JP3967102B2 - 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法 - Google Patents

波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3967102B2
JP3967102B2 JP2001313062A JP2001313062A JP3967102B2 JP 3967102 B2 JP3967102 B2 JP 3967102B2 JP 2001313062 A JP2001313062 A JP 2001313062A JP 2001313062 A JP2001313062 A JP 2001313062A JP 3967102 B2 JP3967102 B2 JP 3967102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
port
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003125430A (ja
Inventor
正豊 角田
久保  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001313062A priority Critical patent/JP3967102B2/ja
Publication of JP2003125430A publication Critical patent/JP2003125430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967102B2 publication Critical patent/JP3967102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、波長多重伝送システムにおいて、個々の波長信号毎に経路設定等の信号処理を行うため、波長多重信号光から特定の波長の信号を選択して取り出す波長選択スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
波長多重信号光から特定の波長信号を取り出す装置として、表面弾性波ガイド領域を有する導波路を導波路型偏光ビーム分離器で挟んだ構成のもの(参考文献:電子情報通信学会誌82巻7号772−775頁)、位相推移器をアレイド・ウェイブガイド・グレーティングで挟んだ構成のもの(参考文献:IEEE Photon.Thchnol.Lett.,Vol.11,No.5,pp.557-559)、液晶空間変調器を用いたもの(参考文献:ECOC'99 Proceedings,pp,I68-69)等、種種の構成が知られている。
【0003】
ところで、これらの従来技術では、選択され出力ポートから出力される光信号に対して装置は、帯域通過型の光フィルタとして動作している。理想的な帯域通過型の光フィルタは、図3に点線で示すように矩形のスペクトル通過特性を持つこと、及び、通過帯域内で線形な位相特性を持つ(即ち、波長分散が無い)ことが望まれる。しかしながら、従来技術では、図3に実線で示すようにリップルを有しているため信号スペクトルの一部が切り取られるフィルタリング効果を受ける、また、通過帯域内で波長分散を有しているため、出力された光信号波形に歪が発生する。
【0004】
このような帯域通過型の光フィルタとして動作する従来技術の欠点を解決するため、帯域遮断型の光フィルタとして動作する波長選択スイッチが提案された(参考文献IEE Electronics Letters,Vo1.36,No.4,pp339-340,2000)。この波長選択スイッチの構成を図4に示す。ここでは、波長λ1、λ2、λ3、λ4の4チャンネルから成る波長多重信号光の波長選択を行うものとして説明する。
【0005】
入力された波長多重信号は1×2光分岐器24で2分岐された後、縦列接続された4個の2×2光スイッチ25−1,25−2,25−3,25−4を通過する。j番目(j=1,2,3,4)の2×2光スイッチ25−jの上側の入力ポートには、波長λjを遮断する手段26−jが備えられている。本例では、光スイッチ25−1,25−2,25−4はクロス状態、光スイッチ25−3はバー状態に設定されている。なお、図4に示すように、2×2光スイッチの第一ポートと第二ポートから入力された光信号をそれぞれ第三ポートと第四ポートから出力する状態をバー状態、第一ポートと第二ポートに入力された光信号をそれぞれ第四ポートと第三ポートから出力する状態をクロス状態と称す。
【0006】
1×2光分岐器24の上側のポートから出た光信号は遮断手段26−1,26−4を経由するので波長λ1とλ4の光が遮断され、波長λ2とλ3の信号光が本従来技術の波長選択スイッチの下側出力ポートから出力される。一方、1×2光分岐器24の下側のポートから出た光信号は遮断手段26−2,26−3を経由するので波長λ2とλ3の光が遮断され、波長λ1とλ4の信号光が本従来技術の波長選択スイッチの上側出力ポートから出力される。
【0007】
4個の光スイッチのバー状態とクロス状態を適切に選択することにより、波長λ1、λ2、λ3、λ4の中から任意の組合せの光信号を上側の出力ポートから、また、この組合せと相補関係にある組合せの光信号を下側の出力ポートから出力させることが可能である。
本例では波長λ1の信号は、波長選択スイッチを通過する時、波長λ2とλ3を遮断する手段を通過するが、波長λ1を遮断する手段は通過しない。
【0008】
特定の波長λを遮断する手段は、波長λ以外の波長信号には殆ど影響を与えないことが報告されている(参考文献:ECOC'98、Proceedings,pp.405-406)。従って、波長λ1の信号は波長選択スイッチを通過しても、波長λ2とλ3を遮断する手段から殆ど影響を受けない。このように、帯域通過型の光フィルタとして動作する上記の従来技術の波長選択スイッチと異なり、帯域遮断型の光フィルタとして動作する従来技術の波長選択スイッチは、通過する光信号に影響を与えないと言う長所を持っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、帯域遮断型の光フィルタとして動作する従来技術の波長選択スイッチでは、光スイッチが縦列接続されて構成されている。一般に光スイッチは挿入損失が避けられず、市販製品では典型値として1dB程度が仕様とされている。この従来技術では、波長多重信号光の波長数だけ光スイッチが必要である。従って、波長数が増加するとこの従来技術の波長選択スイッチの挿入損失は非常に大きなものとなる。
【0010】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、選択され出力される光信号に波形歪等の劣化を与えず、且つ、挿入損失の小さい波長選択スイッチを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、次のような構成とした。すなわち、本発明の波長選択スイッチは、波長多重伝送に使用される波長多重信号光から特定の波長の信号を選択して取り出す波長選択スイッチにおいて、入力される波長多重信号光を、各グループに属する信号光数がほぼ等しく、かつ、他のグループの波長光を含まないN個のグループに分け出力する波長光グループ化手段と、前記波長光グループ化手段のN個の出力ポートのそれぞれに接続され、帯域遮断型の光フィルタとして動作し、2個の出力ポートからそれぞれ相補関係にある波長光を出力するN個の光選択手段と、前記N個の光選択手段の第一出力ポートからの光信号を合波する第一の合波器と、前記N個の光選択手段の第二出力ポートからの光信号を合波する第二の合波器と、からなり、前記波長光グループ化手段は、入力される波長多重信号光をN個に分ける1×N光分岐器と、該1×N光分岐器のj番目(ただし、j=1,2,…,N)の出力ポートに接続され該j番目グループに属さない波長光の通過を遮断する手段と、からなり、前記j番目の前記光選択手段は、前記波長光グループ化手段からの入力を2つに分岐させる1×2光分岐器と、該j番目グループに属するM j 個の各波長光を独立に遮断できるM j 種(ただし、M j =1,2,…,整数)の遮断手段、および、前記1×2光分岐器に縦列に接続されるM j 個の2×2光スイッチからなる光回路と、を備え、前記j番目の光選択手段の中の縦列に接続された2×2光スイッチの各第一ポートにはポート直前に、前記M j 種の遮断手段の中の一個が接続されてなり、前記2×2光スイッチの各々は、外部からの制御に応じて、該2×2光スイッチの第一ポートと第二ポートから入力された光信号をそれぞれ第三ポートと第四ポートから出力するバー状態、または、第一ポートと第二ポートに入力された光信号をそれぞれ第四ポートと第三ポートから出力するクロス状態のいずれかの接続状態に設定されることを特徴とする波長選択スイッチである。
【0013】
また、本発明は、波長多重伝送に使用される波長多重信号光から特定の波長の信号を選択して取り出す波長選択スイッチにおける波長光の選択方法であって、前記波長選択スイッチは、波長光グループ化手段と、該波長光グループ化手段のN個の出力ポートのそれぞれに接続されるN個の光選択手段と、該N個の光選択手段の第一出力ポートに接続される第一の合波器と、該N個の光選択回路の第二出力ポートに接続される第2の合波器と、を備え、前記波長光グループ化手段は、1×N光分岐器と、該1×N光分岐器のj番目(ただし、j=1,2,…,N)の出力ポートに接続される特定の波長光の通過を遮断する手段と、を備え、前記j番目の前記光選択手段は、1×2光分岐器と、該1×2光分岐器に縦列に接続されるM j 個(ただし、M j =1,2,…,整数)の2×2光スイッチおよび該2×2光スイッチの各第一ポートのポート直前にいずれかの一個が接続され、j番目グループに属するM j 個の各波長光を独立に遮断できるM j 種の遮断手段からなる光回路と、を備え、前記波長光グループ化手段が、入力される波長多重信号光を、各グループに属する信号光数がほぼ等しく、かつ、他のグループの波長光を含まないN個のグループに分け出力するステップと、前記N個の光選択手段が、帯域遮断型の光フィルタとして動作し、2個の出力ポートからそれぞれ相補関係にある波長光を出力するステップと、前記第一の合波器が、前記N個の光選択手段の第一出力ポートからの光信号を合波するステップと、前記第二の合波器が、前記N個の光選択手段の第二出力ポートからの光信号を合波するステップと、を含み、前記波長光グループ化手段によるステップは、前記1×N光分岐器が、入力される波長多重信号光をN個に分けるステップと、前記特定の波長光の通過を遮断する手段が、前記1×N光分岐器のj番目の出力に含まれる該j番目グループに属さない波長光の通過を遮断するステップと、からなり、前記光選択手段によるステップは、前記1×2光分岐器が、前記波長光グループ化手段からの入力を2つに分岐させるステップと、前記2×2光スイッチの各々において、外部からの制御により、該2×2光スイッチの第一ポートと第二ポートから入力された光信号をそれぞれ第三ポートと第四ポートから出力するバー状態、または、第一ポートと第二ポートに入力された光信号をそれぞれ第四ポートと第三ポートから出力するクロス状態のいずれかの接続状態に設定し、各2×2光スイッチの第一ポートのポート直前に接続された遮断手段を介して、波長光を選択するステップと、からなることを特徴とする波長選択スイッチにおける波長光の選択方法である。
【0014】
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の波長選択スイッチにおける波長光の選択方法において、前記波長光グループ化手段は、1×N光分岐器と、該1×N光分岐器のj番目(ただし、j=1,2,…,N)の出力ポートに接続される特定の波長光の通過を遮断する手段と、を備え、前記j番目の前記光選択手段は、1×2光分岐器と、該1×2光分岐器に縦列に接続されるMj 個(ただし、Mj =1,2,…,整数)の2×2光スイッチおよび該2×2光スイッチの各第一ポートのポート直前にいずれかの一個が接続され、j番目グループに属するMj 個の各波長光を独立に遮断できるMj 種の遮断手段からなる光回路と、を備え、前記前記波長光グループ化手段によるステップは、前記1×N光分岐器が、入力される波長多重信号光をN個に分けるステップと、前記特定の波長光の通過を遮断する手段が、前記1×N光分岐器のj番目の出力に含まれる該j番目グループに属さない波長光の通過を遮断するステップと、からなり、前記光選択手段によるステップは、前記1×2光分岐器が、前記波長光グループ化手段からの入力を2つに分岐させるステップと、前記2×2光スイッチの各々において、外部からの制御により、該2×2光スイッチの第一ポートと第二ポートから入力された光信号をそれぞれ第三ポートと第四ポートから出力するバー状態、または、第一ポートと第二ポートに入力された光信号をそれぞれ第四ポートと第三ポートから出力するクロス状態のいずれかの接続状態に設定し、各2×2光スイッチの第一ポートのポート直前に接続された遮断手段を介して、波長光を選択するステップと、からなる構成とした。
【0015】
以上のように構成することにより、j番目の1×2光分岐器に入力される光信号すなわちj番目の光選択手段に入力される光信号は、j番目のグループに属する信号光のみから成り立っている。j番目の1×2光分岐器の出力からj番目の光回路の出力までには、二個の光経路が形成されている。一方の光経路上には、j番目のグループに属する光信号の任意の組合せを遮断できる手段が配置され、他方の光経路上には、これと相補関係にあるj番目のグループに属する光信号を遮断する手段が配置されている。j番目の光回路に設置されたMj 個の2×2光スイッチのバー状態とクロス状態を選定することにより、j番目の光回路の一方の出力ポートからは、j番目のグループにの中の任意の組合せの光信号が出力される。また、j番目の光回路の他方の出力ポートからは、j番目のグループにの中の相補関係にある光信号が出力される。すなわち、1×2光分岐器とMj 個の2×2光スイッチとからなる光選択手段は、帯域遮断型の光フィルタとして動作し、2個の出力ポートからそれぞれ相補関係にある波長光を出力する。そして、N個の光回路の出力を合波する第一の合波器からは、本発明の波長選択スイッチに入力される光信号の中の任意の組合せの光信号が出力され、第二の合波器からはこれと相補関係にある光信号が出力される。
【0016】
本発明の波長選択スイッチから出力される光信号は、波長選択スイッチ内で辿る光経路上で、種種の波長光遮断手段を通過するが、その光信号を遮断する手段は通過しない。さて、従来技術の説明で述べたように、特定の波長λを遮断する手段は、波長λ以外の波長信号には殆ど影響を与えないことが報告されている(参考文献:ECOC'98、Proceedings,pp.405-406)。従って、本発明の波長選択スイッチは、波長選択スイッチで選択され出力される光信号に対しては、波形歪等の劣化を与えることはない。
【0017】
次に、本発明の波長選択スイッチにより生じる損失について説明する。簡単化のため、各グループの波長信号数は全てM個として説明する。本発明の波長選択スイッチを通過する際、各波長信号が受ける損失は、2×10logN +10log2 +Ls×M+3×Lcである。ここで、Lsは2×2光スイッチの挿入損失、Lcは光分岐器の挿入損失である。
一方、帯域遮断型の光フィルタとして動作する従来技術の波長選択スイッチを通過する際、各波長信号が受ける損失は、10log2 +Ls×M×N+Lcである。N=8の場合の、損失と全波長信号数の関係を図1に示す。ここで、Ls=1dB,Lc=1dBとした。本発明が従来技術に比べ低損失であり、特に波長信号数が増加するに従い、その効果が顕著になることが示されている。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図2に、本発明の波長選択スイッチの一実施形態を示す。以下では、波長λ1、λ2、…、λ16の16チャンネルから成る波長多重信号光を入力し、波長λ1、λ4、λ6、λ9、λ10、λ11、λ12、λ14、λ16の信号を第一出力ポートから、波長λ2、λ3、λ5、λ7、λ8、λ13、λ15の信号を第二出力ポートから選択して出力するものとして説明する。
【0019】
本実施の形態では、波長多重信号光を各々4個の信号光から成る4個のグループに分けており、第1グループは波長λ1、λ2、λ3、λ4、第2グループは波長λ5、λ6、λ7、λ8、第3グループは波長λ9、λ10、λ11、λ12、第4グループは波長λ13、λ14、λ15、λ16の信号光から構成される。
【0020】
本実施の形態の波長選択スイッチに入力した波長多重信号光は、1×4光分岐器1で4分岐され、特定の波長光の通過を遮断する手段である波長遮断手段2,3,4,5を通過後、1×2光分岐器6,7,8,9に入力される。波長遮断手段2は第2、第3、第4グループの信号光、波長遮断手段3は第1、第3、第4グループの信号光、波長遮断手段4は第1、第2、第4グループの信号光、波長遮断手段5は第1、第2、第3グループの信号光の通過を遮断する。
【0021】
光回路10は、4個の2×2光スイッチ14−1,14−2,14−3,14−4が縦列に接続され、2×2光スイッチ14−jの第一ポートには、それぞれ、波長λjの信号光を遮断する手段15−j(j=1,2,3,4)を備えている。2×2光スイッチ14−1,14−2,14−3,14−4は、それぞれ外部からの制御により独立に、第1ポートと第2ポートの光をそれぞれ第3ポートと第4ポートに接続するバー状態、またはそれぞれ第4ポートと第3ポートに接続するクロス状態のいずれかに設定される。
【0022】
光回路11,12,13は、光回路10と同様に、それぞれ、4個の2×2光スイッチ16−1,16−2,16−3,16−4と、18−1,18−2,18−3,18−4および20−1,20−2,20−3,20−4が配置されている。更に、光回路11には、波長λ5、λ6、λ7、λ8の信号光を遮断する手段17−1,17−2,17−3,17−4、光回路12には、波長λ9、λ10、λ11、λ12の信号光を遮断する手段19−1,19−2,19−3,19−4、光回路13には、波長λ13、λ14、λ15、λ16の信号光を遮断する手段21−1,21−2,21−3,21−4が配置されている。
【0023】
図2に示す実施形態では、1番目の光回路10に属する2×2光スイッチ14−1,14−3,14−4はクロス状態、光スイッチ14−2はバー状態に設定された例を示している。このように2×2光スイッチ14−1,14−2,14−3,14−4が設定されているため、1番目の光回路10の第一入力ポートに入力された波長多重光信号は、遮断手段15−1,15−4を経由するので波長λ1とλ4の光が遮断され、波長λ2とλ3の信号光のみが1番目の光回路10の第二出力ポートから出力される。一方、1番目の光回路の第二入力ポートに入力された波長多重光信号は、遮断手段15−2,15−3を経由するので波長λ2とλ3の光が遮断され、波長λ1とλ4の信号光のみが1番目の光回路10の第一出力ポートから出力される。
【0024】
2番目の光回路11に属する2×2光スイッチ16−1、16−2はクロス状態、2×2光スイッチ16−3、16−4はバー状態に設定された例を示している。このように2×2光スイッチ16−1,16−2,16−3,16−4が設定されているため、2番目の光回路11の第一入力ポートに入力された波長多重光信号は、遮断手段17−1,17−3,17−4を経由するので波長λ5、λ7とλ8の光が遮断され、波長λ6の信号光のみが2番目の光回路11の第一出力ポートから出力される。一方、2番目の光回路の第二入力ポートに入力された波長多重光信号は、遮断手段17−2を経由するので波長λ6の光が遮断され、波長λ5、λ7とλ8の信号光のみが2番目の光回路11の第二出力ポートから出力される。
【0025】
3番目の光回路12に属する2x2光スイッチ18−1,18−2,18−3はバー状態、2×2光スイッチ18−4はクロス状態に設定された例を示している。このように2×2光スイッチ18−1,18−2,18−3,18−4が設定されているため、3番目の光回路12の第一入力ポートに入力された波長多重光信号は、遮断手段19−1,19−2,19−3,19−4を経由するので波長λ9、λ10、λ11とλ12の光が遮断され、3番目の光回路12の第二出力ポートからは光信号は出力されない。一方、3番目の光回路の第二入力ポートに入力された波長多重光光信号は、遮断手段を経由しないので、波長λ9、λ10、λ11とλ12の信号光が3番目の光回路12の第一出力ポートから出力される。
【0026】
4番目の光回路に属する2×2光スイッチ20−1,20−2,20−3,20−4はクロス状態に設定された例を示している。このように2×2光スイッチ20−1,20−2,20−3,20−4が設定されているため、4番目の光回路13の第一入力ポートに入力された波長多重光信号は、遮断手段21−1,21−3を経由するので波長λ13とλ15の光が遮断され、波長λ14とλ16の信号光のみが4番目の光回路13の第一出力ポートから出力される。一方、4番目の光回路13の第二入力ポートに入力された波長多重光光信号は、遮断手段21−2,21−4を経由するので波長λ14とλ16の光が遮断され、波長λ13とλ15の信号光のみが4番目の光回路13の第二出力ポートから出力される。
【0027】
光回路10,11,12,13の第一出力ポートからの信号を合波する合波器22からは、波長λ1、λ4、λ6、λ9、λ10、λ11、λ12、λ14、λ16の光信号が出力される。一方、光回路10,11,12,13の第二出力ポートからの信号を合波する合波器23からは、波長λ2、λ3、λ5、λ7、λ8、λ13、λ15の光信号が出力される。
【0028】
1番目の光回路10内の2×2光スイッチ14−1,14−2,14−3,14−4のバー状態とクロス状態を選定することにより、遮断手段15−1,15−2,15−3,15−4の任意の組み合わせを経由する1×2光分岐器6と合波器22を結ぶ経路、および本組み合わせと相補関係にある遮断手段の組み合わせを経由する1×2光分岐器6と合波器23を結ぶ経路の設定が可能である。従って、第一グループに属する信号光λ1、λ2、λ3、λ4の任意の組合せが合波器22に入力され、また、これと相補関係にある第一グループに属する信号光が合波器23に入力される。
【0029】
同様に、2番目の光回路11内の2×2光スイッチ16−1,16−2,16−3,16−4のバー状態とクロス状態を選定することにより、第二グループに属する信号光λ5、λ6、λ7、λ8の任意の組合せが合波器22に入力され、また、これと相補関係にある第二グループに属する信号光が合波器23に入力される。
【0030】
同様に、3番目の光回路12内の2×2光スイッチ18−1,18−2,18−3,18−4のバー状態とクロス状態を選定することにより、第三グループに属する信号光λ9、λ10、λ11、λ12の任意の組合せが合波器22に入力され、また、これと相補関係にある第三グループに属する信号光が合波器23に入力される。
【0031】
同様に、4番目の光回路13内の2×2光スイッチ20−1,20−2,20−3,20−4のバー状態とクロス状態を選定することにより、第四グループに属する信号光λ13、λ14、λ15、λ16の任意の組合せが合波器22に入力され、また、これと相補関係にある第四グループに属する信号光が合波器23に入力される。
【0032】
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述した。上記説明において示した例は一例に過ぎず、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の構成等も含まれる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の波長選択スイッチは、外部からの制御により、任意の組み合わせの波長信号光とこれと相補関係にある組み合わせの波長信号光を選択することが可能である。
また、本発明の波長選択スイッチから出力される信号光は、特定の波長光を遮断する手段を利用して構成された本発明の波長選択スイッチを通過するので、信号波形等に劣化を受けず、更に、入力される波長多重信号光をグループに分けることで光回路に含まれる2×2光スイッチの段数を減らすことができ、これにより、本発明の波長選択スイッチ通過時に受ける損失も小さくすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明と従来技術の波長選択スイッチにより生じる損失を比較する図である。
【図2】 本発明の波長選択スイッチの一実施の形態を示すブロック図である。
【図3】 帯域通過型光フィルタのスペクトル通過特性を示す図である。
【図4】 従来の帯域遮断型波長選択スイッチの構成を示す図である。
【符号の説明】
1…1×N光分岐器
2,3,4,5、15,17,19,21,26…波長信号の遮断手段
6,7,8,9,24…1×2光分岐器
10,11,12,13…光回路
14,16,18,20,25…2×2光スイッチ
22,23…合波器

Claims (2)

  1. 波長多重伝送に使用される波長多重信号光から特定の波長の信号を選択して取り出す波長選択スイッチにおいて、
    入力される波長多重信号光を、各グループに属する信号光数がほぼ等しく、かつ、他のグループの波長光を含まないN個のグループに分け出力する波長光グループ化手段と、
    前記波長光グループ化手段のN個の出力ポートのそれぞれに接続され、帯域遮断型の光フィルタとして動作し、2個の出力ポートからそれぞれ相補関係にある波長光を出力するN個の光選択手段と、
    前記N個の光選択手段の第一出力ポートからの光信号を合波する第一の合波器と、
    前記N個の光選択手段の第二出力ポートからの光信号を合波する第二の合波器と、からなり、
    前記波長光グループ化手段は、
    入力される波長多重信号光をN個に分ける1×N光分岐器と、
    該1×N光分岐器のj番目(ただし、j=1,2,…,N)の出力ポートに接続され該j番目グループに属さない波長光の通過を遮断する手段と、からなり、
    前記j番目の前記光選択手段は、
    前記波長光グループ化手段からの入力を2つに分岐させる1×2光分岐器と、
    該j番目グループに属するM j 個の各波長光を独立に遮断できるM j 種(ただし、M j =1,2,…,整数)の遮断手段、および、前記1×2光分岐器に縦列に接続されるM j 個の2×2光スイッチからなる光回路と、を備え、
    前記j番目の光選択手段の中の縦列に接続された2×2光スイッチの各第一ポートにはポート直前に、前記M j 種の遮断手段の中の一個が接続されてなり、
    前記2×2光スイッチの各々は、
    外部からの制御に応じて、該2×2光スイッチの第一ポートと第二ポートから入力された光信号をそれぞれ第三ポートと第四ポートから出力するバー状態、または、第一ポートと第二ポートに入力された光信号をそれぞれ第四ポートと第三ポートから出力するクロス状態のいずれかの接続状態に設定される
    ことを特徴とする波長選択スイッチ。
  2. 波長多重伝送に使用される波長多重信号光から特定の波長の信号を選択して取り出す波長選択スイッチにおける波長光の選択方法であって、
    前記波長選択スイッチは、波長光グループ化手段と、該波長光グループ化手段のN個の出力ポートのそれぞれに接続されるN個の光選択手段と、該N個の光選択手段の第一出力ポートに接続される第一の合波器と、該N個の光選択回路の第二出力ポートに接続される第2の合波器と、を備え、
    前記波長光グループ化手段は、1×N光分岐器と、該1×N光分岐器のj番目(ただし、j=1,2,…,N)の出力ポートに接続される特定の波長光の通過を遮断する手段と、を備え、
    前記j番目の前記光選択手段は、1×2光分岐器と、該1×2光分岐器に縦列に接続されるM j 個(ただし、M j =1,2,…,整数)の2×2光スイッチおよび該2×2光スイッチの各第一ポートのポート直前にいずれかの一個が接続され、j番目グループに属するM j 個の各波長光を独立に遮断できるM j 種の遮断手段からなる光回路と、を備え、
    前記波長光グループ化手段が、入力される波長多重信号光を、各グループに属する信号光数がほぼ等しく、かつ、他のグループの波長光を含まないN個のグループに分け出力するステップと、
    前記N個の光選択手段が、帯域遮断型の光フィルタとして動作し、2個の出力ポートからそれぞれ相補関係にある波長光を出力するステップと、
    前記第一の合波器が、前記N個の光選択手段の第一出力ポートからの光信号を合波するステップと、
    前記第二の合波器が、前記N個の光選択手段の第二出力ポートからの光信号を合波するステップと、を含み、
    前記波長光グループ化手段によるステップは、
    前記1×N光分岐器が、入力される波長多重信号光をN個に分けるステップと、
    前記特定の波長光の通過を遮断する手段が、前記1×N光分岐器のj番目の出力に含まれる該j番目グループに属さない波長光の通過を遮断するステップと、からなり、
    前記光選択手段によるステップは、
    前記1×2光分岐器が、前記波長光グループ化手段からの入力を2つに分岐させるステップと、
    前記2×2光スイッチの各々において、外部からの制御により、該2×2光スイッチの第一ポートと第二ポートから入力された光信号をそれぞれ第三ポートと第四ポートから出力するバー状態、または、第一ポートと第二ポートに入力された光信号をそれぞれ第四ポートと第三ポートから出力するクロス状態のいずれかの接続状態に設定し、各2×2光スイッチの第一ポートのポート直前に接続された遮断手段を介して、波長光を選択するステップと、からなる
    ことを特徴とする波長選択スイッチにおける波長光の選択方法。
JP2001313062A 2001-10-10 2001-10-10 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法 Expired - Fee Related JP3967102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313062A JP3967102B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313062A JP3967102B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003125430A JP2003125430A (ja) 2003-04-25
JP3967102B2 true JP3967102B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19131616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313062A Expired - Fee Related JP3967102B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967102B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333686B1 (en) * 2002-12-10 2008-02-19 Avanex Corporation System and method for a re-configurable optical channel dropping de-multiplexer
JP5042190B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-03 株式会社日立製作所 光伝送装置およびそれを用いた光ネットワーク
US8041213B2 (en) 2007-11-21 2011-10-18 Hitachi, Ltd. Optical transmission equipment and optical network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003125430A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333800B1 (en) Optical communication system using wavelength-division multiplexed light
US5566014A (en) Tunable add/drop optical filter providing arbitrary channel arrangements
JP4528922B2 (ja) フレキシブル波長バンドアグリゲータ、デアグリゲータおよび階層的ハイブリッド光クロスコネクトシステム
US7340174B2 (en) Programmable OADM with chromatic dispersion, dispersion slope and amplitude ripple compensation, and method
EP0853440A3 (en) Optical cross-connect system
JP2000068933A (ja) 多重波長光波システム用合流/分岐フィルタ
CA2045797A1 (en) Wavelength-time-space division switching system
US20060098983A1 (en) Optical add/drop multiplexer
KR100400362B1 (ko) 광결합및분리장치,그리고 이를구비한파장분할다중화광링크
KR100422372B1 (ko) 채널 확장된 파장분할 다중기/역다중기 및 이를 이용한 파장 채널 선택기
US20060013587A1 (en) Modular wavelength selective switch
US20230275667A1 (en) Wavelength cross connect device and wavelength cross connect method
JP3967102B2 (ja) 波長選択スイッチ及び波長選択スイッチにおける波長光の選択方法
US7058256B1 (en) Optical filter, adjustable add-drop-continue module and circuit for bundled cross-connection functionality
US6034800A (en) NXN light matrix switch
EP1017243A2 (en) Optical switch and optical switched network
KR20020054211A (ko) 파장 그룹 광분기 삽입 장치 및 파장 그룹 광상호 분배 장치
Glance Tunable add/drop optical filter providing arbitrary channel arrangements
JP4872717B2 (ja) 光ノード、および光ノードの制御方法
JP3117006B2 (ja) 光波長セレクタ及び波長多重光ネットワーク
US20020145784A1 (en) Optical wavelength switching system with wavelength selective splitters and combiners
JP3768277B2 (ja) 波長選択装置
JPH0973107A (ja) 可変チャンネル光ドロップフィルタ
US6574392B2 (en) Wavelength router
JP3909656B2 (ja) 複数波長一括波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees