JP3982053B2 - 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 - Google Patents

情報処理装置および方法、並びに提供媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3982053B2
JP3982053B2 JP11658398A JP11658398A JP3982053B2 JP 3982053 B2 JP3982053 B2 JP 3982053B2 JP 11658398 A JP11658398 A JP 11658398A JP 11658398 A JP11658398 A JP 11658398A JP 3982053 B2 JP3982053 B2 JP 3982053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
information processing
processing apparatus
response
vcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11658398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11313089A (ja
Inventor
宏一 杉山
一 秦
健一郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11658398A priority Critical patent/JP3982053B2/ja
Publication of JPH11313089A publication Critical patent/JPH11313089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982053B2 publication Critical patent/JP3982053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、並びに提供媒体に関し、特に、例えば、IEEE1394シリアルバスを介して供給されるコマンドに対して、迅速にレスポンスを生成し、出力することができるようにした情報処理装置および方法、並びに提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、VCR(Video Cassette Recorder)11が、IEEE1394シリアルバス10を介してパーソナルコンピュータ12に接続されている接続例を表している。VCR11は、IEEE1394シリアルバス10との間のインタフェースとして送受信部21を保持している。VCR11は、例えば、パーソナルコンピュータ12から、IEEE1394シリアルバス10を介して伝送されてくるコマンドに対応して、所定の処理(例えば、再生、記録など)を実行する。
【0003】
パーソナルコンピュータ12は、IEEE1394シリアルバス10を介して、VCR11と通信することができ、さらに、VCR11のコントローラとして、所定のコマンドをVCR11に出力することができる。
【0004】
図9は、VCR11の内部の構成例を表している。PHY−IC23は、IEEE1394規格のプロトコルに従って、IEEE1394端子22を介してIEEEシリアルバス10との間の通信を制御し、IEEE1394シリアルバス10から供給される、デジタルビデオデータやデジタルオーディオデータがパケット化されたアイソクロナスパケット、または制御信号がパケット化されたアシンクロナスパケットをLINK−IC24に供給する。PHY−IC23はまた、LINK−IC24から供給されるアイソクロナスパケットやアシンクロナスパケットを、IEEE1394シリアルバス10に出力する。
【0005】
LINK−IC24は、PHY−IC23から供給されるアシンクロナスパケットを、IEEE1394制御部25が解読できるデジタル信号(コマンド)に変換し、IEEE1394制御部25に供給したり、IEEE1394制御部25から供給されるデジタル信号をアシンクロナスパケットに変換し、PHY−IC23に供給する。LINK−IC24はまた、PHY−IC23から供給されるアイソクロナスパケットをデジタル信号に変換したり、VCR11から入力される主データ(例えば、デジタルビデオデータ、デジタルオーディオデータ)を、アイソクロナスパケットに変換し、PHY−IC23に供給する。
【0006】
IEEE1394制御部25は、LINK−IC24から供給されたコマンドをVCR制御部31に転送するとともに、そのコマンドに対応するレスポンスを生成し、LINK−IC24に出力する。
【0007】
VCR制御部31は、IEEE1394制御部25から供給されたコマンドに対応して、VCR11の内部の回路(図示せず)を制御し、各種の処理を実行させる。
【0008】
以上のように構成されるVCR11は、IEEE1394シリアルバス10を介して、パーソナルコンピュータ12と通信することができる。
【0009】
VCR11に所定の機能を実行させるとき、パーソナルコンピュータ12は、その機能の実行を指令する、例えば、再生、記録、巻戻しなどのAV/Cコマンド(以下、これらをまとめてAV/Cコマンドと称する)を、IEEE1394シリアルバス10を介してVCR11に伝送する。
【0010】
VCR11は、AV/Cコマンドを受信すると、それに対応した処理を実行するとともに、所定のレスポンスをAV/Cコマンドの送信元である、コンピュータ21に出力する必要がある。
【0011】
レスポンスには、"NOT IMPLEMENTED"、"ACCEPTED"、および"REJECTED"などの種類があり、レスポンス"NOT IMPLEMENTED"は、VCR11が、受信したコマンドに対応する処理機能を有しておらず、その処理を実行することができないこと、すなわち、受信したコマンドが”非対応”であることを意味する。レスポンス"ACCEPTED"は、VCR11が、受信したコマンドに対応する処理機能を有しており、その処理の実行を了承すること、すなわち、”コマンド受付”を意味する。レスポンス"REJECTED"は、VCR11が、受信したコマンドに対応する処理機能を有しているが、現在そのコマンドに対応する処理を実行できない状態であること、すなわち、”コマンド受付拒否”を意味する。VCR11は、AV/Cコマンドを受信すると、これらのレスポンスのうち、いずれか1つを生成し、出力する。
【0012】
なお、レスポンス"NOT IMPLEMENTED"、"ACCEPTED"、および"REJECTED"により応答される情報”非対応コマンド”、”コマンド受付”、および”コマンド受付不可”を、まとめて基礎情報と称する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、IEEE1394規格によれば、AV/Cコマンドを受信した機器は、上述したレスポンスを、所定の時間以内(例えば、100ms以内)に送信しなければならない。そこで、通常、VCR11においては、IEEE1394シリアルバス10に対するインタフェースを構成するIEEE1394制御部25が、VCR11の動作を制御するVCR制御部31に代わり、レスポンスを生成し、供給するようになされている。
【0014】
その結果、VCR制御部31の制御プログラムを、VCR11の機能に合わせて開発する必要があるのは当然であるにしても、IEEE1394制御部25の制御プログラムも、それがVCR11を管理するように作成しなければならず、制御プログラムが複雑になるばかりでなく、制御プログラムの開発に多大な手間がかかる課題がある。
【0015】
また、VCR11の状態を変更するとき、VCR制御部31の制御プログラムだけでなく、IEEE1394制御部25の制御プログラムも変更しなければならず、コスト高となる課題がある。
【0016】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、プログラムを複雑にしたり、コスト高になるのを抑制することができるようにするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の情報処理装置は、バスを介して伝送されてくるコマンドを受信する受信手段と、受信手段が受信したコマンドコマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応し、情報処理装置の動作を制御する制御手段と、受信手段により受信されたコマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力手段とを備え、制御手段は、コマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応する前に、コマンドの種類および情報処理装置の状態に対応する、レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を出力手段に提供し、出力手段は、制御手段により提供された基礎情報に基づいて、レスポンスを生成し、出力することを特徴とする。
【0018】
請求項3に記載の情報処理方法は、バスを介して伝送されてくるコマンドを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信されたコマンドコマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応し、情報処理装置の動作を制御する制御ステップと、受信ステップの処理で受信されたコマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力ステップとを含み、制御ステップは、コマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応する前に、コマンドの種類および情報処理装置の状態に対応する、レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を出力ステップに提供し、出力ステップは、制御ステップにより提供された基礎情報に基づいて、レスポンスを生成し、出力することを特徴とする。
【0019】
請求項4に記載の提供媒体のプログラムは、バスを介して伝送されてくるコマンドを受信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信されたコマンドコマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応し、情報処理装置の動作を制御する制御ステップと、受信ステップの処理で受信されたコマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力ステップとを含み、制御ステップは、コマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応する前に、コマンドの種類および情報処理装置の状態に対応する、レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を出力ステップに提供し、出力ステップは、制御ステップにより提供された基礎情報に基づいて、レスポンスを生成し、出力する処理を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラムを提供することを特徴とする。
【0020】
請求項1に記載の情報処理装置、請求項3に記載の情報処理方法、および請求項4に記載の提供媒体のプログラムにおいては、バスを介して伝送されてくるコマンドが受信する受信され、受信されたコマンドコマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応し、情報処理装置の動作が制御され、受信されたコマンドに対応するレスポンスが生成されて、出力され、コマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応する前に、コマンドの種類および情報処理装置の状態に対応する、レスポンスを生成するのに必要な基礎情報が提供され、提供された基礎情報に基づいて、レスポンスが生成され、出力される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定することを意味するものではない。
【0022】
請求項1に記載の情報処理装置は、バスを介して伝送されてくるコマンドを受信する受信手段(例えば、図1のPHY−IC23およびLINK−IC24)と、受信手段が受信したコマンドコマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応し、情報処理装置の動作を制御する制御手段(例えば、図1のVCR制御部51)と、受信手段により受信されたコマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力手段(例えば、図1のIEEE1394制御部41)とを備え、制御手段は、コマンドの種類および情報処理装置の状態に応じて対応する前に、コマンドの種類および情報処理装置の状態に対応する、レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を出力手段に提供し、出力手段は、制御手段により提供された基礎情報に基づいて、レスポンスを生成し、出力することを特徴とする。
【0023】
図1は、本発明を適用したVCR11の構成例を表している。この構成例は、図9の送受信部21のIEEE1394制御部25、およびVCR制御部31に代えて、IEEE1394制御部41、メモリ42、およびVCR制御部51を設けたものであり、その他の構成は図9における場合と同様である。
【0024】
IEEE1394制御部41は、VCR制御部51から供給されるレスポンスを生成するのに必要な基礎情報を受信し、内蔵するメモリ42に記憶させるようになされている。メモリ42にはまた、VCR11の状態に関わりなく、レスポンスの内容が常に同じとなるコマンド(以下、レスポンス不変型コマンドと称する)に関する基礎情報が記憶されている。IEEE1394制御部41はメモリ42に記憶されている基礎情報に基づいて、LINK−IC24から供給されるコマンドに対応するレスポンスを生成し、LINK−IC24に供給するようになされている。IEEE1394制御部41はまた、供給されたコマンドをVCR制御部51に転送する。
【0025】
VCR制御部51は、IEEE1394制御部41に、VCR11の状態に対応する基礎情報を供給したり、IEEE1394制御部41から供給されたコマンドに対応して、VCR11の内部の回路を制御し、各種の処理を実行させるようになされている。
【0026】
次に、レスポンスを生成し、出力する場合のIEEE1394制御部41の動作例を、図2のフローチャートを参照して説明する。
【0027】
例えば、PHY−IC23が、IEEE1394端子22からIEEE1394シリアルバス10を介してパーソナルコンピュータ12より、アシンクロナスパケットを受信し、LINK−IC24がそのアシンクロナスパケットをコマンドに変換すると、ステップS1において、IEEE1394制御部41は、LINK−IC24からそのコマンドを受信する。
【0028】
次に、ステップS2において、IEEE1394制御部41は、メモリ42の記憶内容を参照して、受信したコマンドがレスポンス不変型コマンドであるか否かを判定し、レスポンス不変型コマンドであると判定した場合、ステップS3に進む。
【0029】
メモリ42には、レスポンス不変型コマンドであることを認知できる情報、例えば、レスポンス不変型コマンドのオペレーションコードなどが記憶されている。このレスポンス不変型コマンドに関する情報は、VCR11の電源がオンされたとき、VCR制御部51から、IEEE1394制御部41に供給され、メモリ42に記憶されるものである。
【0030】
ステップS3において、IEEE1394制御部41は、メモリ42から、そのコマンドに対応する基礎情報を読み出し、ステップS4において、それに対応するレスポンス("NOT IMPLEMENTED"のレスポンス)を生成し、LINK−IC24に供給する。
【0031】
次に、ステップS5において、LINK−IC24は、IEEE1394制御部41から供給されたレスポンスを、アシンクロナスパケットに変換し、PHY−IC23から、IEEE1394シリアルバス10を介してパーソナルコンピュータ12に出力する。
【0032】
ステップS2において、ステップS1で受信されたコマンドがレスポンス不変型コマンドではないと判定された場合、すなわち、VCR11の状態でレスポンスが変わるコマンド(以下、レスポンス可変コマンドと称する)であると判定された場合、ステップS6に進む。ステップS6において、IEEE1394制御部41は、メモリ42からレスポンス可変コマンドの基礎情報を読み取る。そして、ステップS7において、IEEE制御部41は、ステップS6で読み取った基礎情報に対応して、"ACCEPTED"(応答できる場合)、または、"REJECTED"(応答できない場合)のレスポンスを生成する。次に、ステップS5において、ステップS7で生成されたレスポンスが、IEEE1394シリアルバス10からパーソナルコンピュータ12に出力される。
【0033】
図3は、VCR制御部51からIEEE1394制御部41に、レスポンス可変型コマンドの基礎情報が供給される様子を表している。
【0034】
VCR制御部51は、VCR11の状態(例えば、状態A、状態B、状態C)に対応する基礎情報(”コマンド受付”、または”コマンド受付不可”)を、一定の周期T(例えば、ビデオデータの1フィールドまたは1フレームの周期)で、IEEE1394制御部41に供給する。
【0035】
レスポンス可変型コマンドは、図4に示すように、VCR11の状態に対応するレスポンスの種類ごとに、グループ化することができる。例えば、VCR11の状態が停止状態のとき、停止のコマンドは受付ることができないので、この停止コマンドは、コマンド受付不可のコマンドグループのコマンドとされる。これに対して、再生、記録、早送り、巻き戻し、ポーズなどのコマンドは受け付けることができるので、これらのコマンドは、コマンド受付可能のコマンドグループのコマンドとされる。このように、VCR制御部51は、VCR11の現在の状態に基づいて、そのとき受付可能なコマンド、および受付不可のコマンドを周期TでIEEE1394制御部41に供給し、メモリ42に記憶させる。
【0036】
このように、VCR11の状態に対応するレスポンスの種類ごとにコマンドをグループ化し、メモリ42に記憶させることができる。
【0037】
なお、AV/Cコマンドは、上述したような、再生、記録、巻戻しコマンドなど、VCR11の駆動部の稼働を伴うコマンド群の他、例えば、機器(いまの場合、VCR11)を操作するコマンド("CONTOROL")、また機器の状態を問い合わせるコマンド("STATUS")などを含んでいる。そこで、これらの分類毎にコマンドをグループすることもできる。
【0038】
次に、図5乃至図7を参照して、IEEE1394制御部41がレスポンスを生成する場合の処理の流れを詳細に説明する。なお、上記例では、コマンドが入力される直前の状態に対応してレスポンスを生成するようにしたが、直後の状態に対応してレスポンスを生成することもできる。以下では、コマンド入力直後の状態に対応してレスポンスが生成されるものとする。
【0039】
図5において、IEEE1394制御部41は、はじめに、ステップ21(ステップS1,S2に対応する)で、LINK−IC24からコマンドを受信する。IEEE1394制御部41は、ステップS22(ステップS6に対応する)において、そのコマンドに対応して、VCR制御部51から”コマンド受付可能”の基礎情報を受信すると、ステップS23において(ステップS7に対応する)、レスポンス"ACCEPTED"を生成し、LINK−IC24に出力する。IEEE1394制御部41はまた、ステップS24において、ステップS21で受信したコマンドをVCR制御部51に転送する。これにより、VCR制御部51は、VCR11の内部の回路を制御し、そのコマンドに対応する処理を実行させる。
【0040】
また、図6に示すように、IEEE1394制御部41は、ステップS31で、コマンドグを受信し、ステップS32において、そのコマンドに対応して、今度はVCR制御部51から、”コマンド受付不可”の基礎情報を受信すると、ステップS33において、レスポンス"REJECTED"を生成し、LINK−IC24に出力する。この場合、IEEE1394制御部41は、コマンドをVCR制御部51に転送しないので、VCR11において、そのコマンドに対応する処理は実行されない。
【0041】
さらに、図7に示すように、IEEE1394制御部41は、ステップS42で、コマンドを受信し、それより前のステップS41において、VCR制御部51から、そのコマンドに対応して、”非対応コマンド”の基礎情報を受信している場合、IEEE1394制御部41は、ステップS43において、レスポンス"NOT IMPLEMENTED"を生成し、LINK−IC24に出力する。この場合、IEEE1394制御部41は、コマンドをVCR制御部51に転送しないので、VCR11において、そのコマンドに対応する処理は実行されない。
【0042】
このように、VCR制御部51からIEEE1394制御部41に、AV/Cコマンドに対応する、レスポンスの基礎情報を供給させるようにしたので、IEEE制御部41は、その分の情報を保持する必要がなくなり、その結果、IEEE制御部41の動作を制御する制御プログラムを簡単(小さい)なものにすることができると同時に、VCR11の機能に関わらず(従って、VCR11以外の情報処理装置でも)、その内容を同一のものとすることができる。
【0043】
また、IEEE1394制御部41は、VCR11の状態に対応する基礎情報の供給を、周期的に受けることができるので、正確なレスポンスを生成することができる。
【0044】
以上においては、レスポンスの種類のうち、"NON IMPLEMENTED"、"ACCEPTED"、および"REJECTED"に応用した場合を例として説明したが、本発明は、他のレスポンスにも適用することができる。
【0045】
以上においては、本発明をVCRに応用した場合を例として説明したが、本発明は、VCR以外の情報処理装置にも適用が可能である。
【0046】
なお、上記したような処理を行うコンピュータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用することができる。
【0047】
【発明の効果】
請求項1に記載の情報処理装置、請求項3に記載の情報処理方法、および請求項4に記載の提供媒体のプログラムによれば、迅速にレスポンスを生成、出力することができ、低コストの装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したVCRの構成例を表すブロック図である。
【図2】レスポンス生成出力処理を説明するフローチャートである。
【図3】レスポンス情報を説明するタイミングチャートである。
【図4】レスポンス情報を説明する他のタイミングチャートである。
【図5】 IEEE1394制御部41とVCR制御部51の動作例を説明する図である。
【図6】 IEEE1394制御部41とVCR制御部51の他の動作例を説明する図である。
【図7】 IEEE1394制御部41とVCR制御部51の他の動作例を説明する図である。
【図8】従来のVCRの接続例を表すブロック図である。
【図9】従来のVCRの構成例を表すブロック図である。
【符号の説明】
10 IEEE1394シリアルバス, 11 VCR, 21 送受信部, 22 IEEE1394, 23 PHY−IC, 24 LINK−IC, 25 IEEE1394制御部, 26 メモリ, 31 VCR制御部, 41 IEEE1394制御部, 42メモリ, 51 VCR制御部

Claims (4)

  1. 他の情報処理装置とバスを介して接続され、前記他の情報処理装置からコマンドが伝送されてきたとき、それに対応するレスポンスを返す情報処理装置において、
    前記バスを介して伝送されてくる前記コマンドを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信したコマンド前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に応じて対応し、前記情報処理装置の動作を制御する制御手段と、
    前記受信手段により受信された前記コマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に応じて対応する前に、前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に対応する、前記レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を前記出力手段に提供し、
    前記出力手段は、前記制御手段により提供された前記基礎情報に基づいて、前記レスポンスを生成し、出力する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、情報処理装置の電源投入時に、前記基礎情報を出力手段に提供し、
    前記出力手段は、記憶部を内蔵し、前記制御手段により提供された前記基礎情報を前記記憶部に記憶している
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 他の情報処理装置とバスを介して接続され、前記他の情報処理装置からコマンドが伝送されてきたとき、それに対応するレスポンスを返す情報処理装置の情報処理方法において、
    前記バスを介して伝送されてくる前記コマンドを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信されたコマンド前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に応じて対応し、前記情報処理装置の動作を制御する制御ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信された前記コマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力ステップと
    を含み、
    前記制御ステップは、前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に応じて対応する前に、前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に対応する、前記レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を前記出力ステップに提供し、
    前記出力ステップは、前記制御ステップにより提供された前記基礎情報に基づいて、前記レスポンスを生成し、出力する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  4. 他の情報処理装置とバスを介して接続され、前記他の情報処理装置からコマンドが伝送されてきたとき、それに対応するレスポンスを返す情報処理装置の情報処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記バスを介して伝送されてくる前記コマンドを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信されたコマンド前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に応じて対応し、前記情報処理装置の動作を制御する制御ステップと、
    前記受信ステップの処理で受信された前記コマンドに対応するレスポンスを生成し、出力する出力ステップと
    を含み、
    前記制御ステップは、前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に応じて対応する前に、前記コマンドの種類および前記情報処理装置の状態に対応する、前記レスポンスを生成するのに必要な基礎情報を前記出力ステップに提供し、
    前記出力ステップは、前記制御ステップにより提供された前記基礎情報に基づいて、前記レスポンスを生成し、出力する
    を含む処理を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラムを提供することを特徴とする提供媒体。
JP11658398A 1998-04-27 1998-04-27 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 Expired - Lifetime JP3982053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658398A JP3982053B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11658398A JP3982053B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11313089A JPH11313089A (ja) 1999-11-09
JP3982053B2 true JP3982053B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=14690732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11658398A Expired - Lifetime JP3982053B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982053B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275812A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11313089A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1432175B1 (en) Communication method, communication system, and output equipment
KR19990088404A (ko) 데이터버스상의데이터를최대속도로전송하는방법및장치
JPH0927814A (ja) 通信制御方法及び電子機器
US20010028655A1 (en) Communication control method and communication control apparatus
EP0932160B1 (en) Transmitting system, transmitting method, and transmitting/receiving system
JP3982053B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2001203727A (ja) 通信方法及び通信装置
JP2002044532A (ja) 信号出力装置および信号出力方法
US20050120130A1 (en) Data output device, data transmitting device, data processing system, data output method, data transmitting method, data processing method, their programs and recording media storing these programs
US20050010904A1 (en) Information recording device, method for the same, program for the same and recording medium storing the program
EP1130851A2 (en) A method for controlling a communication of stream data
JPH11177588A (ja) 電子機器及びデータ通信方法
KR100338062B1 (ko) 아이이이이1394인터페이스를통해디지털비디오덱을구동하는시스템
US6804734B2 (en) Device and method for switching receiving/recording device in a broadcasting connection/point-to-point connection bus enviroment
JPWO2003028402A1 (ja) 被制御機器、被制御方法
US20050117609A1 (en) Data transmitting device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
US7136948B2 (en) Status notification apparatus status notification method and status notification program
JPWO2003098623A1 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP3890102B2 (ja) データ通信装置
JP2000278296A (ja) 通信システムおよびそれに用いる電子機器
JP4093636B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2002116800A (ja) 送受信システム、送信装置、受信装置および送受信方法
JP3341758B2 (ja) データ転送方法
JP4211859B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2005176251A (ja) データ転送方法、データ転送装置、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3