JP3967887B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP3967887B2
JP3967887B2 JP2001103335A JP2001103335A JP3967887B2 JP 3967887 B2 JP3967887 B2 JP 3967887B2 JP 2001103335 A JP2001103335 A JP 2001103335A JP 2001103335 A JP2001103335 A JP 2001103335A JP 3967887 B2 JP3967887 B2 JP 3967887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
absorbent
sheet
liquid
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001103335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002291804A (ja
Inventor
聡 水谷
孝一 八巻
祐樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2001103335A priority Critical patent/JP3967887B2/ja
Publication of JP2002291804A publication Critical patent/JP2002291804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967887B2 publication Critical patent/JP3967887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生理用ナプキンや使い捨ておむつ、尿取りパッドなどとして使用される吸収性物品に係り、特に液の吸収能力が良好で、装着者の肌に対して軟質な接触感を与えることができる吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】
生理用ナプキンは、液不透過性の裏面層と、液透過性の表面層と、前記裏面層と前記表面層との間に設けられた吸収層とを有している。
【0003】
この種の生理用ナプキンとしては、吸収層が薄型で、裏面層に設けられた粘着層を介して下着に固着させることにより、下着との一体感を生じさせるものが好まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような薄型の吸収層を有する生理用ナプキンでは、多くの経血が与えられたときの横漏れの不安を無くすことが難しい。前記薄型の吸収層を幅広にすれば、吸収層に与えられた液が横方向へ漏れ出るのを防止しやすくなり、横漏れの不安を低減させることができる。しかし幅広の吸収層を用いると、この吸収層が薄型であっても、着用者の肌に吸収層の存在を大きく感じさせることになり、また体の動きに対して吸収層が抵抗感を与えることになる。
【0005】
また、下着の緊迫力が弱い場合には、粘着層を介して下着と一体化した生理用ナプキンが肌から浮き上がり、また体の動きによってナプキンに捩れ力が作用することがある。このような場合に、幅広の薄い吸収層を使用したものでは、吸収層が折り畳まれたり、皺が生じたりして、吸収層どうしが重なり合うおそれがある。このような場合、吸収層の液吸収能力が低下するのみならず、着用者の肌に対して大きな抵抗感を与えることになる。
【0006】
また従来の生理用ナプキンには、前記吸収層の両側から立ち上る防漏壁が設けられたものがある。この防漏壁は、不織布や樹脂フィルムで形成された疎水性シートに、縦方向に延びる弾性部材が取付けられたものであり、前記弾性部材の収縮力によって生理用ナプキンが湾曲させられ、前記疎水性シートが吸収層から離れる方向へ立ち上がるものとなっている。
【0007】
しかしながら、前記従来の生理用ナプキンに設けられている防漏壁は、不織布や樹脂フィルムなどの薄い疎水性シートで形成されているため、装着者の肌に当たったときに、疎水性シートに接合されている前記弾性部材の張力が肌に直接に作用し、肌への圧迫感があって接触感触が最良とは言えない。
【0008】
したがって薄い吸収層の生理用ナプキンに前記従来の防漏壁を併用した場合に、防漏壁の抵抗が大きな存在感を感じさせることになり、装着感触が悪くなる。
【0009】
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、薄型の吸収層を用いた場合に、十分な液吸収能力を有し且つ横方向への液漏れを有効に防止でき、また肌への接触感触が柔軟な吸収性物品を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明は、裏面層と、前記裏面層の上に位置する吸収層と、前記吸収層の表面を覆う被覆シートとを有して、縦方向に延びる両側縁および前縁と後縁を有する吸収性物品において、
前記吸収層は厚みが0.5〜3mmで、前記吸収層の両側部が前記被覆シートと共に前記裏面層から離れる方向に曲げられて、前記吸収層の両側部によって、縦方向に延びる立体壁が形成され、前記被覆シートは、少なくとも前記立体壁と立体壁とで挟まれた領域で前記吸収層を覆う部分が液透過性であり、
前記立体壁は、第1の曲部で曲げられて前記裏面層から離れる方向へ延びる立ち上り部と、前記立ち上り部の上部から第2の曲部で曲げられて裏面層の側縁に向けて延びる肌対向部とを有することを特徴とするものである。
【0012】
上記第1の本発明の吸収性物品では、厚み0.5〜3mmの薄い吸収層を用いているが、吸収層が広い面積であるため、液の吸収容量が大きい。そしてこの吸収層の一部が立体壁を形成しているため、装着者の肌への立体壁の接触感が軟質であり装着感に優れる。また吸収層に与えられた液が吸収層で吸収しきれずに横方向へ流れた場合には、前記立体壁が液の漏れを防止するように機能する。
【0013】
第2の本発明は、裏面層と、前記裏面層の上に位置する吸収層と、前記吸収層の表面を覆う被覆シートとを有して、縦方向に延びる両側縁および前縁と後縁を有する吸収性物品において、
前記吸収層の両側部が前記被覆シートと共に前記裏面層から離れる方向に曲げられて、前記吸収層の両側部によって、縦方向に延びる立体壁が形成され、前記被覆シートは、少なくとも前記立体壁と立体壁とで挟まれた領域で前記吸収層を覆う部分が液透過性であり、
少なくとも前記立体壁は、縦方向への弾性収縮力を発揮する弾性伸縮性の吸収層で形成されていることを特徴とするものである。
【0014】
例えば、前記弾性伸縮性の吸収層は、弾性伸縮性素材と、受液側表面に位置する親水性素材とが部分的に接合されたものであり、前記弾性伸縮性素材の収縮力によって、前記親水性素材に多数のたるみが形成されているものである。
【0015】
また、前記立体壁と立体壁とで挟まれた位置にある吸収層は縦方向に弾性収縮力を発揮しないものであり、前記立体壁の少なくとも一部が前記弾性伸縮性の吸収層で形成されているものであってもよい。
【0016】
一方、前記被覆シートは、少なくとも前記立体壁を覆う部分が、縦方向への弾性収縮力を発揮するシートで形成されており、前記シートと前記立体壁とが部分的に接合されているものであってもよい。
【0017】
例えば、前記被覆シートは、立体壁と立体壁とに挟まれる領域に設けられた液透過性のシートと、前記立体壁を覆う前記弾性収縮力を発揮するシートとが接合されたものである。
【0018】
また、本発明の好ましい形態としては、前記裏面層の外面に、下着に固着させる粘着層が設けられて生理用ナプキンとして使用される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の吸収性物品の一例として生理用ナプキンを示す斜視図、図2は前記生理用ナプキンのII−II線の断面図、図3、図4は他の実施の形態を示す図2と同等の断面図である。
【0020】
図1に示す生理用ナプキン1は、縦方向に延びる左右両側縁2,2および、前縁3と後縁4を有する縦長形状である。また、生理用ナプキン1は、中央部5と前部6と後部7を有しており、中央部5に対して前部6と後部7が立ち上がる方向へ全体として湾曲している。また前記中央部5において、前記両側縁2,2から横方向外側へウイング部が延びて、生理用ナプキン1を下着に装着したときに前記ウイング部を下着の外側へ折り返して装着するものであってもよい。または、前部6と後部7との少なくとも一方において両側縁2,2から外方へ延びるウイング部が形成されているものであってもよい。
【0021】
図2の断面で見たときの生理用ナプキン1は、液不透過性の裏面層11の上に液吸収層12が設置され、この液吸収層12の表面が被覆シート13で覆われている。図1に示すように、生理用ナプキン1は、液吸収層12が裏面層11よりも一回り小さいものであり、液吸収層12が存在していない周囲部分が、左右フラップ8,8および前部フラップ9ならび後部フラップ10となっている。前記左右フラップ8,8、前部フラップ9および後部フラップ10において、前記裏面層11と被覆シート13とがホットメルト接着剤などで接合されている。
【0022】
また図2に示すように、前記裏面層11の外面の中央部には粘着層14が設けられている。この粘着層14は、感圧粘着剤で形成されており、使用前は前記粘着層14が離型紙にて覆われている。使用時にはこの粘着層14を下着のクロッチ部内面に固着させることにより、生理用ナプキン1を下着と一体化させることができる。
【0023】
裏面層11は、疎水性繊維で形成された不織布で、スパンボンド法、メルトブロン法などで形成されたもの、あるいは通気性のポリエチレンフィルム、あるいは不織布と前記ポリエチレンフィルムとが積層されたものなどである。
【0024】
前記裏面層11の上に設置された液吸収層12は、その厚みTが0.5〜3mmの薄型のものである。そして、少なくとも前記中央部5において、前記液吸収層12の両側部が、裏面層11から離れる方向へ立ち上がって立体壁20が形成されている。前記立体壁20は、立ち上り部21と、肌対向部22を有している。前記立ち上り部21は、第1の曲げ部23によって前記液吸収層12が曲げられて、裏面層11から離れる方向へ立ち上がっている。前記肌対向部22は、前記立ち上り部21の上部において第2の曲げ部24により曲げられて、先端部25が生理用ナプキン1の前記側縁2へ向けられている。
【0025】
前記肌対向部22は、前記裏面層11とほぼ平行な面を形成し、図1に示すように、前記肌対向部22および立ち上り部21は、中央部5において、前記側縁2,2とほぼ平行に縦方向へ延びている。
【0026】
図1に示すように、生理用ナプキン1の前部6および後部7では、前記液吸収層12の両側部が短い幅で潰されるように折り畳まれて折り畳み部26が形成されており、この折り畳み部26が裏面層11の表面に接着されている。
【0027】
そして、前記液吸収層12が設けられている領域においては、前記立体壁20と立体壁20とで挟まれている領域、さらに詳しくは、左右の立体壁20の前記第1の曲げ部23の間の領域が主たる受液領域30となっている。
【0028】
前記液吸収層12は、液体が与えられたときにこれを流動させないように保持する能力を有するものであり、天然セルロース繊維であるパルプ、再生セルロース繊維であるビスコースレーヨンやアセテートレーヨンなどを原料とし、これらから湿式抄紙法により形成された吸収紙、またはパルプを化学処理でシート化させたエアレイドパルプなどの親水性のものである。あるいはカード法で製造された熱可塑性合成繊維のウエッブを熱風で接合してシート化したスルーエアー不織布、前記ウエッブを水流で交絡させたスパンレース不織布、熱可塑性合成繊維とパルプを混合してシート化したエアレイド不織布を使用できる。
【0029】
または、前記液吸収層12は、熱可塑性合成繊維または再生セルロース繊維などの連続繊維の層であり、前記連続繊維の集合体であるトウから開繊されたものを用いてもよい。
【0030】
前記不織布または連続繊維として使用される熱可塑性繊維は、表面を界面活性剤で親水処理したもの、または界面活性剤を練り込んで親水処理したものであり、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの単繊維、PE/PP、PE/PETの芯鞘構造またはサイドバイサイド型の複合合成繊維のいずれかが使用される。あるいは鞘が親水性のPVA(ポリビールアルコール)やEVOH(エチレンビニルアルコール共重合体)で、芯部が疎水性のPETで形成された芯鞘構造または、偏心芯鞘構造の複合合成繊維を使用することもできる。これら熱可塑性合成繊維の好ましい繊度は1.1〜6.6dtexである。
【0031】
あるいは前記液吸収層12が粉砕パルプの積層体、液吸収性ポリマーのシート、親水処理を施した発泡樹脂シートであってもよい。
【0032】
この生理用ナプキン1では、前記立体壁20が、液吸収層12から一体に曲げられて形成されているため、液吸収層12自体の剛性で、立体壁20の立体形状を維持する力を発揮でき、肌との密着力が作用しても立体壁20が潰れにくくなる。ただし、前記立体壁20に縦方向への弾性収縮力を作用させると、この弾性収縮力によって、生理用ナプキン1全体が図1に示す湾曲形状を記憶しやすくなり、その結果、立体壁20の立ち上り立体形状をさらに維持しやすくなる。
【0033】
図2に示す実施の形態では、前記弾性収縮力を与えるために、立体壁20に、縦方向に延びる弾性伸縮部材28が少なくとも1つ接合されている。また好ましくは、前記弾性伸縮部材28は、立ち上り部21と肌対向部22のそれぞれに少なくとも1つ接合される。前記弾性伸縮部材28は、合成ゴムを主成分としてフィルム状、糸状、ネット状に形成されたもの、天然ゴムを主成分として糸状、帯状に形成されたもの、または合成ゴムを主成分としたスパンボンド法やメルトブロン法で形成された帯状の伸縮性不織布である。前記弾性伸縮部材28は、1.2〜1.8倍に伸ばした状態で、前記立体壁20に接合され、弾性伸縮部材28の前後端部が前記折り畳み部26において接合されている。
【0034】
図2に示す実施の形態に用いられている被覆シート13は、その全体が液透過性であり、共通の被覆シート13によって、前記受液領域30および立体壁20の表面にて前記液吸収層12が覆われている。また、前記被覆シート13は、前記液吸収層12の表面に間隔を開けて接着剤で接合されている。
【0035】
前記被覆シート13は装着者の肌に直接に触れるものであるため、肌への刺激の小さい素材で形成されていることが好ましく、例えば液透過性の繊維シートと開孔プラスチックシートとから選ばれる。
【0036】
前記繊維シートは、熱可塑性合成繊維、天然セルロース繊維、再生セルロース繊維のいずれか、またはこれらを混合した繊維ウエッブが、水流交絡されたスパンレース不織布、熱風で繊維が接合されたスルーエアー不織布、ヒートエンボスで繊維が接合されたスパンボンド不織布であり、好ましくは、これら不織布にニードリング処理が施されて多数の開孔が形成されているものである。
【0037】
前記開孔プラスチックシートは、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)などの熱可塑性樹脂から選択されたもので形成され、例えば樹脂密度は0.88〜0.93g/cm3で、メルトフローレートは2〜30g/10minのポリエチレン樹脂から選択される。また、白色化のための酸化チタンなどの無機充填剤が0.1〜10質量%の範囲で含まれていることが好ましい。また、開孔の面積占有率が40〜70%が好ましい。
【0038】
図1と図2に示す生理用ナプキン1は、0.5〜3mmの薄型の液吸収層12が用いられているが、その両側部に前記液吸収層12の一部を曲げて形成した立体壁20,20が設けられている。そのため、立体壁20が形成されていない平坦な状態での液吸収層12の横方向の幅寸法W0を幅広のものにしても、実際の製品では、液吸収層12の見かけ幅寸法(対をなす立体壁20の先端部25と先端部25間の寸法)W1を短くできる。前記見かけの幅寸法W1に対する実際の幅寸法W0との比W1/W0が、1.1〜1.5の範囲に設定されており、さらに好ましくは1.15〜1.35に設定されている。
【0039】
その結果、実質的に広い液吸収面積を有する液透過層12を、W1の幅としているので、装着者は大きな液吸収層12を用いていることの抵抗感を感じにくい。しかも、立体壁20は液吸収層12で形成されているため、軟質であるとともにある程度の剛性を有しているため、弾性伸縮部材28の張力が直接に肌へ抵抗感を与えることがない。また肌対向部22が比較的広い面積で肌に当たるため、立体壁20から肌へ与える圧迫感が少なく、装着者が軟質な装着感を得ることができる。
【0040】
また、立体壁20は自らの剛性により立体形状を維持でき、さらには弾性伸縮部材28を設けることで立体形状を維持している。よって例えば下着の緊迫力が弱く、下着に固着させた生理用ナプキン1と装着者の肌とに隙間が形成され、または肌の動きで生理用ナプキン1に捩じれや皺を発生させる力が作用しても、立体形状の前記立体壁20が前記動きに柔軟に追従する。よって従来の薄型の液吸収層を用いた生理用ナプキンのように、液吸収層が折り畳まれたり皺が発生するなどの問題が生じにくくなる。
【0041】
しかも、受液領域30の両側部において、液吸収層12の立ち上り部21,21が立ち上がっているため、受液領域30に与えられた液が厚さ0.5〜3mmの比較的薄い液吸収層12で吸収しきれずに、液吸収層12の表面や被覆シート13の表面に沿って液が側方へ流れたとしても、前記立体壁20によって、前記液の横漏れを有効に防止できる。
【0042】
また図2に示す実施の形態では、立体壁20が液透過性の被覆シート13によって被覆されているため、立体壁20に付着した液は、立体壁20を形成する液吸収層12の毛細管作用により立体壁20内に引き込まれ、よって生理用ナプキン1全体では大きな液収容力を有するものとなる。
【0043】
次に、図3に示す実施の形態の生理用ナプキン1Aでは、裏面層11と被覆シート13が、図2に示す実施の形態と同じものである。図3に示す立体壁20Aも、液吸収層の一部を曲げて形成されたものであり、図2に示す実施の形態と同様に、第1の曲げ部23により曲げられた立ち上り部21、および前記立ち上がり部21から第2の曲げ部24で曲げられた肌対向部22を有している。ただし、図2では立ち上り部21が生理用ナプキン1の中心に向けて傾斜しているのに対し、図3では立ち上がり部21が、生理用ナプキン1Aの側縁2に向けて傾斜している点が相違している。
【0044】
そして、図3に示す実施の形態では、立体壁20Aが弾性伸縮性の液吸収層31で形成されている。また前記弾性伸縮性の液吸収層31は受液領域30の側部まで延びている。前記受液領域30の中央部には図2に示したのと同じ、吸収紙、エアレイドパルプ、繊維シートなどで形成された液吸収層12が設けられており、この液吸収層12と前記液吸収層31とが密着し、好ましくは接着されている。ただし、受液領域30と立体壁20Aの全域が、前記弾性伸縮性の液吸収層31で形成されていてもよい。
【0045】
前記液吸収層31は液吸収層12と同じ厚さT(0.5〜3mm)で形成され、それ自体が親水性で液体の保持力を有しているものであり、少なくとも2層で形成されているものが好ましく使用される。図3と図4に示すものでは、弾性伸縮性の液吸収層31が三層構造であり、少なくとも受液側に向けられる表面層33が親水性である。
【0046】
図3と図4に示す液吸収層31は、中間層32が弾性伸縮性であり、ウレタン、SEBS、SIS、SEEPSなどの熱可塑性合成ゴムで形成されている。例えば、前記熱可塑性合成ゴムが溶融されてノズルから押し出される際にエアーで吹き出されて連続繊維状とされ、これがコンベア上で積層されてシート化されるいわゆるメルトブロン法で形成されたものである。好ましくは前記シート化されたものに界面活性剤が塗布されて親水処理されたもの、あるいは前記熱可塑性合成ゴムに界面活性剤が混練されたものが使用される。中間層32の好ましい目付けは20〜150g/m2、さらに好ましくは30〜100g/m2であり、縦方向へ1.1倍以上伸ばすことができ、好ましくは1.2〜1.8倍の範囲で伸ばすことが可能とされたものである。
【0047】
また液吸収層31の受液側に向けられる表面層33と、裏面層11に向けられる裏面層34は、共に同じ素材または別々の素材で形成される。表面層33と裏面層34を形成する素材は、前記液吸収層12と同じ親水性素材で形成でき、天然セルロース繊維であるパルプ、再生セルロース繊維であるビスコースレーヨンやアセテートレーヨンなどを原料とした吸収紙、エアレイドパルプなどである。または親水性繊維や親水処理された熱可塑性合成繊維で形成されたスルーエアー不織布、スパンレース不織布などであり、また熱可塑性合成繊維で形成されたメルトブロン不織布を親水処理したものであってもよい。さらには、トウから開繊された連続繊維の層であってもよい。
【0048】
これら繊維シートで形成された前記表面層33、裏面層34の個々の目付けは20〜80g/m2の範囲のものが好ましい。
【0049】
また、前記表面層33と裏面層34、特に表面層33として、厚さが0.3〜1.0mm、開孔面積率が30〜70%の親水処理された開孔プラスチックシートを使用することもできる。
【0050】
前記弾性伸縮性の液吸収層31では、前記中間層32に対して表面層33と裏面層34とが、面積率5〜20%の接合面積となるように、間隔を開けて熱融着、加圧エンボス、接着などの手段で接合されている。この接合パターンは、ドット状、ストライプ状、ネット状である。接合された三層の繊維シートを縦方向へ一旦伸ばし、その後に伸ばし力を解除して中間層32の弾性力で収縮復元させる。その結果、図4に示すように、表面層33と裏面層34に接合部間でループ状のたるみが形成される。前記表面層33に細かなたるみを形成すると、液体の保持力が高くなり、また毛細管作用で液を引き込みやすくなる。
【0051】
また前記弾性伸縮性の液吸収層31で立体壁20Aを形成する際に、予め縦方向へわずかに伸ばした状態で、前記裏面層11に接合しておくと、立体壁20Aに縦方向の弾性収縮力が作用して、図1に示すように生理用ナプキン全体が湾曲しやすくなり、その結果、立体壁20Aの立ち上り立体形状を維持しやすくなる。
【0052】
次に、図5に示す実施の形態の生理用ナプキン1Bでは、裏面層11と液吸収層12が、図2に示す実施の形態と同じものである。また図5に示す立体壁20Bは、図2に示す実施の形態と同様に、第1の曲げ部23により曲げられた立ち上り部21、前記立ち上がり部21から第2の曲げ部24で曲げられた肌対向部22を有している。ただし、図2では立ち上り部21が生理用ナプキン1の中心に向けて傾斜しているのに対し、図5では立ち上がり部21が、裏面層11からほぼ垂直に立ち上がっている点が相違している。
【0053】
図5に示すものでは、受液領域30で、吸収層12を覆う被覆シート13が、図2に示したのと同じ、液透過性の繊維シート、または開孔プラスチックシートで形成されているが、前記立体壁20Bが、前記被覆シート13と異なる弾性伸縮性の被覆シート35で覆われている。この被覆シート35は、左右フラップ8,8および前部フラップ9と後部フラップ10において、裏面層11と接合されている。そして前記被覆シート13と、弾性伸縮性の被覆シート35が接合部36によって接着または熱融着により接合されている。
【0054】
前記弾性伸縮性の被覆シート35は、ウレタン、SEBS、SIS、SEEPSなどの熱可塑性合成ゴムを溶融してノズルから押し出す際にエアーで吹き出して連続繊維状とし、これをコンベア上に積層してシート化したメルトブロン法で形成されるものなどである。この被覆シート35は、液不透過性であってもかまわないが、親水処理し、さらにはニードリング処理により開孔を形成して液透過性としたものが好ましい。
【0055】
前記弾性伸縮性の被覆シート35を縦方向へ伸ばした状態で、生理用ナプキン1Bの前部6と後部7に接合すれば、前記被覆シート35の弾性収縮力によって、生理用ナプキン1Bの全体が湾曲形状になり、立体壁20Bが立体形状を維持しやすくなる。
【0056】
この場合、弾性収縮状態の被覆シート35が立体壁20Bの表面に現れるため、この表面において被覆シート35が凹凸にならずある程度の張力を有した状態で肌に当たるようになる。よって立体壁35の肌対向部35が肌に滑らかに当たるようになる。
【0057】
なお、前記図2、図3、図5の実施の形態は、互いに組合せて実施することが可能であり、立体壁が各図に示すどの形状であってもよいし。図3と図5において弾性伸縮部材28が接合されてもよい。または図5において、図3に示す弾性伸縮性の液吸収層31を用いてもよい。
【0058】
次に前記生理用ナプキンの好ましい寸法は、立体壁20(20A、20B)の先端部25と先端部25との間の見かけの幅寸法W1は、50〜100mmの範囲であり、好ましくは60〜80mmである。また立体壁20(20A、20B)と立体壁20(20A、20B)とで挟まれた受液領域30の横方向の幅寸法は、30〜80mmであり、好ましくは50〜80mmである。また立体壁20,20A,20Bの裏面層11表面からの立ち上り高さHは、5〜20mmが好ましく、肌対向部22の幅寸法W2も5〜20mmが好ましい。
【0059】
さらに、前記立体壁20,20A,20Bは、図1に示す中央部5にのみ設けられても良いし、縦方向の全域に設けられてもよい。また前記立体壁20,20A,20Bが形成される領域の縦方向の長さは、60〜250mmの範囲であり、さらに好ましくは80〜200mmの範囲である。
【0060】
また本発明は、生理用ナプキンに限られず、使い捨ておむつ、尿取りパッドなどとして実施することが可能である。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明では、比較的薄い吸収層を用いた吸収性物品において、幅広の吸収層を用いて全体の液収容能力を高くでき、しかも両側に立体壁を設けることにより、吸収層の見かけ幅寸法を短くしているため、装着者の肌に違和感を与えることが少ない。また吸収層で吸収しきれなかった液は、吸収層で形成された立体壁で止めることができ、横漏れを有効に防止できる。
【0062】
また吸収層で形成された立体壁は、肌への当りが柔らかく、装着感が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収性物品の第1の実施の形態として生理用ナプキンを示す斜視図、
【図2】図1の生理用ナプキンのII−II線の断面図、
【図3】第2の実施の形態の生理用ナプキンを示す図2に相当する断面図、
【図4】図3の液吸収層の拡大断面図、
【図5】第3の実施の形態の生理用ナプキンを示す図2に相当する断面図、
【符号の説明】
1,1A,1B 生理用ナプキン
2 側縁
3 前縁
4 後縁
5 中央部
6 前部
7 後部
8 フラップ
11 裏面層
12 吸収層
13 被覆シート
14 粘着層
20,20A,20B 立体壁
21 立ち上り部
22 肌対向部
23 第1の曲げ部
24 第2の曲げ部
25 先端部
28 弾性伸縮部材
30 受液領域
31 弾性伸縮性の液吸収層
35 弾性伸縮性の被覆シート

Claims (7)

  1. 裏面層と、前記裏面層の上に位置する吸収層と、前記吸収層の表面を覆う被覆シートとを有して、縦方向に延びる両側縁および前縁と後縁を有する吸収性物品において、
    前記吸収層は厚みが0.5〜3mmで、前記吸収層の両側部が前記被覆シートと共に前記裏面層から離れる方向に曲げられて、前記吸収層の両側部によって、縦方向に延びる立体壁が形成され、前記被覆シートは、少なくとも前記立体壁と立体壁とで挟まれた領域で前記吸収層を覆う部分が液透過性であり、
    前記立体壁は、第1の曲部で曲げられて前記裏面層から離れる方向へ延びる立ち上り部と、前記立ち上り部の上部から第2の曲部で曲げられて裏面層の側縁に向けて延びる肌対向部とを有することを特徴とする吸収性物品。
  2. 裏面層と、前記裏面層の上に位置する吸収層と、前記吸収層の表面を覆う被覆シートとを有して、縦方向に延びる両側縁および前縁と後縁を有する吸収性物品において、
    前記吸収層の両側部が前記被覆シートと共に前記裏面層から離れる方向に曲げられて、前記吸収層の両側部によって、縦方向に延びる立体壁が形成され、前記被覆シートは、少なくとも前記立体壁と立体壁とで挟まれた領域で前記吸収層を覆う部分が液透過性であり、
    少なくとも前記立体壁は、縦方向への弾性収縮力を発揮する弾性伸縮性の吸収層で形成されていることを特徴とする吸収性物品。
  3. 前記弾性伸縮性の吸収層は、弾性伸縮性素材と、受液側表面に位置する親水性素材とが部分的に接合されたものであり、前記弾性伸縮性素材の弾性収縮力によって、前記親水性素材に多数のたるみが形成されているものである請求項記載の吸収性物品。
  4. 前記立体壁と立体壁とで挟まれた位置にある吸収層は縦方向に弾性収縮力を発揮しないものであり、前記立体壁の少なくとも一部が前記弾性伸縮性の吸収層で形成されている請求項2または3記載の吸収性物品。
  5. 前記被覆シートは、少なくとも前記立体壁を覆う部分が、縦方向への弾性収縮力を発揮するシートで形成されており、前記シートと前記立体壁とが部分的に接合されている請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
  6. 前記被覆シートは、立体壁と立体壁とに挟まれる領域に設けられた液透過性のシートと、前記立体壁を覆う前記弾性収縮力を発揮するシートとが接合されたものである請求項記載の吸収性物品。
  7. 前記裏面層の外面に、下着に固着させる粘着層が設けられて生理用ナプキンとして使用される請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
JP2001103335A 2001-04-02 2001-04-02 吸収性物品 Expired - Fee Related JP3967887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103335A JP3967887B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103335A JP3967887B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291804A JP2002291804A (ja) 2002-10-08
JP3967887B2 true JP3967887B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18956408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103335A Expired - Fee Related JP3967887B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967887B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040102756A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Yuzo Ichiura Absorbent article and method for producing the same
JP4549168B2 (ja) * 2004-11-25 2010-09-22 大王製紙株式会社 体液吸収性物品の吸収体の製造設備
US7884259B2 (en) 2004-06-28 2011-02-08 Daio Paper Corporation Absorbent article
EP1774940B1 (en) 2004-06-30 2013-09-11 Daio Paper Corporation Humor absorbent article
WO2006004018A1 (ja) 2004-06-30 2006-01-12 Daio Paper Corporation 体液吸収物品およびその製造方法
JP7199827B2 (ja) 2018-05-11 2023-01-06 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372051B2 (ja) * 1992-05-15 2003-01-27 花王株式会社 使い捨ておむつ
SE508450C2 (sv) * 1992-11-11 1998-10-05 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande artikel jämte sätt för framställning härav
JP3791967B2 (ja) * 1996-06-04 2006-06-28 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002291804A (ja) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517290B2 (ja) 吸収性物品
JP3258909B2 (ja) 使い捨ての体液吸収性物品
KR100804559B1 (ko) 체액 흡수성 착용 물품
JP5318747B2 (ja) 吸収性物品
JPH11276519A (ja) 体液吸収性物品の表面シート
US20100312206A1 (en) Absorber and disposable absorbent article
KR20060052671A (ko) 일회용 흡수성 물품
SK281157B6 (sk) Absorpčný výrobok
JP3987691B2 (ja) 吸収性物品
WO2013180117A1 (ja) 吸収性物品
JPH11197180A (ja) 吸収性物品
JP3967887B2 (ja) 吸収性物品
JP6232455B2 (ja) 吸収性物品
JP4966841B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP4942342B2 (ja) 吸収性物品
JP2017131500A5 (ja)
WO2021117716A1 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JPH10295724A (ja) 体液処理用吸収性物品
JP3865565B2 (ja) 前漏れ防止効果の高い吸収性物品
JP6353237B2 (ja) 吸収性物品
JP3971112B2 (ja) 吸収性物品
TWI823849B (zh) 吸收性物品
JP3935448B2 (ja) 吸収性物品
JPH0559602A (ja) 使い捨てトレニングパンツ
JP7359553B2 (ja) 吸収性物品、及び吸収性物品の折り畳み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees