JP3982355B2 - イオン交換装置及び超純水製造装置 - Google Patents

イオン交換装置及び超純水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3982355B2
JP3982355B2 JP2002211304A JP2002211304A JP3982355B2 JP 3982355 B2 JP3982355 B2 JP 3982355B2 JP 2002211304 A JP2002211304 A JP 2002211304A JP 2002211304 A JP2002211304 A JP 2002211304A JP 3982355 B2 JP3982355 B2 JP 3982355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
membrane
water
laminate
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002211304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004050056A (ja
Inventor
征弘 古川
恒雄 河上
正剛 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2002211304A priority Critical patent/JP3982355B2/ja
Publication of JP2004050056A publication Critical patent/JP2004050056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982355B2 publication Critical patent/JP3982355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カチオン交換膜とアニオン交換膜とを交互に積層した積層体を有するイオン交換装置と、このイオン交換装置を二次純水システムに設けた超純水製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体洗浄用水等として用いられる超純水は、図に示すような超純水製造装置で、原水(工業用水、市水、井水等)を処理することにより製造される。図において、除濁装置としては、凝集、加圧浮上、重力濾過装置などが用いられ、原水中の懸濁物質やコロイド物質の除去を行う。また、この過程では高分子系有機物、疎水性有機物などの除去も可能である。なお、凝集処理水を除濁膜で処理した後直接後段の逆浸透(RO)膜分離装置へ送給する場合もある。また、原水を直接膜式前処理装置で処理した後、紫外線(UV)殺菌装置へ送給する場合もある。
【0003】
混床式脱塩装置は、アニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂とを充填したものであり、この混床式脱塩装置の代りに電気再生式連続脱塩装置が用いられる場合もある。脱気装置としては、窒素脱気装置、真空脱気装置、膜脱気装置などが用いられる。精密濾過(MF)膜分離装置、RO膜分離装置、混床式脱塩装置、脱気装置、非再生型混床式イオン交換装置では、原水中のイオンや有機成分等の除去を行う。即ち、RO膜分離装置では、塩類を除去すると共に、イオン性、非イオン性、コロイド性のTOCを除去する。脱塩装置、イオン交換装置では、塩類を除去すると共にイオン交換樹脂によって吸着又はイオン交換されるTOC成分の除去を行う。脱気装置では無機系炭素(IC)、溶存酸素(DO)の除去を行う。
【0004】
UV酸化装置、非再生型混床式イオン交換装置、膜脱気装置及び限外濾過(UF)膜分離装置を備える二次純水システムでは、水の純度をより一層高めて超純水にする。なお、UV酸化装置では、低圧紫外線ランプより出される波長185nmの紫外線によりTOCを有機酸、更にはCOまで分解する。分解により生成した有機物及びCO2は後段の非再生型混床式イオン交換装置で除去される。UF膜分離装置では微粒子が除去され、非再生型混床式イオン交換装置からの流出粒子も除去される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の超純水製造装置では次のような欠点がある。
(1) 非再生型混床式イオン交換装置には、球状のイオン交換樹脂(粒径0.3〜0.8mm程度)が充填されているが、このような非再生型混床式イオン交換装置では、イオン交換樹脂によるイオン交換速度の観点から、通水速度SV=200hr−1程度が限界であり、これよりも速い通水速度では、十分なイオン交換効果を得ることはできない。
(2) (1)のように非再生型混床式イオン交換装置の通水速度が遅く、イオン交換樹脂との接触時間が長いために、イオン交換樹脂からの溶出物(アミン類,ベンゼンスルホン酸等)による処理水の汚染の問題がある。
イオン交換樹脂からアミン等の溶出物が溶出すると、得られる超純水にこれらの溶出物が混入することになる。このような溶出物を含む超純水を半導体洗浄用水として用いた場合には、半導体製品の製品不良の原因となる。
(3) UF膜分離装置としては、一般に中空糸膜を装填したものが用いられているが、この中空糸型膜分離装置では、中空糸膜の製膜工程、切断工程、中空糸膜を束ねてポッティング部をエポキシ樹脂で固定するモジュール化工程といった製造工程数が多く、これらの工程をすべて高清浄な雰囲気で実施することは困難である。このため、製造工程において、雰囲気からのゴミの吸着によるCa,Al等の汚染を受け易く、これにより処理水が汚染されるおそれがある。
(4) 中空糸型UF膜分離装置では、モジュール1本当たりの中空糸膜本数は5000本〜数万本と非常に多く、これらの中空糸膜の束を熱融着により固定することはできないため、エポキシ樹脂の注型固定を行っているが、このエポキシ樹脂のポッティング部からの高分子アミンの溶出による処理水汚染の問題もある。
【0006】
なお、従来、イオン交換樹脂を充填したイオン交換装置の代りに、多孔質(即ち、透水性の)イオン交換膜を用いたイオン交換装置を用いることも考えられている。この膜状のイオン交換体は粒状のイオン交換体であるイオン交換樹脂に比べて、イオン交換反応が格段に速いため、イオン交換膜を用いたイオン交換装置であれば、速い通水速度での処理が可能であり、イオン交換体からの溶出物による処理水汚染を防止することができる。従来の多孔質イオン交換膜を備えたイオン交換装置は、多孔質カチオン交換膜又は多孔質アニオン交換膜のいずれか一方のみを備えたものであり、単独で用いられるか、或いは、多孔質カチオン交換膜を備えたイオン交換装置と多孔質アニオン交換膜を備えたイオン交換装置とがシリーズに連結して用いられている。
【0007】
しかし、従来の多孔質イオン交換膜を備えたイオン交換装置では、イオン交換容量が低く、早期に破過に到るため実用的ではない。また、このイオン交換装置であっても、従来のイオン交換装置では、一般に中空糸型イオン交換膜が用いられており、この場合には、上記中空糸型UF膜分離装置と同様の問題がある。
【0008】
本発明は上記従来の問題点を解決し、多孔質イオン交換膜を用いたイオン交換装置であって、イオン交換容量が十分に大きく、充填物の溶出等による処理水汚染の問題のないイオン交換装置と、このイオン交換装置を用いた超純水製造装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のイオン交換装置は、カチオン交換機能を有する多孔質カチオン交換膜と、アニオン交換機能を有する多孔質アニオン交換膜とを交互に積層してなる積層体と、該積層体を収容した容器とを備えてなり、被処理水が該積層体を前記積層方向に通水されるイオン交換装置であって、該積層体は更に前記通水方向の最上流側又は最下流側に積層された除濁膜を有しており、該積層体は、筒状の多孔質カチオン交換膜と多孔質アニオン交換膜とを交互に同軸状に重ねるか又は多孔質カチオン交換膜及び多孔質アニオン交換膜の重ね合わせ体をスパイラル状に巻回し、最外層に除濁膜を装着したものであり、該積層体の端面が熱融着により封止されていることを特徴とする。
【0010】
イオン交換膜はイオン交換反応速度が速く、速い通水速度で効率的な処理を行える。しかも、カチオン交換機能を有する多孔質カチオン交換膜と、アニオン交換機能を有する多孔質アニオン交換膜とを交互に積層してなる積層体(以下、この多孔質カチオン交換膜と多孔質アニオン交換膜とを交互に積層してなる積層体を交互積層膜ということがある。)は、イオン交換容量が大きく、長期に亘り安定な処理を行うことができる。即ち、このカチオン交換膜とアニオン交換膜との交互積層膜によると、カチオン交換装置とアニオン交換装置とを交互に何回も繰り返し直列に並べたものと同等の処理効果が得られ、単にカチオン交換装置とアニオン交換装置とを1回のみシリーズに連結した場合に比べ、処理水の純度は著しく高められる。しかも、積層方向に通水してアニオン交換膜及びカチオン交換膜で交互にイオン交換することにより、処理水は常時中性付近に保たれるようになり、これにより、イオンリーク量が減少し、より一層高水質の処理水が得られるという利点もある。
【0011】
カチオン交換機能を有する多孔質カチオン交換膜と、アニオン交換機能を有する多孔質アニオン交換膜との交互積層膜を有する本発明のイオン交換装置によれば、通水SV2000hr−1以上の通水速度であっても良好なイオン交換処理効果を得ることができ、従来のイオン交換樹脂塔に比べて、イオン交換体と水との接触時間を著しく短縮し、イオン交換体からの溶出物による汚染を防止することができる。また、この積層膜は、熱融着により固定するため、従来のポッティング部の樹脂溶出物による処理水汚染の問題もない。
【0012】
このため、このようなイオン交換装置を超純水製造装置の二次純水システムに用いることにより、極めて高純度の超純水を得ることが可能となる。
【0013】
この積層膜に更に除濁膜を積層することにより、イオン交換装置に除濁機能をも付与することができる。従って、従来の非再生型混床式イオン交換装置とUF膜分離装置とを一体化した装置として用いることが可能となり、超純水製造装置の二次純水システムの設置スペースを3/4〜1/2程度に小さくすることができる。また、このように非再生型混床式イオン交換装置とUF膜分離装置とが一体化されたことにより、超純水製造装置の定期メンテナンス時の交換作業も、1/2の時間に短縮される。
【0014】
即ち、従来の二次純水システムでは、図に示す如く、非再生型混床式イオン交換装置(混床式イオン交換樹脂塔)と共にUF膜分離装置が設けられており、これらを一体化することは困難であるが、本発明のイオン交換装置は膜充填型式の装置であるため、膜分離装置と同様の構成とすることができ、除濁膜と容易に一体化することができる。
【0015】
しかも、この場合において、従来のポッティング部を有する中空糸型とする必要がなく、アニオン交換膜及びカチオン交換膜と共に熱融着により固定することが可能であるため、ポッティング部の樹脂からの溶出物による汚染の問題も解消される。
【0016】
本発明のイオン交換装置において、カチオン交換機能を有する多孔質カチオン交換膜と、アニオン交換機能を有する多孔質アニオン交換膜との交互積層膜は、アニオン交換膜とカチオン交換膜との通水方向の合計厚みが2〜5mm程度となるようにアニオン交換膜とカチオン交換膜とが積層されたものであることが好ましく、このような積層膜であれば、通常の非再生型混床式イオン交換装置と同等のイオン交換容量を達成することができ、Na、K、Li等の1価のイオンのイオン交換容量も大きい。
【0017】
本発明の超純水製造装置は、一次純水システムとイオン交換装置を有する二次純水システムとを備え、二次純水システムのイオン交換装置としてこのような本発明のイオン交換装置を設置したものであり、高純度の超純水を安定かつ効率的に得ることができる。
【0018】
この二次純水システムは、タンク、ポンプ、熱交換器、及び本発明のイオン交換装置をこの順に連結して構成されている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明のイオン交換装置及び超純水製造装置の実施の形態を詳細に説明する。
【0020】
まず、図1〜を参照して本発明のイオン交換装置の実施の形態を詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明のイオン交換装置に用いられるイオン交換エレメントの一例を示す図であって、(a)図は斜視図、(b)図は(a)図のB−B線に沿う断面図、(c)図は(b)図のC部の拡大図、(d)図は多孔管の斜視図である。図2は本発明のイオン交換装置に用いられるイオン交換エレメントの他の例を示す平面図、図3は本発明のイオン交換装置の実施の形態を示す断面図、図4はイオン交換エレメントの連結方法を示す斜視図である。図は、本発明のイオン交換装置の別の実施の形態を示す断面図である
【0022】
図1に示すイオン交換エレメント1は、多孔管2の外周にカチオン交換機能を有する多孔質カチオン交換膜(以下、単に「カチオン交換膜」と称す。)3とアニオン交換機能を有する多孔質アニオン交換膜(以下、単に「アニオン交換膜」と称す。)4とが交互に積層され、最外層に除濁膜5が装着されたものである。
【0023】
多孔管2は、図1(d)に示す如く、管状体(パイプ)よりなり、管壁のうち、カチオン交換膜3及びアニオン交換膜4が巻き付けられる領域にのみ、管壁を貫通する通水用の開孔2Aが多数設けられている。カチオン交換膜3及びアニオン交換膜4は筒状であり、このような多孔管2の外周に交互に装着されている。除濁膜5も筒状であり、カチオン交換膜3及びアニオン交換膜4の交互積層膜の最外層に取り付けられている。これらカチオン交換膜3及びアニオン交換膜4と除濁膜5よりなる積層体6の端面6A及び6Bは、熱融着により封止されている。
【0024】
カチオン交換膜3及びアニオン交換膜4はいずれも多孔質であり、それぞれ厚み方向に水を通過させる機能を有する。
【0025】
このイオン交換エレメント1では、多孔管2内に流入した原水が多孔管2の通水孔2Aからカチオン交換膜3及びアニオン交換膜4の交互積層膜と除濁膜5とを通過してイオン交換エレメント1の外周面から流出し、この積層体6を厚さ方向に通過する間に、イオン交換処理及び除濁処理される。或いは、イオン交換エレメント1の外周から除濁膜5と、カチオン交換膜3及びアニオン交換膜4の交互積層膜とを通過して多孔管2の孔2Aから多孔管2内に流入し、多孔管2の端部から取り出され、この積層体6を厚さ方向に通過する間に、イオン交換処理及び除濁処理される。
【0026】
図1のイオン交換エレメントは、多孔管2の外周に筒状のカチオン交換膜3とアニオン交換膜4とを交互に同軸状に重ねたものであるが、図2に示す如く、1枚のカチオン交換膜3及び1枚のアニオン交換膜4の重ね合わせ体を多孔管2の外周にスパイラル状に巻回しても、カチオン交換膜3及びアニオン交換膜4の交互積層膜を形成することができる。この場合にも、最外層に除濁膜5を装着することにより、図1のイオン交換エレメント1と同様の構成とすることができる。
【0027】
なお、除濁膜5は、膜面積を大きくするために、図示の如く、積層体6の最外層に設ける。
【0028】
このようなイオン交換エレメント1は、例えば図3に示すようなイオン交換装置に用いることができる。
【0029】
図3のイオン交換装置10は、円筒状のケース11内に、図1に示すイオン交換エレメント1が同軸的に収容されたものである。円筒状ケース11の一端面11Aには原水の流入口12が設けられ、他端面11Bにはイオン交換エレメント1の多孔管2の差込口13が設けられている。イオン交換エレメント1は、多孔管2の下端側をこの差込口13に差し込むようにしてケース11内に配置されている。多孔管2下部の外周面と差込口13の内周面との間にはOリング14が介在され、ケース11内からの水漏れを防いでいる。なお、多孔管2の上端2Bは封止されている。
【0030】
このイオン交換装置10では、流入口12から流入した原水が、ケース11の内壁とイオン交換エレメント1外周との間からイオン交換エレメント1の積層体6を厚さ方向に通過し、この間に除濁及びイオン交換処理された後、多孔管2の孔2Aを通って多孔管2内に流入し、多孔管2の下端から処理水が取り出される。
【0031】
なお、図3で示した水の流れとは逆に、原水を多孔管2の下部開口から流入させ、多孔管2の孔2Aから積層体6を通過させてケース11の上部流入口12から処理水を取り出すようにしても良い。但し、強度的には前述の流し方が好ましい。
【0032】
図3のイオン交換装置10は、これを複数個直列に連結して多段処理を行うようにしても良い。また、ケース11内に複数のイオン交換エレメント1を収容するようにしても良い。この場合、イオン交換エレメント1をケース11内に並列に配置しても良く、また、図4に示す如く、管継手7を用いて、イオン交換エレメント1,1の多孔管2,2同士を連結して配置しても良い。
【0033】
図1に示すイオン交換エレメント1は、例えば外径約50mm、長さ250mm程度の大きさを有するものであるが、このようなイオン交換エレメント1を、図4に示す如く、管継手7により直列に連結することにより、500〜1000mm程度の連結体として用いることもできる。
【0034】
図4の例では、管継手7が隣接するイオン交換エレメントの各多孔管2,2を覆う形で連結しているが、管継手7の一端を一方の多孔管2の内部に差し込み、他端を他の多孔管2に差し込んで2つのイオン交換エレメントを連結してもよい。
【0035】
図5に示すイオン交換装置20は、ケース21内に複数のイオン交換エレメント1を収容したものである。
【0036】
このイオン交換装置20では、略円筒状のケース21がその円筒の軸心線方向を上下方向として設置されている。ケース21には、最下部に原水流入口22が設けられ、最上部に処理水流出口23が設けられている。ケース21内の下部には、イオン交換エレメント1の保持板24が水平に設けられ、この保持板24には、イオン交換エレメント1の多孔管2の下端の差込孔24Aと、原水の通水孔24Bとが設けられている。ケース21内の上部には、封隔板25が水平に設けられており、この封隔板25にはイオン交換エレメント1の多孔管2の上端の差込孔25Aのみが設けられている。
【0037】
封隔板25と保持板24との間はエレメント収容室26となっている。また、ケース21内の保持板24の下部は原水室27、封隔板25の上部は処理水室28となっている。
【0038】
この実施の形態では、図1に示したものと同様のイオン交換エレメント1が図4に示す如く管継手7によって複数個(図5では3個)直列に接続されたものが、複数群並列に設置されている。
【0039】
最下部のイオン交換エレメント1は、多孔管2の下端2Cが封じられており、保持板24の差込孔24AにOリング(図示略)を介して差し込まれている。最上部のイオン交換エレメント1の多孔管2の上端は、封隔板25の差込孔25AにOリング(図示略)を介して差し込まれている。最下部以外の中間及び最上部のイオン交換エレメント1は、図1に示す如く、その多孔管2の両端が開放している。
【0040】
このイオン交換装置20では、原水流入口22よりケース21内の原水室27に流入した原水は、保持板24の通水孔24Bを通ってエレメント収容室26に流入し、各イオン交換エレメント1の積層体6を流通し、この間に除濁及びイオン交換処理された後多孔管2内に流入し、処理水は処理水室28を経て流出口23から取り出される。
【0041】
なお、図5では、3個のイオン交換エレメント1を直列に連結しているが2個又は4個以上のイオン交換エレメントを連結しても良い。また、ケース21は、軸心線が横方向又は斜め方向に配されても良い。
【0042】
また、図5のイオン交換装置20は、図示の水の流れとは逆に、原水を流出口23から導入し、イオン交換エレメント1の多孔管2内から積層体6を通過させて保持板24の通水孔24Bを経て流入口22から処理水を取り出すようにしても良い
【0043】
発明のイオン交換装置において、除濁膜としては、孔径0.05μm以下、例えば0.005〜0.05μmのUF膜又はMF膜等を用いるのが好ましい。
【0044】
カチオン交換膜及びアニオン交換膜としては、孔径0.4〜10μm、厚み100〜300μm程度の透水性有機高分子膜の全体或いは表層に、強酸性イオン交換基又は強塩基性イオン交換基を付与したものを用いることができる。カチオン交換膜及びアニオン交換膜の膜材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリサルホン等のイオン交換基を化学的に付加できるようなものであれば良く、特に制限はない。カチオン交換膜及びアニオン交換膜に導入されたイオン交換基は、モジュール組立前あるいは使用前に、各々H形或いはOH形に変換される。
【0045】
カチオン交換膜とアニオン交換膜とは、1枚ずつ交互に積層しても良く、複数枚ごとに交互に積層しても良い。また、カチオン交換膜とアニオン交換膜の積層枚数は必ずしも同一である必要はなく、異なる枚数で積層しても良い。
【0046】
カチオン交換膜とアニオン交換膜との積層枚数は、イオン交換装置の用途、要求される処理能力等に応じて適宜決定されるが、カチオン交換膜とアニオン交換膜との合計の膜厚が2〜5mm程度になるように積層することにより、通常の非再生型混床式イオン交換装置と同等のイオン交換容量を有するものとすることができ好ましい。
【0047】
本発明のイオン交換装置の積層体は、カチオン交換膜とアニオン交換膜との交互積層膜に対して好ましくは更に除濁膜を積層したものであるが、この除濁膜は、カチオン交換膜とアニオン交換膜との交互積層膜の原水流入側(通水方向の上流側)に積層しても良く、処理水流出側(通水方向の下流側)に積層しても良い。
【0048】
除濁膜をカチオン交換膜とアニオン交換膜との交互積層膜の下流側に設けると、イオン交換膜から微粒子がごく微量発生した場合であっても、これを除濁膜で除去することができる。イオン交換膜からの微粒子の流出が問題にならない場合には、除濁膜は上流側、下流側のいずれに設けても良い。
【0049】
このようなカチオン交換膜及びアニオン交換膜の交互積層膜と除濁膜との積層体であれば、SV2000hr−1以上、例えばSV2000〜4000hr−1の速い通水速度での処理が可能である。
【0050】
次にこのような本発明のイオン交換装置を二次純水システムに設けた本発明の超純水製造装置の実施の形態を図を参照して詳細に説明する。
【0051】
は本発明の超純水製造装置の実施の形態を示す純水槽以降の系統図である。
【0052】
本発明の超純水製造装置において、一次純水システムは、好ましくはTOC10ppb程度、抵抗率10〜175MΩ・cmの純水を得ることができるようなものであれば良く、その構成には特に制限はない。例えば、図に示す従来法の純水槽の上流側の構成を採用することができるが、何ら図のものに限定されるものではない。
【0053】
本発明の超純水製造装置の二次純水システムは、このような純水を、好ましくはTOC0.5〜2ppb、DO5〜10ppb、抵抗率17.5MΩ・cm以上、特に18.1MΩ・cm以上の超純水とすることができるようなものであれば良く、本発明のイオン交換装置の他、脱気装置及びUV酸化装置を備えるものなどが挙げられる。即ち、本発明のイオン交換装置のイオン交換エレメントを、前述の如く、カチオン交換膜及びアニオン交換膜の交互積層膜と除濁膜とで構成することにより、このイオン交換装置にイオン交換機能と除濁機能を付与することができ、従って、このイオン交換装置を非再生型混床式イオン交換装置とUF膜分離装置の代替して用い、UF膜分離装置を省略することができる。特に、本発明のイオン交換装置の二次純水システムにおいては、更にUV酸化装置を省略し、これを一次純水システムに設けたものとすることが好ましい。
【0054】
即ち、従来においては、通常二次純水システムは、図に示す如く、UV酸化装置、非再生型混床式イオン交換装置及び膜分離装置で構成され、ユースポイントで使用されなかった余剰の超純水は、サブタンクに返送される。このため、返送された超純水は、再びUV酸化及びイオン交換処理を受けることになるが、繰り返しのUV照射により、UV照射量が水中のTOCに対して過剰になると、過酸化水素(H)が発生し、発生したHがイオン交換体に接触すると酸素になり、DO増加の原因となる。従って、本発明では、UV酸化装置をサブタンクの上流側に設け、サブタンクに返送された未使用の超純水が過剰にUV照射されることによるDOの増加を防止することが好ましい。
【0055】
従って、本発明の超純水製造装置の二次純水システムは、温度調整のための熱交換器と、DOを5ppb以下にするための膜脱気装置と本発明のイオン交換装置を設け、必要に応じて更に超低圧RO膜分離装置を組み込んだ構成とすることが好ましい。
【0056】
に示す超純水製造装置は、純水槽からの純水を脱気装置(窒素脱気装置、真空脱気装置、膜脱気装置等)、UV酸化装置、及び非再生型混床式イオン交換装置で処理した後サブタンクに受け、サブタンク内の水をサブポンプにより取り出し、熱交換器、膜脱気装置及び本発明のイオン交換装置で処理し、得られた超純水をユースポイントに送給するものである。ユースポイントで使用されなかった余剰の超純水はサブタンクに戻される。
【0057】
の超純水製造装置は、脱気装置を非再生型混床式イオン交換装置の後段に設けた点が図に示す超純水製造装置と異なり、その他の二次純水システムの構成は図に示す装置と同様である。
【0058】
なお、超純水製造装置において、一次純水のサブタンクへの送給と、純水槽への返送の切り換えは、サブタンクの水位と連動させた三方弁の開度調整により行われる。この三方弁Vは、図に示す如く、UV酸化装置の入口に設けても、図に示す如く、サブタンクの入口に設けても良い。
【0059】
の超純水製造装置は、膜脱気装置をサブタンクの前段に設け、三方弁Vをサブタンクの入口に設けた点が図に示す超純水製造装置と異なり、その他は同様の構成とされている。この超純水製造装置であれば、膜脱気装置をサブタンクの前段に設けることにより、膜脱気装置からの溶出物による超純水の汚染を防止することができる。即ち、膜脱気装置の脱気膜も、エポキシ樹脂等の封止用樹脂を用いている部分があり、この樹脂からの溶出物による超純水の汚染が懸念される。従って、図に示す如く、膜脱気装置をサブタンクの前段に設け、サブタンク以降の二次純水システムを熱交換器と本発明のイオン交換装置のみで構成することにより、二次純水システムにおける汚染を防止して高純度の超純水を得ることができる。
【0060】
【実施例】
以下に比較例及び実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0061】
比較例1
に示す従来の超純水製造装置では、二次純水システムの非再生型混床式イオン交換装置を半年〜1年に1回の頻度で交換し、また、UF膜分離装置は3年〜5年に1回の頻度でUF膜を交換していた。そして、ユースポイントにおいては、非再生型混床式イオン交換装置の交換直後に高度LSI製品によっては、非再生型混床式イオン交換装置のイオン交換樹脂からの溶出物(アミン類やPSA)によって1週間から2ヶ月にわたって、酸化膜が数nm〜数十nm厚みが増加したり、酸化膜部分の表面荒れが生じたりして、製品不良が生じていた。
【0062】
また、UF膜の交換により、UF膜製造時の金属汚染でCaが数百ng/L溶出し、製品の耐圧不良が生じていた。更に、中空糸型MF膜のポッティング部のエポキシ樹脂から高分子アミンの溶出があり、交換後1ヶ月近くも酸化膜の厚み増加や表面荒れが生じ、1〜2ヶ月にわたって、フラッシュメモリーの製品不良が生じていた。なお、このときの高分子アミンはヘキサデカアミンや水溶性アミン類であり、数十ng/L〜数百ng/L存在した。
【0063】
このようなことから、従来の超純水製造装置では、超純水の保証水質は満足していたが、LSI製品のグレードアップに対応することはできなかった。
【0064】
実施例1
の従来法において、純水槽以降を図に示す構成とした。
【0065】
用いたイオン交換装置は、図1に示す如く、多孔管2にカチオン交換膜3とアニオン交換膜4との交互積層膜と除濁膜5とを積層したイオン交換エレメント1を図3に示す如く、ケース11内に収容したものである。このイオン交換装置のイオン交換エレメント1の仕様は次の通りである。
【0066】
[イオン交換エレメント仕様]
カチオン交換膜3:膜材質ポリエチレン
膜厚 100μm
孔径 3μm
イオン交換基:スルホン酸基(−SO
イオン交換容量:50meq/枚
アニオン交換膜4:膜材質ポリエチレン
膜厚 100μm
孔径 5μm
イオン交換基:4級アンモニウム基(−NR
イオン交換容量:30meq/枚
除濁膜(UF膜)5:膜材質ポリサルホン
膜厚 100μm
孔径 0.002μm
カチオン交換膜及びアニオン交換膜の交互積層数:カチオン交換膜20枚
アニオン交換膜20枚
積層厚さ5mm
多孔管2:外径45mm,内径40mm
イオン交換エレメントの寸法:外径50mm
積層体部分の長さ250mm
【0067】
このイオン交換装置に、熱交換器出口水を通水SV2000hr−1で通水して得られた超純水をユースポイントに1〜2m/hrで送給した。
【0068】
その結果、フラッシュメモリー製造に際し、自然酸化膜の厚み増加も起こらず、酸化膜の表面荒れもなく、平滑面が得られ、イオン交換装置を設置した1日経過後から製品化が可能であった。
【0069】
得られた超純水を分析したところ、Caは0.1ng/L以下、高分子アミンの代表であるヘキサデカアミンは20ng/L以下であり、イオン交換装置の構成部材からの溶出物による汚染が殆どないことが判明した。
【0070】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明のイオン交換装置によれば、通水処理中の溶出物による汚染を防止して高水質のイオン交換処理水を長期に亘り、安定かつ効率的に得ることができる。
【0071】
このような本発明のイオン交換装置を二次純水システムに設けた本発明の超純水製造装置によれば、極めて高純度の超純水を効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のイオン交換装置に用いられるイオン交換エレメントの一例を示す図であって、(a)図は斜視図、(b)図は(a)図のB−B線に沿う断面図、(c)図は(b)図のC部の拡大図、(d)図は多孔管の斜視図である。
【図2】 本発明のイオン交換装置に用いられるイオン交換エレメントの他の例を示す平面図である。
【図3】 本発明のイオン交換装置の実施の形態を示す断面図である。
【図4】 図1のイオン交換エレメントの連結方法を示す斜視図である。
【図5】 本発明のイオン交換装置の別の実施の形態を示す断面図である。
【図6】 本発明の超純水製造装置の実施の形態を示す純水槽以降の系統図である。
【図7】 本発明の超純水製造装置の他の実施の形態を示す純水槽以降の系統図である。
【図8】 本発明の超純水製造装置の別の実施の形態を示す純水槽以降の系統図である。
【図9】 従来例を示す系統図である。
【符号の説明】
イオン交換エレメント
2 多孔管
3 カチオン交換膜
4 アニオン交換膜
5 除濁膜
積層体
7 管継手
10,2 イオン交換装置
11,2 ケース
24 保持板
25 封隔板
26 エレメント収容室
27 原水室
28 処理水

Claims (3)

  1. カチオン交換機能を有する多孔質カチオン交換膜と、アニオン交換機能を有する多孔質アニオン交換膜とを交互に積層してなる積層体と、該積層体を収容した容器とを備えてなり、被処理水が該積層体を前記積層方向に通水されるイオン交換装置であって、
    該積層体は更に前記通水方向の最上流側又は最下流側に積層された除濁膜を有しており、
    該積層体は、筒状の多孔質カチオン交換膜と多孔質アニオン交換膜とを交互に同軸状に重ねるか又は多孔質カチオン交換膜及び多孔質アニオン交換膜の重ね合わせ体をスパイラル状に巻回し、最外層に除濁膜を装着したものであり、
    該積層体の端面が熱融着により封止されていることを特徴とするイオン交換装置。
  2. 請求項1において、該積層体におけるカチオン交換膜とアニオン交換膜との合計の積層厚みが2〜5mmであることを特徴とするイオン交換装置。
  3. 一次純水システムと、イオン交換装置を有する二次純水システムとを備える超純水製造装置において、該イオン交換装置が請求項1又は2に記載のイオン交換装置であり、
    該二次純水システムは、タンク、ポンプ、熱交換器、及び前記イオン交換装置をこの順に連結して構成されていることを特徴とする超純水製造装置。
JP2002211304A 2002-07-19 2002-07-19 イオン交換装置及び超純水製造装置 Expired - Fee Related JP3982355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211304A JP3982355B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 イオン交換装置及び超純水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211304A JP3982355B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 イオン交換装置及び超純水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004050056A JP2004050056A (ja) 2004-02-19
JP3982355B2 true JP3982355B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=31934581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211304A Expired - Fee Related JP3982355B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 イオン交換装置及び超純水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982355B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742509B2 (ja) * 2004-03-31 2011-08-10 栗田工業株式会社 純水供給システム
TW200815101A (en) * 2006-05-23 2008-04-01 Entegris Inc Ion exchange membrane and process for removing metal impurities in an organic liquid using filter element comprising the same
JP4730236B2 (ja) * 2006-07-18 2011-07-20 栗田工業株式会社 スパイラル型膜モジュール及び水処理方法
JP2009050761A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Nomura Micro Sci Co Ltd 金属除去用モジュール
JP2010158606A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Kurita Water Ind Ltd フィルタ、その製造方法及び流体処理方法
JP5670069B2 (ja) * 2010-03-03 2015-02-18 三浦工業株式会社 純水製造システム
WO2017137100A1 (de) 2016-02-09 2017-08-17 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg System und verfahren zur bevorratung und zuführung von wasser an eine brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284853A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Japan Atom Energy Res Inst イオン交換濾過方法およびその装置
JP3659716B2 (ja) * 1995-11-27 2005-06-15 旭化成ケミカルズ株式会社 ユースポイントフィルターシステム
JP2002151459A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Kurita Water Ind Ltd 洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004050056A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9156001B2 (en) Method and apparatus for further purifying ultrapure water
US5980716A (en) Water treatment apparatus for a fuel cell system
KR102092441B1 (ko) 초순수 제조 장치
US6398965B1 (en) Water treatment system and process
TWI802696B (zh) 超過濾膜模組及使用超過濾膜模組之超純水製造方法
JP3982355B2 (ja) イオン交換装置及び超純水製造装置
JPH0760291A (ja) パイロジエンフリーの超純水の製造方法
JP2004033976A (ja) 脱イオン水の製造方法及び装置
JP4439674B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JP2001259376A (ja) 脱イオン水製造装置
JP4449092B2 (ja) 純水製造装置および方法
WO1997046491A1 (fr) Procede de production d'eau deionisee par une technique de deionisation electrique
KR20180125945A (ko) 웨트 세정 장치 및 웨트 세정 방법
JP5842347B2 (ja) 超純水製造用サブシステム
WO2021157245A1 (ja) 濃縮システム
JP3963319B2 (ja) 超純水製造装置
WO2020153007A1 (ja) 分離膜モジュール及びそれを用いた液体処理システム
JPH0679656B2 (ja) 脱塩機能を有する中空糸膜フィルタ
EP3875169A1 (en) Hollow fiber membrane module
JP2002018431A (ja) 紫外線照射装置および超純水製造装置
WO2022209285A1 (ja) 超純水製造システム
CN221644661U (zh) 一种纯水系统浓水再利用装置
KR20190046718A (ko) 수질 관리 시스템 및 수질 관리 시스템의 운전 방법
JP2023149145A (ja) 被処理水の処理方法、超純水の製造方法、複層床式の樹脂塔及び超純水製造装置
JPH0729031B2 (ja) 中空糸型限外▲ろ▼過膜モジュ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3982355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140713

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees