JP3979917B2 - 油圧装置 - Google Patents
油圧装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3979917B2 JP3979917B2 JP2002304693A JP2002304693A JP3979917B2 JP 3979917 B2 JP3979917 B2 JP 3979917B2 JP 2002304693 A JP2002304693 A JP 2002304693A JP 2002304693 A JP2002304693 A JP 2002304693A JP 3979917 B2 JP3979917 B2 JP 3979917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic
- hydraulic pump
- oil passage
- oil
- pump motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B1/00—Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
- F15B1/02—Installations or systems with accumulators
- F15B1/027—Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices
- F15B1/033—Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices with electrical control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D13/00—Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
- F03D13/20—Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D15/00—Transmission of mechanical power
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/10—Combinations of wind motors with apparatus storing energy
- F03D9/12—Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing kinetic energy, e.g. using flywheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/20—Wind motors characterised by the driven apparatus
- F03D9/25—Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B1/00—Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
- F15B1/02—Installations or systems with accumulators
- F15B1/024—Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/40—Transmission of power
- F05B2260/406—Transmission of power through hydraulic systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/728—Onshore wind turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/16—Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧源により発生される油動力よりも大きな油動力を取り出すことのできる油圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記型式の油圧装置としては、例えば下記の特許文献1及び特許文献2に開示されているものがある。
【0003】
特許文献1に開示されている油圧装置は、圧入式杭打機に係るものであり、油圧源である油圧ポンプと負荷である油圧シリンダとの間の油路からアンロード油路を分岐させ、そのアンロード油路中に開閉弁を介設させたことを特徴としている。特許文献1によると、かかる構成においては、開閉弁を瞬時に開閉することで、油圧ポンプから油圧シリンダに流れる作動油に油撃を加え、作動油の圧力を油圧ポンプの吐出圧よりも高くすることができる、とある。しかしながら、油撃を利用した油圧装置は、損失が多く、増圧する値にも限界があり、実用的なものではない。
【0004】
これに対し、特許文献2に開示されている油圧装置は、油撃を利用したものではなく、慣性体へのエネルギ蓄積を利用した構成となっている。図5に概略的に示すように、特許文献2に記載の油圧装置1は、フライホイールのような慣性体2を有する駆動源3により駆動される油圧ポンプ4と、この油圧ポンプ4から吐出される作動油が油路5aを介して供給される負荷、例えば油圧モータ6とを備えている。油路5aにはアキュムレータ7が接続されており、アキュムレータ7と油圧ポンプ4との間の油路5aには逆止弁8が介設されている。更に、逆止弁8と油圧ポンプ4との間の油路5aからはアンロード油路5bが分岐し、そこには開閉弁9が介設されている。
【0005】
このような油圧装置1において、開閉弁9を開状態として、駆動源3により油圧ポンプ4を駆動し、作動油を油路5aからアンロード油路5bを経て流通させているとき、油圧ポンプ4の吐出ポートは無負荷状態であるため、駆動源3から出力されるエネルギは、油圧回路系、機械系等が持つ損失を除いて慣性体2の運動エネルギ(1/2・I・ω2)として蓄積される。ここで、Iは慣性体2が持つ慣性モーメントであり、ωは慣性体2の角速度である。この時、開閉弁9を閉じると、油圧ポンプ4から吐出された作動油は、逆止弁8を介して負荷6へ供給されるが、逆止弁8以降の負荷圧力の大きさが、駆動源3が出力できる駆動トルク(Qm)で駆動された油圧ポンプ4で吐出できる圧力より大きい場合であっても、予めエネルギが蓄積された慣性体2の運動エネルギから出力されるトルクが駆動源3の駆動トルク(Qm)に加わったトルク、すなわち油圧ポンプ4を駆動するトルク(Qp)により、より大きな圧力で負荷6に作動油を供給することが可能となる。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−287952号公報
【特許文献2】
特願2001−356727号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、特許文献2に開示された油圧装置1は、より高い圧力の作動油を負荷6に供給することができるという優れた効果を奏するものの、用途ないしは適用範囲が制限されているという問題がある。
【0008】
例えば、装置レイアウト上の関係で、駆動源3と開閉弁9との間の距離が非常に長くなることがあり、またその間が可動である構成の場合等、駆動源3と開閉弁9との間の油路5a,5bを鋼管等の剛性の高い配管で構成することができず、ゴムホース等で代替することがある。このような場合には、ゴムホース等が膨張・収縮し、効率が低下することがあるため、特許文献2に開示の油圧装置1は採用し難いものとなる。或いはまた、負荷6が複数あり、個々に制御したい場合等は、特許文献2に開示の油圧装置1を複数用意する必要があり、構成要素の共用化による部品点数の削減を図ることは困難である。
【0009】
そこで、本発明の目的は、種々様々な用途、分野で広く用いることのできる、慣性体へのエネルギ蓄積を利用した油圧装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者らは鋭意検討した結果、特許文献2に記載の油圧装置では、駆動源、慣性体及び油圧ポンプを一体不可分のものとして扱っており、慣性体へのエネルギ蓄積が駆動源からの機械動力により行われていることに着目し、駆動源を慣性体から分離することを創案した。すなわち、本発明は、所定の負荷に作動油を供給するための油圧装置であって、所定の油動力を出力できる油圧源と、この油圧源に一端が接続された第1の油路と、流入ポートに第1の油路の他端が接続される油圧ポンプモータと、油圧ポンプモータの回転軸に接続された慣性体と、油圧ポンプモータの流出ポートに一端が接続された第2の油路と、第2の油路から分岐するアンロード油路と、アンロード油路に介設された開閉弁と、第2の油路の他端に接続された、アンロード油路への作動油の逆流を防止するための弁と、この弁から負荷に接続された第3の油路と、開閉弁の開閉を制御する制御装置とを備え、第1の油路が分岐することなく油圧源と油圧ポンプモータとを直接的に接続しており、また、制御装置により開閉弁の開閉のスイッチング制御を行うことで、油圧ポンプモータの吐出圧を上昇させて油圧ポンプモータから作動油を負荷側に供給するようになっていることを特徴としている。
【0011】
この構成においては、油圧源から出力される油動力で油圧ポンプモータを駆動する。これによって、油圧ポンプモータの回転軸の回転と共に、油圧ポンプモータの持つ慣性体(フライホイールのような外付けの慣性体の他、油圧ポンプモータの回転体自体のような内在的な慣性体も含む)も回転し運動エネルギとして蓄積される。
【0012】
そして、開閉弁を閉じた場合、逆止弁の下流側の負荷圧力が、油圧源の吐出圧より高い場合であっても、慣性体の持つエネルギが、その角速度が遅くなることで放出されることによって、油圧ポンプモータは逆止弁の下流側の負荷圧力より高い圧力を出力することができる。
【0013】
なお、開閉弁の開閉については、マイクロコンピュータ等から構成される制御する制御装置を用いて行うことが有効である。
【0014】
また、油圧源としては、駆動源により駆動される油圧ポンプとすることが典型的なものと考えられる。この場合、駆動源と開閉弁との間の距離を長くせざるを得ない場合でも、油圧ポンプモータ、開閉弁及び逆止弁は互いに近傍位置に配置することができる。従って、第2の油路は、第1の油路に比較して大幅に短くすることができる。この効果については、【発明の実施の形態】の項にて述べる。
【0015】
更に、油圧源からの油動力によって油圧ポンプモータを駆動し、慣性体にエネルギを蓄積するので、負荷が複数設けられており、各負荷に対して、油圧ポンプモータ、慣性体、第2の油路、アンロード油路、開閉弁、逆流を防止するための弁、及び、第3の油路が設けられている場合でも、油圧源を1つのみとして共用することができる。すなわち、油圧源からの作動油は、第1の油路を分岐した分岐管を介して各油圧ポンプモータに分配することができ、負荷を個々独立に制御することができる。
【0016】
更にまた、本発明の油圧装置は、第3の油路に接続されたアキュムレータを備えることが好ましい。発生した高圧をアキュムレータにて蓄積し、利用することが可能となるからである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、全図を通して、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0018】
図1は、本発明による油圧装置10が適用された風力発電設備12を示す概略説明図である。図示の風力発電設備12は、プロペラ型の風車(駆動源)14を用いており、風車14が風を受けて回転した場合に発生する機械動力を一旦、油動力に変換した後、この油動力を再度、機械動力に変換して発電機16の回転軸を回転させようとするものである。そのため、図示の風力発電設備12における油圧装置10は、風車14に回転軸18が接続され、機械動力を油動力に変換する油圧ポンプ20と、油動力を機械動力に変換する油圧ポンプモータ(負荷)22とを備えている。
【0019】
油圧ポンプ20は定容量形の一方向回転式であり、風車14と協働して油動力を発生させる油圧源を構成している。油圧ポンプ20の回転軸18はナセル24に設けられた軸受(図示しない)にて回転可能に支持されており、油圧ポンプ20はこのナセル24内に配置されている。なお、ナセル24とは、大地等の基礎26に立てられた支柱28の上部に回転可能に支持された箱体をいう。また、油圧ポンプ20の吸入ポート30は油路32を介して、ナセル24内に配置されたオイルタンク34に連通している。
【0020】
油圧ポンプモータ22は定容量形一方向回転式であり、流入ポート38から作動油を送り込むことで回転軸40が回転し、また回転軸40を回転させることで流入ポート38から作動油を吸入し、流出ポート42から作動油を吐出することができるようになっている。油圧ポンプモータ22の回転軸40は発電機16のロータ44に接続されている。
【0021】
発電機16のロータ44は更にフライホイール46に同軸に接続されている。フライホイール46は、はずみ車とも称される所定の慣性を持つ慣性体であり、油圧ポンプモータ22への入力が切断された場合でも慣性により回転を続ける。また、油圧ポンプモータ22、発電機16のロータ44、及びフライホイール46は機械的に剛性の高い状態で接続されるが、クラッチ等でそれぞれを切り離せる機構があってもなんら問題ない。
【0022】
油圧ポンプ20の吐出ポート48と油圧ポンプモータ52の流入ポート54の間は油路(第1の油路)50が接続されている。油圧ポンプモータ52も、前述した油圧ポンプモータ22と同様に定容量形一方向回転式であり、流入ポート54から作動油を送り込むことで回転軸56が回転し、また回転軸56を回転させることで流入ポート54から作動油を吸入し、流出ポート58から作動油を吐出することができる。この油圧ポンプモータ52の回転軸56には、慣性体としてフライホイール60が接続されている。
【0023】
油圧ポンプモータ52の流出ポート58と油圧ポンプモータ22の流入ポート38とは油路62により連通されている。油路62の途中からはアンロード油路64が分岐し、オイルタンク66へ接続されている。このアンロード油路64には開閉弁68が介設されている。開閉弁68は、制御装置70からの制御信号により開閉制御される。
【0024】
また、油路62には、アンロード油路64の分岐点72から下流側に順に、逆止弁74、アキュムレータ76、開閉弁78が設けられている。逆止弁74は、アキュムレータ76側からアンロード油路64を経てオイルタンク66への作動油の流れを阻止するものである。アキュムレータ76は、油圧ポンプモータ52側から圧送されてくる作動油を受けてエネルギ蓄積をすることができる。開閉弁78は前記の制御装置70によって開閉制御されるようになっている。
【0025】
開閉弁78と油圧ポンプモータ22との間の油路62からは、オイルタンク66へ接続される油路80が分岐している。この油路80には逆止弁82が介設されており、油路82からオイルタンク66への作動油の流れを阻止する一方、開閉弁78が閉状態にある場合に、油圧ポンプモータ22の流入ポート38がオイルタンク66から作動油を吸込むことを可能とする。
【0026】
油圧ポンプモータ22の流出ポート42には、オイルタンク66への油路84が接続されている。
【0027】
ここで、プロペラ型の風車14を支持するナセル24は、風向きによって支柱28の上部で水平方向に回転するため、可能な限り軽量であることが望ましく、またメンテナンス性等を考慮すると、主要部品に限っては油圧ポンプ20のみをナセル24内に配設することが好ましく、必然的に油圧ポンプモータ22、開閉弁68、逆止弁74や、発電機16等は基礎26上に配設されることとなる。このため、油圧源である風車14ならびにナセル24内の油圧ポンプ20と開閉弁68との間の油路50は、少なくとも支柱28の高さ以上の長さが必要となる。また、油圧ポンプモータ52、開閉弁68及び逆止弁74等、並びにこれらを接続する油路を、基礎26上の適宜な位置に集約的に配置するにより、油路62の分岐点72部及びアンロード油路64は油路50と比較して短いものとすることができる。
【0028】
上述したような風力発電設備12において、無風状態で風車14が回転していない状態から発電を開始する場合、まず風力発電設備12の発電開始スイッチ(図示しない)をオンとすると、制御装置70は制御信号を発し、開閉弁78を閉じ、開閉弁68を開状態とする。なお、発電開始の際、オイルタンク34,66、全ての油路には作動油が十分に入っているものとし、また運転中にオイルタンク34が空になることがないように、作動油供給手段(図示しない)により適宜行われることとする。
【0029】
風が吹き、風車14が回転して油圧ポンプ20の回転軸18が回り始めると、作動油はオイルタンク34から油圧ポンプ20へ吸入され、吐出される。そして、作動油は油路50を通り、油圧ポンプモータ52の流入ポート54に流入して油圧ポンプモータ52の回転軸56を回転駆動させる。この際、作動油は、油圧ポンプモータ52の流出ポート58から流出し、油路62からアンロード油路64を通ってオイルタンク66に流れるが、アンロード油路64中の開閉弁68は開状態にあるので、油圧ポンプ20及び油圧ポンプモータ52に作用する負荷は発電時と比較して小さく、その分風車14は容易に加速していき、また、油圧ポンプモータ52の回転軸56に接続されたフライホイール60の回転も風車14の加速に伴って加速され、エネルギが蓄積されていく。
【0030】
この後、制御装置70は、開閉弁68に制御信号を発し、これを閉状態に切り換えると、油圧ポンプモータ52から吐出された作動油はアキュムレータ76に流れ、蓄積される。この際、油圧ポンプモータ52は、流入ポート54へ入力される油動力とフライホイール60に蓄えられた運動エネルギによって発生するトルクが加えられ、油圧ポンプモータ52の吐出ポート58から逆止弁74までの間の油路62と、分岐点72から開閉弁68までのアンロード油路64には、逆止弁74の下流側の負荷圧力に応じて、駆動源で出力されるトルクで駆動された油圧ポンプ20の吐出圧を越えた高い圧力が発生する。言い換えると、逆止弁74の下流側の負荷圧力が、油圧ポンプ20の吐出圧より高い場合には、本来であれば油圧ポンプ20を駆動する風車(駆動源)14は、その回転を維持することができなくなるが、油圧ポンプモータ52に接続された慣性体60の運動エネルギから発生するトルクが不足分を補うことで、油圧ポンプモータ52からは、その高い負荷圧力に作動油を送り込む分の吐出圧力が発生する。そして、開閉弁68の開閉を適当なタイミングで繰り返す(スイッチングする)ことで、高圧力の作動油が次々とアキュムレータ76に送られ、開閉弁78が閉じられていることも相俟って、アキュムレータ76の圧力が上昇していく。
【0031】
ここで、風車14が一定の速度で回転している場合、風車14が出力するトルクをQmとする。そして、この駆動トルク(Qm)で駆動された油圧ポンプ20からの油動力により油圧ポンプモータ52が駆動されるが、油圧ポンプモータ52により発生される駆動トルクをQpとすると、開閉弁68が開状態にあり且つ油圧回路系及び機械系等の損失を無視すると、Qp=Qmとなることは容易に理解されよう。一方、油圧ポンプモータ52から出力されるエネルギは、フライホイール60の運動エネルギ(1/2・I・ω2)として蓄積される。そして、開閉弁68が閉状態に切り換えられた時、油圧ポンプモータ52は負荷を受けて、油圧ポンプ20からの油量が減じられ、油圧ポンプモータ52の回転軸56の回転速度が減じられることとなるが、フライホイール60の慣性トルクI・dω/dtが加算されることとなり、Qp=Qm−I・dω/dtの関係が成立し、油圧ポンプモータ52の吐出圧は負荷圧力に応じて上昇する。この関係は、油圧ポンプ、慣性体及び駆動源が一体化されている従来構成(図5参照)と同等である。
【0032】
ところで、前述したように、油路62及びアンロード油路64は短く、且つ、鋼管等の剛性の高い配管で構成することも可能なため、開閉弁68の開閉のスイッチング制御により高圧、低圧が繰り返されるような圧力が発生しても、管路膨張・収縮による損失は油路62,64が短い分低減される。従って、所望の高圧でアキュムレータ76にエネルギ蓄積が行われる。その一方で、油路50には、油圧ポンプ20の吐出圧力しか作用しない。
【0033】
この吐出圧力は風車14が受ける風の風速が最大の時に風力エネルギが大きいという観点から最高値となると想定できるが、その最高値でも、油路62等で発生させることができる圧力に比して、低いものであり、低い圧力しか発生させない制御を行うもできる。また、風車14の慣性モーメントの大きさからも、吐出圧力の変動速度は、開閉弁68や開閉弁78の開閉をスイッチング制御することで発生する圧力が高低する変動速度より遅い。また、開閉弁68をスイッチングすることで発生する油圧ポンプモータ52から出力される吐出圧力の脈動は、油圧ポンプモータ52の上流、すなわち油路50には影響されない。従って、油路50が分岐点72部の油路と比較して長く、またはゴムホース等から構成されていても、管路膨張・収縮は小さく、膨張・収縮を繰り返すことによる効率低下は極く僅かである。
【0034】
アキュムレータ76の圧力が所定値に達したならば、開閉弁78を開放することで、作動油は油路62を通って油圧ポンプモータ22に流れる。作動油が油圧ポンプモータ22に供給されると、油圧ポンプモータ22の回転軸40が回転し、発電機16のロータ44が回転する。たとえ油圧ポンプモータ22を駆動するために必要な圧力(負荷圧力)が油圧ポンプ20の吐出圧力よりも高いものであっても、前述したように油圧ポンプモータ52からはフライホイール60の運動エネルギを利用して高い圧力を発生させることができるので、フライホイール60の運動エネルギを予め負荷圧力に応じて定めておくことで、油圧ポンプモータ22を駆動することも可能となる。このようにして油圧ポンプモータ22が駆動され、発電機16が駆動されると、発電が開始される。
【0035】
以上述べたように、レイアウトの関係上、油圧ポンプ20を駆動するための風車14、すなわち駆動源と、開閉弁68との間の距離が長い場合や、そこにゴムホース等からなる油路を用いる必要があっても、慣性を持った油圧ポンプモータ52を開閉弁68と油圧ポンプ20との間に配置し、しかも開閉弁68の近傍に配置することで、高圧を効率良く取り出すことが可能となる。この油圧ポンプモータ52は、電気回路において電源と負荷との間が遠く離れている場合に負荷の近傍にキャパシタコンデンサを配置して安定した電圧を負荷に供給するものと同様の機能を果たすものである。
【0036】
なお、制御装置70は、アキュムレータ76内の圧力を検出する圧力センサ88や、図示しないがフライホイール60の回転数を検出する回転計等からの信号に基づいて、開閉弁68,78を自動制御するようにすることが有効である。また、図1において、センサは油圧ポンプモータ52の流入ポート54とオイルタンク66とを連通する油路90と、そこに介設された逆止弁92とは、慣性体60が回転を続けている際に風車14の回転が停止しても、油圧ポンプモータ52への作動油の供給を続け、発電が継続されることを保証するためのものである。
【0037】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、上記実施形態は風力発電設備に本発明を適用したものであるが、他の用途にも広く本発明の油圧装置を用いることが可能であり、かかる場合には作動油が供給される負荷は油圧ポンプモータ以外のものとなる場合がある。
【0038】
例えば、図2に示すように、圧入式の杭打機において本発明を適用することが有効となる。杭打機の場合、杭100を押し込むための油圧シリンダ(負荷)122が電動機や内燃エンジン等の駆動源114から遠く離れている場合があるが、前述したように、油圧シリンダ122の近傍に油圧ポンプモータ52、開閉弁68、逆止弁74、アキュムレータ76等を配設することができる。
【0039】
また、個々に制御しなければならない負荷が複数ある場合(例えば1台の射出成形機における型締め用油圧シリンダ、溶融樹脂供給用油圧シリンダ等)には、図3に示すような構成とすることもできる。図3から理解される通り、複数の負荷222a,222b,222c・・・に対して、油圧源は1つのみ、すなわち駆動源214及び油圧ポンプ20は1個ずつのみとなっている。そして、フライホイール60付きの油圧ポンプモータ52以降については、各負荷222a,222b,222c・・・に対してそれぞれ設けられている。
【0040】
この構成では、油圧源214,20からの油動力が、油路50から分岐された分岐油路250a,250b,250c・・・のそれぞれを通って油圧ポンプモータ52に分配される。そして、この分配された油動力によって油圧ポンプモータ52が駆動された後は、各油圧ポンプモータ52に関連される油圧回路をそれぞれ独立に制御し、関連の負荷222a,222b,222c・・・の駆動を油圧制御することが可能となるのである。この場合、駆動源214が1個のみで済むため、駆動源の設置スペースを減じることができるので、本発明の適用可能性が広がるという効果がある。
【0041】
なお、図3に示すように、分岐油路250a,250b,250c・・・のそれぞれに開閉弁251を介設し、これを個々に制御して、各油圧ポンプモータ52への作動油の供給・停止を制御することも有効である。また、この構成では、開閉弁251のいずれかを閉じた場合にも、関連の油圧ポンプモータ52における慣性体60の回転を維持すべく、各油圧ポンプモータ52に作動油が供給され得るよう、逆止弁292を有する油路290を油圧ポンプモータ52の流入ポートに接続することが好ましい。
【0042】
更に、負荷が複数ある構成においては、図4に示すような構成も考えられる。この構成では、油圧ポンプモータ352a,352bは負荷222a,222bと同数となっているが、慣性体であるフライホイール360は両油圧ポンプモータ352a,352bにおいて共用されており、1個しかない。かかる構成においても、負荷222a,222bをそれぞれ制御することができる。なお、油圧ポンプモータ352a,352bは、いわゆる分流器300を構成している。すなわち、油圧ポンプモータ352a,352bは共通の回転軸で連結されており、各油圧ポンプモータ352a,352bに油圧ポンプ20からの作動油が流入された場合に、同一の回転数で回転駆動されるため、同一の流量の作動油が各油圧ポンプモータ352a,352bから流出される。
【0043】
更にまた、アキュムレータを設けずに、発生した高圧を負荷に伝える構成を採ることも可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、特許文献2に開示されている油圧装置と同様な高い油圧効率が得られるという効果を奏することに加え、慣性体を回転駆動する動力を油動力とし、駆動源と慣性体とを分離させた結果、装置レイアウトの自由度が増すという効果も得られる。また、本発明によれば、複数の負荷を1つの駆動源で駆動させることが可能となる。従って、本発明の油圧装置の適用範囲ないしは用途は従来の同様な装置に比して格段に広がることとなり、産業の発達に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による油圧装置が適用された風力発電設備を概略的に示す油圧回路図である。
【図2】本発明による油圧装置を圧入試機杭打機に適用した場合を示す油圧回路図である。
【図3】負荷が複数ある場合の本発明による油圧装置を示す油圧回路図である。
【図4】負荷が複数ある場合の本発明による油圧装置の別の実施形態を示す油圧回路図である。
【図5】従来の油圧装置の構成を示す油圧回路図である。
【符号の説明】
10…油圧装置、12…風力発電設備、14…風車(駆動源)、16…発電機、20…油圧ポンプ、22…油圧ポンプモータ(負荷)、50…油路(第1の油路)、52…油圧ポンプモータ、60…フライホイール(慣性体)、62…油路(第2の油路、第3の油路)、94…アンロード油路、68…開閉弁、74…逆止弁、76…アキュムレータ、78…開閉弁、82…逆止弁。
Claims (3)
- 所定の負荷に作動油を供給するための油圧装置であって、
所定の油動力を出力できる油圧源と、
前記油圧源に一端が接続された第1の油路と、
流入ポートに前記第1の油路の他端が接続される油圧ポンプモータと、
前記油圧ポンプモータの回転軸に接続された慣性体と、
前記油圧ポンプモータの流出ポートに一端が接続された第2の油路と、
前記第2の油路から分岐するアンロード油路と、
前記アンロード油路に介設された開閉弁と、
前記第2の油路の他端に接続された、前記アンロード油路への作動油の逆流を防止するための弁と、
前記弁から前記負荷に接続された第3の油路と、
前記開閉弁の開閉を制御する制御装置と
を備え、
前記第1の油路が分岐することなく前記油圧源と前記油圧ポンプモータとを直接的に接続しており、
前記制御装置により前記開閉弁の開閉のスイッチング制御を行うことで、前記油圧ポンプモータの吐出圧を上昇させて前記油圧ポンプモータから作動油を前記負荷側に供給するようになっていることを特徴とする、油圧装置。 - 前記油圧源が、駆動源により駆動される油圧ポンプである請求項1に記載の油圧装置。
- 前記負荷が複数設けられており、
複数の前記負荷のそれぞれに対して、前記油圧ポンプモータ、前記慣性体、前記第2の油路、前記アンロード油路、前記開閉弁、前記逆流を防止するための弁、及び、前記第3の油路が設けられており、
前記油圧源が複数の前記負荷に対して1つのみ設けられ、前記第1の油路が前記負荷と同数に分岐して対応の前記油圧ポンプモータの流入ポートに接続されている、請求項1又は2に記載の油圧装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002304693A JP3979917B2 (ja) | 2002-10-18 | 2002-10-18 | 油圧装置 |
TW092128900A TW200415313A (en) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | Hydraulic device |
AU2003301327A AU2003301327A1 (en) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | Hydraulic apparatus |
CA002502603A CA2502603C (en) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | Hydraulic system |
PCT/JP2003/013324 WO2004036056A1 (ja) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | 油圧装置 |
US10/531,426 US7231763B2 (en) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | Hydraulic apparatus |
EP03756684A EP1555441A1 (en) | 2002-10-18 | 2003-10-17 | Hydraulic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002304693A JP3979917B2 (ja) | 2002-10-18 | 2002-10-18 | 油圧装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004138197A JP2004138197A (ja) | 2004-05-13 |
JP3979917B2 true JP3979917B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=32105131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002304693A Expired - Fee Related JP3979917B2 (ja) | 2002-10-18 | 2002-10-18 | 油圧装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7231763B2 (ja) |
EP (1) | EP1555441A1 (ja) |
JP (1) | JP3979917B2 (ja) |
AU (1) | AU2003301327A1 (ja) |
CA (1) | CA2502603C (ja) |
TW (1) | TW200415313A (ja) |
WO (1) | WO2004036056A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102076958A (zh) * | 2008-07-04 | 2011-05-25 | 赢富尔股份公司 | 用于转换风能的装置和方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7485979B1 (en) * | 2005-11-17 | 2009-02-03 | Staalesen Haakon A | Method and system for controlling power generator having hydraulic motor drive |
NO327277B1 (no) * | 2007-10-30 | 2009-06-02 | Chapdrive As | Vindturbin med hydraulisk svivel |
NO327276B1 (no) * | 2007-11-08 | 2009-06-02 | Chapdrive As | Vindturbin med elektrisk svivel |
US20110002791A1 (en) * | 2009-04-07 | 2011-01-06 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Pump System for Removing Water from Pool Covers and Sumps |
CA2756827C (en) * | 2009-04-21 | 2016-06-14 | Gen-Tech Llc | Power generator system |
GB2476790A (en) * | 2009-12-01 | 2011-07-13 | Statoil Asa | Hydraulic transmission system for wind or water turbines |
CN101871416A (zh) * | 2010-04-29 | 2010-10-27 | 浙江大学 | 一种海洋流体动能综合发电系统 |
US9086143B2 (en) * | 2010-11-23 | 2015-07-21 | Caterpillar Inc. | Hydraulic fan circuit having energy recovery |
GB2485987A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Renewable energy extraction device tolerant of grid failures |
US20120134848A1 (en) * | 2010-11-30 | 2012-05-31 | Nelson Bryan E | Hydraulic fan circuit having energy recovery |
GB201020264D0 (en) * | 2010-11-30 | 2011-01-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Energy extraction device and operating method |
EP2532890A4 (en) | 2011-04-05 | 2013-06-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | DEVICE FOR GENERATING ELECTRICITY FROM REGENERATED ENERGY |
JP5611326B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2014-10-22 | 三菱重工業株式会社 | 発電機を備えたエネルギー抽出装置および発電機を備えたエネルギー抽出装置の運転方法 |
DE102013227032A1 (de) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Hamm Ag | Antriebssystem, insbesondere für eine selbstfahrende Baumaschine, insbesondere Bodenverdichter |
AT517070B1 (de) * | 2015-10-08 | 2016-11-15 | Engel Austria Gmbh | Hydraulische Antriebsvorrichtung für eine Formgebungsmaschine |
CN108263316A (zh) * | 2016-12-31 | 2018-07-10 | 郑州吉田专利运营有限公司 | 一种四驱电动汽车的油路循环方法 |
CN113280011B (zh) * | 2021-05-11 | 2022-10-21 | 中冶宝钢技术服务有限公司 | 车辆的静压驱动系统及其控制方法 |
CN114295000B (zh) * | 2021-11-24 | 2023-12-15 | 北京航天发射技术研究所 | 一种可快速回收的高可靠性支撑液压系统及支撑方法 |
CN114321040A (zh) * | 2021-12-23 | 2022-04-12 | 中国航空工业集团公司金城南京机电液压工程研究中心 | 一种短时大功率液压能源系统及方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336004A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-04 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Flow pate control method for pressure fluid and its device |
JPS5336005A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-04 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Flow rate control method for pressure fluid and its device |
SE437861B (sv) * | 1983-02-03 | 1985-03-18 | Goran Palmers | Anordning vid medelst hydraul-cylinder drivna maskiner med en av en drivkella via en energiackumulatordriven pump |
JPS60121503U (ja) * | 1984-01-23 | 1985-08-16 | 株式会社 網野鉄工所 | 油圧発生装置 |
JPS60159464A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧駆動装置 |
JPH0751786B2 (ja) | 1993-03-31 | 1995-06-05 | 調和工業株式会社 | 圧入式杭打機 |
JP3679749B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2005-08-03 | サクサ株式会社 | 油圧装置 |
-
2002
- 2002-10-18 JP JP2002304693A patent/JP3979917B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-17 CA CA002502603A patent/CA2502603C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-17 TW TW092128900A patent/TW200415313A/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-10-17 WO PCT/JP2003/013324 patent/WO2004036056A1/ja active Application Filing
- 2003-10-17 US US10/531,426 patent/US7231763B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-17 EP EP03756684A patent/EP1555441A1/en not_active Withdrawn
- 2003-10-17 AU AU2003301327A patent/AU2003301327A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102076958A (zh) * | 2008-07-04 | 2011-05-25 | 赢富尔股份公司 | 用于转换风能的装置和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI295343B (ja) | 2008-04-01 |
CA2502603C (en) | 2008-01-08 |
US20060117745A1 (en) | 2006-06-08 |
AU2003301327A1 (en) | 2004-05-04 |
JP2004138197A (ja) | 2004-05-13 |
AU2003301327A8 (en) | 2004-05-04 |
US7231763B2 (en) | 2007-06-19 |
WO2004036056A1 (ja) | 2004-04-29 |
CA2502603A1 (en) | 2004-04-29 |
EP1555441A1 (en) | 2005-07-20 |
TW200415313A (en) | 2004-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3979917B2 (ja) | 油圧装置 | |
US8108111B2 (en) | Hydrostatic regenerative drive system | |
CN101652535B (zh) | 用于瞬时加速和减速阶段的辅助装置 | |
US9782800B2 (en) | Vibratory drive | |
US6223529B1 (en) | Hydraulic system with a hydromotor fed by a hydraulic transformer | |
WO2013080321A1 (ja) | 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法 | |
WO2003036100A1 (fr) | Equipement hydraulique | |
US20220307595A1 (en) | Hydraulic circuit architecture with enhanced operation efficency | |
US20170102011A1 (en) | Hydraulic drive device for a molding machine | |
US20040000141A1 (en) | Hydraulic energy recovering/regenerating apparatus | |
JP5807227B2 (ja) | エネルギー回収装置およびエネルギー回収方法 | |
US11111908B2 (en) | Hydrostatic system and pumping station for an oil or gas pipeline | |
JP4146737B2 (ja) | 発電設備 | |
KR101625683B1 (ko) | 건설기계의 유압회로 | |
JP2004100810A (ja) | 圧力変換装置 | |
JP4024687B2 (ja) | 油圧装置及び発電設備 | |
KR20070078707A (ko) | 대형 기관 | |
JP5802332B2 (ja) | 原動機システム及びこれを備えた船舶 | |
EP3899271B1 (en) | Hydraulic machine with controllable valves and method for idling such a hydraulic machine | |
JP2004239391A (ja) | 油圧装置 | |
US826313A (en) | System of power generation and storage. | |
JP2004239178A (ja) | 発電設備及び発電設備における油圧装置 | |
KR100814132B1 (ko) | 복합형 풍력 발전시스템 | |
JP4126303B2 (ja) | 油圧装置 | |
KR20240065818A (ko) | 굴삭기용 동력분배시스템 및 동력분배 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040506 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040616 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20040624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |