JP3977524B2 - Effect imparting device - Google Patents

Effect imparting device Download PDF

Info

Publication number
JP3977524B2
JP3977524B2 JP28277198A JP28277198A JP3977524B2 JP 3977524 B2 JP3977524 B2 JP 3977524B2 JP 28277198 A JP28277198 A JP 28277198A JP 28277198 A JP28277198 A JP 28277198A JP 3977524 B2 JP3977524 B2 JP 3977524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
switch
chorus
timbre
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28277198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000112466A (en
Inventor
進裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP28277198A priority Critical patent/JP3977524B2/en
Publication of JP2000112466A publication Critical patent/JP2000112466A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3977524B2 publication Critical patent/JP3977524B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、楽音に効果を付与する効果付与装置に関し、特には、楽音に複数種類の効果を同時に付与することが可能な効果付与装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、楽音に複数種類の効果を同時に付与することができる効果付与装置が知られている。この複数種類の効果を同時に付与することができる効果付与装置の場合、各効果毎に、楽音にその効果を付与するか付与しないかをユーザが設定するように構成されている。
【0003】
ここで、効果付与装置では、通常、1つの効果であっても、複数の態様、たとえばその効果のかかり具合等が調整できるようになっている。したがって、そのような効果付与装置では、各効果の態様を調整するモードが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような効果付与装置を使用し、ある効果の態様を調整しているとき、今調整した態様による効果が付与された楽音を耳で聞いてその効果を確認したい場合がある。
【0005】
このようなとき、楽音に他の効果も同時に付与されると、それら複数の効果が同時にかかった楽音が生成され、それを耳で聞いても、態様調整中の効果のみを聞き分けるのは難しく、調整中の効果の、現在の態様が適切であるか否か判断に迷う場合がある。そのような場合に、従来の効果付与装置においても、調整中の効果以外の効果の付与を全てをオフにすれば、調整中の効果のかかり具合等を確認することはできるが、他の効果の付与を1つずつ全てをオフにするという操作が必要となり、煩雑な操作を強いられるという問題があった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑み、操作が簡単であって、しかも耳で聞いたときに調整中の効果のかかり具合等を感覚的に判断しやすい楽音を出力することのできる効果付与装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の効果付与装置は、
楽音に複数の効果を同時に付与することが可能な効果付与装置において、
所定の調整の態様を変更する態様調整モードに切り替えるモード切替手段、および
上記モード切替手段により、上記態様調整モードに切り替えられている間、楽音への、その所定の効果を除く少なくともある1つの効果の付与を禁止する効果付与制御手段を備えたことを特徴とする。
【0008】
ここで、本発明にいう効果の態様の調整は、効果を楽音に付与する(ON)、付与しない(OFF)という切り替えを含むものではなく、その効果の楽音へのかかり具合等、ON、OFFよりも細かな調整をいう。例えば、
コーラス効果に関しては、コーラスレイト(コーラス音の揺れの周期)の調整、コーラスデプス(コーラスのかかり具合)の調整、コーラスレベル(コーラス音の音量)の調整等をいい、
オーバドライブ効果に関しては、ドライブ(歪み具合)の調整、レベル(原音のレベルとオーバドライブのかかったレベル)の調整等をいい、
トレモロ効果に関しては、モジュレーション・ウェーブ(揺れの変化の仕方)の調整、モジュレーション・レイト(揺れの周期)の調整、モジュレーション・デプス(揺れの深さ)の調整等をいい、
イコライザに関しては、ローフリーケンシ(低域の基準周波数)の調整、ローゲイン(ローフリーケンシのゲイン)の調整、ハイフリーケンシ(高域の基準周波数)の調整、ハイゲイン(ハイフリーケンシのゲイン)の調整等をいう。その他の各種の効果の場合も同様である。
【0009】
本発明の効果付与装置は、ある効果の態様を調整するモードに切り替えられている間は、楽音への、その効果を除く他の少なくとも1つの効果の付与を禁止するという構成を備えたものであり、ユーザがいちいち他の効果をオフすることなく、態様調整中の効果の確認の邪魔になる効果の付与を禁止し耳で聞いて調整中の効果のかかり具合を判断しやすい楽音を出力させることができる。
【0010】
ここで、上記本発明の効果付与装置において、上記効果付与制御手段が、上記モード切替手段により上記態様調整モードに切り替えられている間、楽音への、上記所定の効果を除く他の全ての効果の付与を禁止するものであることも1つの好ましい形態である。
【0011】
態様調整中の効果以外の全ての効果の付与を禁止することにより、他の効果に一切邪魔されることなく、調整中の効果のみ付与された楽音を得て、その効果のかかり具合等を的確に判断することができる。
【0012】
また、上記本発明の効果付与装置において、上記効果付与制御手段が、モード切替手段により上記態様調整モードに切り替えられている間、上記所定の効果に対して定められてなる効果の付与を禁止するものであることも好ましい形態である。
【0013】
態様調整中のある効果のかかり具合を確認するのに邪魔になる効果のみ付与を禁止すると共に、その効果の確認の邪魔にならない効果はそのまま付与されるようにしておくことにより、実際の楽音出力時にできるだけ近似した状態の下で、調整中の効果のかかり具合等を的確に確認することができる。
【0014】
さらに、上記本発明の効果付与装置において、上記効果付与制御手段が、モード切替手段によりいずれの効果の態様の調整も禁止された通常モードに切り替えられた場合に、前回通常モードであったときの、各効果の楽音への付与、非付与の状態と同一の付与、非付与の状態に戻すものであることが好ましい。
【0015】
態様調整モードから抜けて通常モードに戻ったときに、前回通常モードであったときの、楽音に各効果を付与する、付与しないという設定をそのまま踏襲することにより、通常モードに復帰した時点においてユーザが各効果の付与、非付与を再設定する必要がなく、ユーザの手間が省かれ、一層使い勝手のよい効果付与装置が実現する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施形態が内包された電子楽器の内部構成図である。
【0018】
この電子楽器10には演奏操作を行なうための鍵盤11、各種のプログラムを実行するCPU12、CPU12で実行されるプログラムで参照されるデータやそのプログラムの作業領域として使用されるRAM13、各種のプログラムが格納されたROM14、設定に応じた各種の機能を実現するペダル操作子15、機能が固定されたダンパペタル16、各種の操作スイッチや表示用LEDを備えたパネル17、送られてきた楽音データに基づいて楽音を生成する音源18、その音源18で生成された楽音に効果を付与する効果付与部19が備えられており、これらの各部11〜19はバス20により相互に接続されている。
【0019】
効果付与部19から出力された楽音は図示しないアンプ、イコライザ等を経てスピーカ30から空間に実際の音として放出される。
【0020】
この図1に示すパネル17には、スプリットスイッチ171,8個の音色スイッチ172〜179,コーラススイッチ180,リバーブスイッチ181,およびファンクションスイッチ182が備えられており、それらのスイッチ171〜182のそれぞれに対応して表示用の各LED271〜282が配備されている。
【0021】
スプリットスイッチ171は、鍵盤11のアッパ側とロアー側にそれぞれ別々の音色が割り当てられたスプリットモード(「スプリットON」と称する)と、鍵盤11の全域に同じ音色が割り当てられた通常のモード(「スプリットOFF」と称する)に切り替えるためのスイッチである。スプリットOFFにおいては、鍵盤11の全域に対し、1つの音色が割り当てられ(これをデュアルOFF)と称する)あるいはその全域に対し2つの音色が割り当てられる(これをデュアルON)と称する)。鍵盤11の全域に2つの音色が割り当てられるというのは、その鍵盤11のどの鍵を押鍵しても2つの音色の楽音が生成されることを意味している。いずれの場合にも、効果付与部19では、同時に生成される全ての楽音に効果を付与する。
【0022】
音色スイッチ172〜179には、あらかじめ各音色が対応づけられており、これらの音色スイッチ172〜179を押すと、鍵盤11を弾いたときにその押された音色スイッチに対応した音色の楽音が生成される。この点に関しては、後で詳細に説明する。
【0023】
また、コーラススイッチ180、リバーブスイッチ181は、効果付与部19において、楽音に、それぞれコーラス効果、リバーブ効果を付与するか否かを切り替えるためのスイッチである。これらのコーラススイッチ180、リバーブスイッチ181は、それぞれ、コーラス効果の態様の変更、すなわちコーラス効果のかかり具合を規定するコーラスタイプの変更や、リバーブ効果の態様の変更、すなわちバーブ効果のかかり具合を規定するリバーブタイプの変更の際にも用いられる。また、効果付与部17ではレゾナンス効果も付与することができる。レゾナンス効果は、ダンパペタル16を踏んだときに付与されるピアノの共鳴効果である。そのレゾナンス効果を付与するか否かを含めたレゾナンス効果の態様(レゾナンスタイプ)変更は、コーラススイッチ180とリバーブスイッチ181との双方を同時に押すことによって行なわれる。詳細は後述する。
【0024】
ファンクションスイッチ182は、1つには、アッパ側とロアー側のボリウム(音量)バランスを設定するのに用いられ、1つには、ペダル操作子15の作用を定めるのに用いられる。ペダル操作子15には、ソフト・ペダル、ソステヌート・ペダル、エクスプレッション・ペダルのいずれかの機能を割り当てることができる。また、このファンクションスイッチ182は、ロアー側の音色に対してペダル操作による効果をかけるか、かけないかを切り替えたり、あるいはロアー側の音色の音程を1オクターブ単位でシフトさせたりする場合にも使用される。
【0025】
各LED271〜282は、それぞれが赤と緑との2色のLEDの組合せで構成されており、赤色、緑色のほか、それら双方を同時に点灯させることによりオレンジ色も表現することができる。
【0026】
図2は、RAM13内部に構成されたテーブルおよびレジスタを示す図である。
【0027】
図2(A)は、音色(アッパ音色)と、ロアー音色と、コーラス、リバーブ、およびレゾナンスの各タイプとの対応テーブルである。初期値としてのテーブルはROM14内に格納されており、初期化動作においてRAM13内に転送される。このRAM13内のテーブル4はその後の操作で書き替えることができる。本実施形態では、このテーブルはPiano1〜Stringsの8つの音色からなるテーブルであり、それら8つの音色それぞれは、図1に示す8個の音色スイッチ172〜179のそれぞれに対応づけられている。
【0028】
図2(B)は、アッパ音色とロアー音色が設定されるレジスタを示している。鍵盤11を用いた実際の演奏操作に先立って、このレジスタに演奏に用いられる所定のアッパ音色が設定されるとともに所定のアッパ音色に対応するロアー音色が図2(A)のテーブルから読み出されて設定される。スプリットONのときは、ここに設定されたアッパ音色とロアー音色が鍵盤11のアッパ側とロアー側にそれぞれ割り当てられ、スプリットOFFのときは、「デュアルOFF」か「デュアルON」かに応じて、鍵盤11の全域に、それぞれアッパ音色の部分に設定された音色のみが割り当てられ、あるいはアッパ音色とロアー音色との2つの音色が割り当てられる。
【0029】
この図2(B)のレジスタに設定された音色は、鍵盤11の各鍵が演奏操作される都度参照され、その音色に応じた楽音データが生成されて音源18に送られ、音源18ではその送られてきた楽音データに含まれる音色データに応じた音色の楽音が生成される。
【0030】
また図2(C)は、コーラスタイプ、リバーブタイプ、レゾナンスタイプが設定されるレジスタであり、図2(A)のテーブルから、演奏に用いられる音色(アッパ音色)に対応するコーラスタイプと、リバーブタイプと、レゾナンスタイプがそれぞれ読み出されてここに設定される。尚、図2(A)のテーブルからコーラス、リバーブ、およびレゾナンスの各タイプが読み出されると、その読み出された各タイプは直接に効果付与部19にも設定される。したがってこの図2(C)のレジスタはパネル17のLEDへの表示のためのレジスタである。表示の仕方については後述する。コーラス効果、リバーブ効果に対しては、それらのタイプのみ先に効果付与部20に設定され、コーラス効果を付与する(「コーラス効果ON」と称する)かコーラス効果を付与しない(「コーラス効果OFF」と称する)か、あるいはリバーブ効果を付与する(「リバーブ効果ON」と称する)かリバーブ効果を付与しない(「リバーブ効果OFF」と称する)は、図1に示すコーラススイッチ180とリバーブスイッチ181の操作により決められる。
【0031】
一方レゾナンス効果に関しては、レゾナンス効果をかけないことを意味するレゾナンス効果OFFを含めたレゾナンスタイプが図2(C)に示すレジスタに設定されるとともに効果付与部20にも設定され、その後は、レゾナンス効果OFF以外のレゾナンスタイプが設定された場合は、演奏操作中に図1に示すダンパペタル16踏むことによって、その設定されているレゾナンスタイプに応じたレゾナンス効果がかかることになる。
【0032】
図3は、ここで説明している電子楽器が持つ各種モード間の遷移図である。
【0033】
ノーマル設定モードは、図1に示す音色スイッチ172〜179を音色設定用として用いるモードであり、このノーマル設定モードには、スプリットON、スプリットOFFの双方のモードが含まれる。
【0034】
このノーマル設定モードにあるときにスプリットスイッチ171を押す(スプリットスイッチON)とスプリット設定モードに移行する。このスプリット設定モードでは、音色スイッチ172〜179は、それら8個の各音色スイッチ172〜179を区別せずにそれらの音色スイッチ172〜179のいずれを押してもこのスプリット設定モードから抜け出してノーマル設定モードに戻すために用いられる。このスプリット設定モードは、遷移的なモードであり、スプリットスイッチを押し続けたまま、スプリットスイッチを押し始めた時に起動したタイマがタイムアップしたとき、あるいはタイムアップする前であってもそのスプリットスイッチを押し続けたまま8個の音色スイッチ172〜179のうちのいずれかの音色スイッチを押した時、あるいはそのスプリットスイッチ自身から指を離した(スプリットスイッチOFF)ときにノーマル設定モードに戻る。
【0035】
また、ノーマル設定モードにあるときにコーラススイッチ180を押す(コーラススイッチON)とコーラス設定モードに移行し、そのコーラススイッチ180を押したタイミングで起動されたタイマがタイムアップする前にそのコーラススイッチ180から指を離す(コーラススイッチOFF)とノーマル設定モードに戻る。このコーラス設定モードも遷移的なモードであり、コーラススイッチONのままタイムアップするとコーラスタイプ設定モードに移行する。コーラス設定モードでは、音色スイッチ172〜179は、コーラスタイプ設定モードに移行させるためのスイッチとして使用され、コーラス設定モードにあるとき、すなわちコーラススイッチ180を押したまま未だタイムアップされていない状態において音色スイッチ172〜179のいずれかを押すと、タイムアップを待たずにコーラスタイプ設定モードに移行する。このコーラスタイプ設定モードでは、音色スイッチ172〜179は、コーラスタイプを選択するために使用される。このコーラスタイプ設定モードは、コーラススイッチ180がそのまま押され続けられている間だけ止まっているモードであり、コーラススイッチ180から指を離す(コーラススイッチOFF)と、ノーマル設定モードに遷移する。
【0036】
また、リバーブ設定モード、リバーブタイプ設定モードも、コーラス効果設定モード、コーラスタイプ設定モードと同様の位置付けにある。
【0037】
すなわち、ノーマル設定モードにあるときにリバーブスイッチ181を押す(リバーブスイッチON)とリバーブ設定モードに移行し、そのリバーブスイッチ181を押したタイミングで起動されたタイマがタイムアップする前にそのリバーブスイッチ181から手を離す(リバーブスイッチOFF)とノーマル設定モードに戻る。このリバーブ設定モードも遷移的なモードであり、リバーブスイッチONのままタイムアップするとリバーブタイプ設定モードに移行する。リバーブ設定モードでは、音色スイッチ172〜179は、リバーブタイプ設定モードに移行させるためのスイッチとして使用され、リバーブ設定モードにあるとき、すなわちリバーブスイッチ181を押したまま未だタイムアップされていない状態において音色スイッチ172〜179のいずれかを押すとタイムアップを待たずにリバーブタイプ設定モードに移行する。このリバーブタイプ設定モードでは、音色スイッチ172〜179は、リバーブタイプを選択するために使用される。このリバーブタイプ設定モードは、リバーブスイッチ181がそのまま押され続けられている間だけ止まっているモードであり、リバーブスイッチ181から指を離す(リバーブスイッチOFF)と、ノーマル設定モードに遷移する。
【0038】
また、ノーマル設定モードにあるときに、コーラススイッチ180とリバーブスイッチ181との双方を同時にONするとレゾナンスタイプ設定モードに移行する。このレゾナンスタイプ設定モードでは、音色スイッチ172〜179はレゾナンスタイプを選択するために使用される。
【0039】
このレゾナンスタイプ設定モードはコーラススイッチ180とリバーブスイッチ181との双方のスイッチがON状態を続けている間だけ止まるモードであり、コーラススイッチ180あるいはリバーブスイッチ181の一方のスイッチがOFFとなった時点でノーマル設定モードに遷移する。
【0040】
以上の説明を踏まえ、以下、図1のCPU12で実行されるプログラムのフローチャートについて説明する。
【0041】
図4は、スプリットスイッチ171が押されたことを受けて起動されるスプリットスイッチONルーチンのフローチャートである。
【0042】
スプリットスイッチ171が押されると、先ずタイマが起動される(ステップ4_1)。このタイマは、スプリットスイッチ171が押された状態のまま所定時間(例えば2秒間)を経過したときにタイムアップするタイマである。
【0043】
次に、ステップ4_2において、スプリットONの状態にあるか否かが判定される。スプリットONのときは、スプリットステータスをOFFとし(ステップ4_3)、スプリット設定モードに移行して(ステップ4_8)、このルーチンを抜ける。
【0044】
ここで、スプリットステータスは、スプリットスイッチ171から指が離されたとき、すなわち後述する図5に示すスプリットスイッチOFFルーチンにおいて参照される作業上のフラグであり、スプリットモードを実際に設定したり解除したりするためのフラグではない。また、スプリット設定モードに移行するという状態もそのモードに対応したフラグがオンされることを意味する。さらには、ステップ4_2におけるスプリットONか否かの判定もスプリットON,OFFを示すフラグを判定することにより行なわれる。
【0045】
ステップ4_2においてスプリットONではないと判定されると、ステップ4_4に進み、スプリットステータスをONとし、さらにステップ4_5においてスプリットスイッチ171に対応するスプリットLED271をオレンジに点灯し、さらにステップ4_6において音色スイッチ172〜179それぞれに対応する音色LED272〜279のうち、アッパ音色に対応したLEDを点灯し、さらに、ステップ4_7においてアッパ音色設定モードが設定され、ステップ4_8においてスプリット設定モードに移行する。
【0046】
ここで、図2(B)に示すレジスタには、例えば初期値としての、あるいは以前の操作により設定されたアッパ音色とロアー音色が設定されており、前述したように各音色は各音色スイッチに対応しており、ステップ4_6では、図2(B)に示すレジスタに格納されているアッパ音色に対応する音色スイッチにさらに対応する音色LEDが点灯する。ここで、ステップ4_2では、スプリットON,OFFが判定されており、ステップ4_6に進むのはステップ4_2でスプリットOFFと判定された場合であり、スプリットOFFとは、前述したように、図2(B)のアッパ音色と同一の音色が鍵盤11の全域に割り当てられているモードであり、したがってステップ4_6に進んだ段階ではアッパ音色LEDはもともと点灯している。このステップ4_6は、アッパ音色LEDをあらためて点灯するステップではなく、それまでスプリットOFFでデュアルON(図2(B)のレジスタに格納されているアッパ音色とロアー音色との双方が鍵盤11の全域に割り当てられているモード)の状態にあったときに、ロアー音色に対応するLEDを消灯し、アッパ音色に対応するLEDのみ点灯させた状態とすることを意味している。
【0047】
また、ステップ4_5においてはスプリットLED271がオレンジ点灯する旨説明したが、ステップ4_2でスプリットONか否かが判定されており、ステップ4_5に進むのはスプリットOFFであった場合である。すなわち、スプリットONのときはスプリットLEDはもともとオレンジ色で点灯しており、したがってこのスプリットスイッチONルーチンが実行されるとそれまでスプリットONであったかスプリットOFFであったかに拘らずスプリットLED271が点灯することになる。
【0048】
さらに、ステップ4_7ではアッパ音色設定モードが設定されるが、これは図3のモード遷移図には直接的にはあらわれていないモードであり、音色スイッチ171〜179を音色設定のために使用するモードであるという意味においてノーマル設定モードに属する。ただしここでは、このスプリットスイッチONルーチンにてアッパ音色設定モードが設定されている。
【0049】
図5は、スプリットスイッチ171から指が離されたことを受けて起動されるスプリットスイッチOFFルーチンのフローチャートである。
【0050】
このスプリットスイッチOFFルーチンが起動されると、先ず図4のスプリットスイッチONルーチンステップ4_1で起動されたタイマが停止される(ステップ5_1)。ただし、後述するように、他のルーチンによりタイマが既に停止されている場合もある。
【0051】
次に、スプリットステータスのON,OFFが判定される(ステップ5_2)。このスプリットステータスは、図4のステップ4_3,4_4で設定される。あるいは後述するルーチンにおいても設定される場合がある。
【0052】
スプリットステータスOFFのときは、ステップ5_3に進み、スプリットOFF、すなわち、鍵盤11の全域に実際に同一の音色が割り当てられたモード)に移行し、スプリットLED271が消灯され(ステップ5_4)、ロアー音色がアッパ音色に割り当てられ(ステップ5_5)、アッパ音色設定モードとなり(ステップ5_6)、アッパ音色LEDが点灯され(ステップ5_7)、ノーマル設定モードに移行する(ステップ5_8)。
【0053】
ここで、ステップ5_5では、図2(B)に示すレジスタにロアー音色として設定されている音色が、図2(A)に示すテーブルの、図2(B)にアッパ音色として設定されている音色の欄に、ロアー音色として設定される。すなわち、ここでは、図2(A)に示すテーブルの、音色(アッパ音色)とロアー音色との対応関係が変更される。
【0054】
また、ステップ5_6でアッパ音色設定モードとなる旨説明したが、スプリットOFFのときは、図2(B)のレジスタにアッパ音色として設定された音色が鍵盤の全域に対割り当てられるため、アッパ音色という用語は馴染まないものの、ここでは便宜上アッパ音色設定モードと称しているのである。ステップ5_6のアッパ音色LEDについても同様である。
【0055】
ステップ5_2においてスプリットステータスONと判定されるとステップ5_8に進み、スプリットON、すなわち、鍵盤11のアッパ側、ロアー側それぞれに、図2(B)に示すレジスタのアッパ音色、ロアー音色それぞれが割り当てられた状態となる。
【0056】
さらにステップ5_9では、RAM13内の、図2(A)に示すテーブルが参照され、図2(B)のレジスタのアッパ音色と同一の音色の欄のロアー音色が読み出されて、図2(B)のレジスタのロアー音色の部分に格納される。このステップ5_9が必要である理由は以下の通りである。それまでは、スプリットOFF、すなわち鍵盤11の全域に同一の音色が割り当てられていた状態にあり、スプリットOFFかつデュアルONの場合、音色スイッチ171〜179のうちのいずれかを押して音色を切り替えると、それに対応する音色が図2(B)のレジスタに直接に格納され、したがってステップ5_8でスプリットONの状態に移行した段階では、図2(B)のレジスタにおいてアッパ音色に対応しないロアー音色が設定されている可能性がある。そこで、ステップ5_9において、図2(B)のレジスタにアッパ音色に対するロアー音色を格納するのである。
【0057】
ステップ5_9の後は、ステップ5_7に進み、ノーマル設定モードに移行する。
【0058】
図4のスプリットスイッチONルーチンと図5のスプリットスイッチOFFルーチンを参照すると、タイマがタイムアップしない短かい時間だけスプリットスイッチ171が押されると、押されるたびにスプリットONとスプリットOFFに交互に移行することがわかる。
【0059】
図6は、スプリットタイムアップルーチンのフローチャートである。このスプリットタイムアップルーチンは、図4のスプリットスイッチONルーチンのステップ4_1で起動されたタイマがタイムアップしたときに起動されるルーチンである。スプリットスイッチONのあとスプリットスイッチをOFFすると図5のスプリットスイッチOFFルーチンが起動されてそのステップ5_1でタイマが停止されるため、この図6に示すスプリットタイムアップルーチンは、スプリットスイッチONにより図4に示すスプリットスイッチONルーチンが実行され、そのスプリットスイッチONが続いたままの状態でタイムアップしたときに実行されることになる。
【0060】
タイマのタイムアップによりこの図6に示すスプリットタイムアップルーチンが起動されると、先ず、その起動の原因となったタイマが停止され(ステップ6_1)、それまでのスプリットON,OFFにかかわらずスプリットステータスがONとなり(ステップ6_2)、それまでアッパ音色設定モードにあったときはロアー音色設定モードに移行し、あるいはそれまでロアー音色設定モードにあったときはアッパ音色設定モードに移行する(ステップ6_3)。アッパ音色設定モード、ロアー音色設定モードにおける動作については後述する。
【0061】
ステップ6_4では、ステップ6_3で反転した後の音色設定モードがアッパ音色設定モードであるかロアー音色設定モードであるかが判定され、アッパ音色設定モードのときは、ステップ6_5に進み、アッパ音色設定モードあることをあらわすためにスプリットLED271がオレンジ点灯され、さらに図2(B)のレジスタに設定されているアッパ音色に対応する音色LEDが点灯し(ステップ6_6)、ノーマル設定モードに移行する(ステップ6_7)。
【0062】
一方、ステップ6_4においてステップ6_3で反転した後の音色設定モードがロアー音色設定モードであるときはステップ6_8に進み、ロアー音色設定モードであることをあらわすためにスプリットLEDが緑点灯され、さらに図2(B)のレジスタに設定されているロアー音色に対応する音色LEDが点灯し(ステップ6_9)、ノーマル設定モードに移行する(ステップ6_7)。
【0063】
図4〜図6のルーチンを合わせて参照すると、スプリットOFFの状態でスプリットスイッチをタイムアップするまで押し続けて指を離すとスプリットONが設定されるとともにロアー音色設定モードとなり、再度スプリットスイッチをタイムアップするまで押し続けて指を離すとスプリットONの状態に止まるとともに今度はアッパ音色設定モードに移行し、さらにもう一度スプリットスイッチをタイムアップするまで押し続けて指を離すとスプリットONの状態のまま今度はロアー音色設定モードに移行する。すなわち、スプリットスイッチ171は、タイムアップするまで押し続ける操作を繰り返すことにより、スプリットONの状態にとどまったまま、アッパ音色設定モードとロアー音色設定モードが交互に設定されることになる。
【0064】
図7は、スプリット設定モードで音色スイッチが押されたときに実行されるルーチンのフローチャートである。
【0065】
スプリット設定モードには、図4に示すスプリットスイッチONルーチンのステップ4_8で移行する。また、図5に示すスプリットスイッチOFFルーチンのステップ5_7ではスプリット設定モードを抜けてノーマル設定モードに移行する(図3参照)。また図6に示すスプリットタイムアップルーチンのステップ6_7でも、スプリット設定モードを抜けてノーマル設定モードに移行する。すなわち、スプリット設定モードは、スプリットスイッチが押されたままの状態であって、かつタイムアップする前の状態を意味する。そのスプリット設定モードにあるときに音色スイッチが押されると、図7に示すルーチンが起動される。
【0066】
この図7に示すルーチンの各ステップ7_1〜7_9は、図6に示すタイムアップルーチンの6_1〜6_9とそれぞれ同一である。
【0067】
すなわち、スプリットスイッチを押して、押し続けたままタイムアップを待たずに音色スイッチ171〜179のうちのいずれかの音色スイッチを押すと、スプリットスイッチを押してタイムアップするまで押し続けた場合と同一の作用を成すこととなる。これにより、タイムアップするまで待つのがじれったい場合は音色スイッチを押すことによって次の操作に進むことができることになる。
【0068】
図7の各ステップについての説明は、図6の説明と重複するため割愛する。
【0069】
図8は、ノーマル設定モード、すなわち、音色スイッチ171〜179を音色設定のために使用するモードであって、かつ、スプリットON、すなわち鍵盤11のアッパ側とロアー側とに別々の音色が割り当てられたモードにおいて、音色スイッチが押されたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【0070】
ここでは、先ずアッパ音色設定モードにあるかロアー音色設定モードにあるかが判定され、アッパ音色設定モードにあるときは、操作された音色スイッチに対応する音色が、図2(B)に示すレジスタにアッパ音色として設定される(ステップ8_2)。さらに、図2(A)のテーブルの同じ欄のコーラス、リバーブ、レゾナンスの各タイプが読み出されてそれらの各タイプが図2(C)に示すレジスタに設定されるとともに、効果付与部19にも設定される(ステップ8_3)。さらにステップ8_4において対応するアッパ音色LEDが点灯する。
【0071】
一方、ステップ8_1においてロアー音色設定モードにあると判定されると、ステップ8_5に進み、操作された音色スイッチに対応する音色が、図2(B)に示すレジスタにロアー音色として設定される。
【0072】
さらにステップ8_4に進み、ロアー音色LEDが点灯する。
【0073】
図9は、ノーマル設定モード、すなわち、音色スイッチ171〜179を音色設定のために使用するモードであって、かつ、スプリットOFF、すなわち鍵盤11の全域に同一の音色が割り当てられたモードにおいて、音色スイッチが押されたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【0074】
ここでは、先ず他の音色スイッチが押された状態にあるか否かが判定される(ステップ9_1)。このルーチンでは、8個の音色スイッチ171〜179のうちのいずれか1つの音色スイッチが押される場合と、いずれか2つの音色スイッチが同時に押される場合とが想定されており、ステップ9_1は、それらを区別するステップである。
【0075】
ある音色スイッチが1つだけ押された状態のときはステップ9_1を経由してステップ9_2に進み、デュアルOFFとなる。このデュアルOFFは、デュアルON,OFFをあらわすフラグをデュアルOFFをあらわす側にセットすることを意味し、デュアルOFFのときは図2(B)に示すレジスタに設定されている2つの音色のうちのアッパ音色のみが有効な情報となる。ステップ9_3では、今操作された音色スイッチに対応する音色が図2(B)のレジスタのアッパ音色の部分に設定される。ただし、このアッパ音色は鍵盤11の全域に割り当てられる音色である。ステップ9_4では、アッパ音色LEDが点灯し、ステップ9_10に進んで、図2(A)のテーブルから、設定されたアッパ音色に対応する欄のコーラス、リバーブ、レゾナンスの各タイプが読み出されて図2(C)に示すレジスタに設定されるとともに、効果付与部19にも設定される。
【0076】
次に2つの音色スイッチを同時に押した場合について説明する。
【0077】
2つの音色スイッチを押した場合において、一瞬でも早く押された方の音色スイッチの操作に起因して、上述の、音色スイッチ1つのみ押された場合と同じ処理が実行されるが、それに続いて2つ目の音色スイッチが押されることにより、その1つ目の音色スイッチの操作に起因した処理は単に無駄に実行されたにとどまり、特に悪影響を及ぼすことはない。
【0078】
ステップ9_1において他の音色スイッチが押されていると判定されるとステップ9_5に進んでデュアルONとなり、ステップ9_6に進んで、押された2つの音色スイッチに対応する2つの音色が前回押された2つの音色スイッチに対応する2つの音色(図2(B)に示すレジスタに設定されている2つの音色)と同一であるか否かが判定される。それら2つの音色のうちの一方の音色でも違っているときは、押された2つの音色スイッチのうちの右側に配列された音色スイッチに対応する音色が、図2(B)に示すレジスタのアッパ音色の部分に設定され、押された2つの音色スイッチのうちの左側に配列された音色スイッチに対応する音色が、図2(B)に示すレジスタのロアー音色の部分に設定される。ここではデュアルONであるから図2(B)のレジスタに設定された2つの音色の双方が鍵盤11の全域に割り当てられ、鍵盤11のどの鍵を操作しても2つの音色の楽音が生成される。
【0079】
一方、ステップ9_6において、今回の2つの音色が前回の2つの音色と同じである旨判定されると、図2(B)のレジスタに設定されている2つの音色の格納領域が交替される。すなわち、その図2(B)のレジスタの、それまでアッパ音色の部分に設定されていた音色はロアー音色の部分に設定され、それとともに、それまでロアー音色の部分に設定されていた音色はアッパ音色の部分に設定される。ここではデュアルONであって、図2(B)のアッパ音色の部分に設定されている音色もロアー音色の部分に設定されている音色も、いずれも鍵盤11の全域に割り当てられるが、前述したように、この電子楽器は、ロアー音色の部分に設定されている音色のみオクターブ単位で音程をシフトさせたり、ロアー音色に対してペダル操作による効果を付与するかしないかを切り替えることができるとともに、アッパ音色に対応する効果が付与されるように構成されており、デュアルONのときの2つの音色のうちのいずれの音色についてこのような効果を付与する、あるいは付与しない、あるいはいずれの音色に対応する効果を付与するかという操作を行なうかにより、アッパ音色とロアー音色を入れ替える必要が生じる場合があり、ステップ9_6,9_8は、そのための処理を行なうステップである。
【0080】
ステップ9_9では、設定された2つの音色に対応する2つの音色LEDが点灯され、ステップ9_10に進み、アッパ音色として設定された音色に対応するコーラス、リバーブ、レゾナンスの各タイプが図2(A)に示すテーブルから読み出されて、図2(C)に示すレジスタと図1に示す効果付与部19に設定される。図2(A)のテーブルに示すように、コーラス、リバーブ、レゾナンスの各タイプは、アッパ音色とロアー音色とのペアに対し1つずつのみ設定されているため、ステップ9_10では、アッパ音色の方を採用し、そのアッパ音色に対応する各タイプを設定することにしているのである。
【0081】
図10は、ノーマル設定モードにおいて、コーラススイッチ180が押されたときに起動されるコーラススイッチONルーチンのフローチャートである。
【0082】
尚、図10から、以下順次説明する図14までは、コーラス効果に関するルーチンであるが、ここで説明している電子楽器は、リバーブ効果に関する同様なルーチンも動作するように構成されている。すなわち、リバーブ効果に関しても、図10〜図14のそれぞれに一対一に対応する各ルーチンが存在する。ただし、リバーブ効果に関するルーチンは、操作されるスイッチがコーラススイッチ180であるかリバーブスイッチ181であるかの相違、およびコーラス効果に関するルーチンであるかリバーブ効果に関するルーチンであるかの相違を除き、ルーチンの組み立て方は全く同一であり、コーラス効果に関するルーチンとリバーブ効果に関するルーチンとの双方について説明を行なうと単に重複説明となるだけであるので、ここでは代表的にコーラス効果に関する図10〜図14の説明を行なうこととし、リバーブ効果に関するフローチャートの図示および説明は割愛する。
【0083】
図10に示すコーラススイッチONルーチンでは、先ずステップ10_1において、リバーブ設定モードにあるか否かが判定される。この図10に示すコーラススイッチONルーチンのステップ10_6においてコーラス設定モードが設定されるのと同様に、リバーブスイッチが押されると、リバーブ設定モードが設定される。一方、図11に示すコーラススイッチOFFルーチンのステップ11_5においてコーラス設定モードからノーマル設定モードに移行するのと同じく、リバーブスイッチをOFFするとリバーブ設定モードからノーマル設定モードに移行する。すなわち、図10のステップ10_1は、コーラススイッチ180が押されたときにリバーブスイッチ181が押された状態にあるか否か、換言すればコーラススイッチ180とリバーブスイッチ181が同時に押されたか否かを判定するステップである。
【0084】
コーラススイッチ180とリバーブスイッチ181とが同時に押された場合については、先のフローチャートまで説明した後にもう一度この図10に戻って説明することとし、ここでは、コーラススイッチ180のみ押されるものとする。
【0085】
その場合は、ステップ10_1を経由してステップ10_2に進み、タイマが起動され、コーラスステータスが反転され(ステップ10_3)、コーラス効果がONされ(ステップ10_4)、コーラススイッチ180に対応するコーラスLED280がオレンジ点灯され(ステップ10_5)、コーラス設定モードに移行する(ステップ10_6)。
【0086】
ここで、ステップ10_2におけるタイマは、コーラススイッチ180が所定時間を越えて押され続けられているか否かを判定するためのものである。
【0087】
またステップ10_3のコーラスステータスは、作業上のフラグであって、図11に示すコーラススイッチOFFルーチンで判定するためのものであり、このコーラスステータスのON,OFFによりコーラス効果が直接にON,OFFされるものではない。
【0088】
ステップ10_4におけるコーラス効果ONは、効果付与部19に対してコーラス効果を付与するよう指示することを意味している。どのようなコーラス効果を付与するかをあらわすコーラスタイプは効果付与部19に既に設定されている。
【0089】
図11はコーラススイッチ180から指が離されたときに起動されるコーラススイッチOFFルーチンのフローチャートである。
【0090】
ここでは、先ず、図10に示すコーラススイッチONルーチンのステップ10_2で起動されたタイマが停止され(ステップ11_1)、次いでコーラスステータスのON,OFFが判定される(ステップ11_2)。コーラスステータスOFFのときは、ステップ11_3に進んで、効果付与部19に対しコーラス効果の付与を停止するよう指示が出され、さらにコーラスLED280が消灯され(ステップ11_4)、図10のコーラススイッチONルーチンのステップ10_6で設定されたコーラス設定モードからノーマル設定モードに戻り(ステップ11_5)、さらに、音色LEDの表示が、音色選択状態の表示、すなわちコーラススイッチ180が押される前の段階の音色の表示に戻される(ステップ11_6)。これは、例えば後述する図12のステップ12_5等において、音色LEDが異なる状態で表示されている場合があるから、それを元に戻すためである。
【0091】
一方、ステップ11_2においてコーラスステータスONであると判定されるとステップ11_7に進み、効果付与部19にコーラス効果ONの指令が送られ、コーラスLED280がオレンジ点灯され(ステップ11_8)、ノーマル設定モードに移行され(ステップ11_5)、音色LEDが元の設定音色の表示に戻される(ステップ11_6)。
【0092】
図10のステップ10_1〜10_6と、図11とを合わせて参照すると、コーラススイッチ180をタイムアップするよりも短かい時間だけ押すと、一回押すごとにコーラス効果が交互にON,OFFされることがわかる。
【0093】
図12は、図10のコーラススイッチONルーチンのステップ10_2で起動されたタイマがタイムアップしたことを受けて動作するコーラスタイムアップルーチンのフローチャートである。コーラススイッチ180から指が離されると図11のコーラススイッチOFFルーチンが動作しそのステップ11_1でタイマが停止されるため、図12に示すコーラスタイムアップルーチンは、コーラススイッチ180が押されその押された状態のままタイムアップした時に動作するルーチンである。
【0094】
ここでは、先ずタイマが停止され(ステップ12_1)、コーラスステータスONとなり(ステップ12_2)、コーラスタイプ設定モードに移行し(ステップ12_3、図3参照)、コーラスタイプ設定モードにあることを示すためにコーラスLED280がオレンジで点滅し(ステップ12_4)、音色LEDが左端から現在設定されているコーラスタイプに対応するものまでがオレンジで点滅する(ステップ12_5)。これにより、現在設定されているコーラスタイプが直感的に把握できる。
【0095】
図13は、コーラス設定モードにおいていずれかの音色スイッチが押されてきたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【0096】
コーラススイッチ180が押されると図10に示すコーラススイッチONルーチンが起動されてそのステップ10_6でコーラス設定モードが設定され、コーラススイッチ180から指が離されたとき(図11、ステップ11_5)、あるいはタイムアップしたとき(図12、ステップ12_3)はいずれもコーラス設定モードから抜けることになる。したがってこの図13に示すルーチンは、コーラススイッチ180が押されたままの状態にあり、かつタイムアップ前の状態にあるときに、音色スイッチが押されると起動されるルーチンである。
【0097】
このルーチンの各ステップ13_1〜13_5は、それぞれ、図12に示す各ステップ12_1〜12_5と同一である。すなわちこれは、コーラススイッチを押してタイムアップを待つことなく音色スイッチを押すと、タイムアップしたときと同一の作用を成すことを意味している。この機能は前述したスプリットスイッチ171の場合と同じ機能であり、タイムアップまで待つのがじれったいユーザに対し、早々に次の操作に進む道を開くものである。
【0098】
図14は、コーラスタイプ設定モードにおいて音色スイッチが押されたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【0099】
コーラスタイプ設定モードは、コーラススイッチ180を押し続けてタイムアップしたとき(図12、ステップ12_3)、あるいはタイムアップ前に音色スイッチを押したとき(図13、ステップ13_3)に設定されるモードである。コーラススイッチ180から指を離すとノーマル設定モードに遷移してしまう(図11、ステップ11_5)ため、コーラスタイプ設定モードを保つにはコーラススイッチ180を押し続けている必要がある。
【0100】
このような、コーラスタイプ設定モード、すなわちタイムアップ時間を越えてコーラススイッチ180を押し続けたままの状態において、あるいはコーラススイッチ180を押し続けたまま途中で一度音色スイッチを押しその後もコーラススイッチ180をさらに押し続けたままの状態において、音色スイッチが押されると、図14に示すルーチンが起動され、操作された音色スイッチに対応したコーラスタイプが図2(C)に示すレジスタおよび効果付与部19に設定され(ステップ14_1)、さらに、図2(A)に示すテーブル中の、図2(B)に示すレジスタのアッパ音色の部分に設定されている音色と同じ音色の欄のコーラスタイプが、その操作された音色スイッチに対応したコーラスタイプに書き換えられ(ステップ14_2)、さらに音色LEDのうちの左端の音色LEDから、その操作された音色スイッチに対応する音色LEDまでがオレンジで点滅する(ステップ14_3)。これによりコーラスタイプが変更される。
【0101】
この時、片手はコーラススイッチ180を押し続けているためもう一方の手で鍵盤11を操作すると、その操作された鍵に対応する音高の楽音が、設定されている音色で、かつ設定されているコーラスタイプのコーラス効果が付与されて(図10に示すコーラススイッチONルーチンのステップ10_4でコーラス効果ONとなっている)、出力される。この楽音を聞くことにより、設定されたコーラスタイプが楽音にどのように反映されているかを確かめることができる。尚、コーラススイッチ180から指を離した後であってもコーラス効果をためし聞きすることはできるが、コーラススイッチ180を押したままためし聞きすると、その設定したコーラスタイプでは不満足のとき別の音色スイッチを押すことによってコーラスタイプを直ちに変更することができる。
【0102】
次に、図10に戻り、コーラススイッチ180とリバーブスイッチ181との双方が同時に押された場合について説明する。
【0103】
図10は、コーラススイッチ180が押されたときに起動されるルーチンであり、したがってここではリバーブスイッチ181が僅かながらも先に押され、続いてコーラススイッチ180が押されたものとする。尚、これとは逆にコーラススイッチ180の方がリバーブスイッチ181よりも僅かでも先に押された場合は、この図10に示すルーチンではなく、リバーブ効果に関する、この図10とペアのルーチンが、以下に説明する処理と同じ処理を担当することになる。
【0104】
先ずステップ10_1において、リバーブ設定モードにあるか否か、即ちリバーブスイッチ181が押され、かつまだリバーブタイプ設定モードに移行する前の状態にあるか否かが判定される。ここでは、リバーブスイッチ181の方が僅かに早く押され、続いてコーラススイッチ180が押された場合の説明であり、したがって、ステップ10_1ではリバーブ設定モードにあると判定され、ステップ10_7に進む。
【0105】
ステップ10_7ではタイマが停止される。このタイマは、僅かに先に押されたリバーブスイッチ181の操作に対応して、この図10に示すルーチンとペアのリバーブ用のルーチンが起動され、そのルーチン中のステップ10_2に対応するステップで起動されたタイマである。
【0106】
次いでステップ10_8ではコーラス効果とリバーブ効果の付与を双方とも停止するように効果付与部19に指令が出される。その理由については後述する。
【0107】
ステップ10_9では、リバーブステータスが反転される。これは、リバーブスイッチ181が僅かに先に押されたことによりこの図10のルーチンとペアのリバーブ用のルーチンが動作し、そのルーチン中の、ステップ10_3に対応するステップにおいてリバーブステータスが一度反転されており、ステップ10_9では、この一度反転されたリバーブステータスの反転をキャンセルする意味でリバーブステータスを再度反転しているのである。
【0108】
ステップ10_10ではレゾナンスタイプ設定モードが設定され、ステップ10_11ではレゾナンスタイプ設定モードにあることを示すためにコーラスLED280とリバーブLED281との双方のLEDからオレンジに点滅する。
【0109】
図15は、図10のステップ10_10、あるいは図10に示すルーチンとペアの、リバーブ用のルーチンの、ステップ10_10に相当するステップで設定されたレゾナンスタイプ設定モードにあるときに音色スイッチが押されたことを受けて起動されるルーチンのフローチャートである。
【0110】
コーラススイッチ180とリバーブスイッチ181とのうちのいずれか一方でも指を離すとレゾナンスタイプ設定モードから抜けてしまうため、ここでは、それら2つのスイッチ180,181を押し続けたまま、音色スイッチが押されることになる。
【0111】
レゾナンスタイプ設定モードにおいて音色スイッチが操作された結果、図15に示すルーチンが起動されると、その操作された音色スイッチに対応したレゾナンスタイプが図2(C)に示すレジスタおよび効果付与部19に設定され(ステップ15_1)、さらに、図2(A)に示すテーブル中の、図2(B)に示すレジスタのアッパ音色の部分に設定されている音色と同じ音色の欄のレゾナンスタイプが、その操作された音色スイッチに対応したレゾナンスタイプに書き換えられ(ステップ15_2)、さらに音色LEDのうちの左端の音色LEDから、その操作された音色スイッチに対応する音色LEDまでがオレンジで点滅する(ステップ15_3)。このようにしてレゾナンスタイプが変更される。
【0112】
このとき、片手ではコーラススイッチ180およびリバーブスイッチ181を押し続けているためもう一方の手で鍵盤11を操作すると、その操作された鍵に対応する音高の楽音が、設定されている音色で、かつ、ダンパペダル16を踏むことにより、設定されているレゾナンスタイプのレゾナンス効果が付与されて、出力される。この楽音を聞くことにより、設定されたレゾナンスタイプが楽音にどのように反映されているかを確かめることができる。このとき、図10のコーラススイッチONルーチンのステップ10_8において、あるいはそれに対応するリバーブ効果用のルーチンの、ステップ10_8に相当するステップにおいてレゾナンス効果以外の他の効果、すなわちコーラス効果とリバーブ効果がOFFに設定されているため、純粋にレゾナンス効果のみが付与された楽音を聞くことができる。
【0113】
レゾナンスタイプ設定モードにあるとき(コーラススイッチ180とリバーブスイッチ181との双方が押されたままの状態にあるとき)において、コーラススイッチ180から指が離されると、図11に示すコーラススイッチOFFルーチンが起動され、コーラスステータスがONのとき、すなわちレゾナンスタイプ設定モードに移行する前のノーマル設定モードにあったときにコーラス効果ONであったときは、ステップ11_7においてコーラス効果ONとなる。リバーブスイッチ181から指が離されたときも同様であり、この図11に示すルーチンとペアのリバーブ用のルーチンが起動されて、レゾナンスタイプ設定モードに移行する前のノーマル設定モードにあったときにリバーブ効果がONであったときはリバーブ効果ONに戻される。このように、レゾナンスタイプ設定モードに移行する際には、図10のステップ10_8(あるいは図10のルーチンに対応するリバーブ用のルーチンの、ステップ10_8に相当するステップ)においてコーラス効果とリバーブ効果との双方が一旦OFFとなるものの、コーラススイッチ180およびリバーブスイッチ181から指を離すとコーラス効果のON、OFFおよびリバーブ効果のON、OFFは元の状態に戻ることになる。したがって、特に変更がない限りは、それらのON,OFFを再設定する必要はない。
【0114】
尚、上述した実施形態においては、スプリットスイッチを押したままの状態でタイムアップしたとき(図6)と、タイムアップ前に音色スイッチを押した場合(図7)とで全く同一の処理を行なう旨説明したが、その場合、タイムアップ前に押される音色スイッチはどの音色スイッチであっても、タイムアップと同じ作用を生じさせるという意味しか持たず、音色スイッチごとの意味は何ら考慮されないことになる。そこで、これを改め、どの音色スイッチが押された場合であっても、タイムアップと同じ作用を生じさせるという作用はそのまま保持しつつ、さらに押された音色スイッチに、図8における音色スイッチと同じ作用、すなわち、そのときの音色設定モードに応じてアッパ音色、あるいはロアー音色を設定するという作用も同時に担わせてもよい。
【0115】
また、これと同様に、上述した実施形態では、コーラススイッチを押したままタイムアップした場合と、タイムアップ前に音色スイッチを押した場合とで全く同一の作用のみ担わせているが、折角音色スイッチが押されたのだから、タイムアップと同じ作用を生じさせることのほか、その押された音色スイッチに応じたコーラスタイプを設定してもよい。リバーブの場合も同様である。
【0116】
さらに、上述の実施形態の場合、スプリットスイッチをタイムアップするまで押し続ける(あるいは途中で音色スイッチを押す)という操作を繰り返したとき、アッパ音色設定モードとロアー音色設定モードとに交互に切り替えたが、例えば足鍵盤を持つ電子楽器においては、アッパ音色設定モードとロアー音色設定モードとさらに足鍵盤の音色を設定するモードとに循環的に切り替えるようにしてもよい。
【0117】
さらに、上述した実施形態においては、レゾナンスタイプの設定の際にレゾナンス以外の効果(リバーブ効果とコーラス効果)がかからないようにしている。一方、リバーブタイプやコーラスタイプの設定の際にはダンパーペダルを踏み込むことによって基本的にはレゾナンスも付与できるような仕様になっている。上述の実施形態がこのようになっている理由は、1つには、レゾナンス効果はリバーブ効果やコーラス効果に比べて聴感上効果が分かり難く、レゾナンスタイプを設定している時に、リバーブ効果やコーラス効果が付与されているとレゾナンスタイプの設定が困難であり、このためレゾナンスタイプの設定の際にはリバーブ効果およびコーラス効果が楽音にかからないようにしていることにある。逆にリバーブタイプやコーラスタイプの設定は、たとえレゾナンス効果が付与されていても聴感上の効果を容易に認識することができるので、リバーブタイプやコーラスタイプの設定の時にレゾナンス効果を付与しないようにはなっていない。またもう1つの理由としては、リバーブタイプやコーラスタイプの設定をする場合にはダンパーペダルが操作されることはないので、通常の操作をしている限りレゾナンス効果は付与されないし、またレゾナンス効果をも付与したい場合はダンパーペダルを踏めばよいといった多彩な操作に応えるためである。
【0118】
しかし、このようなものに限定されることなく、コーラスタイプ或はリバーブタイプの設定の際にはレゾナンスタイプの設定の時と同様に他に付与されている効果を強制的にかからないようにしてもよい。また、上述の実施形態と同様にある効果(レゾナンス効果)のタイプの設定の際に他のある効果がかかっていると、設定中の効果が他のある効果にかき消されてしまって設定がやりにくいような場合、その設定をやりにくくしている効果のみ、効果がかからないようにしてもよい。この場合は相性の悪い効果の組み合わせ(ある効果を設定している時に同時に付与されているとその効果の設定がわかりにくいもの)を予め記憶しておき、ある効果を設定をする際にそこに記憶された組み合わせに基づいて他の効果をセットするようにしてもよい。
【0119】
また、上述の実施形態では、リバーブスイッチON状態の時にコーラス効果のタイプを設定する場合には、楽音には、コーラス効果だけでなくリバーブ効果も付与されるようになっている。また、コーラススイッチON状態の時にリバーブ効果のタイプ設定する場合には、楽音にリバーブ効果だけでなくコーラス効果も付与されるようになっている。しかしながらこれに限定されることなく、リバーブスイッチON状態の時にコーラス効果のタイプを設定する場合には、楽音にコーラス効果だけが付与されるようにし、またコーラススイッチON状態の時にリバーブ効果のタイプを設定する場合には、楽音信号にリバーブ効果だけが付与されるようにしてもよい。
【0120】
なお、上述の実施形態は本体に音源装置を内蔵している電子楽器の例であるが、本発明は、そのようなものに限定されることなく、外部から入力される楽音信号に対して複数の効果を付与する効果付与装置にも適用することができる。
【0121】
また、上述の実施形態の変形例として、楽音に複数の効果が付与されている状態で、ある効果のタイプを設定するモードに移行した場合には、タイプ設定中の効果(上述の実施形態ではレゾナンス効果)と同じ系列(同じグループ)の効果(上述の実施形態ではリバーブ効果)がかからないようにする方法もある。
【0122】
同じ系列(グループ)は次のようにグループ分けされる。
【0123】
(1)音色を変えるもの
イコライザ、エンハンサ
(2)音を歪ませるもの
オーバードライブ、ディストーション
(3)音をゆらすもの
フェイザ、オートワウ、フランジャ、トレモロ、オートパン
(4)レベルを変えるもの
コンプレッサ、リミッタ
(5)音を広げるもの
ステレオ・コーラス、トレモロ・コーラス
(6)音を響かせるもの
ディレイ、リバーブ、レゾナンス
(7)音程を変えるもの
ピッチシフタ
レゾナンスタイプを設定する場合にレゾナンス及びリバーブの両方の効果が楽音に付与されていると、どちらも「音を響かせる」という系列のものなので、レゾナンス効果が現在どのくらい楽音に付与されていて、どのくらいの設定にしたらよいのかが聴感上非常に分かり難いので、リバーブ効果を楽音に付与しないようにする。
【0124】
同様な例をもう1つ挙げてると、仮に楽音にイコライザとエンハンサとディストーションが付与されるようになっているとする。そこでイコライザの設定をする際にはイコライザとディストーションのみを楽音に効果として付与し、エンハンサを付与しないようにする。
【0125】
さらに、本発明における効果とは、上述の実施形態において説明してきたコーラス効果やリバーブ効果のように、音源から出力された楽音に対して与える効果(コーラス効果、リバーブ効果、レゾナンス効果の他に、変形例の説明の際に前述した多数の効果などを含む)のはもちろんのこと、音源内部で効果の付与された楽音を生成することにより、聴感上効果のかかった楽音を生成する場合も含まれる。例えばピッチが微妙に異なる2つの楽音を加算して楽音を生成する場合であるとか(この場合コーラス効果に似た効果が現れる)、エンベロープのアタックタイムを制御して楽音の音色に効果を与える場合も含まれる。
【0126】
従って、本発明にいう効果は、聴感上の効果であれば全て含まれるものである。
【0127】
なお本発明の上記の実施形態において、各効果はそれぞれ1つづつしか設定(タイプの設定)できないが、これに代えて、複数の効果を同時に選択して各効果におけるタイプの変更やその他の態様を変更し得るようにしてもよい。効果の態様を変更している時に、選択されている効果以外の効果がONになっている場合は、選択した効果の設定の邪魔になる効果をOFFするか、選択されている効果以外の効果を全てOFFするようにする。例えば本発明の上述の実施形態においては効果に関する操作子はリバーブスイッチとコーラススイッチの2つしかなく、リバーブスイッチとコーラススイッチが同時にONされた時にレゾナンスの設定をするようになっているが、リバーブスイッチとコーラススイッチに加えてディストーションの効果をON/OFFするディストーションスイッチがあるとして、リバーブスイッチとコーラススイッチが同時にONされた時には、リバーブとコーラスのタイプをどちらも変更可能なモードになるようにし、その場合にはディストーションとレゾナンスの効果は付与されないようにする。
【0128】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、操作が簡単であって、しかも耳で聞いたとき態様変更中の効果のかかり具合等を感覚的に判断しやすい楽音を出力することのできる効果付与装置が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が内包された電子楽器の内部構成図である。
【図2】RAMの内部に構成されたテーブルおよびレジスタを示す図である。
【図3】本実施形態における各種モード間の遷移図である。
【図4】スプリットスイッチONルーチンのフローチャートである。
【図5】スプリットスイッチOFFルーチンのフローチャートである。
【図6】スプリットタイムアップルーチンのフローチャートである。
【図7】スプリット設定モードで音色スイッチが押されたときに実行されるルーチンのフローチャートである。
【図8】ノーマル設定モードであって、かつ、スプリットONにおいて音色スイッチが押されたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【図9】ノーマル設定モードであって、かつ、スプリットOFFにおいて、音色スイッチが押されたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【図10】コーラススイッチONルーチンのフローチャートである。
【図11】コーラススイッチOFFルーチンのフローチャートである。
【図12】コーラスタイムアップルーチンのフローチャートである。
【図13】コーラスタイプ設定モードにおいていずれかの音色スイッチが押されてきたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【図14】コーラスタイプ設定モードにおいて音色スイッチが押されたときに起動されるルーチンのフローチャートである。
【図15】レゾナンスタイプの設定モードにあるときに音色スイッチが押されたことを受けて起動されるルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 電子楽器
11 鍵盤
12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 ペダル操作子
16 ダンパペタル
17 パネル
18 音源
19 効果付与部
20 バス
30 スピーカ
171 スプリットスイッチ
172,…,179 音色スイッチ
181 リバーブスイッチ
182 ファンクションスイッチ
271〜282 LED
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an effect imparting device that imparts an effect to a musical sound, and more particularly, to an effect imparting device that can simultaneously impart multiple types of effects to a musical sound.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an effect imparting device that can simultaneously impart multiple types of effects to a musical sound is known. In the case of an effect applying device capable of simultaneously applying a plurality of types of effects, the user is configured to set for each effect whether or not to apply the effect to the musical sound.
[0003]
Here, in the effect imparting device, a plurality of modes, for example, the degree of application of the effect, etc., can be adjusted even for one effect. Therefore, in such an effect imparting device, a mode for adjusting the mode of each effect is required.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
When an effect applying apparatus as described above is used and an aspect of an effect is adjusted, there is a case where it is desired to confirm the effect by listening to a musical tone to which an effect according to the adjusted aspect is applied.
[0005]
In such a case, if other effects are also given to the musical sound at the same time, a musical sound in which these multiple effects are applied at the same time is generated, and even if it is heard by ear, it is difficult to distinguish only the effect being adjusted, There is a case where it is difficult to determine whether or not the current mode of the effect being adjusted is appropriate. In such a case, even in the conventional effect imparting device, if all the effects other than the effect being adjusted are turned off, it is possible to confirm the degree of the effect being adjusted, etc. There is a problem that it is necessary to turn off all of them one by one, which complicates complicated operations.
[0006]
In view of the above circumstances, the present invention provides an effect imparting device that is easy to operate and that can output a musical tone that is easy to sensiblely determine the degree of effect being adjusted when listening with the ear. The purpose is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The effect imparting device of the present invention that achieves the above object is as follows.
In an effect applying device capable of simultaneously applying a plurality of effects to a musical sound,
Mode switching means for switching to a mode adjustment mode for changing a mode of predetermined adjustment; and
While the mode switching unit is switched to the mode adjustment mode, an effect imparting control unit for prohibiting the application of at least one effect excluding the predetermined effect to the musical sound is provided.
[0008]
Here, the adjustment of the mode of the effect referred to in the present invention does not include switching that the effect is imparted to the musical sound (ON) or not imparted (OFF). A finer adjustment. For example,
As for the chorus effect, it means adjustment of chorus rate (chorus cycle), adjustment of chorus depth (how chorus is applied), adjustment of chorus level (chorus volume), etc.
Regarding the overdrive effect, it refers to adjustment of drive (distortion), level (level of original sound and overdrive), etc.
For the tremolo effect, adjustment of modulation wave (how to change the shaking), adjustment of modulation rate (frequency of shaking), adjustment of modulation depth (depth of shaking), etc.
For the equalizer, low frequency (low frequency reference frequency) adjustment, low gain (low frequency gain) adjustment, high frequency (high frequency reference frequency) adjustment, high gain (high frequency gain) Refers to adjustment. The same applies to other various effects.
[0009]
The effect imparting device of the present invention has a configuration in which at least one effect other than the effect other than the effect is prohibited from being applied to the musical sound while the mode is changed to a mode for adjusting a mode of an effect. Yes, without the user turning off other effects one by one, prohibiting the addition of effects that interfere with the confirmation of the effect during aspect adjustment, and outputting a tone that makes it easy to judge the effect of the effect being adjusted by listening with the ear be able to.
[0010]
Here, in the effect imparting device of the present invention, all the effects other than the predetermined effect on the musical sound while the effect imparting control means is switched to the mode adjustment mode by the mode switching means. It is also a preferred form that prohibits the provision of.
[0011]
By prohibiting the application of all effects other than the effect being adjusted, it is possible to obtain a musical sound with only the effect being adjusted without being disturbed by other effects, and to accurately determine the degree of application of the effect. Can be judged.
[0012]
Further, in the effect applying device of the present invention, the effect applying control unit prohibits the application of the effect determined for the predetermined effect while the mode switching unit is switched to the mode adjustment mode. It is also a preferable form.
[0013]
Only the effects that interfere with the confirmation of the effect of a certain effect during mode adjustment are forbidden, and the effects that do not interfere with the confirmation of the effect are given as they are, so that the actual tone output It is possible to accurately confirm the degree of effect being adjusted, etc. under conditions that are sometimes approximated as much as possible.
[0014]
Furthermore, in the effect imparting device of the present invention, when the effect imparting control means is switched to the normal mode in which adjustment of any aspect of the effect is prohibited by the mode switching means, the mode is the previous normal mode. It is preferable that each effect is returned to a musical sound and returned to a non-granted state that is the same as a non-granted state.
[0015]
When returning from the mode adjustment mode and returning to the normal mode, the user can return to the normal mode by following the settings for adding or not applying each effect to the musical sound in the previous normal mode. However, it is not necessary to reset the application and non-application of each effect, saving the user's trouble, and realizing an effect providing device that is more convenient to use.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[0017]
FIG. 1 is an internal configuration diagram of an electronic musical instrument in which an embodiment of the present invention is included.
[0018]
The electronic musical instrument 10 includes a keyboard 11 for performing performance operations, a CPU 12 for executing various programs, data referred to by a program executed by the CPU 12, a RAM 13 used as a work area for the program, and various programs. Based on stored ROM 14, pedal operator 15 that realizes various functions according to settings, damper petal 16 with fixed functions, panel 17 having various operation switches and display LEDs, and received musical sound data A sound source 18 for generating musical sounds and an effect applying unit 19 for applying effects to the musical sounds generated by the sound source 18 are provided. These units 11 to 19 are connected to each other by a bus 20.
[0019]
The musical sound output from the effect applying unit 19 is emitted as an actual sound from the speaker 30 to the space through an amplifier, an equalizer, etc. (not shown).
[0020]
The panel 17 shown in FIG. 1 includes a split switch 171, eight timbre switches 172 to 179, a chorus switch 180, a reverb switch 181, and a function switch 182. Each of these switches 171 to 182 is provided. Correspondingly, LEDs 271 to 282 for display are provided.
[0021]
The split switch 171 includes a split mode (referred to as “split ON”) in which different tones are assigned to the upper side and the lower side of the keyboard 11, and a normal mode in which the same tone is assigned to the entire keyboard 11 (“ This switch is called “split OFF”. In split OFF, one tone color is assigned to the entire area of the keyboard 11 (referred to as dual OFF), or two tone colors are allocated to the entire range (referred to as dual ON). The fact that two timbres are assigned to the entire area of the keyboard 11 means that musical tones of two timbres are generated when any key on the keyboard 11 is pressed. In any case, the effect imparting unit 19 imparts an effect to all the musical sounds generated simultaneously.
[0022]
Each tone color is associated with the tone color switches 172 to 179 in advance, and when these tone color switches 172 to 179 are pressed, tone sounds corresponding to the pressed tone color switch are generated when the keyboard 11 is played. Is done. This will be described in detail later.
[0023]
In addition, the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are switches for switching whether or not the chorus effect and the reverb effect are applied to the musical sound in the effect applying unit 19, respectively. The chorus switch 180 and the reverb switch 181 define a change in the chorus effect, that is, a change in the chorus type that defines the degree of the chorus effect, and a change in the aspect of the reverb effect, that is, the degree of the barb effect. Also used when changing the reverb type. The effect imparting unit 17 can also provide a resonance effect. The resonance effect is a piano resonance effect imparted when the damper petal 16 is stepped on. The mode (resonance type) of the resonance effect including whether or not to provide the resonance effect is changed by simultaneously pressing both the chorus switch 180 and the reverb switch 181. Details will be described later.
[0024]
The function switch 182 is used to set the volume (volume) balance between the upper side and the lower side, and is used to determine the action of the pedal operator 15. The pedal operator 15 can be assigned a function of one of a soft pedal, a sostenuto pedal, and an expression pedal. The function switch 182 is also used to switch whether or not the pedal operation is applied to the lower side tone, or to shift the pitch of the lower side tone by one octave. Is done.
[0025]
Each of the LEDs 271 to 282 is composed of a combination of two colors of red and green LEDs. In addition to red and green, an orange color can also be expressed by lighting both of them simultaneously.
[0026]
FIG. 2 is a diagram illustrating a table and a register configured in the RAM 13.
[0027]
FIG. 2A is a correspondence table of timbre (upper timbre), lower timbre, chorus, reverb, and resonance types. A table as an initial value is stored in the ROM 14 and transferred to the RAM 13 in the initialization operation. The table 4 in the RAM 13 can be rewritten by subsequent operations. In the present embodiment, this table is a table composed of eight timbres Piano 1 to Strings, and each of the eight timbres is associated with each of the eight timbre switches 172 to 179 shown in FIG.
[0028]
FIG. 2B shows a register in which the upper tone color and the lower tone color are set. Prior to the actual performance operation using the keyboard 11, a predetermined upper tone color used for performance is set in this register, and a lower tone corresponding to the predetermined upper tone color is read from the table of FIG. Is set. When the split is ON, the upper tone and the lower tone set here are assigned to the upper side and the lower side of the keyboard 11, respectively, and when the split is OFF, depending on whether "Dual OFF" or "Dual ON" Only the timbre set in the upper timbre portion is assigned to the entire area of the keyboard 11, or two timbres of the upper timbre and the lower timbre are assigned.
[0029]
The tone set in the register of FIG. 2B is referred to each time each key on the keyboard 11 is operated, and musical tone data corresponding to the tone is generated and sent to the sound source 18. A musical tone having a timbre corresponding to the timbre data included in the transmitted musical tone data is generated.
[0030]
FIG. 2C is a register in which a chorus type, a reverb type, and a resonance type are set. From the table of FIG. 2A, a chorus type corresponding to a tone (upper tone) used for performance and a reverb are shown. The type and resonance type are read out and set here. When the chorus, reverb, and resonance types are read from the table of FIG. 2A, the read types are directly set in the effect applying unit 19 as well. Therefore, the register of FIG. 2C is a register for display on the LED of the panel 17. The display method will be described later. For the chorus effect and the reverb effect, only those types are set in the effect applying unit 20 first, and the chorus effect is given (referred to as “chorus effect ON”) or the chorus effect is not given (“chorus effect OFF”). The reverb effect is applied (referred to as “Reverb effect ON”) or the reverb effect is not applied (referred to as “Reverb effect OFF”). The operations of the chorus switch 180 and the reverb switch 181 shown in FIG. It is decided by.
[0031]
On the other hand, regarding the resonance effect, the resonance type including the resonance effect OFF, which means that the resonance effect is not applied, is set in the register shown in FIG. 2C and also set in the effect imparting unit 20, and thereafter, the resonance effect is set. When a resonance type other than the effect OFF is set, a resonance effect corresponding to the set resonance type is applied by stepping on the damper petal 16 shown in FIG. 1 during the performance operation.
[0032]
FIG. 3 is a transition diagram between various modes of the electronic musical instrument described here.
[0033]
The normal setting mode is a mode in which the timbre switches 172 to 179 shown in FIG. 1 are used for timbre setting. This normal setting mode includes both split ON and split OFF modes.
[0034]
When the split switch 171 is pressed (split switch ON) while in the normal setting mode, the mode shifts to the split setting mode. In this split setting mode, the timbre switches 172 to 179 exit from the split setting mode and press the timbre switches 172 to 179 without distinguishing the eight timbre switches 172 to 179, and the normal setting mode. Used to return to This split setting mode is a transitional mode. When the timer started when the split switch starts to be pressed with the split switch held down, the split switch can be turned on even when the timer is up or before the time is up. When one of the eight timbre switches 172 to 179 is pressed while being pressed, or when the finger is released from the split switch itself (split switch OFF), the normal setting mode is restored.
[0035]
Further, when the chorus switch 180 is pressed (chorus switch ON) in the normal setting mode, the chorus setting mode is entered, and the chorus switch 180 is activated before the timer started at the timing when the chorus switch 180 is pressed. Release your finger (chorus switch OFF) to return to the normal setting mode. This chorus setting mode is also a transition mode, and when the time is up with the chorus switch ON, the chorus type setting mode is entered. In the chorus setting mode, the timbre switches 172 to 179 are used as switches for shifting to the chorus type setting mode, and when in the chorus setting mode, that is, in a state where the time has not been timed up while the chorus switch 180 is pressed. When any one of the switches 172 to 179 is pressed, the process shifts to the chorus type setting mode without waiting for time up. In this chorus type setting mode, the timbre switches 172 to 179 are used to select a chorus type. The chorus type setting mode is a mode that is stopped only while the chorus switch 180 is kept pressed. When the chorus switch 180 is released (chorus switch OFF), the mode changes to the normal setting mode.
[0036]
Also, the reverb setting mode and the reverb type setting mode are positioned similarly to the chorus effect setting mode and the chorus type setting mode.
[0037]
That is, when the reverb switch 181 is pressed (the reverb switch is ON) in the normal setting mode, the mode changes to the reverb setting mode, and the reverb switch 181 is activated before the timer started at the timing when the reverb switch 181 is pressed. Release the button (Reverb switch OFF) to return to the normal setting mode. This reverb setting mode is also a transitional mode. When the time is up with the reverb switch ON, the mode changes to the reverb type setting mode. In the reverb setting mode, the timbre switches 172 to 179 are used as switches for shifting to the reverb type setting mode. In the reverb setting mode, that is, the timbre is not timed up while the reverb switch 181 is pressed. When any one of the switches 172 to 179 is pressed, the process shifts to the reverb type setting mode without waiting for the time up. In this reverb type setting mode, the timbre switches 172 to 179 are used to select a reverb type. This reverb type setting mode is a mode that is stopped only while the reverb switch 181 is kept pressed. When the finger is released from the reverb switch 181 (the reverb switch is OFF), the mode changes to the normal setting mode.
[0038]
In the normal setting mode, when both the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are simultaneously turned on, the mode shifts to the resonance type setting mode. In this resonance type setting mode, the timbre switches 172 to 179 are used to select a resonance type.
[0039]
This resonance type setting mode is a mode that stops only while both the chorus switch 180 and the reverb switch 181 continue to be in the ON state, and when one of the chorus switch 180 or the reverb switch 181 is turned OFF. Transition to normal setting mode.
[0040]
Based on the above description, a flowchart of a program executed by the CPU 12 of FIG. 1 will be described below.
[0041]
FIG. 4 is a flowchart of a split switch ON routine that is activated in response to the split switch 171 being pressed.
[0042]
When the split switch 171 is pressed, a timer is first started (step 4_1). This timer is a timer that expires when a predetermined time (for example, 2 seconds) elapses with the split switch 171 being pressed.
[0043]
Next, in step 4_2, it is determined whether or not the split is on. When the split is ON, the split status is set to OFF (step 4_3), the mode is shifted to the split setting mode (step 4_8), and this routine is exited.
[0044]
Here, the split status is a work flag that is referred to when a finger is released from the split switch 171, that is, in a split switch OFF routine shown in FIG. 5 described later, and the split mode is actually set or released. It is not a flag for The state of transition to the split setting mode also means that the flag corresponding to that mode is turned on. Further, whether or not the split is ON in step 4_2 is also determined by determining a flag indicating split ON or OFF.
[0045]
If it is determined in step 4_2 that the split is not ON, the process proceeds to step 4_4, the split status is turned ON, the split LED 271 corresponding to the split switch 171 is lit in orange in step 4_5, and the tone color switches 172 to 172 in step 4_6. Among the timbre LEDs 272 to 279 corresponding to 179, the LED corresponding to the upper timbre is turned on, and the upper timbre setting mode is set in step 4_7, and the process proceeds to the split setting mode in step 4_8.
[0046]
Here, in the register shown in FIG. 2B, for example, an upper tone and a lower tone set as initial values or set by a previous operation are set. As described above, each tone is assigned to each tone switch. In step 4_6, the timbre LED corresponding to the timbre switch corresponding to the upper timbre stored in the register shown in FIG. Here, in step 4_2, it is determined whether the split is ON or OFF, and the process proceeds to step 4_6 when it is determined in step 4_2 that the split is OFF. As described above, the split OFF is illustrated in FIG. ) Is the mode in which the same tone color as the upper tone color is assigned to the entire area of the keyboard 11, and therefore the upper tone color LED is originally lit at the stage of proceeding to Step 4_6. This step 4_6 is not a step of turning on the upper tone color LED anew. Until then, the split tone is OFF and the dual tone is ON (both the upper tone and the lower tone stored in the register of FIG. This means that the LED corresponding to the lower timbre is turned off and only the LED corresponding to the upper timbre is lit when in the (assigned mode) state.
[0047]
In step 4_5, it has been described that the split LED 271 lights in orange. However, it is determined in step 4_2 whether or not the split LED is ON. The process proceeds to step 4_5 when the split LED is OFF. That is, when the split is ON, the split LED is originally lit in orange. Therefore, when the split switch ON routine is executed, the split LED 271 is lit regardless of whether the split switch has been split ON or split OFF until then. Become.
[0048]
Further, in step 4_7, an upper tone color setting mode is set, which is a mode that does not appear directly in the mode transition diagram of FIG. 3, and is a mode in which the tone color switches 171 to 179 are used for tone color setting. Belongs to the normal setting mode. However, here, the upper tone color setting mode is set in the split switch ON routine.
[0049]
FIG. 5 is a flowchart of a split switch OFF routine that is activated in response to the release of the finger from the split switch 171.
[0050]
When this split switch OFF routine is started, the timer started in the split switch ON routine step 4_1 in FIG. 4 is first stopped (step 5_1). However, as will be described later, the timer may have already been stopped by another routine.
[0051]
Next, it is determined whether the split status is ON or OFF (step 5_2). This split status is set in steps 4_3 and 4_4 in FIG. Alternatively, it may be set in a routine described later.
[0052]
When the split status is OFF, the process proceeds to step 5_3, the process proceeds to split OFF, that is, the mode in which the same timbre is actually assigned to the entire area of the keyboard 11, and the split LED 271 is turned off (step 5_4). The upper tone color is assigned to the upper tone color (step 5_5), the upper tone color setting mode is set (step 5_6), the upper tone color LED is turned on (step 5_7), and the mode shifts to the normal setting mode (step 5_8).
[0053]
Here, in step 5_5, the timbre set as the lower timbre in the register shown in FIG. 2B is the timbre set as the upper timbre in FIG. 2B of the table shown in FIG. Is set as the lower tone in the column of. That is, here, the correspondence relationship between the timbre (upper timbre) and the lower timbre in the table shown in FIG. 2A is changed.
[0054]
Further, although it has been described that the upper tone color setting mode is set in step 5_6, when the split is OFF, the tone color set as the upper tone color in the register of FIG. The terminology is not familiar, but here it is called the upper tone color setting mode for convenience. The same applies to the upper tone color LED in step 5_6.
[0055]
If it is determined in step 5_2 that the split status is ON, the process proceeds to step 5_8, where split ON, that is, the upper tone and the lower tone of the register shown in FIG. It becomes a state.
[0056]
In step 5_9, the table shown in FIG. 2A in the RAM 13 is referred to, and the lower timbre in the same timbre column as the upper timbre of the register in FIG. ) Of the lower tone color of the register. The reason why this step 5_9 is necessary is as follows. Until then, split OFF, that is, the same timbre was assigned to the entire keyboard 11, and in the case of split OFF and dual ON, if one of the timbre switches 171 to 179 is pressed to switch the timbre, The corresponding timbre is directly stored in the register of FIG. 2 (B). Therefore, at the stage where the split ON state is entered in step 5_8, the lower timbre not corresponding to the upper timbre is set in the register of FIG. 2 (B). There is a possibility. Therefore, in step 5_9, the lower timbre for the upper timbre is stored in the register of FIG.
[0057]
After step 5_9, the process proceeds to step 5_7 to shift to the normal setting mode.
[0058]
Referring to the split switch ON routine of FIG. 4 and the split switch OFF routine of FIG. 5, when the split switch 171 is pressed for a short time that the timer does not time up, the split switch is alternately switched to ON and split OFF each time it is pressed. I understand that.
[0059]
FIG. 6 is a flowchart of the split time up routine. This split time-up routine is started when the timer started in step 4_1 of the split switch ON routine of FIG. 4 has timed up. When the split switch is turned off after the split switch is turned on, the split switch off routine of FIG. 5 is started and the timer is stopped at step 5_1. Therefore, the split time up routine shown in FIG. The split switch ON routine shown is executed, and is executed when the time is up while the split switch ON is continued.
[0060]
When the split time-up routine shown in FIG. 6 is started by the time-up of the timer, first, the timer that caused the start-up is stopped (step 6_1), and the split status regardless of the split ON / OFF until then. Is turned on (step 6_2), and if it has been in the upper tone setting mode until then, it shifts to the lower tone setting mode, or if it has been in the lower tone setting mode until then, it shifts to the upper tone setting mode (step 6_3). . Operations in the upper tone color setting mode and the lower tone color setting mode will be described later.
[0061]
In step 6_4, it is determined whether the timbre setting mode inverted in step 6_3 is the upper timbre setting mode or the lower timbre setting mode. If the timbre setting mode is the upper timbre setting mode, the process proceeds to step 6_5, and the upper timbre setting mode is selected. The split LED 271 is lit orange to indicate that it is present, and the timbre LED corresponding to the upper timbre set in the register of FIG. 2B is lit (step 6_6), and the mode shifts to the normal setting mode (step 6_7). ).
[0062]
On the other hand, when the timbre setting mode after being inverted in step 6_3 in step 6_4 is the lower timbre setting mode, the process proceeds to step 6_8, and the split LED is lit in green to indicate that it is the lower timbre setting mode. The timbre LED corresponding to the lower timbre set in the register (B) is turned on (step 6_9), and the mode shifts to the normal setting mode (step 6_7).
[0063]
Referring to the routines of FIGS. 4 to 6 as well, when the split switch is pressed and released until the time is up in the split OFF state, when the finger is released, the split ON is set and the lower tone setting mode is set, and the split switch is set to the time again. If you keep pressing it until you release it and release your finger, it will stay in the split-on state, and this time it will move to the upper tone setting mode, and if you keep pressing and releasing your finger until the split switch times up again, it will remain in the split-on state Shifts to the lower tone setting mode. That is, the split switch 171 is repeatedly pressed until the time is up, so that the upper tone color setting mode and the lower tone color setting mode are alternately set while remaining in the split ON state.
[0064]
FIG. 7 is a flowchart of a routine that is executed when the timbre switch is pressed in the split setting mode.
[0065]
The split setting mode is entered in step 4_8 of the split switch ON routine shown in FIG. In step 5_7 of the split switch OFF routine shown in FIG. 5, the split setting mode is exited and the normal setting mode is entered (see FIG. 3). In step 6_7 of the split time-up routine shown in FIG. 6, the split setting mode is exited and the normal setting mode is entered. That is, the split setting mode means a state where the split switch is kept pressed and before the time is up. When the timbre switch is pressed while in the split setting mode, the routine shown in FIG. 7 is started.
[0066]
Steps 7_1 to 7_9 of the routine shown in FIG. 7 are the same as 6_1 to 6_9 of the time-up routine shown in FIG.
[0067]
That is, pressing the split switch and pressing any one of the timbre switches 171 to 179 without waiting for the time-up will keep the same effect as pressing the split switch until the time is up. Will be made. As a result, if it is difficult to wait until the time is up, the user can proceed to the next operation by pressing the timbre switch.
[0068]
The description of each step in FIG. 7 is omitted because it overlaps with the description in FIG.
[0069]
FIG. 8 shows a normal setting mode, that is, a mode in which the timbre switches 171 to 179 are used for timbre setting, and split timbres, that is, different timbres are assigned to the upper side and the lower side of the keyboard 11. 5 is a flowchart of a routine that is started when a timbre switch is pressed in the selected mode.
[0070]
Here, it is first determined whether the upper tone color setting mode or the lower tone color setting mode is selected. When the upper tone color setting mode is selected, the tone color corresponding to the operated tone color switch is stored in the register shown in FIG. Is set as the upper tone color (step 8_2). Further, the chorus, reverb, and resonance types in the same column of the table of FIG. 2A are read out, and each type is set in the register shown in FIG. Is also set (step 8_3). Further, in step 8_4, the corresponding upper tone LED is turned on.
[0071]
On the other hand, if it is determined in step 8_1 that the mode is the lower tone color setting mode, the process proceeds to step 8_5, and the tone color corresponding to the operated tone color switch is set as the lower tone color in the register shown in FIG.
[0072]
Further, the process proceeds to step 8_4, and the lower tone color LED is turned on.
[0073]
FIG. 9 shows a timbre in a normal setting mode, that is, a mode in which the timbre switches 171 to 179 are used for timbre setting, and in the mode in which the same timbre is assigned to the entire keyboard 11 in the split OFF state. It is a flowchart of the routine started when a switch is pushed.
[0074]
Here, it is first determined whether or not another timbre switch has been pressed (step 9_1). In this routine, it is assumed that any one of the eight timbre switches 171 to 179 is pressed and when any two timbre switches are pressed at the same time. It is a step to distinguish.
[0075]
When only one tone color switch is pressed, the process proceeds to step 9_2 via step 9_1, and dual OFF is performed. This dual OFF means that a flag representing dual ON or OFF is set on the side representing dual OFF. In the case of dual OFF, one of the two timbres set in the register shown in FIG. Only the upper tone is valid information. In step 9_3, the timbre corresponding to the currently operated timbre switch is set in the upper timbre portion of the register of FIG. However, the upper timbre is a timbre assigned to the entire keyboard 11. In step 9_4, the upper tone LED is turned on, and the process proceeds to step 9_10, and the chorus, reverb, and resonance types in the column corresponding to the set upper tone are read from the table of FIG. In addition to being set in the register 2 (C), it is also set in the effect applying unit 19.
[0076]
Next, a case where two timbre switches are pressed simultaneously will be described.
[0077]
When two timbre switches are pressed, the same processing as described above when only one timbre switch is pressed is executed due to the operation of the timbre switch that is pressed as soon as possible. When the second timbre switch is pressed, the processing resulting from the operation of the first timbre switch is merely performed in vain and does not have any adverse effect.
[0078]
If it is determined in step 9_1 that another timbre switch has been pressed, the process proceeds to step 9_5 to be dual-ON, and the process proceeds to step 9_6 in which two timbres corresponding to the two pressed timbre switches were previously pressed. It is determined whether or not the two tone colors corresponding to the two tone color switches (the two tone colors set in the register shown in FIG. 2B) are the same. When one of the two timbres is different, the timbre corresponding to the timbre switch arranged on the right side of the two timbre switches pressed is the upper of the register shown in FIG. The timbre corresponding to the timbre switch arranged on the left side of the two timbre switches set and pressed in the timbre portion is set in the lower timbre portion of the register shown in FIG. In this example, since the dual tone is ON, both of the two tones set in the register of FIG. 2B are assigned to the entire area of the keyboard 11, and any tone on the keyboard 11 is operated to generate two tone sounds. The
[0079]
On the other hand, if it is determined in step 9_6 that the two timbres this time are the same as the previous two timbres, the storage areas of the two timbres set in the register of FIG. 2B are replaced. That is, the timbre previously set in the upper timbre portion of the register in FIG. 2B is set in the lower timbre portion, and the timbre previously set in the lower timbre portion is also changed in the upper timbre portion. Set to the tone part. Here, dual ON is performed, and both the timbre set in the upper timbre portion and the timbre set in the lower timbre portion of FIG. 2B are assigned to the entire region of the keyboard 11. In this way, this electronic musical instrument can switch whether or not to shift the pitch in octave units only for the timbre set in the lower timbre part, or whether to give the effect of pedal operation to the lower timbre, An effect corresponding to the upper timbre is applied, and for any timbre of the two timbres in the dual ON state, such an effect is applied or not applied, or any timbre is supported. Depending on whether you want to apply the effect to be performed, it may be necessary to swap the upper and lower tones, step _6,9_8 is a step of performing processing therefor.
[0080]
In Step 9_9, two timbre LEDs corresponding to the set two timbres are turned on, and the process proceeds to Step 9_10, and the chorus, reverb, and resonance types corresponding to the timbre set as the upper timbre are shown in FIG. Are set in the register shown in FIG. 2C and the effect applying unit 19 shown in FIG. As shown in the table of FIG. 2A, only one chorus, reverb, and resonance type is set for each pair of the upper tone and the lower tone. Therefore, in step 9_10, the upper tone color is selected. Therefore, each type corresponding to the upper tone is set.
[0081]
FIG. 10 is a flowchart of a chorus switch ON routine that is activated when the chorus switch 180 is pressed in the normal setting mode.
[0082]
From FIG. 10 to FIG. 14, which will be described below in sequence, are routines related to the chorus effect, but the electronic musical instrument described here is configured to operate a similar routine related to the reverb effect. That is, regarding the reverb effect, each of the routines corresponding to each of FIGS. However, the routine related to the reverb effect is the same as the routine except for the difference whether the operated switch is the chorus switch 180 or the reverb switch 181 and the routine related to the chorus effect or the routine related to the reverb effect. The method of assembling is completely the same, and explanation of both the routine relating to the chorus effect and the routine relating to the reverb effect is merely an overlapping explanation. Therefore, here, the explanation of FIGS. The illustration and description of the flowchart relating to the reverb effect are omitted.
[0083]
In the chorus switch ON routine shown in FIG. 10, first, in step 10_1, it is determined whether or not the reverb setting mode is set. In the same manner as the chorus setting mode is set in step 10_6 of the chorus switch ON routine shown in FIG. 10, when the reverb switch is pressed, the reverb setting mode is set. On the other hand, as in the case of shifting from the chorus setting mode to the normal setting mode in step 11_5 of the chorus switch OFF routine shown in FIG. 11, when the reverb switch is turned off, the reverb setting mode is shifted to the normal setting mode. That is, step 10_1 in FIG. 10 determines whether or not the reverb switch 181 is pressed when the chorus switch 180 is pressed, in other words, whether or not the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are pressed simultaneously. This is a determination step.
[0084]
The case where the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are pressed at the same time will be described again with reference to the flowchart shown in FIG. 10, and only the chorus switch 180 is pressed here.
[0085]
In that case, the process proceeds to step 10_2 via step 10_1, the timer is started, the chorus status is reversed (step 10_3), the chorus effect is turned on (step 10_4), and the chorus LED 280 corresponding to the chorus switch 180 is orange. It is turned on (step 10_5), and it shifts to the chorus setting mode (step 10_6).
[0086]
Here, the timer in Step 10_2 is used to determine whether or not the chorus switch 180 has been pressed for a predetermined time.
[0087]
The chorus status in step 10_3 is a work flag and is used for determination by the chorus switch OFF routine shown in FIG. 11. The chorus effect is directly turned ON / OFF by turning ON / OFF the chorus status. It is not something.
[0088]
The chorus effect ON in step 10_4 means that the effect imparting unit 19 is instructed to impart the chorus effect. A chorus type representing what kind of chorus effect is to be imparted has already been set in the effect imparting section 19.
[0089]
FIG. 11 is a flowchart of a chorus switch OFF routine that is activated when a finger is released from the chorus switch 180.
[0090]
Here, first, the timer started in step 10_2 of the chorus switch ON routine shown in FIG. 10 is stopped (step 11_1), and then it is determined whether the chorus status is ON or OFF (step 11_2). When the chorus status is OFF, the process proceeds to step 11_3 to instruct the effect applying unit 19 to stop applying the chorus effect, the chorus LED 280 is turned off (step 11_4), and the chorus switch ON routine of FIG. The chorus setting mode set in step 10_6 returns to the normal setting mode (step 11_5), and the timbre LED display changes to the timbre selection state, that is, the timbre display before the chorus switch 180 is pressed. Returned (step 11_6). This is because, for example, in step 12_5 in FIG. 12 described later, the timbre LED may be displayed in a different state, so that it is restored.
[0091]
On the other hand, if it is determined in step 11_2 that the chorus status is ON, the process proceeds to step 11_7, a command to turn on the chorus effect is sent to the effect imparting unit 19, the chorus LED 280 is lit in orange (step 11_8), and the normal setting mode is entered. (Step 11_5), the tone color LED is returned to the display of the original set tone color (Step 11_6).
[0092]
Referring to FIG. 11 together with steps 10_1 to 10_6 in FIG. 10, when the chorus switch 180 is pressed for a time shorter than the time-up, the chorus effect is alternately turned on and off each time it is pressed. I understand.
[0093]
FIG. 12 is a flowchart of a chorus time-up routine that operates in response to the time-up of the timer started in step 10_2 of the chorus switch ON routine of FIG. When the chorus switch 180 is released, the chorus switch OFF routine of FIG. 11 operates and the timer is stopped at the step 11_1. Therefore, the chorus time up routine shown in FIG. This is a routine that operates when the time is up in a state.
[0094]
Here, the timer is first stopped (step 12_1), the chorus status is turned on (step 12_2), the chorus type setting mode is entered (step 12_3, see FIG. 3), and the chorus type setting mode is shown to indicate that it is in the chorus type setting mode. The LED 280 blinks orange (step 12_4), and the timbre LED from the left end to the one corresponding to the currently set chorus type blinks orange (step 12_5). Thereby, the currently set chorus type can be grasped intuitively.
[0095]
FIG. 13 is a flowchart of a routine that is started when any timbre switch is pressed in the chorus setting mode.
[0096]
When the chorus switch 180 is pressed, the chorus switch ON routine shown in FIG. 10 is started, the chorus setting mode is set in step 10_6, and when the finger is released from the chorus switch 180 (FIG. 11, step 11_5), or the time When it is up (FIG. 12, step 12_3), the chorus setting mode is exited. Therefore, the routine shown in FIG. 13 is a routine that is started when the timbre switch is pressed while the chorus switch 180 is being pressed and is in the state before the time is up.
[0097]
Steps 13_1 to 13_5 of this routine are the same as steps 12_1 to 12_5 shown in FIG. That is, this means that if the tone color switch is pressed without waiting for the time-up by pressing the chorus switch, the same action as when the time is up is achieved. This function is the same function as in the case of the split switch 171 described above, and opens the way for the user who wants to wait until the time is up to proceed to the next operation as soon as possible.
[0098]
FIG. 14 is a flowchart of a routine that is started when the timbre switch is pressed in the chorus type setting mode.
[0099]
The chorus type setting mode is a mode that is set when the chorus switch 180 is continuously pressed and the time is up (FIG. 12, step 12_3) or when the tone switch is pressed before the time is up (FIG. 13, step 13_3). . If the finger is released from the chorus switch 180, the mode changes to the normal setting mode (FIG. 11, step 11_5). Therefore, the chorus switch 180 needs to be kept pressed to maintain the chorus type setting mode.
[0100]
In such a chorus type setting mode, that is, in a state where the chorus switch 180 is kept pressed over the time-up time, or while the chorus switch 180 is kept pressed, the tone switch is pressed once and then the chorus switch 180 is turned on. If the timbre switch is pressed while the timbre switch is kept pressed, the routine shown in FIG. 14 is started, and the chorus type corresponding to the operated timbre switch is stored in the register and effect applying section 19 shown in FIG. The chorus type in the same timbre column as the timbre set in the upper timbre portion of the register shown in FIG. 2B in the table shown in FIG. The chorus type corresponding to the operated tone switch is overwritten (step 14_2). Further from the left end of the tone LED of tone LED, to tone LED corresponding to the operated tone color switch blinks orange (step 14_3). As a result, the chorus type is changed.
[0101]
At this time, since one hand keeps pressing the chorus switch 180, when the keyboard 11 is operated with the other hand, the musical tone having the pitch corresponding to the operated key is set with the set tone color. The chorus effect of the selected chorus type is applied (the chorus effect is ON in step 10_4 of the chorus switch ON routine shown in FIG. 10) and output. By listening to this musical tone, it is possible to confirm how the set chorus type is reflected in the musical tone. Even after the finger is released from the chorus switch 180, the chorus effect can be heard and heard. However, if the chorus switch 180 is depressed and heard, the chorus type that is set is not satisfactory. The chorus type can be changed immediately by pressing the tone switch.
[0102]
Next, returning to FIG. 10, a case where both the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are pressed simultaneously will be described.
[0103]
FIG. 10 shows a routine that is started when the chorus switch 180 is pressed. Therefore, it is assumed here that the reverb switch 181 is pressed a little first, and then the chorus switch 180 is pressed. On the other hand, if the chorus switch 180 is pushed slightly before the reverb switch 181, the routine shown in FIG. 10 and the pair routine relating to the reverb effect is not the routine shown in FIG. 10. It is in charge of the same processing as described below.
[0104]
First, in step 10_1, it is determined whether or not the current state is the reverb setting mode, that is, whether or not the reverb switch 181 has been pressed and is still in the state before shifting to the reverb type setting mode. Here, a description is given of a case where the reverb switch 181 is pushed slightly earlier and subsequently the chorus switch 180 is pushed. Therefore, in step 10_1, it is determined that the reverb setting mode is set, and the process proceeds to step 10_7.
[0105]
In step 10_7, the timer is stopped. In response to the operation of the reverb switch 181 pushed slightly first, this timer starts a routine for reverb paired with the routine shown in FIG. 10, and starts at a step corresponding to step 10_2 in the routine. Timer.
[0106]
Next, in step 10_8, a command is issued to the effect applying unit 19 so as to stop both the chorus effect and the reverb effect. The reason will be described later.
[0107]
In step 10_9, the reverb status is inverted. This is because when the reverb switch 181 is pushed slightly first, the routine for reverberation paired with the routine of FIG. 10 operates, and the reverb status is reversed once in the step corresponding to step 10_3 in the routine. In step 10_9, the reverb status is reversed again in order to cancel the reversal of the reversal status once reversed.
[0108]
In step 10_10, the resonance type setting mode is set. In step 10_11, both the chorus LED 280 and the reverb LED 281 blink orange to indicate that they are in the resonance type setting mode.
[0109]
FIG. 15 shows that the timbre switch is pressed in the resonance type setting mode set in step 10_10 of FIG. 10 or the routine corresponding to step 10_10 of the reverb routine paired with the routine shown in FIG. It is a flowchart of the routine started in response to this.
[0110]
If one of the chorus switch 180 and the reverb switch 181 is released, it will exit from the resonance type setting mode. Therefore, here, the tone switch is pressed while the two switches 180 and 181 are kept pressed. It will be.
[0111]
When the routine shown in FIG. 15 is activated as a result of the timbre switch being operated in the resonance type setting mode, the resonance type corresponding to the operated timbre switch is stored in the register and effect applying section 19 shown in FIG. In addition, the resonance type in the same timbre column as the timbre set in the upper timbre portion of the register shown in FIG. 2B in the table shown in FIG. The resonance type corresponding to the operated timbre switch is rewritten (step 15_2), and the timbre LED of the timbre LED to the timbre LED corresponding to the operated timbre switch blinks in orange (step 15_3). ). In this way, the resonance type is changed.
[0112]
At this time, since the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are continuously pressed with one hand, when the keyboard 11 is operated with the other hand, a musical tone having a pitch corresponding to the operated key is set to a set tone color. Further, when the damper pedal 16 is depressed, the resonance effect of the set resonance type is given and output. By listening to this tone, it is possible to confirm how the set resonance type is reflected in the tone. At this time, in step 10_8 of the chorus switch ON routine of FIG. 10 or in the step corresponding to step 10_8 of the corresponding reverb effect routine, effects other than the resonance effect, that is, the chorus effect and the reverb effect are turned off. Because it is set, it is possible to hear a musical tone with purely a resonance effect.
[0113]
When in the resonance type setting mode (when both the chorus switch 180 and the reverb switch 181 are kept pressed), when the finger is released from the chorus switch 180, the chorus switch OFF routine shown in FIG. When the chorus effect is ON when the chorus effect is ON when the chorus status is ON, that is, in the normal setting mode before shifting to the resonance type setting mode, the chorus effect is turned ON in step 11_7. The same applies when the finger is released from the reverb switch 181. When the routine for reverb paired with the routine shown in FIG. 11 is started and the normal setting mode before the transition to the resonance type setting mode is entered. When the reverb effect is ON, the reverb effect is returned to ON. Thus, when shifting to the resonance type setting mode, the chorus effect and the reverb effect in step 10_8 of FIG. 10 (or the step corresponding to step 10_8 of the reverberation routine corresponding to the routine of FIG. 10). Although both are once turned off, when the finger is removed from the chorus switch 180 and the reverb switch 181, the chorus effect ON and OFF and the reverb effect ON and OFF return to the original state. Therefore, unless there is a particular change, there is no need to reset those ON and OFF.
[0114]
In the above-described embodiment, exactly the same processing is performed when the time is up with the split switch held down (FIG. 6) and when the timbre switch is pressed before the time is up (FIG. 7). However, in that case, any timbre switch that is pressed before time-up has the meaning of causing the same effect as time-up, and the meaning of each timbre switch is not considered at all. Become. Therefore, this is changed so that the same effect as the time-up is maintained regardless of which timbre switch is pressed, and the pressed timbre switch is the same as the timbre switch in FIG. The operation, that is, the operation of setting the upper tone color or the lower tone color according to the tone color setting mode at that time may be performed at the same time.
[0115]
Similarly, in the above-described embodiment, only the same operation is performed when the time is up while the chorus switch is pressed and when the timbre switch is pressed before the time is up. Since the switch is pressed, the chorus type corresponding to the pressed tone color switch may be set in addition to causing the same effect as time-up. The same applies to reverb.
[0116]
Furthermore, in the above-described embodiment, when the operation of continuously pressing the split switch until the time is up (or pressing the timbre switch halfway) is repeated, the upper timbre setting mode and the lower timbre setting mode are alternately switched. For example, in an electronic musical instrument having a foot keyboard, it may be cyclically switched between an upper tone color setting mode, a lower tone color setting mode, and a mode for setting the tone color of the foot keyboard.
[0117]
Furthermore, in the embodiment described above, effects other than resonance (a reverb effect and a chorus effect) are not applied when setting the resonance type. On the other hand, when setting a reverb type or a chorus type, the specification is such that resonance can be imparted basically by depressing a damper pedal. The reason why the above-described embodiment is configured in this way is that, for example, the resonance effect is less audible than the reverb effect and the chorus effect, and when the resonance type is set, the reverb effect and the chorus are set. When the effect is applied, it is difficult to set the resonance type. Therefore, when the resonance type is set, the reverb effect and the chorus effect are prevented from being applied to the musical sound. On the contrary, the reverb type and chorus type settings can easily recognize the audible effect even if the resonance effect is given, so the resonance effect is not given when setting the reverb type or chorus type. It is not. Another reason is that when the reverb type or chorus type is set, the damper pedal is not operated, so the resonance effect is not given as long as the normal operation is performed, and the resonance effect is not applied. This is to respond to various operations such as pressing the damper pedal if you want to give it.
[0118]
However, the present invention is not limited to this, and when setting a chorus type or a reverb type, it is possible to force no other effects to be applied in the same way as when setting a resonance type. Good. Similarly to the above-described embodiment, if a certain effect (resonance effect) is set when another effect is applied, the effect being set is erased by another certain effect and the setting is performed. When it is difficult, only the effect that makes the setting difficult to perform may be prevented. In this case, a combination of effects that are not compatible (when setting an effect, it is difficult to understand the setting of the effect if it is given at the same time) is stored in advance, and when setting an effect there You may make it set another effect based on the memorize | stored combination.
[0119]
In the above embodiment, when the chorus effect type is set when the reverb switch is ON, not only the chorus effect but also the reverb effect is given to the musical sound. When the reverb effect type is set when the chorus switch is ON, not only the reverb effect but also the chorus effect is applied to the musical sound. However, the present invention is not limited to this, and when the chorus effect type is set when the reverb switch is in the ON state, only the chorus effect is applied to the musical sound, and when the chorus switch is in the ON state, the reverb effect type is set. In the case of setting, only the reverb effect may be added to the tone signal.
[0120]
The above-described embodiment is an example of an electronic musical instrument in which a sound source device is built in the main body. However, the present invention is not limited to such an example, and a plurality of musical sound signals input from the outside can be used. The present invention can also be applied to an effect applying device that provides the above effect.
[0121]
Further, as a modification of the above-described embodiment, when the mode is changed to a mode in which a certain effect type is set in a state where a plurality of effects are given to the musical sound, the effect during the type setting (in the above-described embodiment, There is also a method for preventing the same series (same group) effect (the reverb effect in the above-described embodiment) as the resonance effect).
[0122]
The same series (group) is grouped as follows.
[0123]
(1) What changes the tone
Equalizer, enhancer
(2) Sound distortion
Overdrive, distortion
(3) Sound fluctuation
Phaser, auto wah, flanger, tremolo, auto pan
(4) What changes the level
Compressor, limiter
(5) Sound expansion
Stereo chorus, tremolo chorus
(6) What makes sound sound
Delay, reverb, resonance
(7) Changing the pitch
Pitch shifter
If you set the resonance type and both the resonance and reverb effects are applied to the musical sound, both are in the series of `` sounding the sound '', so how much the resonance effect is currently applied to the musical sound and how much Since it is very difficult to understand whether it should be set or not, the reverb effect should not be given to the musical sound.
[0124]
As another example, it is assumed that an equalizer, an enhancer, and distortion are added to a musical sound. Therefore, when setting the equalizer, only the equalizer and distortion are applied as effects to the musical sound, and the enhancer is not applied.
[0125]
Furthermore, the effects in the present invention are the effects given to the musical sound output from the sound source, such as the chorus effect and reverb effect described in the above embodiment (in addition to the chorus effect, reverb effect, resonance effect, In addition to the many effects mentioned above when explaining the modification example, it also includes the case where a musical sound with an effect on hearing is generated by generating a musical sound with an effect added inside the sound source. It is. For example, when two musical sounds with slightly different pitches are added to generate a musical sound (in this case, an effect similar to the chorus effect appears), or when the envelope attack time is controlled and the musical tone is affected Is also included.
[0126]
Therefore, the effects referred to in the present invention are all included as long as they are audible effects.
[0127]
In the above embodiment of the present invention, each effect can be set only one by one (setting the type), but instead, a plurality of effects can be selected at the same time to change the type of each effect and other aspects. You may make it changeable. When changing the effect mode, if an effect other than the selected effect is ON, turn off the effect that hinders the setting of the selected effect, or effect other than the selected effect To turn off all of them. For example, in the above-described embodiment of the present invention, there are only two operators related to the effect, the reverb switch and the chorus switch, and the resonance is set when the reverb switch and the chorus switch are simultaneously turned on. In addition to the switch and chorus switch, there is a distortion switch that turns the distortion effect on / off. When the reverb switch and chorus switch are turned on at the same time, both the reverb and chorus types can be changed. In that case, the effect of distortion and resonance should not be given.
[0128]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide an effect that is easy to operate and that can output a musical sound that is easy to sensibly determine the degree of effect during the mode change when listening with the ear. The device is realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an internal configuration diagram of an electronic musical instrument including an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a table and a register configured in a RAM.
FIG. 3 is a transition diagram between various modes in the present embodiment.
FIG. 4 is a flowchart of a split switch ON routine.
FIG. 5 is a flowchart of a split switch OFF routine.
FIG. 6 is a flowchart of a split time-up routine.
FIG. 7 is a flowchart of a routine that is executed when a timbre switch is pressed in a split setting mode.
FIG. 8 is a flowchart of a routine that is activated when the timbre switch is pressed in the normal setting mode and split ON.
FIG. 9 is a flowchart of a routine that is started when the timbre switch is pressed in the normal setting mode and in the split OFF state.
FIG. 10 is a flowchart of a chorus switch ON routine.
FIG. 11 is a flowchart of a chorus switch OFF routine.
FIG. 12 is a flowchart of a chorus time-up routine.
FIG. 13 is a flowchart of a routine that is started when any timbre switch is pressed in the chorus type setting mode;
FIG. 14 is a flowchart of a routine that is started when a timbre switch is pressed in a chorus type setting mode.
FIG. 15 is a flowchart of a routine that is activated in response to the timbre switch being pressed when in the resonance type setting mode;
[Explanation of symbols]
10 Electronic musical instruments
11 Keyboard
12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 Pedal operator
16 Dumper Petal
17 panels
18 sound sources
19 Effect imparting section
20 buses
30 Speaker
171 Split switch
172, ..., 179 Sound switch
181 Reverb switch
182 Function switch
271-282 LED

Claims (4)

楽音に複数の効果を同時に付与することが可能な効果付与装置において、
所定の効果の態様を調整する態様調整モードに切り替えるモード切替手段、および
前記モード切替手段により前記態様調整モードに切り替えられている間、楽音への、該所定の効果を除く少なくともある1つの効果の付与を禁止する効果付与制御手段を備えたことを特徴とする効果付与装置。
In an effect applying device capable of simultaneously applying a plurality of effects to a musical sound,
A mode switching unit that switches to a mode adjustment mode that adjusts a mode of a predetermined effect, and at least one of the effects other than the predetermined effect on the musical sound while the mode switching unit is switching to the mode adjustment mode. An effect imparting device comprising an effect imparting control means for prohibiting the grant.
前記効果付与制御手段が、前記モード切替手段により前記態様調整モードに切り替えられている間、楽音への、前記所定の効果を除く他の全ての効果の付与を禁止するものであることを特徴とする請求項1記載の効果付与装置。The effect imparting control unit prohibits imparting all other effects to the musical sound except the predetermined effect while being switched to the mode adjustment mode by the mode switching unit. The effect imparting apparatus according to claim 1. 前記効果付与制御手段が、前記モード切替手段により前記態様調整モードに切り替えられている間、該所定の効果に対して定められてなる効果の付与を禁止するものであることを特徴とする請求項1記載の効果付与装置。The effect imparting control means prohibits the provision of an effect defined for the predetermined effect while being switched to the mode adjustment mode by the mode switching means. The effect imparting device according to 1. 前記効果付与制御手段が、前記モード切替手段によりいずれの効果の態様の調整も禁止された通常モードに切り替えられた場合に、前回通常モードであったときの、各効果の楽音への付与、非付与の状態と同一の付与、非付与の状態に戻すものであることを特徴とする請求項1記載の効果付与装置。When the effect imparting control means is switched to the normal mode in which adjustment of any aspect of the effect is prohibited by the mode switching means, each effect is imparted to the musical sound in the previous normal mode. 2. The effect imparting apparatus according to claim 1, wherein the effect imparting apparatus returns to the same imparted or non-given state as the imparted state.
JP28277198A 1998-10-05 1998-10-05 Effect imparting device Expired - Fee Related JP3977524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28277198A JP3977524B2 (en) 1998-10-05 1998-10-05 Effect imparting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28277198A JP3977524B2 (en) 1998-10-05 1998-10-05 Effect imparting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000112466A JP2000112466A (en) 2000-04-21
JP3977524B2 true JP3977524B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=17656870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28277198A Expired - Fee Related JP3977524B2 (en) 1998-10-05 1998-10-05 Effect imparting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977524B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000112466A (en) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPH04306697A (en) Stereo system
JP2565069B2 (en) Electronic musical instrument
JP3977524B2 (en) Effect imparting device
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JP2000112473A (en) Setter of electronic musical instrument
US6313389B1 (en) Automatic accompaniment apparatus adjusting sound levels for each part of a plurality of patterns when one pattern is switched to another pattern
JP3628801B2 (en) Electronic musical instrument and storage medium for electronic musical instrument
JP3586030B2 (en) Stereo music sound control device
JP2802489B2 (en) Test sound generator for electronic musical instruments
JPH09190183A (en) Musical sound control unit of electronic musical instrument
JP3596024B2 (en) Electronic musical instrument
JPH10198369A (en) Electronic musical instrument
JPH1124665A (en) Voice assigning device in electronic keyboard instrument
JP3392452B2 (en) Music control data processor
JP3241832B2 (en) Music generator
JPH0618397Y2 (en) Delay vibrato effect applying device
JP3549083B2 (en) Volume control device
JPH06332446A (en) Controller for setting sound image at normal position
JPH0584996U (en) Electronic musical instrument test sound generator
JP3878488B2 (en) Effect imparting device
JPH05181480A (en) Operation element device of electronic musical instrument
JPH09127942A (en) Musical sound control device for electronic musical instrument
JP3399629B2 (en) Electronic musical instrument characteristic change processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees