JP3960586B2 - 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法 - Google Patents

炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3960586B2
JP3960586B2 JP2001356946A JP2001356946A JP3960586B2 JP 3960586 B2 JP3960586 B2 JP 3960586B2 JP 2001356946 A JP2001356946 A JP 2001356946A JP 2001356946 A JP2001356946 A JP 2001356946A JP 3960586 B2 JP3960586 B2 JP 3960586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber sheet
carbon fiber
primer
strength
shrink mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001356946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155755A (ja
Inventor
真 池田
功 丸島
晃久 中村
和則 橋田
直司 上田
勇二 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Kanden Engineering Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Kanden Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Kanden Engineering Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2001356946A priority Critical patent/JP3960586B2/ja
Publication of JP2003155755A publication Critical patent/JP2003155755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960586B2 publication Critical patent/JP3960586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地中にある人孔の補強に用いる繊維シートとモルタルを併用した人孔補強構造とその工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
人孔の補強工法として次のものがある。
【0003】
開削で地上から人孔をつくり直す方法、人孔の内面を鋼材で補強する方法、あるいは人孔の内面に高強度シートを貼付け補強する方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
開削で地上から人孔をつくり直す方法では、つくり直しの開削工事費はコストがかかり、工期も長く、安全性の観点からも問題が多い。さらに、地下埋設物や道路状況によっては、施工が困難な場合がある。
【0005】
また、人孔の内面を鋼材で補強する方法では、人孔に設備があって、施工が困難な場合がある。
【0006】
さらに、人孔の内面に高強度シートを貼付け補強する方法では、人孔の内壁の引張応力の増加のみで、圧縮応力、せん断力には対処できず、ボックス状の構造物としての強化レベルは低い。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、施工コストが安く、工期が短く、安全上の問題もなく、地下埋設物や道路状況にも左右されず、また、人孔内に設備があっても施工が容易で、さらに、人孔のボックス状の構造物としての強度を増大させることを可能とすべく、人孔の内面の既設コンクリートの表面プライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付けた炭素繊維シートと、前記炭素繊維シートの上にプライマーを介在させて塗布した高強度無収縮モルタルと、前記高強度無収縮モルタルの上にプライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹 炭素繊維シートを貼付けて、前記中間部の高強度無収縮モルタルを前記両側の炭素繊維シートで挟み込んで3層構造となる炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とした。
【0008】
また、本発明は、施工コストが安く、工期が短く、安全上の問題もなく、地下埋設物や道路状況にも左右されず、また、人孔内面に設備があっても施工が容易で、さらに、人孔のボックス状の構造物としての強度を増大させることを可能とすべく、人孔の内面の既設コンクリートの表面プライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付け、前記炭素繊維シートの上にプライマーを介在させて高強度無収縮モルタルを塗布し、前記高強度無収縮モルタルの上にプライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付けて、前記中間部の高強度無収縮モルタルを前記両側の炭素繊維シートで挟み込んで3層構造となる炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強工法とした。
【0009】
【発明の実施の態様】
本発明を添付する図面に基づいて、以下詳細に説明する。
【0010】
人孔には、電力ケーブルなどが収容される。古く構築された人孔の中には、ボックス状の構造物として殆ど強度がないものもあり、補強の必要がある。
【0011】
図1は、本発明の一実施例の地中1にある補強構造3を施工した人孔2の断面図を示す。
【0012】
図2〜図4に、補強構造3の施工フローを断面を拡大して示し、図5は人孔補強工法により構築されたボックス状の構造物を示す。
【0013】
まず、図2に示すように、既設コンクリート11の表面をケレンし、その表面を洗浄し、プライマー12を塗布して、その上にエポキシ樹脂14を塗布し、炭素繊維シート13を貼付け、ローラー等で炭素繊維シート13を押付けてエポキシ樹脂14が炭素繊維シート13の表面に浮き出るように含浸させる。プライマー15はエポキシ樹脂14とモルタル16を接着するために塗布する。
【0014】
本発明で使用する高強度無収縮モルタル16の配合例を次に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0003960586
超早強セメントを使用することで、1時間程度で硬化し、上塗りが可能となる。このため、1日の施工厚さが5cm程度まで可能となった。
【0016】
超早強セメントでは硬化時間の調整が難しいが、配合の変更と温度管理により現場ごとの施工性と施工量に合わせた硬化時間にできる。
【0017】
高温の状況(夏期)は遅延剤を使用して硬化時間を遅くできる。遅延剤により粘性が低下し、壁面に塗布しにくくなるが、ポリプロピレン繊維を添加することにより、配合された高強度無収縮モルタル16の粘性を増加させられる。
【0018】
高温の状況(夏期)での混練は冷水を使用し、冷却した状態で保管・運搬することにより、塗り上げ作業前の時間を一定に調整することができる。
【0019】
モルタルは混練時に小さな気泡が発生し除去できないため、硬化したモルタルの強度が低下するとともに、強度のバラツキが発生するが、強度のバラツキを防止するため、ガラス繊維・ポリプロピレン繊維を混入させる。
【0020】
次に、図3に示すように、高強度無収縮モルタル16を必要な厚さまで、例えばコテにて塗布する。
【0021】
続いて、図4に示すように、高強度無収縮モルタル16硬化後、図2に示すプライマー12の塗布、その上にエポキシ樹脂14を塗布し、炭素繊維シート13を貼付け、ローラー等で炭素繊維シート13を押付けてエポキシ樹脂14が炭素繊維シート13の表面に浮き出るように含浸の工程を行い、炭素繊維シート層を造成する。
【0022】
図5は、上記の工程により構築されたボックス状構造物21を示す。その内面には補強構造3が施工されている。
【0023】
本発明は、高強度無収縮モルタル16を例えばコテにて塗布するが、コテで塗り上げてコンクリート構造物を築造する方法は、モルタルの強度・接着性・施工性・コスト面で問題があり、部分的な補修や表面修理を除けば採用されることはなかった。特に、上向きの施工(下に塗り重ねる)は強度的な品質確保が困難と考えられていた。
【0024】
ラーメン構造などの構造形態を持つ鉄筋コンクリート構造物を、モルタルを塗り上げることで構造物全体として補強する工法はなかったが、本発明によると、特有の配合の高強度無収縮モルタル16を使用するので、ボックス状構造物21の補強ができる。一般的に、補強後の強度解析は既存構造物残存強度と補強部を一体化した、複雑な計算と検討が必要であった。
【0025】
しかし、本発明の補強工法では、補強部構造物(補強のため築造した構造物)の、部分的な圧縮強度・引張強度、せん断強度および補強部構造物そのもののラーメン構造としての保有強度は、通常の鉄筋コンクリート構造物と同じ考え方で計算できる。よって、本発明では補強部構造物の要求強度を決めることで、パソコンによる市販ソフトにより簡便に補強計算が可能となる。
【0026】
例えば、繊維シートを貼付け、表面にモルタル仕上げをしても、その物自体で外力に対する構造物としての強度は保有していないため、既存構造物と一体化した強度の算出が必要で、複雑な検討が必要であった。
【0027】
本発明では、実施工と同様の施工状況・施工環境で供試体をとり、圧縮試験を行う方法や、補強部分のコア抜きを行い試験を行うことで強度確認ができる。
【0028】
また、既存構造物残存強度に応じた補強構造とすることにより、既存構造物の延命補強に適した低コストの補強部構造物が構築できる。すなわち、既存構造物残存強度を踏まえた補強構造体が負担する引張応力については繊維シートの貼付け層の増減を行い、圧縮とせん断応力についてはモルタル層厚の増減を行い、既存構造物に適した繊維シートとモルタルを併用した補強部構造物の構築が可能である。
【0029】
さらに、使用する繊維シートは、補強構造物が負担すべく引張強度により、例えば炭素繊維、アラミド繊維およびガラス繊維を選定し、使用することにより、アラミド繊維シートとモルタルを併用した補強部構造物の構築が可能であり、ガラス繊維シートとモルタルを併用した補強部構造物の構築が可能である。
【0030】
【発明の効果】
本発明は、上述のように、人孔の内面の既設コンクリートの表面プライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付けた炭素繊維シートと、前記炭素繊維シートの上にプライマーを介在させて塗布した高強度無収縮モルタルと、前記高強度無収縮モルタルの上にプライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂炭素繊維シートを貼付けて、前記中間部の高強度無収縮モルタルを前記両側の炭素繊維シートで挟み込んで3層構造として地中のボックス構造物に作用する引張応力、圧縮応力、せん断応力を人孔内面に貼付けた炭素繊維シートはボックス構造物に作用する外側の引張応力を負担し、3層構造の中間層となる高強度無収縮モルタルは圧縮応力とせん断応力を負担し、高強度無収縮モルタルの内面に貼付けた炭素繊維シートはボックス構造に作用する内側の引張応力を負担する。上記の3種の応力を3層構造でもって強度を増大させるべく、炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造であるので、施工コストが安く、工期が短く、安全上の問題もなく、地下埋設物や道路状況にも左右されず、また、人孔の内面に設備があっても施工が容易で、さらに、人孔のボックス状の構造物としての強度を増大させることを可能とした。
【0031】
また、本発明は、人孔の内面の既設コンクリートの表面プライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付け、前記炭素繊維シートの上にプライマーを介在させて高強度無収縮モルタルを塗布し、前記高強度無収縮モルタルの上にプライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付けて、前記中間部の高強度無収縮モルタルを前記両側の炭素繊維シートで挟み込んで3層構造となる炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強工法であるので、施工コストが安く、工期が短く、安全上の問題もなく、地下埋設物や道路状況にも左右されず、また、人孔内に設備があっても施工が容易で、さらに、人孔のボックス状の構造物としての強度を増大させることを可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の地中にある補強構造を施工した人孔の断面図である。
【図2】 図1の人孔の内面にプライマー、炭素繊維シート、エポキシ樹脂を設けた要部拡大断面図である。
【図3】 図2の内面に高強度無収縮モルタルを設けた要部拡大断面図である。
【図4】 図3の内面にプライマー、炭素繊維シート、エポキシ樹脂を設けた要部拡大断面図である。
【図5】 図2、図3、図4の工程により内面に補強構造が施工されたボックス状構造物の斜視図である。
【符号の説明】
1…地中
2…人孔
3…補強構造物
11…既設コンクリート
12…プライマー
13…炭素繊維シート
14…エポキシ樹脂
15…プライマー
16…高強度無収縮モルタル
21…ボックス状構造物

Claims (2)

  1. 人孔の内面の既設コンクリートの表面プライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付けた炭素繊維シートと、前記炭素繊維シートの上にプライマーを介在させて塗布した高強度無収縮モルタルと、前記高強度無収縮モルタルの上にプライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂炭素繊維シートを貼付けて、前記中間部の高強度無収縮モルタルを前記両側の炭素繊維シートで挟み込んで3層構造となる炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造。
  2. 人孔の内面の既設コンクリートの表面プライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付け、前記炭素繊維シートの上にプライマーを介在させて高強度無収縮モルタルを塗布し、前記高強度無収縮モルタルの上にプライマーを塗布し、プライマーにエポキシ樹脂を塗布し、エポキシ樹脂に炭素繊維シートを貼付けて、前記中間部の高強度無収縮モルタルを前記両側の炭素繊維シートで挟み込んで3層構造となる炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強工法。
JP2001356946A 2001-11-22 2001-11-22 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法 Expired - Lifetime JP3960586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356946A JP3960586B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356946A JP3960586B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155755A JP2003155755A (ja) 2003-05-30
JP3960586B2 true JP3960586B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19168365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356946A Expired - Lifetime JP3960586B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960586B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582771B2 (ja) * 2004-08-04 2010-11-17 新日鉄マテリアルズ株式会社 地中に埋設されたコンクリート構造物の補強方法及び補強されたコンクリート構造物
CN110374140A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 上海管丽建设工程有限公司 一种非开挖涂抹型检查井修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003155755A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karbhari Materials considerations in FRP rehabilitation of concrete structures
Alaee et al. Retrofitting of reinforced concrete beams with CARDIFRC
Ramana et al. Behavior of CFRPC strengthened reinforced concrete beams with varying degrees of strengthening
Jalali et al. Shear strengthening of RC beams using innovative manually made NSM FRP bars
Eshwar et al. Performance of two anchor systems of externally bonded fiber-reinforced polymer laminates
US8479468B1 (en) Structure rehabilitation and enhancement
CN105625197A (zh) 一种基于钢板-预应力碳纤维板的混凝土梁抗弯加固方法
Jawdhari Behavior of RC beams strengthened in flexure with spliced CFRP rod panels
JP3936506B2 (ja) コンクリート構造物の補強パネル
JP2005048399A (ja) 老朽人孔の更生構造とその工法
JP3960586B2 (ja) 炭素繊維シートと高強度無収縮モルタルを併用した人孔補強構造とその工法
JP2006083612A (ja) 橋脚の補強工法
EP1481138B1 (de) Verwendung einer folie zum verbinden und/oder abdichten und/oder statischen verstärken von zwei starren oder zueinander beweglichen flächen
KR100433379B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강용 복합패널 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 보강공법
Schiebel et al. Strengthening and load testing of three bridges in Boone County, Missouri
Olajumoke et al. Methods for flexural strengthening of reinforced concrete elements using steel plates
JP2002371795A (ja) 本体構造物の改修構造及び本体構造物の改修方法
JP2005105683A (ja) 繊維強化樹脂プレート及びそれを用いた構造物補強方法
CN110629685B (zh) 一种基于梯度放张预应力的混凝土结构的加固方法
Rollins New and emerging methods of bridge strengthening and repair and development of a bridge rehabilitation website framework
KR100404538B1 (ko) 경량내화프리캐스트패널, 이를 포함한 복합보강패널 및 그설치방법
EP2096218B1 (de) Verfahren zum Verbinden, Verstärken oder Isolieren von mindestens einer Fläche
Sritharan et al. A UHPC Overlay for Deteriorated Bridge Decks
CN117822934A (zh) 一种带锚固的体外粘贴frp加固混凝土结构的方法
Lunn Behavior and modeling of infill masonry walls strengthened with FRP using various end anchorage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070307

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3960586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term