JP3960963B2 - 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法 - Google Patents

移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960963B2
JP3960963B2 JP2003369163A JP2003369163A JP3960963B2 JP 3960963 B2 JP3960963 B2 JP 3960963B2 JP 2003369163 A JP2003369163 A JP 2003369163A JP 2003369163 A JP2003369163 A JP 2003369163A JP 3960963 B2 JP3960963 B2 JP 3960963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
mobile communication
communication interface
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003369163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005136615A (ja
Inventor
雅弘 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003369163A priority Critical patent/JP3960963B2/ja
Priority to PCT/JP2004/015642 priority patent/WO2005041499A1/ja
Priority to US10/577,703 priority patent/US8180390B2/en
Priority to EP04773810.9A priority patent/EP1679832B1/en
Priority to KR20067008407A priority patent/KR100810273B1/ko
Priority to CNA2004800319115A priority patent/CN1875582A/zh
Publication of JP2005136615A publication Critical patent/JP2005136615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960963B2 publication Critical patent/JP3960963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、移動通信に関する技術、とくに、複数の通信インタフェースを備える移動通信端末が所定の通信インタフェースを選択して通信するための技術に関する。
近年、次世代の高速無線通信方式としてcdma2000 1x−EV DO(以下、「EV−DO」という)方式が開発されている。EV−DO方式とは、cdmaOne方式を拡張し第3世代方式に対応させたcdma2000 1x方式を、さらにデータ通信に特化して伝送レートを高速化させた方式である。ここで、「EV」はEvolution、「DO」はData Onlyを意味する。元来、移動通信システムは、携帯電話や自動車電話、簡易型携帯電話による音声通話を対象として構築された。現在の移動通信システムは、PDA(Personal Digital Assistance)をはじめとする携帯型コンピュータも含め、データ通信全般を対象としている。従来の有線電話網に接続された形で、そのサービスエリアを急拡大させた無線通信網は、社会的なインフラストラクチャーとなった。また、無線LAN(Local Area Network)をはじめとする無線通信ネットワークはその通信帯域を大容量化させつつある。
特開2002−300644号公報
これらの移動通信端末はいずれかの通信ネットワークに所属すると、通常、その通信ネットワークを管轄するアクセスポイントや基地局からIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てられる。割り当てられたIPアドレスは、移動通信端末がその通信ネットワークにいる限り有効である。移動通信端末が別の通信ネットワークに所属すれば、あらたに所属する通信ネットワークで有効なIPアドレスを再び割り当てられる。
したがって、ある通信装置から所定の移動通信端末に対してデータの送信を行うためには、通信の対象たる移動通信端末が現在どの通信ネットワークに所属しているかを特定しなければならない。移動通信端末を特定すべきIPアドレスは、移動通信端末が所属する通信ネットワークによって定まるからである。
このような移動通信に特有の問題に対応してモバイルIP(Mobile IP)とよばれる通信プロトコルが策定され、実用化されている。モバイルIPによれば、通信装置はデータ送信の宛先たる移動通信端末が、現在どの通信ネットワークに所属しているかを気にすることなく通信できる。
しかし、モバイルIPはそもそも単一の通信インタフェースを前提として策定された通信プロトコルである。今後は、携帯電話や無線LANなどさまざまな通信ネットワークにアクセスするために複数の通信インタフェースを備える移動通信端末が一般化すると考えられる。たとえば、移動通信端末は通常は所属する通信ネットワークである無線LANを介して通信を行うが、無線LANのエリアに所属していないときには携帯電話網を介して通信を行ってもよい。モバイルIPには、このような複数の通信インタフェースを備えた移動通信端末の機能を発揮させるためのロジックが存在しない。
本発明はこうした背景に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動通信端末が複数の通信インタフェースを選択して移動通信を行うための技術の提供にある。
本発明の態様における移動通信端末は、複数の通信インタフェースを備える。この端末は、その複数の通信インタフェースからデータを送信するための通信インタフェースを選択し、移動通信端末を識別する端末識別アドレスと、選択した通信インタフェースを識別する通信インタフェース識別アドレスを送信データに付与して、その選択した通信インタフェースを介してデータを送信する。移動通信端末は、接続可能な移動通信網の電波状況を監視した結果に応じて、通信インタフェースを選択してもよい。
移動通信端末から送信されたデータは、本発明の態様における移動通信管理装置が受信する。この装置は、移動通信端末から受信したデータに付与されている端末識別ドレスと通信インタフェース識別アドレスを対応付けてアドレス保持テーブルに記録した上で、宛先の通信装置にデータを送信する。また、この装置は、通信装置から受信したデータに付与される端末識別アドレスを読み出すと、アドレス保持テーブルからその端末識別アドレスに対応した通信インタフェース識別アドレスを読み出し、その通信インタフェースを対象としてデータを送信する。
本発明によれば、移動通信端末は複数の通信インタフェースを活用して通信をする上で効果がある。
本発明の説明に先立って、まず、モバイルIPについて説明する。
図1はモバイルIPの仕組みを説明するための模式図である。通信装置500から移動通信端末100に対してデータを送信するに際しては、フォーリンエージェント(Foreign Agent)300とホームエージェント(Home Agent)400が中継する。ホームエージェント400は、移動通信端末100が本来所属すべき通信ネットワークを管轄する。移動通信端末100は、ホームエージェント400によってホームアドレス(Home Address)とよばれるIPアドレスを付与される。フォーリンエージェント300は、移動通信端末100が現在所属している通信ネットワークを管轄する。移動通信端末100は、フォーリンエージェント300によって気付アドレス(Care-of Address)とよばれるIPアドレスを付与される。以下、ホームエージェント400が管轄する通信ネットワークを「ホームネットワーク」、フォーリンエージェント300が管轄する通信ネットワークを「フォーリンネットワーク」とよぶ。
移動通信端末100は、まず現在所属する通信ネットワークがホームネットワークか、フォーリンネットワークかを認識する必要がある。フォーリンエージェント300は、定期的にエージェントアドバタイズメント(Agent Advertisement)とよばれるメッセージを送出する。移動通信端末100は、このメッセージを受信することで、自らが所属する通信ネットワークを識別する。移動通信端末100は、フォーリンエージェント300に対して、このエージェントアドバタイズメントメッセージをリクエストしてもよい。
移動通信端末100は、現在所属する通信ネットワークがフォーリンネットワークであると認識すると、位置登録を要求するメッセージ(以下、「位置登録要求メッセージ」とよぶ)をフォーリンエージェント300に送信する。位置登録要求メッセージは、移動通信端末100のホームアドレス、気付アドレスを含む。フォーリンエージェント300は、この位置登録メッセージを更にホームエージェント400に転送する。ホームエージェント400は、これによって、移動通信端末100が現在どの通信ネットワークに所属し、どのような気付アドレスを割り当てられているかを登録する。移動通信端末100が移動して別のフォーリンネットワークに所属した場合も、同様の方法により位置登録を行う。ホームエージェント400が位置登録を完了すると、ホームエージェント400はその旨をフォーリンエージェント300を介して移動通信端末100に通知する。移動通信端末100はこれにより、ホームエージェント400における位置登録が完了したことを認識する。以上の準備が完了した後、実際のデータ通信が実行される。
通信装置500は移動通信端末100にデータを送信する場合、移動通信端末100がどの通信ネットワークに所属するかに関わらずホームエージェント400にデータを送信する。すなわち、通信装置500は移動通信端末100と通信するに際しては、移動通信端末100のホームアドレスさえ分かっていればよく、移動通信端末100の気付アドレスについては知る必要はない。ホームエージェント400は、位置登録したデータから該当する移動通信端末100が現在どの通信ネットワークに所属しているかを検出する。移動通信端末100がホームネットワークに所属しているなら、ホームエージェント400は通信装置500から受信したデータを、ホームアドレス宛てに送信する。移動通信端末100がフォーリンネットワークに所属しているなら、ホームエージェント400は通信装置500から受信したデータを、気付アドレス宛てとしてフォーリンエージェント300に送信する。フォーリンエージェント300は、そのデータを気付アドレス宛に送信する。これにより、通信装置500から送信されたデータは、移動通信端末100がどの通信ネットワークに所属していても正しく移動通信端末100に受信される。一方、移動通信端末100から通信装置500に対してはフォーリンエージェント300やホームエージェント400を介さずに送信する。通信装置500が移動通信端末である場合には、先述の方法により、フォーリンエージェント300やホームエージェント400を介してデータが送信される。
本実施の形態における移動通信端末100は複数の通信インタフェースを備える。この移動通信端末100は無線通信ネットワークから受信する信号の強度や変調方式、通信トラフィック、通信コスト、通信実効速度などのさまざまな観点から通信インタフェースを選択してもよい。これに対し、先述のモバイルIPには、このような複数の通信インタフェースを備えた移動通信端末100の機能を発揮させるための仕組みが存在しない。
また、モバイルIPにおいては、移動通信端末100がホームエージェント400に対して位置登録を要求しているときには、通信データのパケットは廃棄される。特に、通信ネットワークの通信環境がトラフィックの増大などの理由により悪化し、位置登録に時間がかかる場合にはその影響が大きくなる。このとき、通信データのパケットが廃棄されることにより、結果として通信効率が低下し、また、セッションそのものが切断されてしまう可能性もある。
図2は本実施の形態における移動通信システム50のハードウェア構成を示す図である。移動通信端末100は、移動通信管理装置200を介して通信装置500と通信する。通信装置500は、別の移動通信端末でもよいし、所定のLANに所属する固定の通信装置でもよい。移動通信端末100は、通信インタフェース102a、102bおよび102cを備える。以下、通信インタフェース102a、102bおよび102cをまとめていうときには、「通信インタフェース102」とよぶ。通信インタフェース102aは、所定の携帯電話用の通信インタフェースであってもよい。通信インタフェース102bは別の携帯電話用の通信インタフェースであってもよい。通信インタフェース102cは、無線LANとの通信インタフェースであってもよい。無論、これらは、その他の通信ネットワークに接続される通信インタフェースであってもよい。ここでいう通信インタフェースとは、たとえば、LANカードのようなハードウェア装置のみならず、デバイスドライバーなどのソフトウェアモジュールも含む概念である。すなわち、通信インタフェース102は、それぞれ所定の通信ネットワークと接続するためのインタフェースとなる装置をいう。
移動通信端末100は、各通信インタフェース102を介してそれぞれ、通信ネットワーク108a、108bおよび108cと接続される。以下、通信ネットワーク108a、108bおよび108cをまとめていうときには、「通信ネットワーク108」とよぶ。通信ネットワーク108aは、所定の携帯電話用の通信エリアであってもよい。通信ネットワーク108bは、別の携帯電話用の通信エリアであってもよい。通信ネットワーク108cは、所定の無線LANであってもよい。
移動通信端末100は、移動通信管理装置200との間において各通信ネットワーク108につきIP−VPN(Virtual Private Network)を設定する。移動通信管理装置200は、いずれかの通信ネットワーク108を介して移動通信端末100からデータを受信する。移動通信端末100は、移動通信端末100を識別するアドレスである端末識別アドレスと、選択した通信インタフェース102を識別するアドレスである通信インタフェース識別アドレスを付与して移動通信管理装置200に送信する。ここでいう端末識別アドレスとは、移動通信端末100が所属する通信ネットワークによって決まるアドレスではなく、移動通信端末100に対してユニークな仮想のアドレスである。端末識別アドレスは移動通信端末100を識別できればよく、必ずしもIPアドレスのフォーマットに則る必要はない。これに対して、通信インタフェース識別アドレスは、移動通信端末100が所属して通信を行う通信ネットワーク108において割り当てられる一時的なIPアドレスである。移動通信管理装置200は、移動通信端末100からデータを受信すると、それに付与される端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを対応付けて登録する。そして、データを宛先たる通信装置500に対し、インターネット350を介して送信する。通信装置500はこのデータに付与されている端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスから、移動通信端末100のアドレスに関する情報を取得する。
通信装置500が移動通信端末100に対してデータを送信する場合にも移動通信管理装置200が仲介する。移動通信管理装置200はインターネット350を介して通信装置500からデータを受信する。通信装置500は、このとき移動通信端末100の端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを付与してデータを送信する。移動通信管理装置200は、このデータに付与される端末識別アドレスに対応する移動通信端末100の、同じく付与される通信インタフェース識別アドレスに対応する通信インタフェース102へデータを送信する。
図3は、移動通信端末100が移動するにともなって通信インタフェース102を切り換える様子を説明するための模式図である。同図は、移動通信端末100はA地点からB→C→Dと経由してE地点に至る場合を示す。同図において円で示すのは、各通信ネットワーク108においてカバーされる通信エリアを示す。ここで同一の符号を付した通信エリアは、同一の通信媒体における通信エリアである。第1通信エリア408は、所定の携帯電話会社の通信エリアである。第2通信エリア402は、別の携帯電話会社の通信エリアである。第3通信エリア404は、所定の無線LANのカバーする通信エリアである。第4通信エリア406は、所定の簡易型携帯電話会社の簡易型携帯電話の通信エリアである。
移動通信端末100がA地点にあるときには、移動通信端末100は第1通信エリア408を介して通信する。移動通信端末100がB地点にあるときには、第1通信エリア408と第3通信エリア404の両方を介して通信できる。移動通信端末100は、電波の受信状況や通信トラフィックなどの観点に鑑みて、第1通信エリア408と第3通信エリア404のいずれかに対応する通信インタフェース102を選択する。移動通信端末100がC地点にあるときには、第1通信エリア408と第3通信エリア404、第4通信エリア406を介して通信できる。移動通信端末100がD地点にあるときには、第1通信エリア408と第4通信エリア406を介して通信できる。移動通信端末100がE地点にあるときには、第1通信エリア408を介してのみ通信できる。移動通信端末100は通信すべき通信ネットワーク108を選択すると、その通信ネットワーク108において有効な通信インタフェース識別アドレスを割り当てられる。
また、移動通信端末100がC地点において第3通信エリア404を介して通信を行っている場合には、移動通信端末100は第3通信エリア404に対応する通信インタフェース102を選択する。移動通信端末100がD地点に移動したときには、移動通信端末100は第1通信エリア408か第4通信エリア406のいずれかに対応する通信インタフェース102を選択する。そして、移動通信端末100は、選択した通信インタフェース102を介して端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを付与したデータを所望の通信装置500に送信する。また、移動通信端末100が、C地点において第3通信エリア404を介して通信を行っている場合でも、第1通信エリア408を介する通信に切り換えてもよい。たとえば、第3通信エリア404の通信トラフィックが増加し、第1通信エリア408を介する通信の方が通信スループットがよくなるといった状況の変化も生じうるからである。このとき、移動通信端末100は移動通信管理装置200に対して、第3通信エリア404を介して通信切換を通知する信号である切換信号を移動通信管理装置200に通知したあと、第1通信エリア408に対応する通信インタフェース102を選択する。これにより、移動通信管理装置200は適宜、移動通信端末100がどの通信インタフェース102を介して通信を行っているかを認識できる。
図4は移動通信端末100の機能ブロック図である。移動通信端末100や図5に関連して後に説明する移動通信管理装置200の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組み合わせによって実現されるが、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
移動通信端末100は、通信部120、アドレス処理部132、電波監視部134、格納部130およびユーザインタフェース処理部140を含む。格納部130はデータ格納部138とアドレス格納部136を含む。データ格納部138は、通信対象となるデータ一般を格納する。通信部120は移動通信管理装置200との通信処理を担当する。通信部120は切換通知部122と通信インタフェース選択部124を含む。切換通知部122は、先述の切換信号を移動通信管理装置200に通知する。通信インタフェース選択部124は、通信をするための通信インタフェース102を選択する。通信インタフェース選択部124が選択した通信インタフェース102を介して、通信部120は該当する通信ネットワーク108から通信インタフェース識別アドレスを取得する。通信部120はこれを136に格納する。アドレス処理部132は、通信データに付与すべきアドレスに関する処理を行う。通信部120がデータを移動通信管理装置200に送信する場合、アドレス処理部132はそのデータに端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを付与する。その際、アドレス処理部132は、アドレス格納部136から端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを取得する。電波監視部134は、移動通信端末100がアクセス可能な各通信ネットワーク108について電波の受信状況を監視する。通信インタフェース選択部124は電波監視部134が検出した電波の受信状況に応じて通信インタフェース102を選択してもよい。ユーザインタフェース処理部140はユーザとの入出力処理を担当する。ユーザはユーザインタフェース処理部140を介して、通信インタフェース102を選択してもよい。
図5は移動通信管理装置200の機能ブロック図である。移動通信管理装置200は、通信部210、アドレス処理部220およびアドレス格納部230を含む。通信部210は移動通信端末100との通信処理を担当する。通信部210は切換信号受信部212と通信ネットワーク選択部214を含む。切換信号受信部212は、移動通信端末100の通信インタフェース選択部124から切換信号を受信する。通信ネットワーク選択部214は、移動通信端末100にデータを送信すべき通信ネットワーク108を選択する。通信部210が移動通信端末100から受信したデータには、端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスが付与されている。通信部210は、移動通信端末100からデータを受信するとその端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを対応付けてアドレス格納部230に格納する。通信装置500から所定の移動通信端末100に宛てたデータを通信部210が受信したときには、アドレス処理部220はアドレス格納部230より、その移動通信端末100の端末識別アドレスに対応する通信インタフェース識別アドレスを読み出す。通信ネットワーク選択部214はこの読み出された通信インタフェース識別アドレスに対応した通信ネットワーク108を選択し、それにあわせた通信インタフェースを選択する。通信部210は該当する通信ネットワーク108を介してデータを送信する。
図6はアドレス格納部136が格納するデータの構造を示す図である。端末番号欄232は移動通信端末100を識別するID番号を示す。端末識別アドレス欄234は、移動通信端末100の端末識別アドレスを示す。第1通信インタフェース識別アドレス欄236、第2通信インタフェース識別アドレス欄238および第3通信インタフェース識別アドレス欄240は、移動通信端末100の有する複数の通信インタフェースにそれぞれ対応した通信インタフェース識別アドレスを示す。端末番号が「1」の移動通信端末100は端末識別アドレスとして「10.1.1.1」が設定されている。この端末識別アドレスは移動通信端末100がどの通信ネットワーク108とアクセスしても変更されない移動通信端末100ごとにユニークなアドレスである。端末番号が「1」の移動通信端末100は、ある通信インタフェース102については、通信インタフェース識別アドレスとして「168.1.1.6」を設定される。同様に別の通信インタフェース102については、通信インタフェース識別アドレスとして「133.1.1.1」が、更に別の通信インタフェース102については、通信インタフェース識別アドレスとして「192.1.1.1」が設定される。通信インタフェース識別アドレスは、たとえば、図3に関連して説明したように、通信インタフェース識別アドレスは、移動通信端末100がアクセス可能な通信ネットワーク108ごとに有効なアドレスである。端末番号が「1」の移動通信端末100は、通信インタフェース識別アドレスとして3つを有するが、そのうち実際の通信時に使用するのはいずれか一つである。一方、端末番号が「3」の移動通信端末100は、通信インタフェース識別アドレスとしては、「168.1.1.3」か「192.1.1.3」のいずれかを使用する。第2通信インタフェース識別アドレス欄238に対応する通信インタフェース102は使用できない。端末番号が「3」の移動通信端末100は、現在位置において、第2通信インタフェース識別アドレス欄238に対応する通信インタフェース102が有効でないからである。
図7は、移動通信端末100が通信装置500にデータを送信する過程と、通信装置500から移動通信端末100にデータが送信される過程を示すタイミングチャートである。まず、移動通信端末100の電波監視部134は電波の受信状態を検出する(S10)。通信インタフェース選択部124は、この検出した電波の受信状態に応じて通信インタフェース102を選択する(S12)。通信部120は、送信データに端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを付与して移動通信管理装置200に送信する(S14)。
移動通信管理装置200は受信したデータに付与される端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを読み出し、それらを対応付けてアドレス格納部136に格納する(S16)。移動通信端末100は、この受信したデータを、その宛先となる通信装置500に送信する(S18)。
通信装置500が移動通信端末100に対してデータを送信するときには、通信装置500は移動通信端末100から移動通信管理装置200を介して受信したデータをもとに移動通信端末100の端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを認識する。通信装置500は、宛先となる移動通信端末100の端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスを付与したデータを移動通信管理装置200に送信する(S20)。移動通信管理装置200は、受信したデータに付与される宛先の端末識別アドレスをもとに、対応する通信インタフェース識別アドレスを移動通信管理装置200から読み出し、送信先の通信インタフェース102を特定する(S22)。移動通信管理装置200は、データを移動通信端末100に送信する(S24)。移動通信端末100は、該当する通信インタフェース102を介してデータを受信する。
以上、本実施の形態によれば、移動通信端末100は複数の通信方式を切り換えてIP通信できる。移動通信端末100が所属する通信ネットワークが変更しても、IPアドレスの再割り当てにともなう切換がスムーズとなる。たとえば、モバイルIPにおいては、移動通信端末100が通信ネットワークの変更を行うと、移動通信端末100は400に対して位置登録要求を行わなければならないことは先述の通りである。本実施の形態によれば、移動通信端末100はある通信ネットワークを介して通信を行っているときでも、通信アイドル期間に別の通信ネットワークに切り換えるよう制御できるため、スムーズなハンドオーバーが実現される。また、複数の通信ネットワークを利用するので、通信オプションが広がり、特定の通信事業者への依存しない通信が実現される。また、通信装置500から移動通信端末100に対してARP(Address Resolution Protocol)要求がなされたときには、移動通信管理装置200が代理して通信装置500に応答してもよい。また、移動通信端末100は仮想のアドレスである端末識別アドレスを既存の通信技術の上位レイヤーにおいて開発できるので、開発の工数やコストが少なくて済むというメリットがある。また、IP−VPNにおいてIPsec(Security Architecture for Internet Protocol)を使用するので簡易のIPセキュリティを確保できる。
また、移動通信管理装置200は移動通信端末100の端末識別アドレスと、通信インタフェース識別アドレスの対応表を保持するので、各移動通信端末100がどの通信インタフェース102を使用しているかを管理できる。移動通信端末100は、通信時において通信インタフェース102の切換を移動通信管理装置200に通知するので、特別な登録動作が不要である。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。なお本発明はこの実施の形態に限定されることなく、そのさまざまな変形例もまた、本発明の態様として有効である。
モバイルIPの仕組みを説明するための模式図である。 本実施の形態における移動通信システムのハードウェア構成を示す図である。 移動通信端末が移動するにともなって通信インタフェースを切り換える様子を説明するための模式図である。 移動通信端末の機能ブロック図である。 移動通信管理装置の機能ブロック図である。 移動通信端末のアドレス格納部が格納するデータの構造を示す図である。 移動通信端末が通信相手にデータを送信する過程と、外部の通信装置から移動通信端末にデータが送信される過程を示すタイミングチャートである。
符号の説明
50 移動通信システム、100 移動通信端末、102 通信インタフェース、108 通信ネットワーク、120 通信部、122 切換通知部、124 通信インタフェース選択部、130 格納部、132 アドレス処理部、134 電波監視部、136 アドレス格納部、200 移動通信管理装置、210 通信部、212 切換信号受信部、214 通信ネットワーク選択部、220 アドレス処理部、230 アドレス格納部。

Claims (8)

  1. 複数の通信インタフェースと、
    前記複数の通信インタフェースからデータを送信する通信インタフェースを選択する通信インタフェース選択手段と、
    移動通信端末を識別する端末識別アドレスを前記データに付与する端末識別アドレス付与手段と、
    前記選択した通信インタフェースに対応して、前記通信インタフェースを識別する通信インタフェース識別アドレスを前記データに付与する通信インタフェース識別アドレス付与手段と、
    前記選択した通信インタフェースを介して、前記2種類のアドレスが付与されたデータを送信する送信手段と、を備え、
    前記通信インタフェース選択手段は、データを所定の送信形式に変換するときに、通信可能な状態にある通信インタフェースの中から、所定の選択規則に基づいていずれか1つの通信インタフェースを適宜選択し、
    前記通信インタフェース識別アドレス付与手段と前記端末識別アドレス付与手段は、前記所定の送信形式の一部として、前記データを前記所定の送信形式に変換する際に選択された通信インタフェースについての通信インタフェース識別アドレスおよび前記端末識別アドレスをそれぞれ付与し、
    前記送信手段は、前記選択された通信インタフェースを介して、前記2種類のアドレスを付与された前記所定の送信形式のデータを宛先に送信することを特徴とする移動通信端末。
  2. 現在位置における電波受信状態を監視する電波監視手段を更に備え、
    前記通信インタフェース選択手段は、前記所定の選択規則として、前記監視した電波受信状態に応じて前記通信インタフェースを選択することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。
  3. 複数の通信インタフェースを有する移動通信端末から、前記移動通信端末を識別する端末識別アドレスと前記移動通信端末がデータの送信用に選択した通信インタフェースを識別する通信インタフェース識別アドレスの二種類のアドレスが付与されたデータを受信する端末側受信手段と、
    前記移動通信端末からデータが受信されたとき、前記受信されデータに付与されている前記移動通信端末についての前記端末識別アドレスと前記通信インタフェース識別アドレスとをアドレス保持テーブルに対応づけて記録するアドレス保持手段と、
    前記端末側受信手段が受信したデータを、宛先となる通信装置に対して送信する外部側送信手段と、
    外部の通信装置から、前記移動通信端末を宛先として前記端末識別アドレスを付与されたデータを受信する外部側受信手段と、
    前記アドレス保持テーブルにおいて、前記外部側受信手段が受信したデータに付与されている前記端末識別アドレスに対応づけられている通信インタフェース識別アドレスを検出する通信インタフェース特定手段と、
    前記外部側受信手段が受信したデータを前記検出した通信インタフェースに宛てて送信する端末側送信手段と、
    を備えることを特徴とする移動通信管理装置。
  4. 複数の通信インタフェースと、
    前記複数の通信インタフェースのうち、データを所定の送信形式に変換するときに、通信可能な状態にある通信インタフェースの中から、所定の選択規則に基づいていずれか1つの通信インタフェースを適宜選択する通信インタフェース選択手段と、
    前記所定の送信形式の一部として、移動通信端末を識別する端末識別アドレスを付与する端末識別アドレス付与手段と、
    前記所定の送信形式の一部として、前記データを所定の送信形式に変換する際に選択された通信インタフェースについての通信インタフェース識別アドレスを付与する通信インタフェース識別アドレス付与手段と、
    前記選択された通信インタフェースを介して、前記2種類のアドレスを付与された前記所定の送信形式のデータを宛先に送信する送信手段と、
    を備える移動通信端末と、
    前記移動通信端末から前記宛先に対して送信され、前記端末識別アドレスと前記通信インタフェース識別アドレスの二種類のアドレスが付与されたデータを受信する端末側受信手段と、
    前記移動通信端末からデータが受信されたとき、前記受信したデータに付与されている前記移動通信端末についての端末識別アドレスと通信インタフェース識別アドレスとをアドレス保持テーブルに対応づけて記録するアドレス保持手段と、
    前記端末側受信手段が受信したデータを、宛先となる通信装置に送信する外部側送信手段と、
    外部の通信装置から、前記移動通信端末を宛先として前記端末識別アドレスを付与されたデータを受信する外部側受信手段と、
    前記アドレス保持テーブルにおいて、前記外部側受信手段が受信したデータに付与されている前記端末識別アドレスに対応づけられている通信インタフェース識別アドレスを検出する通信インタフェース特定手段と、
    前記外部側受信手段が受信したデータを前記検出した通信インタフェースに宛てて送信する端末側送信手段と、
    を備える移動通信管理装置と、
    含むことを特徴とする移動通信システム。
  5. 前記移動通信端末は、前記通信インタフェース選択手段が通信インタフェースを変更する場合、前記端末識別アドレスと新たに選択する通信インタフェースに応じた通信インタフェース識別アドレスを付与した切換通知信号を前記移動通信管理装置に送信する切換通知手段を備え、
    前記移動通信管理装置は、前記切換通知信号を受信する切換信号受信手段を備え、前記アドレス保持手段は、前記切換信号に付与される前記端末識別アドレスと前記通信インタフェース識別アドレスを対応づけたアドレス保持テーブルを記録することを特徴とする請求項4に記載の移動通信システム。
  6. 複数の通信インタフェースのうち、データを所定の送信形式に変換するときに、通信可能な状態にある通信インタフェースの中から、所定の選択規則に基づいていずれか1つの通信インタフェースを適宜選択する通信インタフェース選択機能と、
    前記所定の送信形式の一部として、移動通信端末を識別する端末識別アドレスを付与する端末識別アドレス付与機能と、
    前記所定の送信形式の一部として、データを前記所定の送信形式に変換する際に選択された通信インタフェースについての通信インタフェース識別アドレスを付与する通信インタフェース識別アドレス付与機能と、
    前記選択された通信インタフェースを介して、前記2種類のアドレスを付与された前記所定の送信形式のデータを宛先に送信する送信機能と、
    を備えることを特徴とする移動通信端末プログラム。
  7. 複数の通信インタフェースを有する移動通信端末から、前記移動通信端末を識別する端末識別アドレスと前記移動通信端末がデータの送信用に選択した通信インタフェースを識別する通信インタフェース識別アドレスの二種類のアドレスが付与されたデータを受信する端末側受信機能と、
    前記移動通信端末からデータが受信されたとき、前記受信されたデータに付与されている前記端末識別アドレスと前記通信インタフェース識別アドレスとをアドレス保持テーブルに対応づけて記録するアドレス保持機能と、
    前記端末側受信手段が受信したデータを、宛先となる通信装置に対して送信する外部側送信機能と、
    外部の通信装置から、前記移動通信端末を宛先として前記端末識別アドレスを付与されたデータを受信する外部側受信機能と、
    前記アドレス保持テーブルにおいて、前記外部側受信手段が受信したデータに付与されている前記端末識別アドレスに対応づけられている通信インタフェース識別アドレスを検出する通信インタフェース特定機能と、
    前記外部側受信機能により受信したデータを前記検出した通信インタフェースに宛てて送信する端末側送信機能と、
    を備えることを特徴とする移動通信管理プログラム。
  8. 複数の通信インタフェースのうち、データを所定の送信形式に変換するときに、通信可能な状態にある通信インタフェースの中から、所定の選択規則に基づいていずれか1つの通信インタフェースを適宜選択するステップと、
    前記所定の送信形式の一部として、移動通信端末を識別する端末識別アドレスを付与するステップと、
    前記所定の送信形式の一部として、前記データを前記所定の送信形式に変換する際に選択された通信インタフェースについての通信インタフェース識別アドレスを付与するステップと、
    前記選択された通信インタフェースを介して、前記2種類のアドレスを付与された前記所定の送信形式のデータを宛先に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする移動通信方法。
JP2003369163A 2003-10-29 2003-10-29 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法 Expired - Fee Related JP3960963B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369163A JP3960963B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法
PCT/JP2004/015642 WO2005041499A1 (ja) 2003-10-29 2004-10-15 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法
US10/577,703 US8180390B2 (en) 2003-10-29 2004-10-15 Mobile communication terminal, mobile communication managing apparatus, mobile communication system, computer readable medium for mobile communication and mobile communication method
EP04773810.9A EP1679832B1 (en) 2003-10-29 2004-10-15 Mobile communication terminal, mobile communication management device, mobile communication system, mobile communication terminal program, mobile communication management program and mobile communication method
KR20067008407A KR100810273B1 (ko) 2003-10-29 2004-10-15 이동 통신 단말, 이동 통신 관리 장치, 이동 통신 시스템, 이동 통신용 컴퓨터 판독 가능한 매체 및 이동 통신 방법
CNA2004800319115A CN1875582A (zh) 2003-10-29 2004-10-15 移动通信终端、移动通信管理装置、移动通信系统、移动通信终端程序、移动通信管理程序、及移动通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369163A JP3960963B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136615A JP2005136615A (ja) 2005-05-26
JP3960963B2 true JP3960963B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34510373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369163A Expired - Fee Related JP3960963B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8180390B2 (ja)
EP (1) EP1679832B1 (ja)
JP (1) JP3960963B2 (ja)
KR (1) KR100810273B1 (ja)
CN (1) CN1875582A (ja)
WO (1) WO2005041499A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101080539B1 (ko) * 2004-08-09 2011-11-04 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템의 유휴모드 이동단말을 위한메시지 전송방법
JP4849829B2 (ja) 2005-05-15 2012-01-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント センタ装置
JP2006345361A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ricoh Co Ltd 遠隔会議システムおよび遠隔会議システムの制御方法およびサーバ装置およびサーバ装置の制御方法および遠隔会議参加端末装置および遠隔会議参加端末装置の制御方法
EP1936511B1 (en) * 2005-09-15 2013-10-23 Sony Computer Entertainment Inc. Information communication system, information processing apparatus, and operating terminal
US8619743B2 (en) 2005-09-29 2013-12-31 Kyocera Corporation Radio communication terminal and radio communication method
CN101589584B (zh) * 2007-01-18 2013-12-18 日本电气株式会社 移动ip控制系统和移动ip控制方法
WO2009098876A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Panasonic Corporation 移動端末及びネットワークノード
WO2011102512A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 日本電気株式会社 通信システム、通信方法、サーバ装置及び、通信装置
CN101895905B (zh) * 2010-07-09 2014-06-25 惠州Tcl移动通信有限公司 移动通信终端数据账号管理方法
KR101225853B1 (ko) * 2011-05-31 2013-01-23 삼성에스디에스 주식회사 데이터 송수신 경로 제어 장치 및 방법
CN108769943B (zh) * 2018-06-06 2021-08-27 银河电力集团股份有限公司 多种通信方式混合组建用电信息采集网络的方法及系统
JP7115498B2 (ja) * 2020-03-17 2022-08-09 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、端末装置、無線通信システム、通信接続制御方法及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860136A (en) * 1989-06-16 1999-01-12 Fenner; Peter R. Method and apparatus for use of associated memory with large key spaces
CA2064646A1 (en) * 1991-04-02 1992-10-03 Kipling W. Fyfe Automatic number assignment module selection for mobile telephone
US6442616B1 (en) * 1997-01-16 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for communication control of mobil computers in communication network systems using private IP addresses
JP3373354B2 (ja) * 1996-04-15 2003-02-04 シャープ株式会社 携帯情報端末
ES2312327T3 (es) 2000-09-13 2009-03-01 Motorola, Inc. Sistema de red, metodo y servidor para transferencia de datos.
JP3580250B2 (ja) 2000-12-22 2004-10-20 株式会社デンソー 無線通信システム、ネットワークおよび無線通信システムに用いられる移動端末
US7184764B2 (en) * 2001-02-08 2007-02-27 Starhome Gmbh Method and apparatus for supporting cellular data communication to roaming mobile telephony devices
JP2002290445A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp 通信インタフェース自動切り替え方法および通信インタフェース自動切り替えシステム
JP4790924B2 (ja) 2001-03-30 2011-10-12 京セラ株式会社 携帯通信端末
JP2004304399A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nec Corp 通信端末、基地局、サーバ、ネットワークシステム及びハンドオーバ方法
JP4185853B2 (ja) * 2003-11-28 2008-11-26 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線システム、サーバ、および移動局

Also Published As

Publication number Publication date
CN1875582A (zh) 2006-12-06
WO2005041499A1 (ja) 2005-05-06
US8180390B2 (en) 2012-05-15
EP1679832A1 (en) 2006-07-12
KR100810273B1 (ko) 2008-03-07
US20070225032A1 (en) 2007-09-27
EP1679832B1 (en) 2016-08-31
EP1679832A4 (en) 2010-02-10
JP2005136615A (ja) 2005-05-26
KR20060069886A (ko) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840185B2 (en) Extended handset functionality and mobility
JP5135339B2 (ja) ネットワーク選択方法
US20110090886A1 (en) Apparatus and method for establishing a personal network for providing a cpns service
EP1606958A2 (en) Self-configuring, self-optimizing wireless local area network system
JP3960963B2 (ja) 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法
CN1960567A (zh) 一种终端进入和退出空闲模式的通信方法
WO2021168714A1 (zh) 一种发现应用的方法、装置及系统
JP7383834B2 (ja) 機器インタラクション方法及びコアネットワーク機器
US20080159242A1 (en) Personal area network implementation within an infrastructure network
JPH07303105A (ja) 無線lanメディアアクセス方法
US6826396B1 (en) Radio communication system and gateway exchange method therefore
US10103930B1 (en) Method and apparatus of providing emergency communication services
US20060104235A1 (en) Mixed mode wireless local area network terminal
JP3332128B2 (ja) 無線通信方法及びシステム
JPH10303962A (ja) ノード認識方法
JP3632897B2 (ja) 無線通信システム、及び無線通信システムにおけるゲートウェイ切り替え方法
US20050100028A1 (en) Medium hopping via a gateway
JP7249469B1 (ja) ベアラ設定のための方法、情報処理装置、およびシステム
JP2012049787A (ja) 通信システム、通信端末、通信方法およびプログラム
JP2005184629A (ja) 移動通信端末、中継管理装置
KR20120011426A (ko) 착신 데이터 처리 방법 및 장치
JP2004120771A (ja) 無線通信システム、及び無線通信システムにおけるゲートウェイ切り替え方法
KR20050067323A (ko) 다중 모드 단말기와 그의 동작 방법 및 이를 저장한기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3960963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees