JP3983206B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3983206B2
JP3983206B2 JP2003208140A JP2003208140A JP3983206B2 JP 3983206 B2 JP3983206 B2 JP 3983206B2 JP 2003208140 A JP2003208140 A JP 2003208140A JP 2003208140 A JP2003208140 A JP 2003208140A JP 3983206 B2 JP3983206 B2 JP 3983206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image reading
reading apparatus
lens
lens array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003208140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005072631A (ja
Inventor
政英 脇坂
浩之 根本
隆 岸本
治信 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2003208140A priority Critical patent/JP3983206B2/ja
Priority to US10/923,552 priority patent/US7177082B2/en
Priority to KR1020040065787A priority patent/KR20050021242A/ko
Priority to CNA2004100794695A priority patent/CN1584752A/zh
Priority to TW093125142A priority patent/TW200518580A/zh
Publication of JP2005072631A publication Critical patent/JP2005072631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983206B2 publication Critical patent/JP3983206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • H04N1/0317Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes detecting the scanned image elements through the plane of the illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原稿からの光をセンサ(受光素子)に収束させるためのレンズアレイ組み込んだ複写機、ファクシミリ、スキャナなどの画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
正立等倍レンズを組み込んだ密着型のイメージセンサは、縮小タイプに比べて部品点数が少なく薄くすることができるため、ファクシミリ、コピー機、ハンドスキャナー等の画像読取装置(イメージセンサユニット)として用いられている。
【0003】
図9は特許文献1に示された従来の密着型の画像読取装置の全体構成図であり、筺体100内に導光体101を収納したケース102と、レンズアレイ103を配置し、上部にカバーガラス104を設け、下部にラインイメージセンサ(受光素子)105を配置した基板106を取り付け、導光体101の出射面から出射した照明光を、カバーガラス104を通して原稿に入射せしめ、その反射光をロッドレンズアレイ103を介してラインイメージセンサ105にて検出することで、原稿を読み取る。
【0004】
図10は前記ロッドレンズアレイ103の斜視図であり、ロッドレンズアレイ103は多数のロッドレンズ103a…の両側を樹脂プレート103bで挟むとともに、ロッドレンズ103a間に黒色樹脂を充填している。
【0005】
【特許文献】
特許文献1:特開2001−358906号公報 [0011]
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記イメージセンサユニットの筺体は一般的に樹脂成形品であり、高精度に成形できずまた自己形状保持性も低い。このため、ロッドレンズアレイを全く傾きなく取付けることが困難で、図10に示すようにロッドレンズアレイの光軸とラインイメージセンサとの間にずれ(Δy)が生じる。
図11はこのずれ(Δy)と光量レベルとの関係を長手方向(主走査方向)に沿って検証した結果を示すものであり、この図11からずれ(Δy)が大きくなると光量レベルが大きく低下することが分る。
このように光量レベルの低下が起きると、例えば罫線などの線状画像を取り込む際に、線の歪みが生じ画像品位を低下させてしまう。
【0007】
これを解消するため、ロッドレンズを副走査方向に2列配列したロッドレンズアレイも用いられている。しかしながら、1列のロッドレンズアレイでも製作コストが高くなっており、これを2列にするのは更に製作歩留まりが悪化しコストアップになる。また2列にしても光軸のずれを完全に解消することはできない。
一方、マイクロレンズアレイを用いれば多数列にするのは簡単であるが、通常のマイクロレンズアレイでは正立等倍レンズとすることができない。
【0008】
また、密着型の画像読取装置の場合、前記ロッドレンズアレイの光軸とラインイメージセンサとの間にずれ(Δy)の他に、原稿の浮きに起因する解像度の低下が問題となる。即ち、本などを開いてガラス板(原稿台)の上に載せると、どうしても頁間部分が浮いてしまう。
そして、従来の画像読取装置にあっては照明装置からの照射光は略ガラス板(原稿台)上に集光するように設計されているため、当該原稿浮きの箇所において照射光量が不均一になり、解像度が低下する。
【0009】
また、仮に照射光量を原稿の浮きに合わせてある程度分散させても、レンズの焦点深度の問題が生じる。つまり原稿に浮きがあっても解像度が低下しないためにはレンズの焦点深度が大きいことが条件になる。
図12はレンズの開口角と焦点深度及び伝達光量との関係を示すグラフである。このグラフから分るように焦点深度及び伝達光量とはトレードオフの関係にある。例えば、1mmの原稿の浮きに対応するにはロッドレンズの開口角を6°にしなければならないが、開口角6°のときの伝達光量は約0.3%となり極めて少ない。このため、光量不足を招いてしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明に係る画像読取装置に用いるイメージセンサ用レンズアレイは、レンズプレートを複数枚重ねて正立等倍レンズとして構成し、各レンズプレートには多数の微小レンズが所定ピッチで規則的に2次元状に配列された構成とした。
このように、副走査方向にも多数列のレンズが形成されたレンズプレートを用いることで、光軸とラインイメージセンサとの間のずれ(Δy)に起因する光量レベルの低下がなくなる。
【0011】
前記レンズアレイは、例えば2枚若しくは3枚のレンズプレートを上下に重ねて構成され、上側のレンズプレートの微小レンズの中心と下側のレンズプレートの微小レンズの中心とが一致している。
【0012】
また、前記レンズアレイの単レンズ開口角を4〜10°とすることで、伝達光量と焦点深度の両方を満足させることができる。
【0013】
本発明に係る画像読取装置の照明装置、端面から入射した光を内面で反射させながら長さ方向に沿って設けた出射面から出射せしめる導光体を備え、この導光体は2種類の反射曲面を有し、それぞれの曲面によって反射された光の集光位置が異なるものを用いることで、原稿の浮きに起因する光量レベルの低下を有効に防止することができる。
尚、2種類の反射曲面としては導光体の長さ方向に直交する方向の断面形状が、楕円弧または放物線をなすものが考えられる。また、左右一対の照明装置を組み込んだ場合には、それぞれの照明装置の高さをずらすことで同等の効果を発揮する。
【0014】
また画像読取装置としては、イメージセンサ用レンズアレイと受光素子との間、またはイメージセンサ用レンズアレイの上方の少なくとも一方にゴーストカット部を設ける構成としてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
1153730602609_0
は本発明に係るレンズアレイを組み込んだ画像読取装置の断面図、
1153730602609_1
副走査方向位置と光強度との関係を原稿面の浮き量毎に示したグラフ
1153730602609_2
レンズアレイの斜視図
1153730602609_3
はレンズアレイによる結像を説明した図である。
【0016】
画像読取装置1は、筐体2内の左右にライン照明装置3,3を配置し、これらライン照明装置3,3の間にレンズアレイ4を配置し、筐体2の下部には凹部5を形成し、この凹部5にイメージセンサ(受光素子)6を固着した基板7を取付け、またライン照明装置3,3及びレンズアレイ4の上方には原稿を載置するガラス板8を設けている。尚、イメージセンサ(受光素子)6はレンズアレイ4の中心線を降ろした位置と略一致する位置に設けられている。
【0017】
また、レンズアレイ4下方の筐体2の一部を内方に絞込み,この箇所をゴーストカット部9としている。
【0018】
ライン照明装置3はケース30内にアクリル樹脂などからなる棒状導光体31を収納している。導光体31は長さ方向に直交する方向の断面形状が略1/4楕円の長軸側先端を面取りし、この面取面31aに楕円の焦点が含まれ、更に面取面31aに光散乱パターンを形成している。
【0019】
前記導光体31の長さ方向に沿った表面は、前記面取面31a、楕円の短軸方向と平行な出射面31b、楕円の長軸方向と平行な反射面31cと前記光散乱パターンからの散乱光を出射面31bに向けて反射する断面が略1/4楕円の反射面31dとからなる。
【0020】
ここで、原稿紙面浮きに対する光強度特性のピークの移動は、主に照明光の光軸の傾きに依存する。光強度特性は面取り面に形成した散乱パターンの幅に依存する。したがって、導光体30の傾きと散乱パターンの幅によって、特性曲線を概ね一致させることができる。
【0021】
また、図2は図1において左側の導光体31の副走査方向位置(D)と光強度との関係を原稿面の浮き量毎に示したグラフであり、このグラフから副走査方向位置(D)を6.5〜7.0mmの範囲にすることで、原稿の浮き量に拘わらず光強度を0.8程度に維持することができることが分る。
【0022】
一方、レンズアレイ4は図3に示すように、2枚のレンズプレート40,40を重ねて正立等倍レンズとして構成されている。各レンズプレート40は多数の微小レンズ41…が所定ピッチで規則的に2次元状に配列されている。このレンズプレート40は例えば、軟らかい状態の紫外線効果樹脂を透明型を用いてプレス成形するとともに外部から紫外線を照射して固めることで製造される(2P成形法)。
また成形方法としては加熱によって軟化せしめたガラス或いは樹脂をプレス成形するか予め成形したレンズを貼り合わせるようにしてもよい。
【0023】
上記レンズアレイ4の作用は、図4に示すように、原稿面で反射された導光体31の出射面31bからの光を、レンズアレイ4を介してイメージセンサ(受光素子)6に収束させる。この場合、レンズアレイ4は副走査方向に複数列の微細レンズ41が形成されているので、従来のようレンズ光軸とイメージセンサ6のずれに起因する光量レベルの低下は生じない。また、前記したように微細レンズ41の開口角を4〜10°の範囲に設定することで、焦点深度と伝達光量の両方を満足できる。
【0024】
図5は別実施例を示す図1と同様の図であり、この実施例にあっては、導光体311は2種類の反射曲面311c,311dを有している。これら反射曲面311c,311dは導光体の長さ方向に直交する方向の断面形状が楕円弧または放物線となっており、散乱パターンを形成した面311aからの光を出射面311bから出射するとともに、出射した光の集光位置(上下位置)が異なるように設定している。
【0025】
また図5に示す実施例にあっては、レンズアレイ4を3枚のレンズプレート40で構成するとともに、レンズアレイ4の上方及び下方の両方にゴーストを生じさせる迷光をカットするゴーストカット部9を設けている。尚、ゴーストカット部9はレンズアレイ4の上方のみに設けてもよい。
【0026】
図6も別実施例を示す図1と同様の図であり、この実施例にあっては、左右の導光体31の高さをずらせている。
このように集光位置が異なる反射面を採用するか、左右の導光体の高さをずらすことで、原稿の浮きがあっても配光率の変化を小さくすることができる。
【0027】
また図6に示す実施例にあっては、ゴーストカット部9はスリット構造をなしている。即ち、ゴーストカット部9はレンズのピッチに対応した隔壁9aを垂直に形成しており、レンズの配列が六角形稠密構造であればスリットは上方から見てハニカム状になり、レンズの配列が正方稠密構造であればスリットは上方から見て碁盤目状になる。
【0028】
尚、図示例では2種類の反射曲面311c,311dを対向して設けているが、一方の面に焦点位置が異なる楕円弧または放物線を連続して形成してもよい。
【0029】
図7(a)は本発明に係るレンズアレイを組み込んだ画像読取装置の副走査変位と光強度との関係を示すグラフ、(b)は従来装置の副走査変位と光強度との関係を示すグラフであり、本発明に係るレンズアレイにあってはレンズが複数配列されているので、(a)に示すように副走査方向の中心位置から−0.5mm〜+1mmの範囲において光強度が80%以上を維持しているが、従来の導光体では(b)に示すように0mm以下になると極端に光強度が低下することが分る。
また、図8(a)は本発明に係るレンズアレイを組み込んだ画像読取装置の原稿面の浮き量と配光率との関係を示すグラフ、(b)は従来装置の原稿面の浮き量と配光率との関係を示すグラフであり、本発明に係るレンズアレイにあっては焦点深度が深いため、(a)に示すように原稿面の浮きが2mmになっても配光率は90%以上あるが、従来の導光体では(b)に示すように約1.3mm以下になると極端に配光率が低下することが分る。
【0030】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば画像読取装置に組み込むレンズアレイとして、多数の微小レンズが所定ピッチで規則的に2次元状に配列されたレンズプレートを複数枚重ねて正立等倍レンズとして構成したので、レンズ光軸とイメージセンサ(受光素子)とのずれに起因する光量レベルの低下を抑制し、線状画像を取り込む際の像の歪み発生を防止することができる。
【0031】
また、本発明によれば、照明結像位置を上下方向に幅を持たせ、これに合わせて焦点深度を深くしても伝達光量の低下が少なくて済むので、原稿の浮きが大きくなっても高い解像度の画像を取り込むことができる。
【0032】
特に、従来にあってはレンズ光軸とイメージセンサ(受光素子)とを一致させるために、筐体の寸法、平行度には高精度が要求されていたが、当該筺体は一般的に樹脂成形品であり、高精度に成形できずまた自己形状保持性も低い。このため、ロッドレンズアレイを全く傾きなく取付けることが困難であったが、本発明に用いるレンズアレイであれば、筐体成形時や成形後に多少の変形が生じても、画像読取装置の性能に影響を与えることがなく、またレンズアレイを組み立てる際に必要な光軸調整作業も容易になる。
【0033】
また、導光体として2種類の反射曲面を有するものを用いることで、原稿の浮きに起因する配光率の低下を抑えることができる。また、左右の導光体の高さをずらすことで、原稿の浮きに起因する配光率の低下を抑えることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレンズアレイを組み込んだ画像読取装置の断面図
【図2】 副走査方向位置と光強度との関係を原稿面の浮き量毎に示したグラフ
【図3】 レンズアレイの斜視図
【図4】 レンズアレイによる結像を説明した図
【図5】 別実施例を示す図1と同様の図
【図6】 別実施例を示す図1と同様の図
【図7】 (a)は本発明に係るレンズアレイを組み込んだ画像読取装置の副走査変位と光強度との関係を示すグラフ、(b)は従来装置の副走査変位と光強度との関係を示すグラフ
【図8】 (a)は本発明に係るレンズアレイを組み込んだ画像読取装置の原稿面の浮き量と配光率との関係を示すグラフ、(b)は従来装置の原稿面の浮き量と配光率との関係を示すグラフ
【図9】 従来の画像読取装置の断面図
【図10】 従来のレンズアレイの斜視図
【図11】 従来装置におけるレンズアレイの光軸と受光素子とのずれ(Δy)と光量レベルの関係を示すグラフ
【図12】 レンズの開口角と焦点深度及び伝達光量との関係を示すグラフ
【符号の説明】
1…画像読取装置、2…筐体、3…ライン照明装置、30…ケース、31,311…導光体、31a…面取面、31b…出射面、31c…反射面、31d…反射面、311a…面取面、311b…出射面、311c…反射面、311d…反射面、4…レンズアレイ、5…凹部,6…イメージセンサ(受光素子)、7…基板,8…ガラス板,9…ゴーストカット部。

Claims (6)

  1. 原稿で反射または原稿を透過した照明装置からの光を受光素子に収束させるためのイメージセンサ用レンズアレイと、照明装置と受光素子を筺体に組み込んだ画像読取装置において、前記照明装置は端面から入射した光を内面で反射させながら長さ方向に沿って設けた出射面から出射せしめる導光体を備え、この導光体は2種類の反射曲面を有し、それぞれの曲面によって反射された光の集光位置が異なることを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、前記2種類の反射曲面の導光体の長さ方向に直交する方向の断面形状が、楕円弧または放物線であることを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像読取装置において、前記レンズアレイはレンズプレートを複数枚重ねて正立等倍レンズとして構成され、各レンズプレートには多数の微小レンズが所定ピッチで規則的に2次元状に配列されていることを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項1又は2に記載の画像読取装置において、前記レンズアレイは2枚若しくは3枚のレンズプレートを上下に重ねて構成され、各レンズプレートの微小レンズの中心が一致していることを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項1又は2に記載の画像読取装置において、前記レンズアレイの単レンズ開口角は4〜10°であることを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像読取装置において、前記イメージセンサ用レンズアレイと受光素子との間または前記イメージセンサ用レンズアレイの上方の少なくとも一方にゴーストカット部を設けることを特徴とする画像読取装置。
JP2003208140A 2003-08-21 2003-08-21 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3983206B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208140A JP3983206B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 画像読取装置
US10/923,552 US7177082B2 (en) 2003-08-21 2004-08-20 Lens array for image sensor and image-scanning device incorporating the lens array
KR1020040065787A KR20050021242A (ko) 2003-08-21 2004-08-20 이미지센서용 렌즈 어레이 및 이 렌즈 어레이를 짜 넣은화상 독취장치
CNA2004100794695A CN1584752A (zh) 2003-08-21 2004-08-20 用于图像传感器的透镜阵列和包括其的图像扫描装置
TW093125142A TW200518580A (en) 2003-08-21 2004-08-20 Lens array for image sensor and image-scanning device incorporating the lens array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208140A JP3983206B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072631A JP2005072631A (ja) 2005-03-17
JP3983206B2 true JP3983206B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=34190094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208140A Expired - Fee Related JP3983206B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7177082B2 (ja)
JP (1) JP3983206B2 (ja)
KR (1) KR20050021242A (ja)
CN (1) CN1584752A (ja)
TW (1) TW200518580A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066850A (ja) * 2005-09-08 2008-03-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd コンタクトイメージセンサが備える受光素子アレイ基板の位置調整方法、コンタクトイメージセンサの製造方法およびコンタクトイメージセンサ
JP4320656B2 (ja) * 2005-12-13 2009-08-26 三菱電機株式会社 画像読取装置
US8013289B2 (en) 2006-11-15 2011-09-06 Ether Precision, Inc. Lens array block for image capturing unit and methods of fabrication
US20080173791A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Palum Russell J Image sensor with three sets of microlenses
US8975599B2 (en) * 2007-05-03 2015-03-10 Asml Netherlands B.V. Image sensor, lithographic apparatus comprising an image sensor and use of an image sensor in a lithographic apparatus
US7813043B2 (en) 2008-08-15 2010-10-12 Ether Precision, Inc. Lens assembly and method of manufacture
US8488216B2 (en) * 2009-02-20 2013-07-16 Nisca Corporation LED light source and image reading apparatus
US8090250B2 (en) * 2009-06-23 2012-01-03 Ether Precision, Inc. Imaging device with focus offset compensation
JP5789499B2 (ja) * 2011-11-25 2015-10-07 株式会社沖データ レンズアレイ、レンズユニット、ledヘッド、露光装置、画像形成装置及び読取装置
TWM470454U (zh) * 2013-09-12 2014-01-11 Creative Sensor Inc 接觸式影像感測裝置
CN114609706A (zh) * 2022-04-27 2022-06-10 华天慧创科技(西安)有限公司 一种堆叠式微透镜阵列制作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708020D0 (en) * 1996-09-07 1997-06-11 Philips Electronics Nv Image sensor
US6801345B1 (en) * 1999-06-02 2004-10-05 Rohm Co., Ltd. Color image sensor and image reading apparatus
JP2001358906A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd ラインイメージセンサモジュール
TW200506418A (en) * 2003-07-01 2005-02-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd Lens plate, its manufacturing method, and image transmitting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005072631A (ja) 2005-03-17
KR20050021242A (ko) 2005-03-07
CN1584752A (zh) 2005-02-23
US20050040321A1 (en) 2005-02-24
TW200518580A (en) 2005-06-01
US7177082B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101279034B1 (ko) 스캐너 모듈 및 이를 채용한 화상독취장치
US7125151B2 (en) Line-illuminating device and image sensor
JP4271841B2 (ja) レンズアレイユニットおよびこれを備えた光学装置
US7088905B1 (en) Light guide, line-illuminating device, and image-scanning device
US8520270B2 (en) Image reader, light guide used for the same, and method of making light guide
US8711442B2 (en) Image reading apparatus
JP4394735B2 (ja) ライン状照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP3983206B2 (ja) 画像読取装置
KR20080053278A (ko) 이미지 결상광학계, 이미지 결상광학계를 이용한 화상 판독장치 및 화상 기록 장치
KR20140048958A (ko) 이미지 센서 유닛 및 이것을 사용한 화상 판독 장치
US20220014641A1 (en) Image reading device
US6744033B2 (en) Bar-shaped light guide, line-illuminating device incorporated with the bar-shaped light guide and contact-type image sensor incorporated with the line-illuminating device
JP4145271B2 (ja) 画像読取装置
JP4116182B2 (ja) レンズアレイアッセンブリ、およびこれを用いた光学装置
JPH1123805A (ja) 画像読み取り装置の光学レンズ、および画像読み取り装置
JP2003302504A (ja) レンズアレイユニットおよびこれを備えた光学装置
CN1678012A (zh) 图像传感器
KR101486215B1 (ko) 문서 조사기용 광학 소자
JP4130054B2 (ja) 棒状導光体、棒状導光体を組み込んだライン照明装置およびライン照明装置を組み込んだ密着型イメージセンサ
JPS6276357A (ja) 固体撮像装置
JP5978211B2 (ja) 複合ロッドレンズアレイにより構成された画像読取り装置
JP2020160239A (ja) 光学装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP3996296B2 (ja) 光学系および光学装置
JP2001290104A (ja) 画像の結像方法、レンズアレイアッセンブリ、レンズアレイおよび光学装置
EP0196006B1 (en) Image sensor apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees