JP3982058B2 - 熱搬送装置 - Google Patents

熱搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3982058B2
JP3982058B2 JP13301398A JP13301398A JP3982058B2 JP 3982058 B2 JP3982058 B2 JP 3982058B2 JP 13301398 A JP13301398 A JP 13301398A JP 13301398 A JP13301398 A JP 13301398A JP 3982058 B2 JP3982058 B2 JP 3982058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
liquid
heat medium
thermoelectric conversion
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13301398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323625A (ja
Inventor
浩 宇野
豊 高橋
信市 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13301398A priority Critical patent/JP3982058B2/ja
Publication of JPH11323625A publication Critical patent/JPH11323625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982058B2 publication Critical patent/JP3982058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は可搬性に富み、採暖機能を有する燃焼熱の熱搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱搬送装置は、特開平4−347450号公報に記載されているように、ガス・触媒燃焼装置と、液体加熱用凹部をもつ加熱部と、これに続く熱交換室と吐出側、吸込側に夫々逆止弁を持つ熱駆動ポンプを有し、ガス・触媒燃焼装置は熱駆動ポンプ加熱部も組み込んだ燃焼室を有し、熱駆動ポンプ加熱部に組み込んだ凹部の開口部が装置が使われる状態で重力に対して上向きに設置されており、フィードタンク、熱駆動ポンプ、外部被加熱物を直列に直結した作動液体循環閉回路をもつことを特徴として構成されていた。
【0003】
上記構成において、ガスがガス・触媒燃焼装置の燃焼室で燃焼して熱駆動ポンプの加熱部を加熱し、液体加熱用凹部で発生する作動液体の気泡が気・液交換室に向かって成長し吸込側逆止弁を閉じながら吐出側逆止弁を開き蒸気泡体積分の暖められた作動液体を外部加熱物を通して循環させ、一方、蒸気泡は気・液交換室で冷やされて凝縮し、ついに消滅し消滅した蒸気泡体積に相当する作動液体がフィードタンクから吸込側逆止弁を介して熱駆動ポンプに導入される。このようにして作動液体循環閉回路を循環し、外部被加熱物を加熱していた。
【0004】
従来のその他のこの種の熱搬送装置としては、特開平9−126426号公報に記載されているものがある。図5に示すように,燃焼熱を熱源とする熱源部1と、熱源部1の燃焼熱を制御する制御部2と、熱源部1の燃焼を制御するための指示、例えば温度設定などを制御部2に伝達する操作部3と、熱源部1の燃料を蓄える燃料タンク4を備え、熱源部1を制御部2、操作部3、燃料タンク4とそれぞれ分離し、衣服5に装着している。熱源部1は放熱部8に取り付けられ、放熱部8は衣服5の内面に着脱自在に取り付けられている。放熱部8は高熱伝導繊維や金属繊維などの熱伝導がよく、しかも可撓性の高い物質で構成され、伝導された熱が直接人体に接触しないように、繊維や断熱材などの断熱物質で覆っている。熱源部1と制御部2、操作部3、燃料タンク4とは、可撓性のある連通路7で連絡している。また、熱源部1は吸気口9と排気口10とに連通している。また、衣服5内には温度、湿度などを検出する衣服内検出手段6が設けられており、この衣服内検出手段6で検出した温度情報などが制御部2に伝達されるように信号線で接続されて構成されている。
【0005】
そして上記構成において、操作部3で熱源部1に点火すると燃焼熱が発生し、発生した熱の大部分は燃焼部1の外壁で熱交換し、熱交換された燃焼ガスは排気口10から排出される。燃焼部1の外壁は放熱部8に熱的に伝導するように取り付けられており、また一部の熱は外壁で空気を暖める。外壁及び放熱部8により暖められた空気は衣服5内を自然対流で上部に流れ、衣服全体を暖めるようになる。
【0006】
さらに、従来の別のこの種の熱搬送装置としては、特開平6−220705号公報に記載されているものがある。通風式電子冷却ユニットを背中の中央部に備え、表地と裏地の間にキルティングなどの方法によって形成した空気流通路をほぼ全面に巡らし、その空気流通路の両端を前記通風式電子冷却ユニットの冷却側空気吐出口と空気吸込口に接続し、前記空気吸込口と前記衣服の空気流通路の接続部には空気抵抗を設け、さらに前記空気抵抗と前記空気吸込口の間に外気に面する開孔を設けて通気口を設けた電子冷却加熱機能並びに通気の機能を備えた衣服を構成したものである。
【0007】
そして上記構成において、通風式電子冷却ユニットの送風機を運転すると、前記外気に面する開孔から外気を吸込み、前記衣服の空気流通路の末端には空気流に対する適度な抵抗があるため空気流通路は与圧され、膨張して空気の流通循環は円滑になり、かつ、この与圧によって循環空気の一部は前記の通気性のある布地などを利用して作った通気口から衣服の内部へと流出することになる。この状態で前記通風式電子冷却ユニットの電子冷却素子に適度な直流電圧を印加すれば、フィンからの熱伝導によって循環空気は冷却され、また取り入れられた外気も同時に冷却されてその一部は前記衣服の内面の通気口から流出し、適温となって着衣者の体と衣服裏地との間の通気を保ちながら袖口あるいは襟元などの衣服の開口部から衣服の外部へと流れ去る。他方、前記通風式電子冷却ユニットの加熱側を通風した空気は冷却ユニットにて発生した熱を取り去って昇温し衣服の後背部上方へ排出される。さらに、印加電圧の極性を逆にして接続してやれば、電子冷却素子の熱流方向も逆転するので、循環空気は加熱され温風となるため、寒冷の環境の中での衣服としても使用できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記のような従来の装置では、作動液体を循環させるのに熱駆動ポンプを使用しているため電力源は必要でないが、熱駆動ポンプには次のような課題があった。まず、作動流体の蒸気泡を発生させねばならないが、作動液中に溶解している不凝縮ガス(空気など)も同時に分離発生し、これがまとまって大きな気泡となり熱駆動ポンプに吸入されるとポンプを停止させることがあった。これの防止のためには、フィードタンクを設けなければならないが構成が複雑になり、小型・軽量化にならなかった。また、液体加熱用凹部の開孔が装置が通常使われる状態で重力に対し上向きにしないと、不凝縮ガスが溜り作動流体の進入が妨げられポンプを停止させるため、上向きになるようにしているが、構成が複雑になり、小型・軽量化にならなかった。さらに作動流体の温度が上昇すると、この温度に相当して蒸気圧も上昇するため、温度調節がうまく機能しなくなるとか、ポンプが停止してしまうとか、作動液体閉回路の各結合点に余分なストレスが加わる。これを防止するために蒸気圧緩和装置が必要になり、構成が複雑になり、小型・軽量化にならなかった。また、間欠動作であるため、流れが一定の連続流れにならず、したがって作動流体の温度も一定でなく、身体の採暖に使用する場合にはとくに快適性で劣っていた。搬送能力は温度差に比例するため、作動液体の温度が低い場合には搬送熱量が少ししか搬送できず、使いにくいものであった。また、作動流体は蒸気気泡が発生するが、可とう性を必要とする通路材料、例えばゴム、樹脂などを用いると、作動流体の蒸気はこれら材料と透過して外部に漏れるため、作動流体が減少し動作が停止することがあった。
【0009】
また、従来のその他のこの種の熱搬送装置では、作動液体を循環させる熱駆動ポンプは不要であるが、衣服5は燃焼部1の外壁及び放熱部8により暖められた空気により自然対流で暖められるため、衣服5は均一に暖められず、温度分布はよくなかった。例えば、燃焼部1及び放熱部8が装着されている下部が極端に高温になり、袖などは暖めることが難しく極端に低温になっていた。
【0010】
さらに、従来の別のこの種の熱搬送装置では、送風機により空気流通路を与圧して膨張させて空気の流通循環を円滑にし衣服の内部へと流出させているため、温度分布は改善されているが、送風機を運転しなければならず、空気流通路が折れ曲がると空気の流通循環が妨げられるため、装置を装着した使用者は極端な動きができなかった。さらに電子冷却ユニット及び送風機も電力で起動されるため、電力源が必要となり、蓄電池では重量、容積が大きくなり携帯用装置としては不向きであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、温度差に応じて電力を発生する熱電気変換手段と、この熱電気変換手段に熱を与える燃焼手段と、前記熱電気変換手段を介して伝わる熱により液体熱媒と熱交換する熱交換手段と、前記熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒を搬送する液体熱媒強制循環手段と、前記液体熱媒強制循環手段から送られてくる液体熱媒を通す可撓性の液体熱媒通路と、この液体熱媒通路を配列し、前記熱交換手段で加熱熱交換された液体熱媒を循環放熱させて採暖を行なう衣服とで熱搬送装置を構成したものである。
【0012】
上記発明によれば、燃焼手段を燃焼させると、この燃焼手段の燃焼熱を熱電気変換手段は高温側面に受熱し高温になる。さらに熱は熱電気変換手段の高温側面から低温側面へ伝わり、熱交換手段へ伝熱する。熱電気変換手段の低温側面は熱交換手段へ伝熱することで冷却されるため、熱電気変換手段は高温側面と低温側面との温度差に応じた電力を発生する。液体熱媒強制循環手段は熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒通路により液体熱媒を前記熱交換手段へ搬送し、熱電気変換手段を介して伝わった燃焼手段の熱を液体熱媒と熱交換させる。さらに液体熱媒は衣服に入り、配列された可撓性を有する液体熱媒通路を循環放熱し衣服で採暖を行ない、再びユニット本体に入り、液体熱媒強制循環手段に戻る。
【0013】
そして、従来のように熱駆動ポンプを用いた場合に比べ、作動流体中の不凝縮ガスによるポンプの停止、作動流体温度上昇による温度調節機能の不完全さとポンプの停止を防止するために構成が複雑になり、大きくなり、重量が増大することが解消され、間欠動作でなく連続流れになるため、作動流体温度も一定になり、身体の採暖に使用する場合にはとくに快適性で優れている。熱搬送能力は温度差に比例せず、作動流体温度が低い場合でも所定熱量が搬送できる。作動流体は蒸気気泡を発生させないため、例えばゴム、樹脂などを通路材料に用いても作動流体の蒸気が材料を透過して外部に漏れ、作動流体の減少による作動停止もなく、安定した作動が得られる。
【0014】
また、熱電気変換手段の発生電力により液体熱媒強制循環手段を駆動して燃焼手段の熱を液体熱媒と熱交換させ、衣服に循環放熱して採暖ができる。とくに、液体熱媒通路は衣服の形状に合わせた配列形状としているため、均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、快適性が向上する。
【0015】
さらに液体熱媒強制循環手段は外部電源を用いず、熱電気変換手段の発生電力により駆動されるため、電池を用いた場合に比べ、電池交換のわずらわしさから開放され、電池の費用が発生せず経済的であり、電池寿命が尽きて液体熱媒強制循環手段が停止し液体熱媒が異常昇温することもなく安全になり、装置の小型・軽量化が図られ、携帯使用で便利になる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1にかかる熱搬送装置は温度差に応じて電力を発生する熱電気変換手段と、この熱電気変換手段に直接、全ての熱を与える燃焼手段と、前記熱電気変換手段を介して伝わる熱だけにより液体熱媒と熱交換する熱交換手段と、前記熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒を搬送する液体熱媒強制循環手段と、前記液体熱媒強制循環手段の一端と前記熱交換手段の一端を接続し、さらに、前記液体熱媒強制循環手段の他端と前記熱交換手段の他端とに接続した可撓性の液体熱媒通路と、この液体熱媒通路を配列し、前記熱交換手段で加熱熱交換された液体熱媒を循環放熱させて採暖を行なう衣服を有し、液体熱媒通路の配列形状は液体熱媒が衣服下部より入り、斜め上方へ進むとU字形状に折り返し、順次これを繰り返して上部の肩部分に到達すると下降して衣服下部より出る配列形状とし、肩部分でU字形状に折り返す形状で液体熱媒通路の相互の配列密度を高めた配列形状とする。
【0017】
そして上記発明によれば、燃焼手段を燃焼させると、この燃焼手段の燃焼熱を熱電気変換手段は高温側面に受熱し高温になる。さらに熱は熱電気変換手段の高温側面から低温側面へ伝わり、熱交換手段へ伝熱する。熱電気変換手段の低温側面は熱交換手段へ伝熱することで冷却されるため、熱電気変換手段は高温側面と低温側面との温度差に応じた電力を発生する。液体熱媒強制循環手段は熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒を前記熱交換手段へ搬送し、熱電気変換手段を介して伝わった燃焼手段の熱を液体熱媒と熱交換させる。さらに液体熱媒は衣服に入り、配列された可撓性を有する液体熱媒通路を循環放熱し衣服で採暖を行ない、再び液体熱媒強制循環手段に戻る。
【0018】
そして、従来のように熱駆動ポンプを用いた場合に比べ、作動流体中の不凝縮ガスによるポンプの停止、作動流体温度上昇による温度調節機能の不完全さとポンプの停止を防止するために構成が複雑になり、大きくなり、重量が増大することが解消され、間欠動作でなく連続流れになるため、作動流体温度も一定になり、身体の採暖に使用する場合にはとくに快適性で優れている。熱搬送能力は温度差に比例せず、作動流体温度が低い場合でも所定熱量が搬送できる。作動流体は蒸気気泡を発生させないため、例えばゴム、樹脂などを通路材料に用いても作動流体の蒸気が材料を透過して外部に漏れ、作動流体の減少による作動停止もなく、安定した作動が得られる。
【0019】
また、熱電気変換手段の発生電力により液体熱媒強制循環手段を駆動して燃焼手段の熱を液体熱媒と熱交換させ、衣服に循環放熱して採暖ができる。とくに、液体熱媒通路は衣服の形状に合わせた配列形状としているため、均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、快適性が向上する。
【0020】
さらに液体熱媒強制循環手段は外部電源を用いず、熱電気変換手段の発生電力により駆動されるため、電池を用いた場合に比べ、電池交換のわずらわしさから開放され、電池の費用が発生せず経済的であり、電池寿命が尽きて液体熱媒強制循環手段が停止し液体熱媒が異常昇温することもなく安全になり、装置の小型・軽量化が図られ、携帯使用で便利になる。
【0021】
本発明の請求項にかかる熱搬送装置は衣服の下方のポケット部分に収納されたユニット本体を有する。
【0022】
そして、ユニット本体は衣服の下方のポケット部分に収納されるため、燃焼手段の着火、消火などを伴う運転開始と停止の操作がポケットを開ければ出来、衣服を着た状態で行なえ、利便性が向上する。また、ユニット本体の重量は衣服下部に加わるほうが着心地の点からよいが、ポケットは通常、衣服下部にあるため、着心地も支障がない。
【0023】
本発明の請求項にかかる熱搬送装置は衣服とは分離して別に人体に装着できるようにしたユニット本体を有する。
【0024】
そして、ユニット本体は衣服とは分離しているため、人体の活動に支障のでない腰などに装着できるため、装着による重さ、重さの不平衡を感じることが解消され、活動的になれる。
【0025】
本発明の請求項にかかる熱搬送装置は複数個の衣服を有する。
【0026】
そして、衣服は複数個になっているため、使用者は身体の複数の部位に衣服を装着できる。例えば、上半身と下半身に装着して複数の部位を同時に暖めることができ、快適性の向上が図られる。
【0027】
本発明の請求項にかかる熱搬送装置は液体熱媒通路とユニット本体との接続に内部の液体熱媒を漏らすことなく、接続と分離ができる着脱自在継ぎ手を有する。
【0028】
そして、ユニット本体は液体熱媒通路から分離するときは両者を接続している液体熱媒通路を分離する必要があるが、液体熱媒通路に設けた着脱自在継ぎ手により内部の液体熱媒を漏らすことなく採暖手段から分離することができる。
【0029】
本発明の請求項にかかる熱搬送装置は燃焼手段の燃焼を制御させて液体熱媒温度を一定温度に制御するために衣服に配設した温度検出手段を有する。
【0030】
そして、衣服に配設された温度検出手段の温度検出信号を受けて、燃焼手段は燃焼を制御して液体熱媒温度を一定温度に制御するため、衣服は熱負荷に関わりなく一定温度で採暖でき快適性が向上する。さらに、衣服の熱負荷が小さい場合でも液体熱媒温度が異常に昇温することまなく、安全性が向上する。
【0031】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0032】
(実施例1)
図1は本発明の実施例1の熱搬送装置を示す構成図である。
【0033】
図1において、11は燃焼手段である。12は熱電気変換手段であり、燃焼手段11の熱を高温側面13に受熱し、その熱を低温側面14から後述する熱交換手段16へ伝熱することで冷却され、高温側面13と低温側面14との温度差に応じた電力を発生する。15は液体熱媒強制循環手段であり、熱電気変換手段12の発生電力により駆動して液体熱媒を熱交換手段16へ搬送し、熱電気変換手段12を介して伝わった燃焼手段11の熱を液体熱媒と熱交換させる。17はガスボンベであり、燃焼手段11のエネルギー源としてガスを供給する。18は操作部であり、装置の運転操作を行う。19はユニット本体であり、燃焼手段11、熱電気変換手段12、液体熱媒強制循環手段15、ガスボンベ17、操作部18を収納している。さらに20は衣服、例えば上着であり、液体熱媒強制循環手段15の一端と熱交換手段16の一端とに接続した可撓性を有する液体熱媒通路21を配列し、熱交換手段16で熱交換した液体熱媒を循環させて放熱し、採暖を行なうものである。
【0034】
この構成における動作、作用について説明する。操作部18で運転操作を行うと、ガスボンベ17から燃焼手段11にガスが供給されると同時に点火が行われ、燃焼手段11が燃焼をする。この燃焼手段11の燃焼熱を熱電気変換手段12が高温側面13に受熱し高温になる。さらに熱は熱電気変換手段12の高温側面13から低温側面14へ伝わり、熱交換手段16へ伝熱する。熱電気変換手段12の低温側面14は熱交換手段16へ伝熱することで冷却されるため、熱電気変換手段12は高温側面13と低温側面14との温度差に応じた電力を発生する。
【0035】
一方、液体熱媒強制循環手段15は熱電気変換手段12の発生電力により駆動して液体熱媒を前記熱交換手段16へ搬送し、熱電気変換手段12を介して伝わった燃焼手段11の熱を液体熱媒と熱交換させる。さらに液体熱媒はユニット本体19を出て衣服20に入り、配列された可撓性を有する液体熱媒通路21を循環放熱し衣服20で採暖を行ない、再びユニット本体19に入り、液体熱媒強制循環手段15に戻る。
【0036】
そして、従来のように熱駆動ポンプを用いた場合に比べ、作動流体中の不凝縮ガスによるポンプの停止、作動流体温度上昇による温度調節機能の不完全さとポンプの停止を防止するために構成が複雑になり、大きくなり、重量が増大することが解消され、間欠動作でなく連続流れになるため、作動流体温度も一定になり、身体の採暖に使用する場合には特に快適性で優れている。熱搬送能力は温度差に比例せず、作動流体温度が低い場合でも所定熱量が搬送できる。作動流体は蒸気気泡を発生させないため、例えばゴム、樹脂などを通路材料に用いても作動流体の蒸気が材料を透過して外部に漏れ、作動流体の減少による作動停止もなく、安定した作動が得られる。
【0037】
また、熱電気変換手段12の発生電力により液体熱媒強制循環手段15を駆動して燃焼手段11の熱を液体熱媒と熱交換させ、衣服20に循環放熱して採暖ができる。特に、液体熱媒通路21は図1から明らかなように衣服20の形状に合わせた配列形状としているため、均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、快適性が向上する。
【0038】
さらに液体熱媒強制循環手段15は外部電源を用いず、熱電気変換手段12の発生電力により駆動されるため、電池を用いた場合に比べ、電池交換のわずらわしさから開放され、電池の費用が発生せず経済的であり、電池寿命が尽きて液体熱媒強制循環手段15が停止し液体熱媒が異常昇温することもなく安全になり、装置の小型・軽量化が図られ、携帯使用で便利になる。
【0039】
(実施例2)
図2は本発明の実施例2の熱搬送装置の衣服を示す外観図である。
【0040】
本実施例2において実施例1と異なる点は、可撓性を有する液体熱媒通路21の配列形状は液体熱媒が衣服下部22より入り、斜め上方へ進むとU字形状に折り返し、順次これを繰り返して上部の肩部分23に到達すると下降して衣服下部22より出る配列形状とした衣服20を設けたところである。
【0041】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0042】
次に動作、作用について説明する。液体熱媒は衣服下部22より入り、斜め上方へ進むとU字形状に折り返し、順次これを繰り返していくため、衣服20の形状に合わせて均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、より快適性が向上する。また、ユニット本体19の重量は衣服下部22に加わるほうが着心地の点からよいが、液体熱媒は衣服下部22より入り、衣服下部22より戻るようにしているため、ユニット本体19を衣服下部22に設けるのに適しており、着心地もよくなる。
【0043】
(実施例3)
図2を用いて本発明の実施例3の熱搬送装置を説明すると、本実施例3において実施例1と異なる点は、可撓性を有する液体熱媒通路21の配列形状は、肩部分23でU字形状に折り返す形状で液体熱媒通路21相互の配列密度を高めた衣服20としたところである。
【0044】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0045】
次に動作、作用について説明する。衣服20において肩部分23は暖めにくいため、冷えやすいが液体熱媒通路21相互の配列密度を高めたため、肩部分23も均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、より快適性が向上する。
【0046】
(実施例4)
更に図2を用いて本発明の実施例4の熱搬送装置を説明すると、本実施例4において実施例1と異なる点は、衣服20の下方のポケット部分24にユニット本体19を収納したところである。
【0047】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0048】
次に動作、作用について説明する。ユニット本体19は衣服20の下方のポケット部分24に収納されるため、燃焼手段11の着火、消火などを伴う運転開始と停止の操作がポケットを開ければ出来、衣服20を着た状態で行なえ、利便性が向上する。また、ユニット本体19の重量は衣服下部22に加わるほうが着心地の点からよいが、ポケットは通常、衣服下部22にあるため、着心地も支障がない。
【0049】
(実施例5)
図3は本発明の実施例5の熱搬送装置を示す外観図である。
【0050】
本実施例5において実施例1と異なる点は、衣服20とは分離して別に人体に装着できるようにしたユニット本体19を設けたところである。
【0051】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0052】
次に動作、作用について説明する。25は例えばベルト等のユニット本体装着具で、ユニット本体19を腰部分に装着させている。ユニット本体19はユニット本体装着具25で衣服20とは分離しているため、人体の活動に支障のでない腰などに装着でき、装着による重さ、重さの不平衡を感じることが解消され、活動的になれる。なお、ユニット本体装着具25は腰に限らず腰以外のどこにでも装着できるものである。
【0053】
(実施例6)
図4は本発明の実施例6の熱搬送装置を示す外観図である。
【0054】
本実施例6において実施例1と異なる点は、複数個の衣服20a、20bを有するところである。
【0055】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0056】
次に動作、作用について説明する。衣服は複数個になっているため、使用者は身体の複数の部位に衣服20a、20bを装着できる。例えば、上半身に衣服A20aを装着し、下半身に衣服B20bを装着すると、ユニット本体19から衣服A20aと衣服B20bに液体熱媒が搬送され、上半身と下半身を同時に暖めることができる。このように複数の部位を同時に暖めることができ、採暖に使用した場合は快適性の向上が図られる。
【0057】
なお、図4では衣服A20aの液体熱媒通路21aと衣服B20bの液体熱媒通路21bはユニット本体19と並列に接続されているが、ユニット本体19から衣服A20aの液体熱媒通路21aに入り、次に液体熱媒通路21aから衣服B20bの液体熱媒通路21bに入り、液体熱媒通路21bからユニット本体19に戻るように、直列に接続してもよい。また、逆の順序の接続でもよい。
【0058】
(実施例7)
図1を用いて本発明の実施例7の熱搬送装置を説明すると、本実施例7において実施例1と異なる点は、熱搬送装置はユニット本体19と接続している液体熱媒通路21の途中に内部の液体熱媒を漏らすことなく、接続と分離ができる着脱自在継ぎ手26を設けたところである。
【0059】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0060】
次に動作、作用について説明する。着脱自在継ぎ手26は大別して挿入部分27と受け部分28とが着脱自在に結合したもので、挿入部分27と受け部分28は共にその端部は液体熱媒通路21に接合されている。挿入部分27と受け部分28とが分離すると両者は内部の閉止板が通路を閉止して内部の液体熱媒が外部に出ることを防止し、結合すると閉止板は開放され、互いに通路を連通するようになっている。そしてユニット本体19を衣服20から分離するときは液体熱媒通路21に設けた着脱自在継ぎ手26を分離させると着脱自在継ぎ手26は内部の液体熱媒を漏らすことなく分離するため、ユニット本体19は衣服20から分離することができる。
【0061】
(実施例8)
更に図1を用いて本発明の実施例8の熱搬送装置を説明すると、本実施例8において実施例1と異なる点は、燃焼手段11の燃焼を制御させて液体熱媒温度を一定温度に制御するために衣服20の適所に着脱自在な温度検出手段29を設けたところである。
【0062】
なお実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、説明は省略する。
【0063】
次に動作、作用について説明する。温度検出手段29は衣服20内の温度を検出し、この温度検出手段29の温度検出信号を受けて燃焼手段11は燃焼を制御して液体熱媒温度を一定温度に制御する。衣服20は熱負荷に関わりなく一定温度で採暖でき、また使用者がもっとも採暖の快適性に適した場所に温度検出手段29を配設できるため、快適性がより向上する。さらに、衣服20の熱負荷が小さい場合でも液体熱媒温度が異常に昇温することもなく、安全性が向上する。
【0064】
なお、上記各実施例では衣服を上着等の上半身につけるものの場合で説明したが、実施例1、7、8においてはズボン、スカート等の下半身につけるものであってもよいのはいうまでもないことである。
【0065】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る熱搬送装置は温度差に応じて電力を発生する熱電気変換手段と、この熱電気変換手段に直接、全ての熱を与える燃焼手段と、前記熱電気変換手段を介して伝わる熱だけにより液体熱媒と熱交換する熱交換手段と、前記熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒を搬送する液体熱媒強制循環手段と、前記液体熱媒強制循環手段から送られてくる液体熱媒を通す可撓性の液体熱媒通路と、この液体熱媒通路を配列し、前記熱交換手段で加熱熱交換された液体熱媒を循環放熱させて採暖を行なう衣服とから構成しているので、燃焼手段を燃焼させると、熱電気変換手段は電力を発生し、液体熱媒強制循環手段は熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒を前記熱交換手段へ搬送し、熱電気変換手段を介して伝わった燃焼手段の熱を液体熱媒と熱交換させる。そして液体熱媒は衣服に入り、配列された可撓性を有する液体熱媒通路を循環して放熱し衣服で採暖を行ない、再び液体熱媒強制循環手段に戻る。
【0066】
その結果、従来の熱駆動ポンプを用いた場合に比べ、作動流体中の不凝縮ガスによるポンプの停止、作動流体温度上昇による温度調節機能の不完全さとポンプの停止を防止するために構成が複雑になり、大きくなり、重量が増大することが解消され、間欠動作でなく連続流れになるため、作動流体温度も一定になり、身体の採暖に使用する場合には特に快適性で優れている。また熱搬送能力は温度差に比例せず、作動流体温度が低い場合でも所定熱量が搬送できる。そして作動流体は蒸気気泡を発生させないため、例えばゴム、樹脂などを通路材料に用いても作動流体の蒸気が材料を透過して外部に漏れ、作動流体の減少による作動停止もなく、安定した作動が得られるという効果がある。
【0067】
また、熱電気変換手段の発生電力により液体熱媒強制循環手段を駆動して燃焼手段の熱を液体熱媒と熱交換させ、衣服に循環放熱して採暖させる液体熱媒通路は、衣服の形状に合わせた配列形状としているため、均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、快適性が向上するという効果がある。
【0068】
さらに液体熱媒強制循環手段は外部電源を用いず、熱電気変換手段の発生電力により駆動されるため、電池を用いた場合に比べ、電池交換のわずらわしさから開放され、電池の費用が発生せず経済的であり、電池寿命が尽きて液体熱媒強制循環手段が停止し液体熱媒が異常昇温することもなく安全になり、装置の小型・軽量化が図られ、携帯使用で便利になるという効果がある。
【0069】
また、可撓性を有する液体熱媒通路の配列形状は液体熱媒が衣服下部より入り、斜め上方へ進むとU字形状に折り返し、順次これを繰り返して上部の肩部分に到達すると下降して衣服下部より出る配列形状にした衣服を有する構成としているので、衣服の形状に合わせて均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、より快適性が向上するという効果がある。また、熱電気変換手段、燃焼手段、液体熱媒強制循環手段、熱交換手段を収納したユニット本体の重量は衣服下部に加わるほうが着心地の点からよいが、衣服の液体熱媒通路の配列形状は衣服下部より入り、衣服下部より出るようにしているため、ユニット本体を衣服下部に設けるのに適しており、着心地もよくなるという効果がある。
【0070】
また、可撓性を有する液体熱媒通路の配列形状は、肩部分でU字形状に折り返す形状で液体熱媒通路相互の配列密度を高めた採暖手段を有する構成としているので、衣服において肩部分は暖めにくいため、冷えやすいが、液体熱媒通路相互の配列密度を高めたことで肩部分も均一に暖めることができ、温度分布がよくなり、より快適性が向上するという効果がある。
【0071】
また、衣服の下方のポケット部分に収納されたユニット本体を有する構成としているので、ユニット本体は衣服の下方のポケット部分に収納され、燃焼手段の着火、消火などを伴う運転開始と停止の操作がポケットを開ければ出来、衣服を着た状態で行なえ、利便性が向上するという効果がある。また、ユニット本体の重量は衣服下部に加わるほうが着心地の点からよいが、ポケットは通常、衣服下部にあるため、着心地も支障がないという効果がある。
【0072】
また、衣服とは分離して別に人体に装着できるようにしたユニット本体を有する構成としているので、ユニット本体は衣服とは分離して人体の活動に支障のでない腰などに装着でき、装着による重さ、重さの不平衡を感じることが解消され、活動的になれるという効果がある。
【0073】
また、複数個の衣服を設けた構成としているので、使用者は身体の複数の部位に複数個の衣服を装着でき、複数の部位を同時に暖めることができ、採暖に使用した場合は快適性の向上が図られるという効果がある。
【0074】
また、ユニット本体と液体熱媒通路の接続に内部の液体熱媒を漏らすことなく、接続と分離ができる着脱自在継ぎ手を設けた構成としているので、液体熱媒通路に設けた着脱自在継ぎ手により内部の液体熱媒を漏らすことなく衣服から分離することができるという効果がある。
【0075】
また、燃焼手段の燃焼を制御させて液体熱媒温度を一定温度に制御するために衣服に温度検出手段を設けた構成としているので、衣服に配設された温度検出手段の温度検出信号を受けて、燃焼手段は燃焼を制御して液体熱媒温度を一定温度に制御する。よって衣服は熱負荷に関わりなく一定温度で採暖でき快適性が向上するという効果がある。さらに、採暖手段の熱負荷が小さい場合でも液体熱媒温度が異常に昇温することがなく、安全性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1、実施例7および実施例8における熱搬送装置の構成図
【図2】 本発明の実施例2、実施例3および実施例4の熱搬送装置の衣服を示す外観図
【図3】 本発明の実施例5の熱搬送装置を示す外観図
【図4】 本発明の実施例6の熱搬送装置を示す外観図
【図5】 従来の熱搬送装置の外観図
【符号の説明】
11 燃焼手段
12 熱電気変換手段
13 高温側面
14 低温側面
15 液体熱媒強制循環手段
16 熱交換手段
17 ガスボンベ
18 操作部
19 ユニット本体
20 衣服
21 液体熱媒通路
22 衣服下部
23 肩部分
24 ポケット部分
25 ユニット本体装着具
26 着脱自在継ぎ手
27 挿入部分
28 受け部分
29 温度検出手段

Claims (6)

  1. 温度差に応じて電力を発生する熱電気変換手段と、この熱電気変換手段に直接、全ての熱を与える燃焼手段と、前記熱電気変換手段を介して伝わる熱だけにより液体熱媒と熱交換する熱交換手段と、前記熱電気変換手段の発生電力により駆動して液体熱媒を搬送する液体熱媒強制循環手段と、前記液体熱媒強制循環手段から送られてくる液体熱媒を通す可撓性の液体熱媒通路と、この液体熱媒通路を配列し、前記熱交換手段で加熱熱交換された液体熱媒を循環放熱させて採暖を行なう衣服とで構成し、液体熱媒通路の配列形状は液体熱媒が衣服下部より入り、斜め上方へ進むとU字形状に折り返し、順次これを繰り返して上部の肩部分に到達すると下降して衣服下部より出る配列形状とし、肩部分でU字形状に折り返す形状で液体熱媒通路の相互の配列密度を高めた配列形状とした熱搬送装置。
  2. 熱電気変換手段、燃焼手段、液体熱媒強制循環手段、熱交換手段を収納してユニット本体を構成し、このユニット本体は衣服の下方のポケット部分に収納された請求項1記載の熱搬送装置。
  3. 熱電気変換手段、燃焼手段、液体熱媒強制循環手段、熱交換手段を収納してユニット本体を構成し、このユニット本体は衣服とは分離して別に人体に装着できるようにした請求項1記載の熱搬送装置。
  4. 衣服は複数個とした請求項1記載の熱搬送装置。
  5. 液体熱媒通路に内部の液体熱媒を漏らすことなく、熱電気変換手段、燃焼手段、液体熱媒強制循環手段、熱交換手段を収納したユニット本体との接続と分離ができる着脱自在継ぎ手を用いた請求項1ないしのいずれか1項記載の熱搬送装置。
  6. 燃焼手段の燃焼を制御させて液体熱媒温度を一定温度に制御するために温度検出手段を衣服に配設した請求項1ないしのいずれか1項記載の熱搬送装置。
JP13301398A 1998-05-15 1998-05-15 熱搬送装置 Expired - Lifetime JP3982058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301398A JP3982058B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 熱搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301398A JP3982058B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 熱搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323625A JPH11323625A (ja) 1999-11-26
JP3982058B2 true JP3982058B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=15094764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13301398A Expired - Lifetime JP3982058B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 熱搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982058B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093495B1 (ko) 2009-03-31 2011-12-13 한국생산기술연구원 휴대용 냉각장치
CN103638616A (zh) * 2013-12-05 2014-03-19 吴江市社翊纺织有限公司 一种多功能消防服装

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323625A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915641B2 (en) Personal cooling and heating system
CN100427850C (zh) 调温穿戴物
EP0803206B1 (en) Heated garment
JPS6336241B2 (ja)
PL64907Y1 (pl) Urządzenie do modyfikacji temperatury
US20060107679A1 (en) Portable air-conditioning unit, particularly a personal air-conditioning unit
JPH04347450A (ja) 携帯式熱伝達装置
JP3982058B2 (ja) 熱搬送装置
JP3982057B2 (ja) 熱搬送装置
US20060198617A1 (en) Portable bed warmer
KR101161642B1 (ko) 침대 매트리스 및 이를 갖는 침대 매트리스 히팅 시스템
JP3684637B2 (ja) 暖房衣服
CN208808044U (zh) 封闭式热风毯及热风机
CA2208973C (en) Heating garment
JP2001104125A (ja) 暖房寝具
JP2004362805A (ja) 衣類およびサポータ
CN116625007A (zh) 一种用于两用炉的膨胀水箱及两用炉
CN213406513U (zh) 一种复温装置
KR102141530B1 (ko) 강제순환 방식의 휴대형 온수매트 어셈블리
JP3843600B2 (ja) 暖房装置
JP2000273706A (ja) 熱搬送装置
JP2002048360A (ja) 熱搬送装置
JP3553667B2 (ja) ボイラー
WO2020075864A1 (ja) 身体温冷装置
CN116066887A (zh) 一种两用炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3