JP3979730B2 - 置換型ポリアニリン類とその製造方法 - Google Patents

置換型ポリアニリン類とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3979730B2
JP3979730B2 JP19487498A JP19487498A JP3979730B2 JP 3979730 B2 JP3979730 B2 JP 3979730B2 JP 19487498 A JP19487498 A JP 19487498A JP 19487498 A JP19487498 A JP 19487498A JP 3979730 B2 JP3979730 B2 JP 3979730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polyaniline
producing
following formula
liquid crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19487498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026598A (ja
Inventor
和夫 赤木
博正 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP19487498A priority Critical patent/JP3979730B2/ja
Publication of JP2000026598A publication Critical patent/JP2000026598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979730B2 publication Critical patent/JP3979730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、置換型ポリアニリン類とその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、表示用ディスプレイ材料、電子材料等として有用な、また、溶解性や成形性を改善することのできる、新しい置換型のポリアニリン類とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来より、ポリアニリンは、化学的に安定な導電性高分子として知られている。そして、このポリアニリンについては、その溶解性や成形性、あるいはその物性を変化させるための側鎖基の導入等による検討も行われてきている。この検討の一環として、ライオトロピック性を中心とした液晶性ポリアニリンの研究が行われている。
【0003】
しかしながら、従来の検討では、自律配向性を有する導電性高分子としてのポリアニリン類として側鎖に置換基を導入することは難しく、このため、実際に溶媒への溶解性や成形性を改善することや、液晶性を有するポリアニリンを実現することが今後の大きな課題になっている。
【0004】
そこでこの発明は、以上のとおりの従来技術の限界を克服し、導電性高分子としてのポリアニリンの展開の可能性を拓くものとして、その側鎖に液晶性等の置換基を導入した新しいポリアニリンとその製造方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この出願は、上記の課題を解決するものとして、以下の発明を提供する。
第1: 次式(I)
Figure 0003979730
【0006】
(式中のRは次式( IV
Figure 0003979730
【0007】
(式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基であり、nは重合度を示す2以上の整数である)で表わされる置換型ポリアニリン類。
【0008】
第2: 次式(II)
Figure 0003979730
【0009】
(式中のRは次式( IV
Figure 0003979730
【0010】
(式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基であり、nは重合度を示す2以上の整数である)で表わされる置換型ポリアニリン類。
【0011】
第3: 第1の発明のポリアニリン類の製造方法であって、次式( IA
Figure 0003979730
【0012】
(式中のRは次式( IV
Figure 0003979730
【0013】
(式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基である)で表わされるアニリン類を重合することからなる置換型ポリアニリン類の製造方法。
【0014】
第4: 第1の発明のポリアニリン類の製造方法であって、次式( IB
Figure 0003979730
【0015】
で表わされるアニリンを重合し、得られたポリアニリンのN位に、次式( IV
Figure 0003979730
【0016】
(式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基Rを導入することからなる置換型ポリアニリン類の製造方法。
【0017】
第5: 第2の発明のポリアニリン類の製造方法であって、次式( IIA
Figure 0003979730
【0018】
(R ' は炭化水素基を示す)で表わされるアシルアミドフェノール類に、次式( IV
Figure 0003979730
【0019】
(式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基Rを導入し、得られた次式( IIB
Figure 0003979730
【0020】
(R、R ' は前記のものを示す)
の化合物を次式( IIC
Figure 0003979730
【0021】
(Rは前記のものを示す)の化合物に変換し、次いで重合することからなる置換型ポリアニリン類の製造方法。
【0022】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は以上のとおりの特徴をもつものであるが、以下に詳しくその実施の形態について説明する。
【0023】
まず前記の式(I) II )として表わされるこの発明の置換型ポリアニリン類における符号Rとしての液晶性置換基について説明すると、「液晶性置換基」とは、液晶特性を示す分子構造を有する任意の置換基を意味している。
【0024】
このような液晶性置換基としては、次式 IV
Figure 0003979730
【0025】
(式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表わされるフェニルシクロヘキシル系の部分構造をもつ置換基として知られているものである。
【0026】
また、式(I)の置換型ポリアニリン類では、Rが液晶性置換基であって、かつ、この置換基が、炭素数8以上、より好ましくは10以上のアルキル鎖を持つものが、液晶性の置換型ポリアニリン類とするためには望ましい。
【0027】
また、この出願の式(I) II )で表わされる置換型ポリアニリン類は、たとえば前記の方法によって製造されるが、この際の反応手段やその条件、精製手段等については各種の態様として可能とされることになる。たとえば以下の実施例を参照することにより所望の性質や特性を持つ置換型ポリアニリン類が提供されることになる。
【0028】
このような置換型ポリアニリン類により、表示用ディスプレイや電子材料への応用が拓かれる。従来のπ共役導電性高分子は、外部からの配向制御を通じて電気伝導性の制御を行うことは困難であり、またポリアニリンに液晶性置換基を導入する試みはなされていなかったことから、この出願の発明はポリアニリン類技術の展望を大きく抜くことになる。
【0029】
【実施例】
以下、実施例を示し、さらに詳しくこの出願の発明について説明する。もちろん以下の例によって限定されることはない。
(実施例1)
次の反応式に従って、置換型ポリアニリン類を製造した。
Figure 0003979730
【0030】
すなわち、まずペルオキソ二硫酸アンモニウムと塩酸でプリスチンな酸化状態のポリアニリンを合成した。引き続いてエメラルディンベースを得るため、このプリスチンなポリアニリンをアンモニアで洗浄した。その後、DMPU(N,N′−ジメチルプロピレンウレア)中でN位をナトリウム化した後、末端に臭素を有する液晶性置換基であるR−Br、つまり〔p−(trans−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ〕−6−n−ブロモヘキサンと一週間反応させた。その後大過剰のメタノールで洗浄し、減圧乾燥することにより目的物を得た。このポリマーはTHF、CHCl3やNMPに可溶であった。
(実施例2)
次の反応式に従って、モノマーでN位に置換基を導入し、これを重合した。
Figure 0003979730
【0031】
すなわち、まず、K2CO3を用いてアニリンとブロモアルカンまたは液晶性置換基である実施例1と同じR−Brをベンゼン中でカップリングさせた。これをペルオキソに硫酸アンモニウムおよび過塩素酸を用いて重合させた。得られたポリマーは大過剰のメタノールで反応させた後、アンモニアで洗浄した。ポリマーは有機溶媒に可溶であった。
(実施例3)
A−1 実施例1および2でも用いている1−〔p−(trans−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ〕−6−n−ブロモヘキサンを次の手順によって製造した。
【0032】
すなわち、まず、Na(4.6g,0.2mol)を150mlエタノールに完全に溶解し、次いでp−(trans−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノール(49.3g,0.2mol)を添加し、室温で12時間攪拌した。
【0033】
得られた溶液を、1,6−ジブロモヘキサン(195.2g,0.8mol)と100mlのエタノールとの混合物に、アルゴン(Ar)雰囲気下で、60℃の温度において、4時間かけてゆっくりと滴下した。
【0034】
滴下終了後、さらに8時間攪拌した。
【0035】
溶媒と余剰のジブロモヘキサンを減圧下に蒸発させた後に、溶液を1N−HClおよび水により洗浄し、エーテルで抽出した。
【0036】
エーテル相をCaCl2により乾燥し、減圧下に有機溶媒を除去した。得られた粗生成物はエタノールにより再結晶し、白色結晶として目的とする前記化合物を47.5g(0.12mol)得た。収率は58%であった。
【0037】
元素分析値は、C2337BrOの計算値および実測値として次の表1のとおりであった。
【0038】
【表1】
Figure 0003979730
【0039】
また、赤外線吸収スペクトル:IR(KBr,cm-1)は表2のとおりであり、1H−NMR(500MHz,CDCl3)および13C−NMR(CDCl3,500MHz)は表3および表4のとおりであった。
【0040】
【表2】
Figure 0003979730
【0041】
【表3】
Figure 0003979730
【0042】
【表4】
Figure 0003979730
【0043】
A−2 また、同様の反応によって、1−〔p−(trans−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ−10−n−ブロモデカンを得た。収率は62%であった。
【0044】
このものの同定物性値は次のとおりであった。
【0045】
【表5】
Figure 0003979730
【0046】
B.次の反応式に従って、2−〔(4−(4−ペンシルシクロヘキシル)フェノキシ)〕−n−デシロキシ〕アセトアニリドを製造した。
Figure 0003979730
【0047】
すなわち、まず、Na(0.18g,8mmol)を50mlのエタノールに添加混合し、次いで、2−ヒドロキシアセトアニリド(1.2g,8mmol)を加えた。
【0048】
24時間後に、前記A−2により製造した1−〔P−(trans−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ〕−10−n−ブロモデカン(3.7g,8mmol)およびKI(1.32g,8mmol)を添加した。
【0049】
60℃の温度で24時間リフラックスさせた後に、反応混合物を、1N−HClおよび水により洗浄し、エーテルで抽出した。エーテル相をCaCl2により乾燥し、減圧下に有機溶媒を回収除去した。
【0050】
粗生成物は、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=3/1)に通し、エタノールにより再結晶した。3.0g(5.6mmol)の白色粉末ととして目的とする前記化合物を得た(収率70%)。
【0051】
その同定物性値は次の表6のとおりであった。
【0052】
【表6】
Figure 0003979730
【0053】
C.前記の反応Bにより得られた2−〔(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ)〕−n−デシロキシ〕アセトアニリド(2.7g,5.1mmol)を、エタノール(100ml)のHCl(10ml)溶液に、60℃の温度において激しく攪拌しながら混合した。
【0054】
得られたスラリーをさらに458時間攪拌した。粘稠な沈殿を濾別し、エタノールより再結晶して、白色固体の次式で表わされる〔2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ)〕−n−デシロキシ〕アニリン塩酸塩2.3g(4.3mmol,収率84%)を得た。
Figure 0003979730
【0055】
その同定物性値は次の表7のとおりであった。
【0056】
【表7】
Figure 0003979730
【0057】
D.前記Cにより得られた塩(2.0g,3.7mmol)と、1mlの70%HClO4 の20mlの蒸留水混合液と、10mlCHCl3とを0℃の温度において攪拌混合した。
【0058】
次いで、1gの(NH4228の20ml水の混合液を滴下添加した。
【0059】
24時間後、反応混合液を濾別し、蒸留水により洗浄した。
【0060】
得られたポリマーをメタノールで洗浄し、減圧下に乾燥させた。1.5gのポリマー生成物として、次式で表わされるイオン形、つまりプロスチン状態のポリ〔〔2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ)−n−デシロキシ〕アニリン〕プリスチンを得た。
Figure 0003979730
【0061】
このものポリスチレン換算数平均分子量(Mn)は9700であり、重量平均分子量(Mw)は13500であった。
【0062】
図1は、このポリマーの1H−NMRチャートを前記Cの化合物と対応させて示したものである。
【0063】
このポリマーには液晶性が確認されている。
【0064】
E.前記Dにより得られたポリマー(1.2g)および50mlのメタノール、そして1Nアンモニア溶液との溶液を攪拌混合により調製した。
【0065】
24時間後、溶液を蒸留水により洗浄した。ポリマーを濾別し、減圧下に乾燥した。0.9gの次式で表わされる還元状態、すなわちエメラルデインベースの、ポリ〔〔2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ)−n−デシロキシ〕アニリン〕−エメラルデインを得た。
Figure 0003979730
【0066】
このものは、次のとおりの液晶性を示した。
【0067】
【表8】
Figure 0003979730
【0068】
図2は、この液晶性ポリマーの蛍光スペクトルを示したものであり、図3は、紫外−可視吸収スペクトルを、(a)酸化状態、(b)脱酸化状態(エメラルデインベース状態)として示したものである。この図3より、酸化や還元によって電子状態が変化し、色が変わることがわかる。
【0069】
また、図4は、赤外線吸収スペクトルを、同様に、(a)酸化状態、(b)脱酸化状態(還元型:エメラルデインベース状態)として示したものである。この図4より、酸化や還元により化学的構造が変化している様子がわかる。さらにまた、図5(A)(B)は、この液晶性ポリマーの偏光顕微鏡写真を示したもので、図5(A)はラビング処理を施した状態を示している。
【0070】
スメクティック相に特有な扇状構造は共役系主鎖骨格のπ−π遷移を反映しているものである。
【0071】
F.前記A−1によ得られた1−〔p−(trans−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ〕−6−n−ブロモヘキサンを用いて、前記のB,C,DおよびEと同様に反応させて、ポリ〔2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェノキシ)−n−ヘキシロキシ〕アニリン−エメラルデインを得た。
【0072】
このものは、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が11300であり、重量平均分子量(Mw)が19210であった。
(参考例1)
実施例3における液晶性置換基に変えてR−Brとして、
R:−(CH25CH3
:−(CH211CH3
の各々についても同様に反応させて対応するポリマーを得た。
(実施例4)
メチン基で連結した共役系高分子はスモールバンドギャップポリマーとして知られていることから、次の反応式に従って、ジフェニルアミンとベンズアルデヒドを末端に有する液晶性置換基の脱水縮重合を行なった。重合は硫酸を重合触媒としてローゼンムンド反応を用いて行なった。これをDDQで処理した後、大過剰のメタノールで洗浄し、減圧乾燥して目的のポリマーを得た。偏光顕微鏡観察下では、poly Aはスメクティックな液晶性挙動を示した。
Figure 0003979730
【0073】
【産業上の利用可能性】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明の置換型ポリアニリン類において、液晶は外部電場に対して反応し、この電場応答性に伴い高分子主鎖骨格も高速度で応答することができる。これによりポリアニリンを配向制御することが可能となる。またπ電子共役系高分子は蛍光性も有するため導電性や蛍光性の高速制御可能な発光素子が作成でき、これよりこの液晶性ポリアニリンを光・電子応答性電子デバイスの作成に用いることができる。したがって、この発明により、導電性ポリアニリンの特徴を生かし、その側鎖としての置換基の導入により、ポリマーが液晶性を示すようになる新しい機能を付与した置換型ポリアニリン類が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例としてのポリマープリスチンの1H−NMRのチャート図である。
【図2】 実施例としてのポリマーエメラルデインの蛍光スペクトル図である。
【図3】 紫外−可視吸収スペクトル図である。
【図4】 赤外線吸収スペクトル図である。
【図5】 図面に代わる偏光顕微鏡写真である。

Claims (5)

  1. 次式(I)
    Figure 0003979730
    (式中のRは次式 IV
    Figure 0003979730
    (式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基であり、nは重合度を示す2以上の整数である)で表わされる置換型ポリアニリン類。
  2. 次式(II)
    Figure 0003979730
    (式中のRは次式 IV
    Figure 0003979730
    (式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基であり、nは重合度を示す2以上の整数である)で表わされる置換型ポリアニリン類。
  3. 請求項1のポリアニリン類の製造方法であって、次式(IA)
    Figure 0003979730
    (式中のRは次式 IV
    Figure 0003979730
    (式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基である)で表わされるアニリン類を重合することからなる置換型ポリアニリン類の製造方法。
  4. 請求項1のポリアニリン類の製造方法であって、次式(IB)
    Figure 0003979730
    で表わされるアニリンを重合し、得られたポリアニリンのN位に、次式(IV)
    Figure 0003979730
    (式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基Rを導入することからなる置換型ポリアニリン類の製造方法。
  5. 請求項2のポリアニリン類の製造方法であって、次式(IIA)
    Figure 0003979730
    (R'は炭化水素基を示す)で表わされるアシルアミドフェノール類に、次式(IV)
    Figure 0003979730
    (式中のXはオキシアルキレン鎖を示し、Yはアルキル基を示す)で表される液晶性置換基Rを導入し、得られた次式(IIB)
    Figure 0003979730
    (R、R'は前記のものを示す)
    の化合物を次式(IIC)
    Figure 0003979730
    (Rは前記のものを示す)の化合物に変換し、次いで重合することからなる置換型ポリアニリン類の製造方法。
JP19487498A 1998-07-09 1998-07-09 置換型ポリアニリン類とその製造方法 Expired - Lifetime JP3979730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19487498A JP3979730B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 置換型ポリアニリン類とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19487498A JP3979730B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 置換型ポリアニリン類とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026598A JP2000026598A (ja) 2000-01-25
JP3979730B2 true JP3979730B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=16331756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19487498A Expired - Lifetime JP3979730B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 置換型ポリアニリン類とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979730B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4063624B2 (ja) * 2002-09-19 2008-03-19 独立行政法人科学技術振興機構 らせん状液晶性共役高分子と発光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000026598A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ruiz et al. Repeat unit symmetry effects on the physical and electronic properties of processable, electrically conducting, substituted poly [1, 4-bis (2-thienyl) phenylenes]
Iwan et al. Processible polyazomethines and polyketanils: from aerospace to light-emitting diodes and other advanced applications
EP2239294B1 (en) Soluble conductive polymer and method for preparing same
Baena et al. Ferroelectric behavior in metal-containing liquid crystals: a structure-activity study
Wang et al. Synthesis and characterization of poly (benzoyl-1, 4-phenylene) s. 2. Catalyst coligand effects on polymer properties
Roy et al. Studies on water soluble conducting polymer: Aniline initiated polymerization of m-aminobenzene sulfonic acid
WO2018058816A1 (zh) 一种多噁唑啉基扩链剂的制备方法
Palaniappan et al. A novel polyaniline–maleicacid–dodecylhydrogensulfate salt: Soluble polyaniline powder
JP3979730B2 (ja) 置換型ポリアニリン類とその製造方法
KR100205912B1 (ko) 가용 전기전도성 폴리아닐린의 제조방법
JP2703039B2 (ja) イソチアナフテン構造を有する重合体およびその製造方法
JP5219672B2 (ja) 磁気−光学活性ポリチオフェン誘導体とその製造方法
Fang et al. New soluble unsaturated polyketone derived from diarylidenecycloalketone: synthesis and optical and electrochemical properties of π-conjugated poly (diarylidenecyclohexanone) with long side chains
JP4479879B2 (ja) ポリ(5−アミノキノキサリン)及びその利用
Tanaka et al. High‐Intensity Circular Dichroism of Head‐To‐Tail Regioregular Poly (1, 4‐Phenylene) s in the Aggregated State
JP4452826B2 (ja) キラルポリマーの製造方法及びこれにより得られたキラルポリマー
Namgoong et al. Micro-chemical structure of polyaniline synthesized by self-stabilized dispersion polymerization
JP2011094066A (ja) 光電子機能部位を有する高分子化合物およびその製造方法
Zhou et al. Effects of substitution and terminal groups for liquid-crystallinity enhanced luminescence of disubstituted polyacetylenes carrying chromophoric terphenyl pendants
Jin et al. Synthesis and electrical conductivity of poly (1, 4-phenylenevinylene-co-2-n-butoxy-5-methoxy-1, 4-phenylenevinylene) s and poly (1, 4-phenylenevinylene-co-2-n-dodecyloxy-5-methoxy-1, 4-phenylenevinylene) s
KR920009684B1 (ko) 가공성 폴리아조메틴수지 및 그 제조방법
JP3942319B2 (ja) 液晶性ポーラロン磁性体およびその製造方法
Goto et al. Liquid crystalline polyaniline derivatives
EP1138669A1 (en) Benzenesulfonic acid derivative compounds, process for producing the same, and use thereof
王慶宇 Studies on Synthesis, Structure, and Properties of Optically Active Poly (benzene-1, 4-diyl) Derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040615

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3