JP3976964B2 - 半導体装置の組立方法 - Google Patents

半導体装置の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3976964B2
JP3976964B2 JP33470599A JP33470599A JP3976964B2 JP 3976964 B2 JP3976964 B2 JP 3976964B2 JP 33470599 A JP33470599 A JP 33470599A JP 33470599 A JP33470599 A JP 33470599A JP 3976964 B2 JP3976964 B2 JP 3976964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
dicing
cut
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33470599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001156111A5 (ja
JP2001156111A (ja
Inventor
隆雄 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP33470599A priority Critical patent/JP3976964B2/ja
Publication of JP2001156111A publication Critical patent/JP2001156111A/ja
Publication of JP2001156111A5 publication Critical patent/JP2001156111A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976964B2 publication Critical patent/JP3976964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体IC実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の半導体ICの実装工程を図5、図6、図7に示す。
図5(a)では半導体チップ2が設けられているウエハー1をスクライブライン11に沿ってダイシングを行い、図5(b)のように半導体チップ2に分離する。
【0003】
この半導体チップ2を図6に示すように、同じ配線パターンが繰り返し形成された基板4に繰り返し形成されたパターン数だけフリップチップ実装技術を用いダイボンドを行い、熱処理工程を通して電気的、機械的に接続を行う。
最後に複数の半導体チップ2が搭載された基板4をチップ単位にダイシング技術を使い分離して図7の状態にし、パッケージ組立工程を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし従来の実装においては、下記の問題点があった。
(1)シリコンウエハー上に形成された半導体回路をそれぞれ半導体チップ上に分離するダイシング工程と半導体チップを基板上にダイボンドする工程と半導体チップが搭載した基板をさらに分離する工程を行うため、3工程が必要であった。
(2)更に分離したICチップを基板にダイボンドする場合、ICチップ数掛けるダイボンド時間が必要になりウエハからの取れ個数が多くなるほど、工程時間が長く必要となった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、上記の問題点を解決するために以下の手段を用いた。
半導体チップをウエハより分離せずにウエハに形成された複数の半導体チップのバンプ電極と基板に形成された電極を接合した後、チップ単位に切断することにより、パーケージ組立を行う。
【0006】
以上のように、ウエハ状態で基板に接続する事により、実装工程時間を大幅に短縮している。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、この本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1(a)および(b)に示す様にウエハー1には複数のトランジスタを設けた複数の半導体チップ2が設けられ、半導体チップ2には外部との接続を目的としたバンプ3が形成されている。本実施例では半田(Sn−Pb)バンプを用いる。
【0008】
図1()に示す様ににウエハー1かそれ以上の大きさの基板4上にウエハー1上の半導体チップ2、バンプ3と同様にレイアウトされた電極5が形成されている。そして基板4の電極5に印刷法やスタンピング法を用いて半田バンプ接続の為のフラックスを転写する。もちろん半導体チップ2のバンプ3ではなく、基板4の電極5側にフラックスを転写しても良い。
【0009】
図2(a)に示す様にウエハー1をフリップチップ接続のように基板4の電極5とバンプ3を仮接続をした後、半田の融点以上の温度でリフローする事により、図2(b)に示すようにバンプ3と基板4の電極5を電気的及び機械的に接続を行う。
図3に示す様に半導体チップ2の大きさの単位でダイシング技術を用いて、基板4とウエハー1のダイシング部7を同時に切断し小片状にして実装組立を行っている。ダイシング工程ではあらかじめ基板4に設けてあるアライメントマーク8を用いてどの部を切断するかアライメントを行う。本実施例ではウエハー1と基板4を同時に切断しているが、ウエハー1と基板4を同一材質では無いので別々に切断する事も可能である。
【0010】
図4に示す様に予めウエハー1にハーフカット状態で切断部を設けた方法もある。
図4(a)に示す様にウエハー1の回路パターンが形成されている表面部のスクライブラインをウエハー1の厚さの約半分程度ダイシングを行いハーフカット部9を形成した後、図1(c)と同様にバンプ3と基板4の電極5を電気的及び機械的に接続を行う。
【0011】
図4(b)に示す様にウエハー1の裏面部をローラー10で均一に押す事により、ハーフカット部9が破壊し半導体チップ2単位でウエハー1を分離する。
図4(c)に示す様に圧力によりカットした切断部が裏面にも表れておりその切断部をガイドとして、基板をダイシングできることから、基板にダイシングのアライメントマークを設けなくても容易に切断する事ができる。
【0012】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る半導体実装方法によれば、ウエハ状態で基板にフリップチップ接続した後にダイシングによって小片状にするため、半導体チップ一つ一つダイボンドする必要がないことより、パッケージ実装組立工程時間が大幅に短縮する事が実現できる。またウエハと基板を同時に切断するためチップと基板が同じサイズにすることが出来るため、パッケージの小型化も可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実装工程である。
【図2】本発明の実装工程である。
【図3】本発明の実装工程である。
【図4】本発明のダイシング方法の変えた実装工程図である。
【図5】従来方法の実装工程図である。
【図6】従来方法の実装工程図である。
【図7】従来方法の実装工程図である。
【符号の説明】
1 ウエハー
2 半導体チップ
3 バンプ電極
4 基板
5 電極
6 フラックス
7 ダイシング部
8 アライメントマーク
9 ハーフカット部
10 ローラー
11 スクライブライン

Claims (3)

  1. 複数のバンプ電極を有する半導体チップが複数設けられたシリコンウエハーの表面に配置されたスクライブラインを厚み方向に約半分までダイシングしハーフカット部を形成する工程と、
    前記シリコンウエハーと前記複数の半導体チップに設けられた前記複数のバンプ電極に対応する位置に電極を有する基板とを前記バンプ電極と前記電極とにより一括して機械的及び電気的に接続する工程と、
    前記シリコンウエハーの前記ハーフカット部を破壊し前記半導体チップごとに分離切断する工程と、
    前記基板をダイシングする工程とからなる半導体装置の組立方法。
  2. 前記分離切断する工程は前記シリコンウエハーを裏面からローラーで押すことで前記ハーフカット部を破壊し前記半導体チップごとに分離切断することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の組立方法。
  3. 前記ダイシングする工程は前記分離切断する工程において分離切断された部分をガイドとしてダイシングすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の組立方法。
JP33470599A 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置の組立方法 Expired - Fee Related JP3976964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33470599A JP3976964B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33470599A JP3976964B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置の組立方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001156111A JP2001156111A (ja) 2001-06-08
JP2001156111A5 JP2001156111A5 (ja) 2005-11-24
JP3976964B2 true JP3976964B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18280303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33470599A Expired - Fee Related JP3976964B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976964B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835965B1 (fr) * 2002-02-08 2005-03-04 Phs Mems Procede et dispositif de protection de microcomposants electroniques, optoelectroniques et/ou electromecaniques
KR100452819B1 (ko) * 2002-03-18 2004-10-15 삼성전기주식회사 칩 패키지 및 그 제조방법
CN111252728B (zh) * 2020-01-22 2023-03-28 上海应用技术大学 一种mems压电装置的批量加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001156111A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526731B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7960841B2 (en) Through-hole via on saw streets
JP5151053B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3796016B2 (ja) 半導体装置
JP2003273279A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3621182B2 (ja) チップサイズパッケージの製造方法
US11721654B2 (en) Ultra-thin multichip power devices
JP3976964B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JPS6349900B2 (ja)
JP2002110856A (ja) 半導体装置の製造方法
US20200126880A1 (en) Molded wafer level packaging
JPH10144723A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562980A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001156111A5 (ja)
JP2800806B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1032284A (ja) 半導体装置
JPS63143851A (ja) 半導体装置
JP2004119573A (ja) 半導体装置の製造方法およびフィルム貼付装置
JP4723776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004079685A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040207065A1 (en) [stack-type multi-chip package and method of fabricating bumps on the backside of a chip]
US20060105502A1 (en) Assembly process
JP3267422B2 (ja) バンプ転写体および半導体集積回路装置の製造方法
US8785244B2 (en) Wafer level packaging using a lead-frame
KR101123798B1 (ko) 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3976964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees