JP3987844B2 - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3987844B2
JP3987844B2 JP2004228173A JP2004228173A JP3987844B2 JP 3987844 B2 JP3987844 B2 JP 3987844B2 JP 2004228173 A JP2004228173 A JP 2004228173A JP 2004228173 A JP2004228173 A JP 2004228173A JP 3987844 B2 JP3987844 B2 JP 3987844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting diode
emitting element
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005017304A (ja
Inventor
恭久 一川
Original Assignee
株式会社ソキア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソキア filed Critical 株式会社ソキア
Priority to JP2004228173A priority Critical patent/JP3987844B2/ja
Publication of JP2005017304A publication Critical patent/JP2005017304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987844B2 publication Critical patent/JP3987844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子に関し、特に、測量用の光波距離計などの光源として好適な発光素子に関するものである。
距離の測定装置の一種として、高精度の測定が可能な光波距離計が知られている。この種の光波距離計は、従来、図5に示すように構成されていた。同図に示す光波距離計は、変調器Aに接続された発光素子Bと、演算器Cに接続された受光素子Dとを有している。発光素子Bからは測定光が発せられ、この測定光の光路中には、第1の対物レンズEが設けられ、この対物レンズEを透過した測定光が目標点に設置された反射鏡Fを照射するようになっている。
そして、反射鏡Fで反射した測定光は、第2の対物レンズGを介して、受光素子Dに入射する。図5において符号Hで示したものは、光路切換シャッタであって、その前面側には、プリズムIが配置されている。この光路切換シャッタHは、制御部Jにより上下移動され、上方に上昇した際には、発光素子Bから発せられる測定光の光路中に位置し、プリズムIで反射した参照光がミラーKを介して、受光素子Dに入射するようになっている。
このように構成された光波距離計では、反射鏡Fで反射した測定光を受光素子Dで電気信号に変換した測定信号と、参照光を受光素子Dで電気信号に変換した参照信号との位相差を演算器Cで演算することにより、反射鏡Fまでの距離が測定される。ところが、このような構成の光波距離計では、光路切換シャッタHに機械的可動部分が必要になるので、その寿命や応答速度に問題があった。
そこで、本出願人は、このような問題が解決できる発光素子を開発し、特開平6−230111号公報で提案している。この公報に開示されている発光素子は、位相を揃えた一対の発光ダイオードを有していて、一方の発光ダイオードを測定光とし、他方の発光ダイオードを参照光とし、これらを電気的に切り替えるようにしている。
しかしながら、このような発光素子においても、特に、測定距離が長く、かつ、高精度の測距を行う際に、以下に説明する技術的な課題があった。
すなわち、上述したような光波距離計においては、空気中を伝播する測定光の速度が、気温や気圧などの環境条件によって影響を受け、測定値に影響を与える。この場合、測定距離が短距離であったり、高い測定精度を要求されなければ、この種の問題は顕在化しない。
ところが、測定距離が長く、かつ高精度の測距を行うためには、気温や気圧などの環境条件を同時に測定し、環境条件の変化に基づいて測定値を補正しなければならない。このような補正を実施するための手段としては、気圧計や温度計などの環境条件を測定すること以外に、環境条件の変化が与える影響は、測定光の波長によって異なるので、波長の異なる測定光で同一個所を測距して、それぞれの測定結果から補正値を導くこともできる。
しかしながら、上記公開公報に開示されている発光素子を含めて、これまでに提供されている発光素子には、個別に構成されて、異なった波長の光を発射する素子はあるが、1つの発光素子で異なった波長の光を発射するものはなく、後者のような補正手段を採用することは、非常に困難な状況にあった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するために案出されたものであって、その目的とするところは、一つの発光素子から複数の波長の光を出射することができる発光素子を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の光波距離計用の発光素子は、1つのパッケージ内に、発光波長が異なる複数の発光ダイオードを有し、前記発光ダイオードの各発光面が同一方向を指向するとともに光ファイバーの入光端に対向し、かつ、色収差による焦点距離の違いを補正するように、前記入光端から青色発光ダイオード、赤色発光ダイオード、赤外発光ダイオードの順に積層配置したことを特徴とする。
本発明にかかる発光素子によれば、1つのパッケージ内に配置された発光波長が異なる複数の発光ダイオードを有し、発光ダイオードの各発光面が同一方向を指向するように配置されているので、同一発光素子から波長の異なる光を同一方向に出射させることができる。この発光素子を光波距離計などのように気温、気圧などにより速度が変動し、測定結果に影響を与える測定器に組み込むことによって、測定値の自動補正を行うことができ、測定精度を向上できる。また、光ファイバーの入光端から青色発光ダイオード、赤色発光ダイオード、赤外発光ダイオードの順に積層配置し、色収差による焦点距離の違いを補正している。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明にかかる発光素子10の第一実施例を示している。同図において、パッケージ(図示省略)内に収納されるベース1上には、円盤状に形成された赤外線領域(例えば、波長:960nm)の出射光を送出する赤外発光ダイオード2のペレットが配置されている。
赤外発光ダイオード2の上面には、これよりも直径の小さい円盤状の赤色発光ダイオード3のペレットが同心状に積層配置されている。この赤色発光ダイオード3からは、例えば、波長が630nmの赤色光を出射する。また、赤色発光ダイオード3の上面には、これよりも直径の小さい円盤状の青色発光ダイオード4のペレットが同心状に積層配置されている。この青色発光ダイオード4からは、例えば、波長が440nmの青色光を出射する。
このように構成された発光素子10の各発光ダイオード2,3,4の配置は、それぞれの発光効率および色収差を勘案してなされたもので、最も発光効率が悪い青色発光ダイオード4を頂部に位置させること、および短波長が焦点距離が短く、長波長が焦点距離が長いという色収差による焦点距離の違いを、上述したように物理的な積層形状とすることで補正している。
そして、発光素子10の上面側には、赤外発光ダイオード2の直径とほぼ同じ直径のコアを有する光ファイバ5の入光端5aが対向するように配置されている。発光素子10の上面側にこのようにして光ファイバ5を配置し、発光素子に通電すると、中心の青色発光ダイオード4から青色光が発射され、その外側に赤色発光ダイオード3から同心状に赤色光が発射されるとともに、赤色光の外側に赤外発光ダイオード2から赤外光が同心状に発射され、これらの各光が、共に上方を指向するように配置されているので、発射された光は、光ファイバ5の入光端5aから入射して、光ファイバ5中を伝播していく。
なお、各発光ダイオード2,3,4の具体的実装構造については省略するが、これらの正負極は、図示しないリード線を介してベース1の下端に突出する外部接続用のリード端子にそれぞれ接続される。
また、これらの発光を制御する回路としては、例えば、図2に示すように、それぞれの発光ダイオード2,3,4をスイッチSW1,SW2,SW3を介して
駆動電源Aに接続すれば、これらのオンオフ操作により、各発光ダイオード2,3,4を個別あるいは同時に点灯することができる。
図3は、上記構成の発光素子10の使用例を示している。同図に示す使用例では、本発明の発光素子10を光波距離計に使用した場合を示しており、光波距離計は、上述した赤外,赤色,青色の異なった波長の光を出射する発光素子10が内蔵された発光部51と、演算器52に接続された受光部53とを有し、発光部51には、発光素子10と電気的に接続される変調器50が接続されている。
発光部51には、発光素子10に対向するように配置された光ファイバ5の一端側が支持されていて、光ファイバ5の他端側には、プリズム55が配置されていて、発光素子10から出射した測定光は、光ファイバ5を介して、プリズム55および対物レンズ56を透過して目標地点に設置された反射ターゲットプリズム57で反射され、第二の対物レンズ58を透過して受光部53に受光される一方、プリズム55で分光された発光素子10からの出射光は、受光部53に参照光として直接受光される。
演算器52は、このような測定光および参照光を電気信号に変換し、それぞれの測定信号の位相差を比較演算することによって反射ターゲットプリズム57までの距離が測定される。
ここで、同図に示す光波距離計では、例えば、発光部51に内蔵されている複数の波長の異なる発光ダイオード2,3,4を順次切り替えて測定作業を行い、その結果により演算器52に内蔵されたプログラムに従って測定値を補正するようにすれば、測距地点における気温、気圧による測定誤差を解消できることになる。
図4は、本発明にかかる発光素子の第二実施例を示している。なお、以下の説明では、前記第一実施例と同一箇所には同一符号を付し、異なる部分についてのみ異なる符号を用いて説明する。同図に示す発光素子10aでは、ベース1上に、円盤状に形成された赤外発光ダイオード2aが配置されている。この赤外発光ダイオード2aの上面には、これと同一外径であって、リング状の赤色発光ダイオード3aが同心状に積層配置され、更に赤色発光ダイオード3aの上面には、これと同一外径であって、更に内径の大きな青色発光ダイオード4aが同心状に積層配置されている。
これらの発光ダイオード2a,3a,4aは、それぞれの上面側が出射面となっていて、ともに上方に向けて同一方向に出射光が送出される。そして、この出射方向の上方には、光ファイバー5の入光端5aが対向配置されていて、発光素子10aから出射した光がファイバー5に入射するようになっている。
この実施例においても前記第一実施例と同様に、同一パッケージ内に設けられた赤外発光ダイオード2a,赤色発光ダイオード3a,青色発光ダイオード4aから波長の異なる光を同心状に、かつ、同方向に出射させることができる。
なお、前記第一、第二実施例において、必ずしも 光ファイバー5をパッケージ内に配置する必要はなく、パッケージのケース上面に透明窓を開口し、ここから外方に向けて直接出光させることもできる。
なお、以上の発光素子の用途は、図3に示した光波距離計のみに限定適用されるものでなく、波長の異なる複数の発光素子を必要とする機器一般に適用することができる。
本発明の第一実施例による発光素子の側面および平面図である。 同発光素子を用いた駆動回路例を示す説明図である。 同発光素子を組み込んだ光波距離計を示すブロック説明図である。 本発明の第二実施例による発光素子の側面および平面図である。 従来の光波距離計の構成を示す説明図である。
符号の説明
1 ベース
2,2a 赤外発光ダイオード
3,3a 赤色発光ダイオード
4,4a 青色発光ダイオード
5 光ファイバ
5a 入光端

Claims (1)

  1. 1つのパッケージ内に、発光波長が異なる複数の発光ダイオードを有し、前記発光ダイオードの各発光面が同一方向を指向するとともに光ファイバーの入光端に対向し、かつ、色収差による焦点距離の違いを補正するように、前記入光端から青色発光ダイオード、赤色発光ダイオード、赤外発光ダイオードの順に積層配置したことを特徴とする光波距離計用の発光素子。
JP2004228173A 2004-08-04 2004-08-04 発光素子 Expired - Fee Related JP3987844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228173A JP3987844B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228173A JP3987844B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 発光素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19656095A Division JP3672628B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 発光素子及び光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005017304A JP2005017304A (ja) 2005-01-20
JP3987844B2 true JP3987844B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=34191688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228173A Expired - Fee Related JP3987844B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987844B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005017304A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009524187A (ja) 色制御照明装置
JPH09102650A (ja) 半導体レーザ装置及び光ピックアップ装置
JP3971844B2 (ja) 光学装置、光電スイッチ、ファイバ型光電スイッチおよび色識別センサ
JP2017110925A (ja) 光電スイッチ
JP3672628B2 (ja) 発光素子及び光ファイバ
CN110018127B (zh) 分光反射测定器
JP3987844B2 (ja) 発光素子
US8385377B2 (en) Semiconductor laser device
TW201610400A (zh) 光學式溫度感測器及光學式溫度感測器之控制方法
WO2020013299A1 (ja) 温度測定センサ、温度測定システム、および、温度測定方法
US11262460B2 (en) Methods and system for thermo-optic power monitoring
JP2832604B2 (ja) 光波距離計
JPH1151861A (ja) 液体濃度測定装置
US20050109921A1 (en) Alignment method for photoelectric element of photoelectric device with optical fiber
JP2012018118A (ja) 測色装置、及び測色方法
JP4477151B2 (ja) 一体化レーザ・ベース光源
RU81574U1 (ru) Волоконно-оптическая измерительная система (варианты)
JPH10334502A (ja) レーザ光投光装置
CA2335892A1 (en) Raised optical detector on optical sub-assembly
US11906571B2 (en) Optical detection system and laser light providing module without using an optical fiber
CN211291338U (zh) 光学模组和电子设备
JP2000046525A (ja) 膜厚測定装置
JP2005339757A (ja) レーザ光発射装置及び光学的読取りヘッド
JPH11273138A (ja) 光半導体装置および光学ピックアップ
JP3228585B2 (ja) 光波距離計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees