等の保温具を収容するように袋状に形成されており、カイロの温もりが指先に伝わり易いように、例えばメッシュの生地を用いて作製されている。
このカイロ収容部2は、四指被覆部14の先端縁部14aとともに開閉自在に構成されている。具体的には、カイロ収容部2にはカイロ挿入口2aが形成される一方、四指被覆部14の先端縁部14aには当該先端縁部14aに沿って所定長さの先端開口部14bが形成されており、この先端開口部14bに沿ってカイロ挿入口2aの開口縁が、例えば縫着され、これら両者の開口(カイロ挿入口2a及び先端開口部14b)が、開閉手段としてのファスナ3によって一緒に開閉されるように構成している。従って、図3に示すように、ファスナ3を開放することによってカイロ収容部2のカイロ挿入口2aが先端開口部14bを通じて開放され、この先端開口部14bを通じてカイロAを容易に出し入れすることができる。
このようにして手袋1を構成することで、例えばゴルフにおいて移動中にプレイヤーが本発明の手袋1に手を入れておくことで指先を良好に温めることができ、指先の感覚を良好な状態で維持することができる。すなわち、図4に示すように、この実施の形態の手袋1においては、カイロ収容部2の外面と四指被覆部14の爪側の内面14cとの間、及び、カイロ収容部2の外面と四指被覆部14の指の腹側の内面14dとの間にそれぞれ指先部分Fの挿入を許容する空間S1,S2が確保されている。従って、指先部分Fをこれら2つの空間S1,S2のうち、いずれか一方の空間S1(S2)に選択的に差し入れることができるので、指先部分Fの表裏、つまり爪側と腹側のうち、優先的に温めたい方を直接カイロ収容部2の外面に当てることができる。
上記の実施の形態にあっては、カイロ収容部2は一室構造であって1個のカイロAを収納するものであるが、本発明はこれに限定されず、例えば、図5に示すような構成であってもよい。
すなわち、図5に示す手袋においては、カイロ収容部2は、2個のカイロA1,A2を個々に収容する第1室25と第2室26とを備えたものとし、これら第1室25及び第2室26は、それぞれ、四指被覆部14内において爪側の内面14c及び指の腹側の内面14dの両面14c,14dに向かう方向に揺動可能に設けられている。第1室25と四指被覆部14の爪側の内面14cとの間、第1室25と第2室26との間、及び第2室26と四指被覆部14の指の腹側の内面14dとの間のいずれかに指先部分Fの挿入を許容する空間S5,S6,S7が選択的に確保された構成とされている。
この場合、指先部分Fを上記した3つの空間S5,S6,S7のうち、いずれか一つの空間に選択的に差し入れることができるので、指先部分の表裏のうちいずれか優先的に温めたい方を第1室25又は第2室26の外面に当てて温めることも、また、指先部分Fを第1室25と第2室26とで挟持し、指先部分F全体を温めることもできる。
また、上記の手袋においては、開閉手段をファスナ13としているが、これ以外に、例えば面ファスナを採用してもよい。
開閉手段をファスナ13又は面ファスナとした場合、四指被覆部14の先端開口部14bの開閉が簡単なものとなり、本手袋1をはめたままでももう片方の手で先端開口部14の開閉を行うことができる。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の好適な実施態様を示すものであって、本発明はこれに限定されることなく、その範囲内において種々設計変更可能である。
例えば、開閉手段はファスナ3に限らず、先端開口部14bを開閉することができる適宜な構成を採用すればよい。
また、手袋本体11の掌被覆部15の適当な部位にも他のカイロ収容部を設け、指先と一緒に掌や手の甲を温めるようにしてもよい。
また、本発明は、内部にカイロを収容可能なカイロ収容部を備え、手袋本体に手を入れた際に指先部分となる当該手袋本体の先端部にカイロ収容部が設けられるとともに、このカイロ収容部が手袋本体の先端に設けられた開閉手段により当該手袋本体の先端を通じて開閉自在に設けられた手袋であればよいから、上記の実施の形態のようにミトンタイプに限らず、5本の指すべてを一纏まりに被覆する一つの被覆部だけを設けた構成のものであってもよい。
この手袋は、ゴルフやバケットボール以外のスポーツの他、通勤や通学時、登山や釣り、或いは障害者の防寒具などとして広く全般に利用することができる。
本発明の手袋を示す斜視図である。 同じく手袋を示す断面図である。 先端を開放させた状態の手袋を示す斜視図である。 図2に示す手袋の使用状態を示し、(a)は指先部分の腹側をカイロ収納部に当てた状態を示す断面図、(b)は指先部分の爪側をカイロ収容部に当てた状態を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る手袋を示し、(a)は指先部分をカイロ収容部の第1室と第2室との間に差し入れた状態を示す断面図、(b)は指先部分の腹側をカイロ収納部の第1室に当てた状態を示す断面図、(c)は指先部分の爪側をカイロ収容部の第2室に当てた状態を示す断面図である。
符号の説明
1 手袋
11 手袋本体
12 基端開口部
13 親指被覆部
14 四指被覆部
14a 先端縁部
14b 先端開口部
15 掌被覆部
2 カイロ収容部
2a カイロ挿入口
25 第1室
26 第2室
3 ファスナ(開閉手段)
S1,S2,S5,S6,S7 空間

Claims (4)

  1. 1個又は複数個のカイロを収容するカイロ収容部を手袋本体の内部に備え、この手袋本体内に差し入れられた手の指先部分を前記カイロ収容部内のカイロにより温める手袋であって、
    前記手袋本体は、
    手の出し入れのための基端開口部と、
    この基端開口部に連なり、前記手の掌及び甲を被覆する掌被覆部と、
    この掌被覆部に連なり、前記手の親指を被覆する親指被覆部と、
    前記掌被覆部に連なり、前記手の人指し指、中指、薬指、及び小指の4本の指を一纏めに被覆する四指被覆部と、
    この四指被覆部の先端縁部に形成された先端開口部と、
    この先端開口部を開閉する開閉手段と、
    を備え、
    前記カイロ収容部は、
    前記カイロの出し入れのためのカイロ挿入口を有し、前記四指被覆部内であって前記4本の指が差し入れられた際にこれらの指の指先部分が存する部位に配置されるとともに前記カイロ挿入口が前記四指被覆部の先端開口部に配置され、前記カイロ挿入口が前記開閉手段により前記先端開口部とともに開閉され、
    さらに、前記カイロ収容部の外面と前記四指被覆部の爪側の内面との間、及び、前記カイロ収容部の外面と前記四指被覆部の指の腹側の内面との間にそれぞれ前記指先部分の挿入を許容する空間が確保された手袋。
  2. 複数個のカイロを収容するカイロ収容部を手袋本体の内部に備え、この手袋本体内に差し入れられた手の指先部分を前記カイロ収容部内のカイロにより温める手袋であって、
    前記手袋本体は、
    手の出し入れのための基端開口部と、
    この基端開口部に連なり、前記手の掌及び甲を被覆する掌被覆部と、
    この掌被覆部に連なり、前記手の親指を被覆する親指被覆部と、
    前記掌被覆部に連なり、前記手の人指し指、中指、薬指、及び小指の4本の指を一纏めに被覆する四指被覆部と、
    この四指被覆部の先端縁部に形成された先端開口部と、
    この先端開口部を開閉する開閉手段と、
    を備え、
    前記カイロ収容部は、
    前記カイロの出し入れのためのカイロ挿入口を有し、前記四指被覆部内であって前記4本の指が差し入れられた際にこれらの指の指先部分が存する部位に配置されるとともに前記カイロ挿入口が前記四指被覆部の先端開口部に配置され、前記カイロ挿入口が前記開閉手段により前記先端開口部とともに開閉され、且つ、
    2個のカイロを個々に収容する第1室と第2室とを備え、これら第1室及び第2室は、それぞれ、前記四指被覆部内において爪側の内面及び指の腹側の内面の両面に向かう方向に揺動可能に設けられ、
    前記第1室と前記四指被覆部の爪側の内面との間、前記第1室と第2室との間、及び前記第2室と前記四指被覆部の指の腹側の内面との間のいずれかに前記指先部分の挿入を許容する空間が選択的に確保された手袋。
  3. 前記開閉手段が、ファスナである請求項1又は2に記載の手袋。
  4. 前記開閉手段が、面ファスナである請求項1又は2に記載の手袋。
JP2007514191A 2006-01-19 2007-01-18 手袋 Expired - Fee Related JP3988954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011099 2006-01-19
JP2006011099 2006-01-19
PCT/JP2007/050719 WO2007083712A1 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3988954B2 true JP3988954B2 (ja) 2007-10-10
JPWO2007083712A1 JPWO2007083712A1 (ja) 2009-06-11

Family

ID=38287664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514191A Expired - Fee Related JP3988954B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-18 手袋

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20090077711A1 (ja)
EP (1) EP1974622B1 (ja)
JP (1) JP3988954B2 (ja)
KR (1) KR100907030B1 (ja)
CN (1) CN101370401A (ja)
AT (1) ATE502532T1 (ja)
AU (1) AU2007206345B2 (ja)
CA (1) CA2637144C (ja)
DE (1) DE602007013349D1 (ja)
DK (1) DK1974622T3 (ja)
ES (1) ES2363378T3 (ja)
NO (1) NO20083551L (ja)
NZ (1) NZ569848A (ja)
PL (1) PL1974622T3 (ja)
RU (2) RU100884U1 (ja)
WO (1) WO2007083712A1 (ja)
ZA (1) ZA200806259B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630806B2 (ja) * 2009-03-02 2014-11-26 株式会社エバンス 冷却手袋
KR100982862B1 (ko) * 2009-10-21 2010-09-16 (주)단꼬레아 탈부착이 가능한 보온장갑
US20130074241A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 David Gellis Insulated glove with sealable opening
US20150182376A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Peggy Fortner Therapeutic Gloves with Heating Pads
US10285462B2 (en) * 2015-03-30 2019-05-14 Jamaal CHARLES Heat providing football glove
US20170352928A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 Michael W. Lingenfelter Thermal Pocket for Securing Exothermic Devices and Mobile Device
JP7076088B2 (ja) * 2016-12-28 2022-05-27 国立大学法人富山大学 温熱手袋を用いる前頭前野の賦活化方法
KR200489760Y1 (ko) * 2018-02-23 2019-08-02 헤스테나 주식회사 장애인용 장갑
RU2709633C1 (ru) * 2019-05-07 2019-12-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Удмуртский федеральный исследовательский центр Уральского отделения Российской академии наук Зимняя рукавица с внутренним подогреваемым карманом
RU192561U1 (ru) * 2019-06-04 2019-09-24 Межрегиональное общественное учреждение "Институт инженерной физики" Перчатки обогревающие
KR102268730B1 (ko) * 2020-08-26 2021-06-25 박중진 핫팩 장갑

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735108A (en) * 1956-02-21 Cremer
US1970081A (en) * 1933-04-10 1934-08-14 Robert M Eisendrath Heated hand-covering
GB476508A (en) * 1936-06-19 1937-12-10 Robert Boehm Myro Improvements in or relating to gloves
CH262251A (fr) * 1947-07-09 1949-06-30 Boehm Myro Robert Gant.
US4087675A (en) * 1977-02-07 1978-05-02 Coretta Sansonetti Heated mitten
US4359784A (en) * 1980-11-17 1982-11-23 Harrington Shirley L Sleeve-mitten combination for garment
US4535482A (en) * 1983-01-24 1985-08-20 George Spector Heated glove
CA1207102A (en) * 1983-07-06 1986-07-08 Peter H. Monk Heated mitten
US4759084A (en) * 1984-08-22 1988-07-26 Multi-Tech Corporation Cold-weather hand covering having selectively shaped chemical heating element receiving chamber
JPS6334115U (ja) * 1986-08-19 1988-03-04
US4742579A (en) * 1986-10-31 1988-05-10 Skiears, Inc. Ski glove
US5050596A (en) * 1989-12-12 1991-09-24 Packaging Electronics & Devices Corp. Reusable and microwavable hot or cold therapy mitt and method of manufacture
JPH0755285Y2 (ja) * 1990-03-14 1995-12-20 スズキ株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
US5415624A (en) * 1993-09-24 1995-05-16 World Class Technologies, Inc. Therapeutic brace with alternative insertable and removable hot and cold pods
US5509143A (en) * 1995-01-05 1996-04-23 Yates; James W. Thermal glove with pocket for finger heater
US5572744A (en) * 1995-07-28 1996-11-12 Carolon Company Mitten suitable for heat transfer
US5774894A (en) * 1997-02-27 1998-07-07 Yates; James W. Thermal mitten for golfers
US6141801A (en) * 1998-03-17 2000-11-07 Consumer Choice Systems, Inc. Thermal glove
KR19990033198U (ko) * 1999-03-22 1999-08-05 디.에이치. 김 데이비드 열원수용부를 갖는 장갑
JP2000282310A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Hiromi Okuda 手袋付き衣類
US7021848B1 (en) * 1999-10-08 2006-04-04 The Procter & Gamble Company Semi-enclosed applicator having a temperature changing element
US6505349B1 (en) * 2001-08-10 2003-01-14 Janice C. Logan Therapeutic glove system
US7451496B2 (en) * 2001-12-07 2008-11-18 Seirus Innovative Accessories, Inc. Glove with flow-through pocket
US7086093B2 (en) * 2001-12-07 2006-08-08 Seirus Innovative Accessories, Inc. Glove with insulation pocket
US20080034466A1 (en) * 2004-12-29 2008-02-14 Jean Zicarelli Handwear item having a flexible impermeable liner
JP3116713U (ja) * 2005-09-14 2005-12-15 木村産業株式会社 ミトン手袋
US20080282439A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Sarkies Joseph P Protective hand device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007083712A1 (ja) 2009-06-11
KR20080085157A (ko) 2008-09-23
PL1974622T3 (pl) 2011-08-31
EP1974622B1 (en) 2011-03-23
DE602007013349D1 (de) 2011-05-05
AU2007206345B2 (en) 2012-02-02
RU100884U1 (ru) 2011-01-10
EP1974622A1 (en) 2008-10-01
CN101370401A (zh) 2009-02-18
ATE502532T1 (de) 2011-04-15
WO2007083712A1 (ja) 2007-07-26
CA2637144C (en) 2009-10-06
AU2007206345A1 (en) 2007-07-26
US20090077711A1 (en) 2009-03-26
NZ569848A (en) 2011-07-29
NO20083551L (no) 2008-10-17
EP1974622A4 (en) 2009-07-22
DK1974622T3 (da) 2011-06-27
ZA200806259B (en) 2009-06-24
CA2637144A1 (en) 2007-07-26
ES2363378T3 (es) 2011-08-02
KR100907030B1 (ko) 2009-07-08
RU2008133979A (ru) 2010-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988954B2 (ja) 手袋
US5444874A (en) Easy access hand covering
US8387168B2 (en) Protective glove for hockey and similar sports
US20120266351A1 (en) Jacket having a warming pocket in which pockets on both sides can be joined and separated
ES2616365T3 (es) Guante, particularmente guante de ciclismo
US6718556B2 (en) Super insulated glove/mitten with enhanced tactile sensitivity
US20110219509A1 (en) Two Handed Protective Covering
JP3161596U (ja) 手袋
CA2355765A1 (en) Hockey glove having an improved inner compartment
KR200430358Y1 (ko) 테니스용 방한 토시
WO2007072509A2 (en) Reversible glove for uncovering palm and fingers
JP3116418U (ja) スポーツ用手袋
JP5569961B2 (ja) 防寒手袋
JPS6143482Y2 (ja)
CA2597023C (en) Protective glove for hockey and similar sports
JP3013236U (ja) 防寒手袋
KR200219192Y1 (ko) 방한장갑
JP3123642U (ja) 手の甲まで直射日光を防ぐシャツ
GB2581820A (en) A glove assembly
JP2001073210A (ja) 使い捨てカイロ用ポケット付手袋
JP2016075015A (ja) 医療介護用ソフト手袋
JPH10317215A (ja) カイロ収納袋付の手袋
JPH0650682U (ja) 運動用手袋
JP2006009229A (ja) 赤ちゃん用手袋
JP2001314221A (ja) 買い物袋用取っ手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees