JP3960296B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3960296B2
JP3960296B2 JP2003376871A JP2003376871A JP3960296B2 JP 3960296 B2 JP3960296 B2 JP 3960296B2 JP 2003376871 A JP2003376871 A JP 2003376871A JP 2003376871 A JP2003376871 A JP 2003376871A JP 3960296 B2 JP3960296 B2 JP 3960296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
water supply
hot water
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003376871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005140395A (ja
Inventor
聡 清水
良行 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003376871A priority Critical patent/JP3960296B2/ja
Publication of JP2005140395A publication Critical patent/JP2005140395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960296B2 publication Critical patent/JP3960296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は自動給水される給湯装置に関するものである。
従来の給湯装置は図6に示すように、水を貯蔵する容器103を有する本体と、容器103内の水を加熱するヒーター104と、水道管101から分岐部材102にて分岐し容器103へ給水する給水経路105と、容器103への給水を断通させる給水弁106と、給水経路105内に設けた流量センサ107とを有し、容器103への給水は流量センサ107にて計量した一定量の水が複数回数出るように給水弁106を開閉させる給湯装置となっている(例えば、特許文献1参照)。
また、図6に示すように給水された水を一度溜める給水バッファ108に溜め、給水バッファ108底部より通水パイプ109を通して容器106底面に徐々に滴下通水され、少量の水がゆっくり連続的に容器103の底部に供給され、かつヒーター104は通電し続けているので容器103への給水時も水温が急に下がることがない構成となっている。
特開2003−114054号公報
しかしながら、前記従来の構成では、図6に示したように容器103内の湯を使用して水量が減少すると、水量センサ110が水量を検出し、自動で給水弁106を開き、水道管101から給水パイプ111を通して容器103内に断続的に水量センサ110が上限位置を検出するまで自動給水され、水がヒーター104で加熱・保温されることにより、最終的には最大貯水量に達するまで湯沸かしが継続され、最大貯水量で保温される。
このように上記構成の従来の給湯装置では、使用後も常に一定の最大貯水量で保温するため、最大貯水量に相当する最大の沸かし電力及び保温電力を消費してしまうという課題があった。
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、使用状況に合わせ任意に沸かし時及び保温時の電力量を低減することができる給湯装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明は、自動で給水する機能を有する給湯装置であって、前記容器内の最大貯水量を選択的に可変できるようにし、最適な水量を選択できるようにすることで、自動給水の給湯装置の利便性を保ちながら電力量を低減する給湯装置である。
また、容器内に、最大貯水量によって可動する移動式内蓋を備えた給湯装置とすることにより、容器内で貯湯量が少ないときには内蓋を下げて放熱を減少させることで、保温電力量を減少させることができる。
また、容器内の水位に追随して可動するフロート式の内蓋を備えた給湯装置とすることにより、容易に容器内において湯の水位に伴い内蓋を移動させることができるようになり、放熱を減少させることで、保温電力量を減少させることができる。
本発明の給湯装置は、自動給水の給湯装置の便利性を保ちながら電力量を低減することができる。
第1の発明は、水を貯蔵する容器と、容器内に、最大貯水量によって可動する移動式内蓋と、前記容器内の水を加熱するヒーターと、前記容器へ給水する給水経路と、前記容器への給水を断通させる給水弁と、前記容器内の水を導出するポンプと、加熱された水を前記ポンプで外部へ導く出湯経路と、前記容器内の複数の水位を検知する水位検知手段と、前記容器内の水温を検知する温度検知手段とを備え、前記容器への給水を前記水位検知手段の検知結果に応じて前記給水弁を制御し最大貯水量まで自動で給水する機能を有するとともに、前記容器内の最大貯水量を選択的に可変できる給湯装置であって、前記容器内の最大貯水量を選択的に可変できる給湯装置としたことにより、最適な水量を選択できるようになり、無駄な湯沸かしや保温電力が削減できる。
また、容器内で貯湯量が少ないときには内蓋を下げて放熱を減少させることで、保温電力量を減少させることができる。
の発明は、水を貯蔵する容器と、前記容器内の水位に追随して可動するフロート式の内蓋と、前記容器内の水を加熱するヒーターと、前記容器へ給水する給水経路と、前記容器への給水を断通させる給水弁と、前記容器内の水を導出するポンプと、加熱された水を前記ポンプで外部へ導く出湯経路と、前記容器内の複数の水位を検知する水位検知手段と、前記容器内の水温を検知する温度検知手段とを備え、前記容器への給水を前記水位検知手段の検知結果に応じて前記給水弁を制御し最大貯水量まで自動で給水する機能を有するとともに、前記容器内の最大貯水量を選択的に可変できる給湯装置とすることにより、容易に容器内において湯の水位に伴い内蓋を移動させることができるようになり、放熱を減少させることで、保温電力量を減少させることができる。
の発明は、特に第または第の発明において、断熱材を有する内蓋で構成した給湯装置とすることにより、放熱を減少させることで、さらに保温電力量を減少させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における、給湯装置の全体図を示すものである。
第1の実施の形態について説明する。
キッチンユニット2内に配された水道管1より分岐部材3によって分岐されている。給湯装置の加熱ユニット本体4の内部には水道水を収容している容器5と、容器5の底部には収容した水道水を過熱するための加熱手段であるところのヒーター6が取付けられている。
容器5内の水温を検知するための温度検知手段7(以下「湯温センサー」と称す)が設けられ、制御回路8によって湯温センサー7からの情報を取り込んでヒーター6をON−OFF制御することによって湯沸かし及び所定の水温での保温を行う。
容器5への給水を断通させる給水弁9と、給水経路10を介して容器5に給水する。
容器5内の湯を、水栓ユニット11に圧送するポンプ12は、その吸込み口は容器5の底部に配された吸込み管A13と吸込み管B14の2箇所設けられ、吸込み口切換弁15を切り換えることでどちらかの吸込み管から吸込むかを選択することができる。
そして、ポンプ12は、出湯経路16を介して水栓ユニット11の出湯口17に接続されている。
水栓ユニット11に設けられた出湯スイッチ18を操作してポンプ12を運転及び吸込み口切換弁15を切り換ることにより容器5内の湯がどちらかの吸込み口から導出されて、これを飲用或いは調理用として使用できるのである。
ここで、容器5内での複数の水位を検知する水位検知手段19(以下「水位センサー」と称す)は、導電性材質からなるコモン電極棒20をはじめとする複数の電極棒を有している。
容器5内の水面の昇降によって、コモン電極棒20と水を介して電気的な接続の有無、つまりコモン電極棒20と各電極棒間に流れる電流の変化を制御回路で判断することによって水位を検知する。
給水は、自動で行われるが、一時的に貯めて、容器5内に徐々に水を投入するための給水バッファ21で、水受け部22とそれに接合されている滴下パイプ23から構成されており、給水された水道水は一旦水受け部22に貯められた後、滴下パイプ23を通って容器5の底部に徐々に投入される。
滴下パイプ23下端の開口24の位置は吸込み管A13上端の開口25の位置よりも低い位置に設定してあるため保温中或いは湯沸かし中の湯の導出と、給水とが同時であっても、ポンプ12が、給水されたばかりの冷たい水を吸込むことがないため、湯を使いながら湯沸しすることが実使用上問題なく行えるので、待ち時間を殆どなくすことができるのである。
また、容器5の底部に吸込み管B14上端の開口26を略底部(吸込み管A13上端の開口25の位置よりも低い位置)に設け、吸込み管B14はポンプ12及び吸込み口切換弁15を経て、出湯経路16に接続している。
そして、開口26が容器5の略底部に設けられているため、容器5内の湯を排水するときに残水の量を低減することができるのである。
図2は水位センサー19を容器5内側より見た図、図3は水位センサー19を図2のAから見た図である。
水位センサー19の本体部(図示せず)は電気絶縁性及び、耐熱・耐蒸気性に優れた種類の樹脂材料からなり、コモン電極棒20をはじめとする複数の電極棒をインサート成形し、水位センサー19の本体部と電極棒は一体となった状態になっている。
コモン電極棒20のはじめとする各電極棒は、容器5内に臨んでから一定の距離の間、略水平方向に伸長した後、各々の水位検知位置まで略鉛直下方に伸長している。
また、図3において、コモン電極棒20以外の電極棒について述べる。第1の電極棒27で容器5内の水がなくなり、空焚き状態になるのを防止する給水検知用の電極である。
第2、第3、第4、第5の電極棒は、28、29、30、31で各々の電極棒で下位、中位、やや上位、上位の水位を検知する電極である。
そして、下位、中位、やや上位、上位の水位の中から選択された最大貯水量まで給水し、制御回路8によって水位センサー19からの情報を取り込んで給水弁9を制御するため、必要以上の無駄な水を給水することを防止し、無駄な湯沸かしや保温電力を削減することができるのである。
尚、容器5への自動給水には、最大貯水量から所定水量に減少した、あるいは所定水量に達した時点で給水する方式と、給水後は、常に最大貯水量まで給水する方式等があるが、どちらの方式でも湯沸かしや保温電力を同様に削減することができる。
また任意に選択可能な容器5内の最大貯水量及び選択した最大貯水量を表示する表示部32と水量選択を行う操作部33とを備えた表示操作部34を設けることで、選択したい水量及び選択した水量も確認できるため間違いのない選択ができる。
たとえば、水栓ユニット11に表示部32としてLEDライトあるいは液晶画面を設けて、任意に選択できる最大貯水量と選択した最大貯水量とをLEDライトでの点滅表示と点灯表示のそれぞれで表示することあるいは液晶画面上にて表示することで、間違いのないスムーズな選択ができる。
尚、水位の検知手段として水位センサー19を複数の電極により行う方式としたが、水位を検知することが可能ならば別の方式でもよく、容器5外に設けてもよい。
また、35は第6の電極棒で、異常高水位を検知する電極である。
また、滴下パイプ21の径以上の穴36を有し、滴下パイプ21がこの穴に挿入された内蓋37が設けられている。
また、内蓋37には水位センサー19の電極棒に当たらないように寸法余裕も有しており、比重が1未満である樹脂あるいは浮力を受けて浮くことができる構成のステンレス材料からなり、水面に浮かべられる。
このような内蓋37で水面を覆い水面から容器5上部空間へ伝わる熱を遮熱することにより、保温電力量を低減することができる。
そして、内蓋37を水面に浮かべるフロート式としたことで水面の変化に付随して内蓋の位置を自動的に変えることができる。
尚、内蓋37は、フロート式でなくても、最大水量の違いで移動できる構成であればよく、発砲ポリポロピレンのような熱伝導が低い樹脂材料からなるあるいは空気もしくは真空層からなる断熱材を有する構成であればさらに保温電力を低減することができる。
尚、また滴下パイプ23の下端にリブ38を設けることで、水位減少したときに内蓋37が下がり容器5の底部で裏面にヒーター6がある高温部に接触することを防止できる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の第2の実施の形態における、給湯装置の全体図を示すものである。
実施の形態2は、実施の形態1の給水バッファ、滴下パイプがなく容器41内に直接水を投入して、容器41略底部に吸込み管42を1つだけ設け、吸込み管42はポンプ43を経て、出湯経路44に接続される構成とっており、これら以外の構成については、実施の形態1の給湯装置と同様であるので説明を省略する。
このような実施の形態2の給湯装置は、湯を使いながら湯沸しすることが実使用上行えないが、実施の形態1の給湯装置同様に、容器への給水を最大貯水量まで自動で給水する機能を有し、容器内の最大貯水量を選択的に可変できるため、最適な水量を選択できるようになり、無駄な湯沸かしや保温電力が削減できる。
また、容器41内にはフロート式の内蓋45が設けられ、内蓋45は水位センサーの電極棒に当たらないように寸法余裕を有している。
実施の形態1の給湯装置同様に、内蓋45で水面を覆い水面から容器41内上部空間へ伝わる熱を遮熱することにより、保温電力量を低減することができる。
尚、実施の形態1及び2とも電極棒に当たらないように寸法余裕を設けているが、容器41の外側に水位検知部を設ける構成とすれば当然内蓋45の寸法余裕は必要ない。
参考の形態
図5は、本発明の第参考の形態における、給湯装置の全体図を示すものである。
参考の形態は、給水弁51と容器52との間に切換弁53を備え、給水弁51と切換弁53との間に水道水を浄水する浄水部54とを備え、切換弁53から浄水された水を外部へ導く浄水経路55を備え、ヒーター56の通電を任意に入切できるスイッチ57、浄水吐出スイッチ58とを備えたものであり、これら以外の構成は、給水バッファ59、滴下パイプ60、水位センサー61、吸込み口切換弁62、吸込口A63、ポンプ64、吸込口B65、湯温センサー66、給水経路67、出湯経路68、出湯スイッチ69、内蓋70を備えており、実施の形態1の給湯装置とほぼ同じ構成である。
このような参考の形態の給湯装置は、スイッチ57を設けているため、スイッチ57によりヒーター56の通電を切った状態でも浄水吐出スイッチ57を押すことで浄水を供給することができるようになり、湯の利用がない場合に、保温電力量をゼロにすることができる。
また、ヒーター56の通電を切らずに常に貯湯した状態で使用することもできる。
また、自動給水する開始時間を任意に設定できるタイマー機能を備え、容器52内に水が残っていることを水位センサー58にて検知した場合に自動排水を実施してから容器内に水を自動供給することにより、常に貯湯していなくても利用したい時間には湯を貯湯し、湯が利用できるため電力量の低減が図れ、しかも浄水して沸きたった直後の新鮮な湯を設定した時間に提供できるようになる。
尚、湯を頻繁で大量に使用される方で常に貯湯したい場合には、タイマー機能をOFFして使用することもできる。
本発明の給湯装置は、自動給水の給湯器の電力量低減に関する内容なので、ビルトインタイプに限らず、据置タイプや卓上タイプ等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における給湯装置の全体図 水位検知手段(水位センサー)を示す拡大図 図2のAから見た水位検知手段(水位センサー)を示す拡大図 本発明の実施の形態2における給湯装置の全体図 本発明の参考の形態における給湯装置の全体図 従来の給湯装置の全体図
符号の説明
5、41、52 容器
6、56 ヒーター
7、66 温度検知手段(湯温センサー)
9、51 給水弁
10、67 給水経路
12、43、64 ポンプ
16、44、68 出湯経路
19、61 水位検知手段(水位センサー)
35 表示操作部
37、45、70 内蓋
53 切換弁
54 浄水部
55 浄水経路
57 スイッチ

Claims (3)

  1. 水を貯蔵する容器と、前記容器内に、最大貯水量によって可動する移動式内蓋と、前記容器内の水を加熱するヒーターと、前記容器へ給水する給水経路と、前記容器への給水を断通させる給水弁と、前記容器内の水を導出するポンプと、加熱された水を前記ポンプで外部へ導く出湯経路と、前記容器内の複数の水位を検知する水位検知手段と、前記容器内の水温を検知する温度検知手段とを備え、前記容器への給水を前記水位検知手段の検知結果に応じて前記給水弁を制御し最大貯水量まで自動で給水する機能を有するとともに、前記容器内の最大貯水量を選択的に可変できる給湯装置。
  2. 水を貯蔵する容器と、前記容器内の水位に追随して可動するフロート式の内蓋と、前記容器内の水を加熱するヒーターと、前記容器へ給水する給水経路と、前記容器への給水を断通させる給水弁と、前記容器内の水を導出するポンプと、加熱された水を前記ポンプで外部へ導く出湯経路と、前記容器内の複数の水位を検知する水位検知手段と、前記容器内の水温を検知する温度検知手段とを備え、前記容器への給水を前記水位検知手段の検知結果に応じて前記給水弁を制御し最大貯水量まで自動で給水する機能を有するとともに、前記容器内の最大貯水量を選択的に可変できる給湯装置。
  3. 断熱材を有する内蓋熱材で構成した請求項または2に記載の給湯装置。
JP2003376871A 2003-11-06 2003-11-06 給湯装置 Expired - Fee Related JP3960296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376871A JP3960296B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376871A JP3960296B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140395A JP2005140395A (ja) 2005-06-02
JP3960296B2 true JP3960296B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34687783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376871A Expired - Fee Related JP3960296B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960296B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576626B2 (ja) * 2009-07-30 2014-08-20 株式会社Lixil 吐水システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005140395A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439374A (zh) 液体加热器具
CN107202425A (zh) 热水器末端调节装置及具有其的热水器组件
CN201542425U (zh) 一种用红外感应器控制的饮水机
JP3960296B2 (ja) 給湯装置
JP3151834U (ja) 電気式ウォーターポット
JP2010042852A (ja) 飲料供給装置及び給水制御装置
JP3868909B2 (ja) 貯湯式給湯装置
EP0204411B1 (en) Improvements in and relating to coffee and/or tea brewing apparatus
JP2010133573A (ja) 熱媒注入方法
JP4893165B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2006308178A (ja) 給湯装置
JP2007303713A (ja) 給湯装置
CN112762610A (zh) 热水器及其控制方法
JP4168942B2 (ja) 給湯装置
JP2008008563A (ja) 貯湯式給湯方法および貯湯式給湯装置
EP0126571A2 (en) Heat exchanger
CN217987297U (zh) 一种即热式上液装置
JP2007247945A (ja) 給湯装置
KR20010008272A (ko) 냉장고의 냉온수장치 결합구조
WO1988008658A1 (en) An electric hot water heater
RU116757U1 (ru) Электрический термос с подводкой воды
JP4023498B2 (ja) 給湯装置
CN217440856U (zh) 加热龙头
JP4157013B2 (ja) 保温器
JP2012017893A (ja) ヒートポンプ貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees