JP3984276B1 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984276B1
JP3984276B1 JP2006265172A JP2006265172A JP3984276B1 JP 3984276 B1 JP3984276 B1 JP 3984276B1 JP 2006265172 A JP2006265172 A JP 2006265172A JP 2006265172 A JP2006265172 A JP 2006265172A JP 3984276 B1 JP3984276 B1 JP 3984276B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
storage device
power storage
thermal conductivity
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006265172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085168A (ja
Inventor
修一 三角
敦 清水
Original Assignee
株式会社パワーシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パワーシステム filed Critical 株式会社パワーシステム
Priority to JP2006265172A priority Critical patent/JP3984276B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984276B1 publication Critical patent/JP3984276B1/ja
Publication of JP2008085168A publication Critical patent/JP2008085168A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】絶縁性を損なうことなく、底面から放熱できる蓄電装置を提供する
【解決手段】蓄電装置1は、積層された複数のキャパシタセル11と、高熱伝導性且つ高剛性の材料で形成された1対の端面板2および1対の側面板3からなり、端面板2によりキャパシタセル11を積層方向に圧縮して保持する枠体4と、高熱伝導性且つ高剛性の材料で形成され、枠体4の底部を閉塞する底板17と、高熱伝導性の材料で形成され、複数のキャパシタセル11の間に挟み込まれ、キャパシタセル11からはみ出して両側の側面板3および底板17にそれぞれ当接する接触部20を有する複数の伝熱板12と、高熱伝導性且つ絶縁性の材料で形成され、底板17の底面を覆う分離部材18と、絶縁性且つ高剛性の材料で形成され、枠体および底板を保持する固定部材6と、耐蝕性の材料からなり、分離部材18の底面を覆う耐蝕フィルム10とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、蓄電装置、特に、複数のキャパシタセルを有する電気二重層キャパシタに関する。
複数のキャパシタセルを容器に内蔵した蓄電装置(電気二重層キャパシタ)が公知である。このような蓄電装置は、キャパシタセルの発熱によって性能が劣化する。そこで、特許文献1および特許文献2に記載されているように、キャパシタセルの間に熱伝導率の高いアルミニウムなどからなる伝熱板を挟み込み、キャパシタセルの側方に配置した放熱板などに伝熱板の端部を接続して、熱を移動させて放熱する場合がある。
アルミニウムなどの金属は、熱伝導率が高いだけでなく、機械的強度も高いため、キャパシタセルを収容する枠体を構成する材料としても使用される。このため、キャパシタセルを収容する枠体に放熱フィンや冷媒流路を設けることで放熱板としての機能を強化することができる。
また、蓄電装置では、漏電防止のために、キャパシタセルと電気絶縁されていない金属部品を設置面から電気的に隔離する必要がある。このため、蓄電装置の底面には、キャパシタセルを冷却するための放熱用金属部品を配置することができなかった。また、蓄電装置の底板には、蓄電装置を固定するためのアンカー穴などの固定構造を設ける必要があるので、絶縁性、且つ、高剛性のフェノール樹脂(ベークライト)や結晶性プラスチックなどの材料が用いられている。
高熱伝導、且つ絶縁性の材料として熱伝導性ゴムが開発されているが、機械強度や耐食性に乏しく、蓄電装置の底面の構造部材として、蓄電装置の固定に用いることはできない。つまり、蓄電装置の質量を支えて設置面に対して固定できる剛性と、装置を設置面から電気的に分離できる絶縁性と、キャパシタセルの熱を効率よく放出できる高熱伝導性とを兼ね備えるような材質は、現在のところ経済的な範囲で見つけ出すことができない。
特開2003−133188号公報 特開2005−57007号公報
以上のように、従来の蓄電装置では、キャパシタセルの熱を底面から放出することができなかった。
そこで、本発明は、絶縁性を損なうことなく、底面から放熱できる蓄電装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による蓄電装置は、一定数の正極体および負極体と、これらの間に介在するセパレータとからなる積層体を電解液とともに収容して密封された複数のキャパシタセルと、高熱伝導性且つ高剛性の材料で形成された1対の端面板および1対の側面板からなり、前記端面板により前記キャパシタセルを前記積層体の積層方向に圧縮して保持する枠体と、高熱伝導性且つ高剛性の材料で形成され、前記枠体の底部を閉塞する底板と、高熱伝導性の材料で形成され、前記複数のキャパシタセルの間に挟み込まれ、前記キャパシタセルからはみ出して両側の前記側面板および前記底板にそれぞれ当接する接触部を有する複数の伝熱板と、高熱伝導性且つ絶縁性の材料で形成され、前記底板の底面を覆い、設置面に当接する分離部材と、絶縁性且つ高剛性の材料で形成され、前記枠体または前記底板を保持する固定部材とを有し、前記固定部材は、前記枠体または前記底体を該固定部材の上面に保持するための保持構造と、前記底板を前記設置面に電気的および機械的に接触させずに該固定部材を前記設置面に固定するための固定構造と、該固定部材の下面に前記分離部材を受け入れるために略前記分離部材の厚み分だけ凹んだ受入構造とを備え、前記底板は、側部が上方に折り曲げられて立ち上がりを形成し、前記分離部材は、前記底板の側部に沿って折り曲げられて上伸し、該上伸した部分が前記底板の立ち上がりにねじ止めされた押さえ板によって保持されているものとする。
この構造によれば、固定部材が蓄電装置を設置面に固定するための規制力を受け止めるので、分離部材に大きな機械的負荷が加わらず、分離部材を機械的強度の低い高熱伝導性且つ絶縁性の材料で形成することを可能にする。さらに、固定部材の下面に記分離部材の厚み分だけ凹んだ受入構造を設けたことで、分離部材を設置面に対して低い圧力で広く当接させることができる。これにより、キャパシタセルの熱を、伝熱板から底板および分離部材を介して設置面に放出することができる。
また、本発明の蓄電装置では、前記分離部材は、前記底板の側部に沿って折り曲げられて上伸し、該上伸した部分が押さえ板によって保持されている。
この構造によれば、蓄電装置の設置面に液体が溢れたときにも、底板がその液体と接触しないように適当な高さまで底板を分離部材で覆って蓄電装置の絶縁性を確保できる。
また、本発明の蓄電装置では、前記底板は、側部が上方に折り曲げられて立ち上がりを形成し、該立ち上がりに前記押さえ板がねじ止めされている。
また、本発明の蓄電装置は、耐蝕性の材料からなり、前記分離部材の底面を覆う耐蝕フィルムを有してもよい。
この構造によれば、熱伝導を阻害しない程度に薄い耐蝕フィルムを設けることで、蓄電装置を設置した床面に溢れた液体が分離部材に接して分離部材を劣化させることを防止できる。
本発明によれば、固定部材が蓄電装置を設置面に固定するため規制力を受け止めるので、キャパシタセルの熱を底面に放出しながら絶縁性を確保する分離部材を設けることができるようになった。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態の蓄電装置1の外観を示す。蓄電装置1はアルミニウムからなる一対の端面板2および一対の側面板3とからなる枠体4と、アルミニウムからなり、枠体4の上部を閉塞するカバー5とを有している。それぞれの端面板2の外側下端には、フェノール樹脂からなる固定部材6がねじ止めされ、端面板2の外側上方にはフェノール樹脂からなる取手7が取り付けられている。また、蓄電装置1は、枠体4の内側から2本の電力端子8と、制御端子9とが導出されている。
また、図2に示すように、蓄電装置1の固定部材6の間の底面は例えばポリエチレンテレフタレートからなる耐蝕シート10で覆われている。
さらに、図3に、蓄電装置1の内部構成を示す。蓄電装置1は、電極板とセパレータとを電解液に浸漬した状態で絶縁性のフィルムでパッケージしたキャパシタセル11と、アルミニウムからなる伝熱板12とを交互に積層して枠体4の中に収容している。隣接するキャパシタセル11の電極は、互いにカシメ端子13で圧着して接続され、すべてのキャパシタセル11が直列に接続されている。
積層したキャパシタセル11と、片側の端面板2との間には、キャパシタセル11の略全面に当接する加圧板14が配置されており、圧縮ばね15によってキャパシタセル11および伝熱板12が互いに圧接し合うように押圧するようになっている。つまり、枠体4は、圧縮ばね15の付勢力によってキャパシタセル11を積層方向に圧縮して保持するために十分な機械的強度を有するように、高剛性のアルミニウムからなる端面板2および側面板を堅固にねじ止めして構成されている。
また、キャパシタセル11は、制御回路を有する回路基板16に接続され、キャパシタセル11間の電圧のバラツキなどを調整できるようになっている。
枠体4の底部は、アルミニウムからなる底板17で閉塞され、底板17と共に固定部材6に固定されている。そして、底板17および固定部材6の一部分の底面は、シリコンゴムシートからなる分離部材18で覆われ、さらに、分離部材18の底面を耐蝕シート6が覆っている。分離部材18および耐蝕シート6は、フェノール樹脂からなる押さえ板19によって底板17の側部の立ち上がり部分との間に挟み込まれて保持されるようになっている。
図4に、伝熱板12の形状を示す。伝熱板12は、両側および下側にそれぞれ延伸して直角に折り曲げられた接触部20を有する。各接触部20は、それぞれ、スリットが形成されて複数の接触片21に分割されている。
伝熱板12は、キャパシタセル11の間に挟み込まれるが、接触部20が、キャパシタセル11からはみ出して、両側の側面板3または底板17に当接する。このとき、接触片21は、それぞれ、独立して弾性を発揮するばねとして作用し、側面板3または底板17に当接するので、各構成要素の寸法誤差や組み立て誤差を吸収して、広い接触面積を確保することができるようになっている。
伝熱板12を形成するアルミニウムは熱伝導率が高い材料なので、伝熱板12は、キャパシタセル11の熱を導出して、側面板3および底板17に効率よく伝達することができる。側面板3は、高熱伝導性のアルミニウムで形成されており、さらに、外側に周囲の空気との接触面積を増大させるフィンが形成されているので、伝熱板12から伝達された熱を周囲の空気に放出する。
また、図5に、固定部材6の詳細形状を示す。固定部材6は、蓄電装置1を床面やベース面などの設置面に固定するためのアンカ穴(固定構造)22と、底板17と端面板2とを接続するねじを受け入れる座ぐり23と、底板17をネジで固定するためのネジ穴(保持構造)24とが形成されている。
図6および図7に、蓄電装置1を切断した様子を示す。図6に示すように、側面板3の下端には、底板17の両側の立ち上がり部分がネジで固定され、側面板3の上端には、カバー3がネジ止めされている。
図7に示すように、底板17は、両端に段差が設けられて固定部材6の上面に延伸してねじで固定されている。固定部材6は、絶縁性且つ高剛性の絶縁性プラスチックであるフェノール樹脂で形成されているので、蓄電装置1全体を支え、底板17を電気的および機械的に設置面に接触させない。
また、底板17の固定部材6に支持されない中央部の底面は、絶縁性のあるシリコンゴムからなる分離部材18および耐食性のある例えばポリエチレンテレフタレートからなる耐蝕シート10で覆われている。分離部材18および耐蝕シート10は、底板17の側部の立ち上がりに沿って折り曲げられて延伸し、蓄電装置1の側部で押さえ板19によって底板17の底面を覆うように、好ましくは底板17の底面および側面板3の下端部をともに覆うように固定されている。このため、蓄電装置1の設置面に液体が溢れたときにも、底板17および側面板3がともにその液体と接触しないように適当な高さまで底板17を、好ましくは底板17および側面板3を覆って蓄電装置1の絶縁性を確保している。また、蓄電装置1の設置面に有機溶剤など分離部材18を侵食する液体が浸入したときにも、分離部材18がその液体と接触しないように適当な高さまで分離部材18を覆って分離部材18の耐腐食性を確保している。
つまり、蓄電装置1は、絶縁性の固定部材6および分離部材18によって、設置面から電気的に確実な絶縁がなされている。
分離部材18を形成するシリコンゴムは、絶縁性とともに高い熱伝導率を有する熱伝導性ゴムである。熱伝導性ゴムのような高熱伝導性且つ絶縁性の材料は、一般に、化学的に劣化しやすく、耐油性が劣る。このため、耐蝕シート10で覆うことにより、蓄電装置1を設置面に機械油、或いは水や溶剤などの液体を溢しても、分離部材18がその液体と接触して劣化することを防止している。
また、固定部材6は、絶縁性且つ高剛性のフェノール樹脂からなり、両端の下面が分離部材18および耐蝕シート10の厚み分だけ下方に突出している。換言すると、底板17および底板の分離部材18に覆われる部分が、分離部材18および耐蝕シート10の厚み分だけ凹んでいる(受入構造)
これにより、主として、固定部材6が、蓄電装置1の位置を規制するネジや金具の力を受けるようになっている。分離部材18は、ある程度の弾性を有しているので、耐蝕シート10を介して、設置面に対して低い圧力で広く当接して、蓄電装置の質量を受けるようになっている。
これにより、キャパシタセル11から高熱伝導性の伝熱板12を介して高熱伝導性の底板17に伝達された熱は、高熱伝導性の分離部材18と耐蝕シート10とを介して、蓄電装置1を設置している床やベースなどの設置面に対して確実な当接のもとに放熱される。
なお、耐蝕シート10は、熱抵抗になるので、できるだけ熱伝達を阻害しないような薄いものが使用される。
また、底板17および側面板3に伝達された熱は、端面板2、さらに、カバー5にも伝導することができ、蓄電装置1の外部に効率よく放熱される。
本発明の一実施形態の蓄電装置の斜視図。 図1の蓄電装置の下方からの斜視図。 図1の蓄電装置の分解斜視図。 図1の蓄電装置の伝熱板の斜視図。 図1の蓄電装置の固定部材の斜視図。 図1の蓄電装置の部分断面斜視図。 図1の蓄電装置の異なる部分断面斜視図。
符号の説明
1 蓄電装置
2 端面板
3 側面板
4 枠体
6 固定部材
10 耐蝕シート
11 キャパシタセル
12 伝熱板
17 底板
18 分離部材
20 接触部
21 接触片

Claims (2)

  1. 一定数の正極体および負極体と、これらの間に介在するセパレータとからなる積層体を電解液とともに収容して密封された複数のキャパシタセルと、
    高熱伝導性且つ高剛性の材料で形成された1対の端面板および1対の側面板からなり、前記端面板により前記キャパシタセルを前記積層体の積層方向に圧縮して保持する枠体と、
    高熱伝導性且つ高剛性の材料で形成され、前記枠体の底部を閉塞する底板と、
    高熱伝導性の材料で形成され、前記複数のキャパシタセルの間に挟み込まれ、前記キャパシタセルからはみ出して両側の前記側面板および前記底板にそれぞれ当接する接触部を有する複数の伝熱板と、
    高熱伝導性且つ絶縁性の材料で形成され、前記底板の底面を覆い、設置面に当接する分離部材と、
    絶縁性且つ高剛性の材料で形成され、前記枠体または前記底板を保持する固定部材とを有し、
    前記固定部材は、前記枠体または前記底体を該固定部材の上面に保持するための保持構造と、前記底板を前記設置面に電気的および機械的に接触させずに該固定部材を前記設置面に固定するための固定構造と、該固定部材の下面に前記分離部材を受け入れるために略前記分離部材の厚み分だけ凹んだ受入構造とを備え
    前記底板は、側部が上方に折り曲げられて立ち上がりを形成し、
    前記分離部材は、前記底板の側部に沿って折り曲げられて上伸し、該上伸した部分が前記底板の立ち上がりにねじ止めされた押さえ板によって保持されていることを特徴とする蓄電装置。
  2. 耐蝕性の材料からなり、前記分離部材の底面を覆う耐蝕フィルムを有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
JP2006265172A 2006-09-28 2006-09-28 蓄電装置 Active JP3984276B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265172A JP3984276B1 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265172A JP3984276B1 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3984276B1 true JP3984276B1 (ja) 2007-10-03
JP2008085168A JP2008085168A (ja) 2008-04-10

Family

ID=38640027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265172A Active JP3984276B1 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984276B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170687A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Meidensha Corp 電気化学蓄電素子モジュール

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028346B2 (ja) * 2008-06-27 2012-09-19 Fdk株式会社 蓄電装置
KR101293643B1 (ko) * 2010-01-07 2013-08-13 주식회사 엘지화학 패치 플레이트가 장착되어 있는 전지모듈
WO2011125505A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 Jsr株式会社 蓄電デバイス
JP2012186341A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Komatsu Ltd 蓄電装置
US9030822B2 (en) 2011-08-15 2015-05-12 Lear Corporation Power module cooling system
US9076593B2 (en) * 2011-12-29 2015-07-07 Lear Corporation Heat conductor for use with an inverter in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8971041B2 (en) 2012-03-29 2015-03-03 Lear Corporation Coldplate for use with an inverter in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8902582B2 (en) 2012-05-22 2014-12-02 Lear Corporation Coldplate for use with a transformer in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US9362040B2 (en) 2014-05-15 2016-06-07 Lear Corporation Coldplate with integrated electrical components for cooling thereof
US9615490B2 (en) 2014-05-15 2017-04-04 Lear Corporation Coldplate with integrated DC link capacitor for cooling thereof
US9907176B2 (en) 2016-03-28 2018-02-27 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor module with improved planarity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170687A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Meidensha Corp 電気化学蓄電素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008085168A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984276B1 (ja) 蓄電装置
JP6982738B2 (ja) 複合シートおよびこれを用いた電池パック
JP5067171B2 (ja) 電気化学蓄電素子モジュール
JP7054867B2 (ja) 電池モジュール
US11380948B2 (en) Battery module
JP5465125B2 (ja) 蓄電モジュール
US20140038012A1 (en) Thermal Gap Pad for a Prismatic Battery Pack
JP6856682B2 (ja) バッテリに組み込まれた電力エレクトロニクスシステムを冷却するための方法およびシステム
JP5835315B2 (ja) 蓄電モジュールユニット及び蓄電モジュールユニットの製造方法
JP2006318871A (ja) 蓄電体セルの保持構造
US7548420B2 (en) Electrical drive unit
JP5965615B2 (ja) 蓄電装置
JP6681436B2 (ja) 蓄電モジュール
US11342608B2 (en) Battery module
CN109643833B (zh) 电池模块
WO2013111234A1 (ja) 電力変換装置
JP3848190B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPWO2013145508A1 (ja) 電力変換装置
JP2017041311A (ja) 電池モジュールユニット及び電池パック
US20090195957A1 (en) Power capacitor
JP2015026424A (ja) 蓄電モジュール
JP2014093244A (ja) 電池モジュールの伝熱構造
JP6681435B2 (ja) 蓄電モジュール
WO2013080440A1 (ja) 電力変換装置
JP2011114248A (ja) 電気二重層キャパシタモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250