JP3959343B2 - 自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム - Google Patents

自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3959343B2
JP3959343B2 JP2002382027A JP2002382027A JP3959343B2 JP 3959343 B2 JP3959343 B2 JP 3959343B2 JP 2002382027 A JP2002382027 A JP 2002382027A JP 2002382027 A JP2002382027 A JP 2002382027A JP 3959343 B2 JP3959343 B2 JP 3959343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instance
information
expression
answer
past
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002382027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004213318A (ja
Inventor
修 西山
龍也 上原
宗彦 笹島
大志 下森
武秀 屋野
和範 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002382027A priority Critical patent/JP3959343B2/ja
Publication of JP2004213318A publication Critical patent/JP2004213318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959343B2 publication Critical patent/JP3959343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自然言語を用いて利用者と質疑応答を行うための自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、音声やテキスト(文字)等の自然言語入力をコンピュータに取込んで処理する自然言語処理システムが開発されている。自然言語処理システムでは、コンピュータの処理結果を自然言語によって出力することもできる。このような自然言語による入出力を行う自然言語インタフェースを利用して、利用者の音声やテキスト等の自然言語による質問を受理し、音声やテキスト等の自然言語による回答を行う情報提供装置が開発されている。
【0003】
このような情報処理装置を利用することによって、利用者は簡単に情報を授受することができることから、情報提供装置は、利用者が主となる作業の合間に自然言語による受け答えを必要とする例えばカーナビゲーションシステムの利用時や、複数回にわたる質疑応答を行う商品検索システムの利用時等に極めて有効である。
【0004】
自然言語を用いた従来の情報提供装置においては、1つ以上の属性を有する要素(以下、インスタンスという)が複数登録されたデータベースを備えている。従来の情報提供装置は、利用者が質問文中で提示した条件(検索条件)と各インスタンスの属性とを比較することにより、データベース内の1つのインスタンスを特定し、そのインスタンスに関する利用者が欲する情報を推定して、推定した情報を自然言語によって利用者に提供するようになっている。このような情報提供装置としては、特許文献1に開示されたものがある。
【0005】
ところが、従来の情報提供装置においては、インスタンスに関して利用者から問われたことだけを回答する一問一答の処理しか行われない。また、従来の情報提供装置においては、利用者が興味を示しているインスタンスを導出するための複数の条件間の関連については考慮されない。従って、利用者は、発した問いに対する即時的な情報しか提供されない。
【0006】
このため、多数の属性を有するインスタンスについての多面的な評価を行う場合には、利用者は、一問一答による質疑応答を複数回行い、利用者自らが各質疑応答の結果を記憶して、検討を加える必要がある。
【0007】
例えば、従来の情報提供装置を商品検索システムに適用した場合には、以下の質疑応答の例が考えられる。なお、U1,U2,…は質問をその順番に示し、A1,A2,…は回答をその順番に示している。
【0008】
U1:「新発売のA社の洗濯機は、いくら?」
A1:「A社の最新式洗濯機、Bの値段は、98000円です。」
U2:「一番売れている洗濯機は?」
A2:「最も売れている洗濯機は、C社のDです。」
U3:「一番安い洗濯機は、いくら?」
A3:「最も安い洗濯機、C社のEの値段は、56000円です。」
U4:「一番安い乾燥機能つき洗濯機は?」
A4:「最も安い乾燥機能つき洗濯機は、A社のBです。」
上記質問U1,U4に対する回答A1,A4は、同一インスタンスを指定するものである。即ち、「新発売のA社の洗濯機」と「一番安い乾燥機能つき洗濯機」とは、いずれも「A社」の「B」という洗濯機である回答が得られている。この場合において一問一答の回答を受ける利用者は、システムから提供された情報を全て記憶しておき、「A社」、「B」というキーワードをもとに記憶を辿ることによって、同一インスタンスについての回答を受けたことを認識することが可能となる。即ち、利用者は自分自信で質問の内容及びその回答を記憶し、記憶した内容を検討しなければ、複数の条件に合致する所望の回答を得たことを認識することはできない。
【0009】
【特許文献1】
特許登録 第2846374号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように、上述した従来の情報提供装置においては、一問一答形式での情報の提供しかできないないことから、所望のインスタンスを取得するための全ての条件のうちの部分的な条件及びその回答を利用者が逐次記憶し、利用者自らが記憶結果に対して検討を加えることで、所望のインスタンスの情報を取得する必要があり、利用者の負担が大きいという問題点があった。
【0011】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、利用者が設定する条件及びその回答についての履歴を保持して利用することで、より有効な情報の提供を可能にすることができる自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る自然言語文生成装置は、相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決手段と、前記問題解決手段からの回答情報に基づいて、前記特定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する回答生成手段と、前記回答情報及び提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記特定のインスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶するインスタンス表現データベースと、前記問題解決手段から所定のインスタンスに対応した回答情報が入力され、入力された回答情報に対応する前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力するインスタンス表現抽出手段と、前記インスタンス表現抽出手段からの回答情報及び過去のインスタンス表現並びに前記インスタンス表現抽出手段からの前記回答情報に応じた前記回答生成手段からの今回の提供情報に基づいて、前記回答生成手段からの過去の提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成するインスタンスリンク情報生成手段とを具備したものであり、
本発明の請求項6に係る自然言語文生成装置は、相互に異なる複数の条件項目がシステム内部表現によって表現されたレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者表層表現に対応した前記システム内部表現に基づいて、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する前記システム内部表現を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なるシステム内部表現に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決手段と、前記問題解決手段からのシステム内部表現に基づいて、抽出された前記インスタンスに関する情報を利用者に提示するためのシステム表層表現を生成して出力すると共に、生成した前記システム表層表現に対応する前記システム内部表現を出力する第1の回答生成手段と、前記第1の回答生成手段からの前記システム内部表現及びシステム表層表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶するインスタンス表現データベースと、所定のインスタンスを特定するための前記利用者表層表現が前記問題解決手段によって前記システム内部表現に変換されて、前記所定のインスタンスを一意に指定する情報と共に入力され、前記所定のインスタンスと同一インスタンスの前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記システム内部表現と共に出力するインスタンス表現抽出部と、前記インスタンス表現抽出部からの前記システム内部表現及び過去のインスタンス表現並びに前記インスタンス表現抽出部からの前記システム内部表現に応じた前記第1の回答生成手段からの今回のシステム表層表現に基づいて、前記過去のシステム表層表現と前記今回のシステム表層表現との関係を示すインスタンスリンク情報を生成する第2の回答生成手段とを具備したものであり、
本発明の請求項7に係る自然言語文生成方法は、問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース及びインスタンス表現抽出部によって、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する自然言語文生成方法であって、相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部から、前記インスタンス表現抽出部に所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報が入力され、前記インスタンス表現抽出部が、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶する前記インスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する手順と、前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する手順と、前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する手順と、前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する手順とを具備したものであり、
本発明の請求項11に係る情報提供方法は、問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース、インスタンス表現抽出部及び出力部を備えて、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する情報提供方法であって、相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部が、所定のインスタンスに関する情報を表現する前記回答情報を生成する手順と、前記回答情報が入力された前記インスタンス表現抽出部が、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶する前記インスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する手順と、前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する手順と、前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する手順と、前記出力部が、利用者に前記提供情報及び前記インスタンスリンク情報に基づく提示を行う出力手順と、前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する手順とを具備したことものであり、
本発明の請求項12に係る情報提供プログラムは、問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース、インスタンス表現抽出部及び出力部を備えて、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する情報提供プログラムであって、前記コンピュータに、相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部によって、所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報を生成する処理手順と、前記回答情報が入力された前記インスタンス表現抽出部によって、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶する前記インスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する処理手順と、前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する処理手順と、前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する処理手順と、前記出力部によって、利用者に前記提供情報及び前記インスタンスリンク情報に基づく提示を行う出力処理手順と、前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する処理手順とを実行させるためのものである。
【0013】
本発明の請求項1において、自然言語による利用者の入力に対応した回答情報であって、データベースの登録要素であるインスタンスのうちの特定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報が入力される。インスタンス表現データベースには、回答情報及び提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる特定のインスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶している。インスタンス表現抽出手段は、所定のインスタンスに対応した回答情報が入力され、入力された回答情報によって示される所定のインスタンスと同一インスタンスについての過去のインスタンス表現をインスタンス表現データベースから抽出して、入力された回答情報と共に出力する。回答情報は提供情報生成手段に与えられ、特定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能な提供情報が生成される。更に、提供情報によって示されるインスタンスと同一インスタンスについての過去のインスタンス表現及び回答情報がインスタンスリンク情報生成手段に与えられて、過去の提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報が生成される。このインスタンスリンク情報によって、今回の提供情報が過去の提供情報とどのような関係にあるかが利用者に示される。
【0014】
本発明の請求項6においては、インスタンスを特定するための自然言語による利用者表層表現に対応したシステム内部表現が入力される。インスタンス表現データベースは、システム内部表現及びシステム表層表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶している。インスタンス表現抽出手段によって、入力されたシステム内部表現によって示される所定のインスタンスと同一インスタンスの過去のインスタンス表現がインスタンス表現データベースから抽出されて、入力されたシステム内部表現と共に出力される。システム内部表現は第1の回答文生成手段に与えられて、特定されたインスタンスに関する情報を利用者に提示するためのシステム表層表現が生成される。また、インスタンス表現抽出部からのシステム内部表現及び過去のインスタンス表現並びにインスタンス表現抽出部からのシステム内部表現に応じた第1の回答文生成手段からの今回のシステム表層表現に基づいて、過去のシステム表層表現と今回のシステム表層表現との関係を示すインスタンスリンク情報が生成される。
【0015】
本発明の請求項9においては、問題解決手段によって、自然言語による利用者の入力に対応した回答情報であって、データベースの登録要素であるインスタンスのうちの特定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報が生成される。この回答情報は、自然言語文生成装置に与えられて、提供情報及び過去の提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報が生成される。提供情報及びインスタンスリンク情報は、出力手段によって、利用者に提示される。
【0016】
本発明の請求項10において、問題解決手段は、自然言語による利用者の利用者表層表現に応答して、データベースの登録要素であるインスタンスのうちの特定のインスタンスに関する情報を表現するシステム内部表現を生成する。このシステム内部表現は、第1の回答文生成手段、インスタンス表現抽出手段及び第2の回答文生成手段に与えられる。第1及び第2の回答文生成手段が夫々生成したシステム表層表現及びインスタンスリンク情報は、出力手段によって利用者に提示される。
【0017】
なお、装置に係る本発明は方法に係る発明としても成立する。
【0018】
また、装置に係る本発明は、コンピュータに当該発明に相当する処理を実行させるためのプログラムとしても成立する。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る情報提供装置を示すブロック図である。
【0020】
本実施の形態は入力自然言語として利用者が用いる言語表現(以下、利用者表層表現という)をシステムが理解可能な表現(以下、システム内部表現という)に変換してシステム内で処理し、処理結果に基づいて、システムから利用者に対して提供する出力自然言語による情報(利用者提供情報)、例えば言語表現(以下、システム表層表現という)を出力するものであり、この場合において、利用者表層表現、システム内部表現の履歴を保持して利用者提供情報の作成に反映させることにより、より有効な利用者提供情報を得るようにしたものである。
【0021】
図1において情報提供装置は、データベース1を備えている。データベース1は、入力自然言語に対して適切な出力自然言語を得るための知識を保持している。知識は提供可能な情報毎にインスタンスとして保持される。即ち、インスタンスは、データベース1に登録されている要素であり、例えば商品検索に適用した場合には、商品に関する情報を示す。
【0022】
インスタンスは、それを表現する言語(以下、インスタンス表現という)が利用者、システム等で異なり、利用者、システム内の処理及びシステムの出力では夫々インスタンス表現として上述した利用者表層表現、システム内部表現、システム表層表現が採用される。即ち、インスタンス表現は、同一のインスタンスを導出する同一の条件に対して1回の質疑応答の間に使用される表現の組である。データベース1は、インスタンスをシステム内部表現による情報として保持すると共に、利用者表層表現とシステム内部表現との対応関係に関する情報、システム内部表現とシステム表層表現との対応関係に関する情報等を含んでいる。
【0023】
問題解決部2には、利用者から入力自然言語による質問文等の利用者表層表現が入力される。問題解決部2は、利用者表層表現を解析し、データベース1の情報を利用して、解析結果をインスタンスの検索を可能にするシステム内部表現に変換し、変換されたシステム内部表現を検索条件として、データベース1のインスタンスを検索する。そして、問題解決部2は、検索結果に基づいて、提供予定情報を得る。
【0024】
システム内部表現は、例えば、インスタンスを検索するための条件式を記述したものであり、条件式には検索に必要な複数の条件項目を設定可能である。即ち、システム内部表現は、複数個のスロットを有し、各スロットには、夫々条件項目が割り当てられて、条件項目の値(内部表現言語)が定義される。インスタンスのシステム内部表現は、データベース1内において、テーブルで管理されており、テーブルは、各インスタンスの条件項目(属性項目)を定義する複数のフィールドを有する。各フィールドに、各条件項目(属性項目)に対応したスロットの値を記述するようになっている。
【0025】
図2は図1中のデータベース1内のシステム内部表現のテーブル(以下、インスタンステーブルという)の一例を示す説明図であり、商品検索に適用したインスタンステーブルを示している。また、図3は所定のインスタンスのインスタンス表現の一例を示す説明図である。
【0026】
図2のインスタンステーブルは、各行が各インスタンスを規定するレコードを示しており、第1行目はインスタンスのフィールドの項目を示している。図2の例では、各レコードは、「インスタンスID」、「カテゴリ」、「製造元」、「発売時期」、「価格」、「機能」、「販売台数」、「店舗」のフィールドを有する。図3は問題解決部2による解析結果の例であり、図2の「インスタンスID」が“AW345”のインスタンスについての利用者表層表現、システム内部表現、提供予定情報の例を示している。図3は一問一答形式による質疑応答例である。
【0027】
インスタンスIDは、データベース1内の全インスタンスにユニークに与えられたラベルであり、インスタンスを特定するものである。利用者表層表現は、インスタンスを特定するために利用者が提示した条件にあたる質問文の一部分である。システム内部表現は、インスタンスの検索が可能な内部表現に利用者表層表現を変換したものである。
【0028】
各スロットには、既定の条件項目が割り振られており、各条件項目の満たすべき値が格納されている。図3の例では、システム内部表現の各スロットは、カンマ(",")で区切って示してある。各スロットは、カンマ相互間のコロン(":")によって分離された2つの情報を有し、コロン左側には各スロットの条件項目の名称が表記され、コロン右側には、質問文中のキーワードに対応する内部表現言語が表記される。条件項目に対応するキーワードが質問文中に存在しない場合には、その条件項目のスロットには下線("_")が表記される。
【0029】
なお、システム内部表現の各スロット内の条件項目の名称は、そのシステムにおいて既知であれば、省略可能である。
【0030】
問題解決部2は、利用者表層表現から抽出したキーワードを内部表現言語に変換し、この内部表現言語を対応するスロットに条件項目の名称と共に記述する。問題解決部2は、こうして得られたシステム内部表現をインスタンステーブルと照合することによって、質問文のキーワードに対応した条件項目を有するインスタンスを検索する。質問文の回答として適切なインスタンスの検索結果は、インスタンスIDによって特定される。
【0031】
図3の例は、利用者が「新発売のA社の洗濯機は、いくら?」という質問文(利用者表層表現)を発した場合の例である。問題解決部2は、利用者表層表現からキーワード「新発売」、「A社製」、「洗濯機」を抽出し、これらの利用者表層表現を夫々「New」、「Make#3」、「WMachine」の内部表現言語に変換する。次に、問題解決部2は、内部表現言語を対応する項目「発売時期」、「製造元」、「カテゴリ」の各スロットに割当ててシステム内部表現を得、このシステム内部表現をインスタンステーブルと照合する。この場合に図2の例を適用すると、インスタンスIDが“AW345”のインスタンスが検索結果として得られる。
【0032】
問題解決部2は、検索結果のインスタンスからそのインスタンスが保持する属性のサブセットである提供予定情報を適宜の属性を与えて生成する。図2及び図3の例では、問題解決部2は、システム内部表現とインスタンステーブルとの照合結果として得られたインスタンスID(“AW345”)のインスタンスのレコードをインスタンステーブルから読み出し、提供予定情報を生成する。この場合には、問題解決部2は、例えば、提供予定情報として、質問文中のキーワード「いくら」からインスタンスの属性項目「価格」と、その値「98000」を表現した「価格(98000)」とを導出し、インスタンス属性項目「品名」とその値「B」とを表現した「品名(B)」を得る。なお、提供予定情報の決定方法は既知の方法を適宜用いてよい。
【0033】
問題解決部2は、これらの処理によって取得したインスタンスID、利用者表層表現、システム内部表現及び提供予定情報を回答情報(問題解決部2からの回答情報を解決情報ともいう)として自然言語文生成部10に出力する。問題解決部2は、図3の例では、インスタンスIDが“AW345”のインスタンスのシステム内部表現及び提供予定情報からなる回答情報を出力している。
【0034】
なお、問題解決部2における解析、変換、検索及び抽出処理には、一般によく知られたパターンマッチングによる音声・テキスト認識処理、データベースからの情報収集処理、プロダクションシステムによる意図推定等どの技術を適宜使用することができる。
【0035】
本実施の形態においては、問題解決部2からの回答情報は、自然言語文生成部10に供給されるようになっている。自然言語文生成部10は、入力された回答情報の履歴を作成し、作成した履歴を利用して、利用者提供情報であるシステム表層表現を出力するようになっている。
【0036】
自然言語文生成部10は、インスタンス表現抽出部11、インスタンス表現データベース12及び回答文生成部13によって構成されている。インスタンス表現データベース12は、後述する回答文生成部13によって生成されたインスタンス表現を格納するデータベースである。インスタンス表現データベース12に格納される各インスタンス表現は、インスタンス毎にまとめられ、各インスタンスの出現順序が認識可能に格納されている。
【0037】
インスタンス表現抽出部11は、インスタンス表現データベース12に格納されたインスタンス表現(以下、過去のインスタンス表現ともいう)を参照して、問題解決部2からの回答情報によって示されるインスタンスと同一のインスタンスの過去のインスタンス表現のうち、過去に回答情報に含まれる検索条件と異なる検索条件によって導出されたインスタンスの過去のインスタンス表現を選択して抽出する。インスタンス表現抽出部11は、抽出した過去のインスタンス表現を回答情報と共に回答文生成部13に出力するようになっている。なお、インスタンス表現抽出部11からの回答情報を抽出情報ともいう。
【0038】
回答文生成部13は、回答情報とインスタンス表現抽出部11で抽出した過去のインスタンス表現とに基づいて回答文を生成する。回答文生成部13は生成した回答文を出力部3に出力すると共に、今回の質疑応答におけるインスタンス表現を作成して、インスタンス表現データベース12に与えて格納させる。
【0039】
出力部3は、自然言語文生成部10が出力した回答文を利用者に提示する。出力3は、例えば音声合成によるテキスト読上げや画面へのテキストの表示等の出力自然言語を出力するようになっている。
【0040】
次に、このように構成された実施の形態の動作について図4及び図5のフローチャート並びに図6乃至図18の説明図を参照して説明する。図4は自然言語文生成部10における自然言語文生成方法の概略を示し、図5は図4のインスタンス表現抽出処理の具体的なフローを示している。なお、データベース1のインスタンステーブルは図2に示すものであるとして説明する。
【0041】
先ず、質疑応答の履歴がない状態から説明する。いま、利用者が質問文「新発売のA社の洗濯機は、いくら?」という入力自然言語を問題解決部2に入力するものとする。問題解決部2は、入力自然言語のキーワードとして「新発売」、「A社製」及び「洗濯機」を抽出し、データベース1を利用して、これらの利用者表層表現を内部表現言語「New」、「Make#3」及び「WMachine」に変換する。そして、問題解決部2は、インスタンスの検索式を構成するシステム内部表現の8つの条件項目「カテゴリ」、「製造元」、「発売時期」、「価格上限」、「価格下限」、「必須機能」、「販売台数」及び「店舗」のうち、キーワードに対応するスロット「発売時期」、「製造元」及び「カテゴリ」に内部表現言語を表記する。更に、問題解決部2は、こうして生成されたシステム内部表現とインスタンステーブルとの照合によって、検索結果であるインスタンスを求め、提供予定情報を含む回答情報を出力する。
【0042】
なお、上述したように、システム内部表現中の条件項目の名称は省略可能である。
【0043】
この場合には、問題解決部2からは例えば図3に示す回答情報が出力される。この回答情報は自然言語文生成部10のインスタンス表現抽出部11に供給される。インスタンス表現抽出部11は、図4のステップS1 において、インスタンス表現の抽出を行う。即ち、インスタンス表現抽出部11は、入力された回答情報をインスタンス表現データベース12と照合することにより、問題解決部2からの回答情報によって示されるインスタンスと同一のインスタンスの過去インスタンス表現のうち、過去に回答情報に含まれる検索条件と異なる検索条件によって導出されたインスタンスのインスタンス表現を選択して抽出する。
【0044】
図5は図4中のインスタンス表現抽出ステップS1 のフローを具体的に示している。インスタンス表現抽出部11は、ステップS11において、回答情報のインスタンスID“AW345”をキーにして、回答情報によって指示されるインスタンスと同一インスタンスの過去のインスタンス表現がインスタンス表現データベース12に格納されているか否かを判定する。いま、インスタンス表現データベース12が初期状態であって、インスタンス表現が格納されていないものとすると、インスタンス表現抽出部11は、処理を終了して入力された回答情報をそのまま回答文生成部13に出力する。なお、過去のインスタンス表現の選択、抽出に失敗した場合にも、過去のインスタンス表現を付加せずに回答情報を出力する。
【0045】
回答文生成部13は、図4のステップS2 において、図3に示す回答情報のシステム内部表現に基づいてシステム表層表現を作成する。システム内部表現からシステム表層表現への変換にはデータベース1内の情報を用いる。例えば、回答文生成部13は、システム表層表現用の複数のテンプレートからなるテンプレート群を用いて、システム表層表現の文章構成を得る。システム表層表現の文章構成中の各語句は、システム内部表現内の各スロットの値(内部表現言語)と表層との変換用の表層データベースを用いる。
【0046】
図6はデータベース1内に保持されているシステム表層表現用テンプレート群の各テンプレートの例を示し、図7は表層データベースの例を示している。例えば、回答文生成部13は、先ず、回答情報のシステム内部表現「(WMachine, Maker#3, New, _, _, _, _, _ )」のうち、値が格納されているスロットの項目群「カテゴリ, 製造元, 発売時期」を導出する。次に、回答文生成部13は、これらの項目名をキーとして、システム表層表現用のテンプレート群からシステム表層表現への変換に用いるテンプレートを選択する。この場合には、例えば、回答文生成部13は、図6のテンプレート「<製造元>の<発売時期>式<カテゴリ>」を選択する。
【0047】
次に、回答文生成部13は、選択したテンプレートの括弧("<>")内に記述された条件項目名を有するシステム内部表現内の各スロットの値(内部表現言語)をキーとして、その位置に挿入すべき表層を図7に示す表層データベースから抽出し、抽出した表層を各々の位置に挿入する。この場合には、図7から明らかなように、「製造元」スロットの値「Maker#3」から「A社」が抽出され、「発売時期」スロットの値「New」から「最新」が抽出され、「カテゴリ」スロットの値「WMachine」から「洗濯機」が抽出される。こうして、回答文生成部13は、システム表層表現として「A社の最新式洗濯機」を生成する。
【0048】
なお、回答文生成部13において、システム内部表現をシステム表層表現に変換する方法は、テンプレートを利用した方法以外にも、構文木を利用した方法等の公知技術を適宜使用することができる。
【0049】
次のステップS3 において、回答文生成部13は、過去のインスタンス表現が回答情報に付加されているか否かを判定する。この場合には、過去のインスタンス表現は回答情報に付加されていないので、処理をステップS5 に移行する。ステップS5 において、回答文生成部13は提供情報文を作成する。この提供情報文の作成にはデータベース1内に保持されている提供情報文テンプレート群の各テンプレートが用いられる。図8は提供情報文テンプレート群の各テンプレートの例を示している。
【0050】
回答文生成部13は、生成したシステム表層表現「A社の最新式洗濯機」と入力された回答情報(図3参照)とから提供情報文を作成して、回答文を完成させる。まず、回答文生成部13は、回答情報中の提供予定情報「品名(B), 価格(98000)」の属性項目名「品名, 価格」をキーとすることで、図8に示す提供情報文用テンプレート群からテンプレート「[システム表層表現]、<品名>の値段は、<価格>円です。」を選択する。
【0051】
回答文生成部13は、テンプレート中の括弧("[ ]")内には、生成したシステム表層表現中からインスタンスの検索条件に対応したシステム表層表現を抽出して挿入する。この場合には、システム表層表現「A社の最新式洗濯機」を抽出して挿入する。次に、テンプレート中の括弧("<>")内には、提供予定情報から属性項目の属性値を抽出して挿入する。この場合には、属性項目「品名」の値「B」と属性項目「価格」の値「98000」を抽出して夫々挿入する。こうして、回答文生成部13は、提供情報文として「A社の最新式洗濯機、Bの値段は、98000円です。」を得る。この場合には、回答文生成部13が生成した提供情報文は、そのまま回答文として出力される。
【0052】
回答文生成部13からの回答文は出力部3に供給される。こうして、出力部3から「A社の最新式洗濯機、Bの値段は、98000円です。」という自然言語が出力される。
【0053】
本実施の形態においては、回答文生成部13は、回答文の生成に利用した回答情報中の各インスタンス表現及び回答文の生成途中で生成したシステム表層表現を含むインスタンス表現を、次のステップS6 において、インスタンス表現データベース12に供給して登録するようになっている。図9はこの場合におけるインスタンス表現データベース12に登録されるインスタンス表現を示している。図9に示すように、インスタンス表現データベース12には、回答情報中の利用者表層表現「新発売のA社の洗濯機」、回答情報中のシステム内部表現「(Wmachine, Maker#3, New, _, _, _, _, _ )」及びステップS5 において作成されたシステム表層表現「A社の最新式洗濯機」の各インスタンス表現が作成登録される。
【0054】
インスタンス表現データベース12内の登録は、インスタンス(ID)毎に行われる。即ち、インスタンスID“AW345”用の領域に既登録の全インスタンス表現の最後尾に、今回作成したインスタンス表現を追加登録する。同一インスタンスIDが登録されていない場合には、新規にインスタンスIDを登録してインスタンス表現を新規登録する。
【0055】
次に、利用者が質問文「一番売れてる洗濯機は?」という入力自然言語を問題解決部2に入力するものとする。問題解決部2は、データベース1を利用して、入力自然言語に対する回答情報を生成する。例えば、回答情報によって示されるインスタンスは、図2の例におけるインスタンスIDが“CW112”の「C社」の「D」という洗濯機であるものとする。この回答情報はインスタンス表現抽出部11に与えられる。この時点では、インスタンス表現データベース12には、回答情報によって指定されたインスタンスと同一のインスタンスの過去のインスタンス表現は登録されていない。従って、上述した各処理と同様の処理が行われて、回答文生成部13は、例えば、「最も売れている洗濯機は、C社のDです。」という提供情報文を生成する。この提供情報文は、そのまま回答文として出力部3に供給されて出力される。
【0056】
次に、利用者が質問文「一番安い洗濯機は?」という入力自然言語を問題解決部2に入力するものとする。問題解決部2は、データベース1を利用して、入力自然言語に対する回答情報を生成する。例えば、回答情報によって示されるインスタンスは、図2の例におけるインスタンスIDが“CW073”の「C社」の「E」という洗濯機であるものとする。この回答情報はインスタンス表現抽出部11に与えられる。この場合においても、インスタンス表現データベース12には、回答情報によって指定されたインスタンスと同一のインスタンスのインスタンス表現は登録されていない。従って、上述した各処理と同様の処理が行われて、回答文生成部13は、例えば、「最も安い洗濯機、C社のEの値段は、56000円です。」という提供情報文を生成する。この提供情報文は、そのまま回答文として出力部3に供給されて出力される。
【0057】
図10は以上までの質疑応答を示している。図10中、U1〜U3は利用者の質問を示し、A1〜A3は回答文を示している。また、図11はこの時点におけるインスタンス表現データベース12内の登録情報を示している。図11に示すように、インスタンス表現データベース12には、インスタンスIDが“AW345”、“CW112”及び“CW073”の3つのインスタンスの各インスタンス表現が登録されている。なお、インスタンス表現データベース12における登録形式としては、インスタンスIDを利用して同一インスタンスの全インスタンス表現を抽出することが可能であると共に、その中でのインスタンス表現の出現順序が判別できる形式であればどのような形式でもよい。
【0058】
ここで、以上のような質疑応答の履歴が保存された状態で、利用者が質問文「一番安い乾燥機能つき洗濯機は?」という入力自然言語を問題解決部2に入力するものとする。問題解決部2は、データベース1を利用して、入力自然言語に対する回答情報を生成する。例えば、回答情報によって示されるインスタンスは、図2の例におけるインスタンスIDが“AW345”の「A社」の「B」という洗濯機であるものとする。この回答情報はインスタンス表現抽出部11に与えられる。図12はこの場合における回答情報の一例を示している。図12に示すように、回答情報には、インスタンスID(“AW345”)、利用者表層表現(「一番安い乾燥機能つき洗濯機は?」)、システム内部表現(「(WMachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _ )」)及び提供予定情報(「価格(98000)」)が含まれる。
【0059】
インスタンス表現抽出部11は、図4のステップS1 においてインスタンス表現抽出を行う。この場合には、図11と図12との比較から明らかなように、回答情報に示されるインスタンスと同一インスタンスであって、回答情報に含まれるインスタンス表現とは異なる過去のインスタンス表現についての登録情報がインスタンス表現データベース12に存在する。インスタンス表現抽出部11は、図5のステップS11において、回答情報のインスタンスID“AW345”をキーにして、インスタンス表現データベース12中の過去のインスタンス表現を検索する。
【0060】
本実施の形態においては、回答文の生成に際して、同一インスタンスを示す回答文が過去に生じている場合には、過去のインスタンス表現の履歴を用いた情報を回答文に付加することで、回答文の有効性を向上させるものである。しかし、この場合でも、今回の回答情報中のインスタンス表現が同一インスタンスに対応した過去のインスタンス表現の全てを含む場合には、過去のインスタンス表現の履歴を用いる意味がないので、この場合を除外する。
【0061】
インスタンス表現データベース12内には、過去の質疑応答によって、インスタンスIDが“AW345”のインスタンスに関する過去のインスタンス表現が登録されているので、インスタンス表現抽出部11は、このインスタンスに関する全インスタンス表現を抽出する。次に、インスタンス表現抽出部11は、ステップS12において、回答情報のシステム内部表現と抽出した全インスタンス表現の全システム内部表現とを比較して、検索条件(検索式)の一致不一致を検出する。抽出した過去の全インスタンス表現の全システム内部表現は「(WMachine, Maker#3, New, _, _, _, _, _ )」を有し、回答情報中のシステム内部表現「(WMachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _ )」には含まれていないインスタンス表現を有している。
【0062】
インスタンス表現抽出部11は、ステップS13において、抽出した過去の全インスタンス表現から最新のものを選択する。インスタンス表現抽出部11は、選択した過去のインスタンス表現を回答情報に付加して回答文生成部13に出力する。なお、過去のインスタンス表現の履歴の全てを回答情報に付加してもよく、また、その一部、例えば過去のインスタンス表現の履歴のうちの最新のもののみを回答情報に付加してもよい。
【0063】
図13はこの場合の回答情報を示している。図13に示すように、インスタンス表現抽出部11からの回答情報には、問題解決部2からの回答情報(図12参照)に、過去のインスタンス表現(インスタンス表現履歴)が付加されている。
【0064】
回答文生成部13は、図4のステップS2 において、図13に示す回答情報のシステム内部表現からシステム表層表現を作成する。先ず、回答情報のシステム内部表現「(WMachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _)」のうち、値(内部表現言語)が格納されているスロットの項目群「カテゴリ, 価格上限, 必須機能」を導出する。次に、これらの項目名をキーとして、図6に示すシステム表層表現用テンプレート群からテンプレート「<価格上限><必須機能>つき<カテゴリ>」を選択する。次いで、システム表層表現用テンプレート中の括弧("<>")内の条件項目名に対応したシステム内部表現内の各スロットの値をキーとして、図7の表層データベースから、括弧("<>")内に挿入すべき表層を抽出して、各々の位置に挿入する。
【0065】
この場合には、回答文生成部13は、「価格上限」スロットの値「Cheap」から「最も安い」を、「必須機能」スロットの値「Dry」から「乾燥機能」を、「カテゴリ」スロットの値「WMachine」から「洗濯機」を夫々抽出して、システム表層表現「最も安い乾燥機能つき洗濯機」を生成する。
【0066】
次に、回答文生成部13は、ステップS3 において、入力された回答情報に過去のインスタンス表現が付加されているか否かを判定する。この場合には、過去のインスタンス表現が付加されているので、回答文生成部13は次のステップS4 においてインスタンスリンク文を作成する。インスタンスリンク文は、過去の質疑応答で利用者が提示した検索条件と今回の質問で利用者が提示した検索条件の間に関連があることを示す文である。インスタンスリンク文によって、利用者は今回の検索条件によって検索されたインスタンスが過去の検索結果によっても提示されたことを認識することができる。
【0067】
例えば、回答文生成部13は、回答情報に付加された過去のインスタンス表現の利用者表層表現又はシステム表層表現と、今回の回答情報の利用者表層表現又はステップS2 で作成したシステム表層表現とを並べて出力し、過去に利用者が提示した検索条件で導出されたインスタンスと今回利用者が提示した検索条件で導出されたインスタンスとが同一であることを表現した文を作成する。例えば、回答文生成部13は、図14に示すインスタンスリンク文テンプレートを用いてインスタンスリンク文を作成する。
【0068】
即ち、回答文生成部13は、図14の既定のテンプレートに従って、関連付ける条件の表層表現を夫々抽出する。インスタンスリンク文テンプレート中の括弧("[]")内の記述に対応したシステム表層表現をキーとして、過去及び今回の回答情報から、括弧("[]")内に挿入すべき語句を決定して、各位置に挿入する。即ち、このテンプレートによって指定された表層表現は「[インスタンス表現のシステム表層表現]」と「[新規のシステム表層表現]」であり、この場合には、「A社の最新式洗濯機」と「最も安い乾燥機能つき洗濯機」が過去のインスタンス表現及び今回の回答文生成過程において抽出される。こうして、「先程のA社の最新式洗濯機が、最も安い乾燥機能つき洗濯機です。」というインスタンスリンク文が作成される。
【0069】
次に、回答文生成部13は、ステップS5 において提供情報文を作成する。即ち、回答文生成部13は、ステップS2 で作成したシステム表層表現と回答情報の提供予定情報から提供情報文を生成する。即ち、回答文生成部13は、回答情報の提供予定情報「価格(98000)」の属性項目名「価格」をキーとして、図8の提供情報文用テンプレート群からテンプレート「[システム表層表現]の値段は、<価格>円です。」を選択する。
【0070】
次に、このテンプレート中の括弧("[]")内の記述に対応した表層表現をキーとして、作成したシステム表層表現から語句を抽出し、テンプレート内のその括弧が記述された位置に挿入する。この場合、システム表層表現「最も安い乾燥機能つき洗濯機」を抽出して挿入する。次いで、括弧("<>")内に記述された属性項目の属性値をキーとして、提供予定情報から語句を抽出し、テンプレート内のその括弧が記述された位置に挿入する。この場合には、属性項目「価格」の値「98000」が抽出されて挿入され、提供情報文「最も安い乾燥機能つき洗濯機の値段は、98000円です。」が作成される。
【0071】
提供情報文の作成時に、もし、インスタンスリンク文が作成されていれば、回答文生成部13は、インスタンスリンク文の後ろに提供情報文を結合して回答文を作成し、インスタンスリンク文が作成されていなければ提供情報文を回答文とする。提供情報文は、利用者が希望するインスタンスの属性値を表現した文である。この場合には、インスタンスリンク文が作成されているので、回答文生成部13は、インスタンスリンク文に提供情報文をつなげて、「先程のA社の最新式洗濯機が、最も安い乾燥機能つき洗濯機です。最も安い乾燥機能つき洗濯機の値段は、98000円です。」という回答文を完成させる。この回答文は、利用者の質問文「一番安い乾燥機能つき洗濯機は?」に対する回答として、出力部3によって利用者に提示される。
【0072】
また、回答文生成部13は、ステップS6 において、回答情報中の利用者表層表現及びシステム内部表現とステップS2 で作成したシステム表層表現とからインスタンス表現を作成し、作成したインスタンス表現をインスタンス表現データベース12に登録する。この場合には、回答文生成部13は、先ず、回答情報中の利用者表層表現「一番安い乾燥機能つき洗濯機」と回答情報中のシステム内部表現「(WMachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _)」とステップS2 で作成したシステム表層表現「最も安い乾燥機能つき洗濯機」とから図15に示すインスタンス表現を作成する。
【0073】
次に、回答文生成部13は、インスタンスID“AW345”を利用して、インスタンス表現データベース12に格納されているインスタンス“AW345”の全インスタンス表現の最後尾に作成したインスタンス表現を追記する。図16はこの時点におけるインスタンス表現データベース12の登録情報を示している。インスタンス表現データベース12においては、インスタンスIDが“AW345”のインスタンスについて、過去の質疑応答に伴うインスタンス表現の組と今回の質疑応答に伴うインスタンス表現の組とが記述されている。
【0074】
このように、本実施の形態においては、利用者が提示した検索条件に基づいて検索したインスタンスが、過去の利用者の質疑応答に対応したインスタンスと同一であった場合には、利用者が発話あるいは見聞きした憶えのある別の検索条件の表層表現を並べて出力することで、今回の検索結果のインスタンスと過去の検索結果のインスタンスとが一致していることを告知する。これにより、利用者が条件中に列挙した注目している情報「最も安い・乾燥機能つき・洗濯機・A社・最新式」が単一のインスタンス“AW345”を介して関連付けられることを利用者は知ることができる。
【0075】
また、利用者が発話あるいは見聞きした憶えのある表層表現を使用することで、情報を関連付ける基となるインスタンス“AW345”と関連付けることが可能な情報を容易に想起することが可能となる。これにより、利用者は、インスタンス“AW345”が「A社製の乾燥機能つき洗濯機であり、乾燥機能つき洗濯機の中で最も安い製品であるが、新しい製品である」などの情報の整理が容易となり、例えば、「A社製の乾燥機能つき洗濯機は一番安いが、型落ちの製品ではなくA社が新しく販売した廉価版の製品でり、お買い得な商品の可能性がある。」等の検索結果の多面的な評価を行うことも可能となる。
【0076】
次に、インスタンス表現データベース12の内容が図16に示すものである場合において、更に、利用者が質問文「一番安い乾燥機能つき洗濯機は、どこで売っている?」という入力自然言語を問題解決部2に入力するものとする。この場合には、例えば、問題解決部2から図17に示す回答情報が自然言語文生成部10に出力される。
【0077】
インスタンス表現抽出部11は、図4のステップS1 において、インスタンス表現を抽出する。即ち、インスタンス表現抽出部11は、ステップS11において、回答情報中のインスタンスID“AW345”をキーにして、インスタンス表現データベース12に同一インスタンスに関する過去のインスタンス表現が格納されているか否かを判定する。図16の例では、インスタンス表現データベース12内にインスタンスIDが“AW345”のインスタンスに関する過去のインスタンス表現が格納されているので、このインスタンスに関する全てのインスタンス表現を抽出する。
【0078】
次に、ステップS12において、回答情報中のシステム内部表現とステップS11で抽出した全インスタンス表現の全システム内部表現とを比較する。図16のインスタンスIDが“AW345”の2つ目のインスタンス表現の組内のシステム内部表現と、図17のシステム内部表現との比較から明らかなように、回答情報中のシステム内部表現「(WMachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _ )」と同一の項目が抽出した全インスタンス表現の全システム内部表現に存在する。従って、この場合には、ステップS12からインスタンス表現抽出処理を終了させる。そして、インスタンス表現抽出部11は、過去のインスタンス表現を付加することなく、問題解決部2からの回答情報をそのまま回答文生成部13に出力する。
【0079】
回答文生成部13は、図4のステップS2 において、インスタンス表現抽出部11から入力された回答情報のシステム内部表現からシステム表層表現を作成する。先ず、回答文生成部13は、回答情報のシステム内部表現「(WMachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _ )」のうち、値(内部表現言語)が格納されているスロットの項目群「カテゴリ, 価格上限, 必須機能」を導出する。次に、これらの項目名をキーとして、図6のシステム表層表現用テンプレート群からテンプレート「<価格上限><必須機能>つき<カテゴリ>」を選択する。次に、このテンプレートの括弧("<>")内に記述された条件項目名に対応したシステム内部表現内の各スロットの値をキーとして、図7の表層データベースを検索し、検索結果を対応する位置に挿入する。この場合には、回答文生成部13は、「価格上限」スロットの値「Cheap」から「最も安い」を、「必須機能」スロットの値「Dry」から「乾燥機能」を、「カテゴリ」スロットの値「WMachine」から「洗濯機」を夫々抽出し、システム表層表現として「最も安い乾燥機能つき洗濯機」を生成する。
【0080】
次に、回答文生成部13は、ステップS3 において、インスタンス表現が回答情報に付加されているかを判定する。この場合には、回答情報には過去のインスタンス表現が付加されていないので、回答文生成部13は次のステップS5 に処理を移行して、提供情報文を作成する。即ち、回答文生成部13は、システム表層表現「最も安い乾燥機能つき洗濯機」と図17に示す回答情報とから、提供情報文を作成して、回答文を完成させる。
【0081】
先ず、回答文生成部13は、回答情報の提供予定情報「店舗(Y店)」の属性項目名「店舗」をキーとして、図8の提供情報文用テンプレート群のテンプレート「[システム表層表現]は、<店舗>で取り扱っています。」を選択する。次に、このテンプレートの括弧("[ ]")内に記述された表層表現を回答情報から抽出し、テンプレート内のその括弧が記述された位置に挿入する。この場合には、システム表層表現「最も安い乾燥機能つき洗濯機」が抽出されて挿入される。
【0082】
次に、提供情報文用テンプレートの括弧("<>")内に記述された属性項目の属性値をキーとして、提供予定情報を検索して属性値を抽出し、テンプレート内のその括弧が記述された位置に抽出した属性値を挿入する。この場合には、属性項目「店舗」の値「Y店」を抽出して挿入することで、回答文生成部13は、提供情報文として「最も安い乾燥機能つき洗濯機は、Y店で取り扱っています。」を完成させる。なお、この場合には、インスタンスリンク文が作成されていないので、回答文生成部13は、作成した提供情報文を回答文「最も安い乾燥機能つき洗濯機は、Y店で取り扱っています。」として出力する。
【0083】
次のステップS6 では、インスタンス表現データベース12に登録するインスタンス表現が生成される。回答文生成部13は、回答情報の利用者表層表現「一番安い乾燥機能つき洗濯機」と回答情報のシステム内部表現「(Wmachine, _, _, Cheap, _, Dry, _, _ )」とステップS2 で作成したシステム表層表現「最も乾燥機能つき洗濯機」とから、インスタンス表現を作成する。次に、インスタンスID“AW345”を利用して、インスタンス表現データベース12に既に格納されているインスタンス“AW345”の全インスタンス表現の最後尾に、今回作成したインスタンス表現を追記する。図18はこの場合におけるインスタンス表現データベース12の登録情報を示している。
【0084】
回答文生成部13からの回答文は出力部3に供給され、出力部3は、質問文「一番安い乾燥機能つき洗濯機は、どこで売っている?」に対する回答として、回答文「最も安い乾燥機能つき洗濯機は、Y店で取り扱っています。」を利用者に提示する。
【0085】
このように本実施の形態においては、過去に利用者が提示した条件を再び利用して前出のインスタンスを意図的に指定して新たな情報を求めた場合でも、適切にその求められた情報だけを提示することが可能である。また、本実施の形態においては、過去に利用者が提示していない検索条件に基づいて今回導出したインスタンスが過去の質疑応答に対応したインスタンスと同一であった場合、例えば、利用者の意図しない検索結果の一致が生じた場合等においても、インスタンスリンク文によってインスタンスの一致が生じたことを利用者に通知することができ、利用者自らがシステムの提供した情報を逐一記憶してインスタンスの一致したことを判断する必要が無くなる。
【0086】
また、利用者が発話あるいは見聞きした憶えのある別々の条件の表層表現を並べて出力してインスタンスの一致を告知することにより、利用者自らが注目している関連付け可能な情報とそれらを関連付ける基となるインスタンスを容易に想起することが可能となることにより、利用者が部分的にしか入力できなかった自らが注目している情報を効率良く整理することが可能となり、検索結果を多面的に評価することができる。
【0087】
なお、上記実施の形態においては、ステップS2 のシステム表層表現の作成とステップS4 のインスタンスリンク文の作成とステップS5 の提供情報文の作成は、システムが予め保持しているテンプレートを利用する例を説明したが、これらの句及び文の表層生成方法については上記実施の形態に限定されるものではない。
【0088】
また、上記実施の形態においては、ステップS4 のインスタンスリンク文の作成において、過去のインスタンス表現のシステム表層表現と現在の条件に対するシステム表層表現を並べて出力することでインスタンスリンク文を作成するように説明したが、これに限定されるものではなく、同一のインスタンスを導出した過去に利用者が提示した条件を表現するために過去の質疑応答で使用された表層表現と今回利用者が提示した条件を表現した表層表現の組み合わせを示すものであれば、どのような組み合わせを提示するものであってもよい。例えば、過去のインスタンス表現の利用者表層表現と今回の利用者表層表現との組み合わせであってもよく、本発明の趣旨の範囲を逸脱するものではない。
【0089】
本実施の形態においては、ステップS13のインスタンス表現選択において、同一のインスタンスの過去の全インスタンス表現のうち最新のものを選択するように説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、今回の質問文で利用者が提示した検索条件に対応した表現以外のインスタンス表現のいずれを選択してもよい。例えば、同一インスタンスの過去の全インスタンス表現のうちの最先のものを選択すること、あるいは過去のインスタンス表現の全てを選択することも、本発明の趣旨の範囲を逸脱するものではない。
【0090】
また、システム内部表現は、素性構造で記述されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、論理式などの表層生成が可能な任意の形式で実現することも可能であり、そのような実施の形態も本発明の趣旨の範囲内である。
【0091】
また、上記実施の形態においては、システム内部表現からシステム表層表現を生成したが、利用者表層表現を用いてシステム表層表現を生成することも可能である。従って、回答情報としてシステム内部表現のみをインスタンス表現抽出部に与えるようにしてもよい。
【0092】
以上のように、本発明は上記実施の形態に限定されることなく本発明の趣旨に反しない種々の変形が可能である。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、利用者が設定する条件及びその回答についての履歴を保持して利用することで、より有効な情報の提供を可能にすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る情報提供装置を示すブロック図。
【図2】図1中のデータベース1内のインスタンステーブルの一例を示す説明図。
【図3】所定のインスタンスのインスタンス表現の一例を示す説明図。
【図4】実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。
【図5】実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。
【図6】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図7】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図8】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図9】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図10】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図11】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図12】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図13】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図14】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図15】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図16】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図17】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【図18】実施の形態の動作を説明するための説明図。
【符号の説明】
1…データベース、2…問題解決部、3…出力部、10…自然言語文生成部、11…インスタンス表現抽出部、12…インスタンス表現データベース、13…回答文生成部。

Claims (12)

  1. 相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決手段と、
    前記問題解決手段からの回答情報に基づいて、前記特定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する回答生成手段と、
    前記回答情報及び提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記特定のインスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶するインスタンス表現データベースと、
    前記問題解決手段から所定のインスタンスに対応した回答情報が入力され、入力された回答情報に対応する前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力するインスタンス表現抽出手段と、
    前記インスタンス表現抽出手段からの回答情報及び過去のインスタンス表現並びに前記インスタンス表現抽出手段からの前記回答情報に応じた前記回答生成手段からの今回の提供情報に基づいて、前記回答生成手段からの過去の提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成するインスタンスリンク情報生成手段とを具備したことを特徴とする自然言語文生成装置。
  2. 前記回答情報は、データベースの登録要素であるインスタンスを特定するための自然言語による利用者表層表現、前記利用者表層表現に対応したシステム内部表現及び前記利用者表層表現と前記インスタンスの登録内容とに基づいて生成された提供予定情報のうちの少なくともシステム内部表現を含むことを特徴とする請求項1に記載の自然言語文生成装置。
  3. 前記回答生成手段は、前記システム内部表現に基づいて前記インスタンスに関する情報を利用者に提示するためのシステム表層表現を生成して前記提供情報として出力することを特徴とする請求項2に記載の自然言語文生成装置。
  4. 前記回答生成手段は、前記システム表層表現と前記提供予定情報とに基づいて前記インスタンスに関する情報を利用者に提示するための情報を生成して前記提供情報として出力することを特徴とする請求項3に記載の自然言語文生成装置。
  5. 前記インスタンス表現抽出手段は、入力された前記回答情報に前記過去のインスタンス表現の全てが含まれる場合には、前記過去のインスタンス表現を抽出することなく入力された回答情報のみを出力することを特徴とする請求項1に記載の自然言語文生成装置。
  6. 相互に異なる複数の条件項目がシステム内部表現によって表現されたレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者表層表現に対応した前記システム内部表現に基づいて、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する前記システム内部表現を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なるシステム内部表現に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決手段と、
    前記問題解決手段からのシステム内部表現に基づいて、抽出された前記インスタンスに関する情報を利用者に提示するためのシステム表層表現を生成して出力すると共に、生成した前記システム表層表現に対応する前記システム内部表現を出力する第1の回答生成手段と、
    前記第1の回答生成手段からの前記システム内部表現及びシステム表層表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶するインスタンス表現データベースと、
    所定のインスタンスを特定するための前記利用者表層表現が前記問題解決手段によって前記システム内部表現に変換されて、前記所定のインスタンスを一意に指定する情報と共に入力され、前記所定のインスタンスと同一インスタンスの前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記システム内部表現と共に出力するインスタンス表現抽出部と、
    前記インスタンス表現抽出部からの前記システム内部表現及び過去のインスタンス表現並びに前記インスタンス表現抽出部からの前記システム内部表現に応じた前記第1の回答生成手段からの今回のシステム表層表現に基づいて、前記過去のシステム表層表現と前記今回のシステム表層表現との関係を示すインスタンスリンク情報を生成する第2の回答生成手段とを具備したことを特徴とする自然言語文生成装置。
  7. 問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース及びインスタンス表現抽出部によって、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する自然言語文生成方法であって、
    相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部から、前記インスタンス表現抽出部に所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報が入力され、前記インスタンス表現抽出部が、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶する前記インスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する手順と、
    前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する手順と、
    前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する手順と、
    前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する手順とを具備したことを特徴とする自然言語文生成方法。
  8. 問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース及びインスタンス表現抽出部を備えたコンピュータによって、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する自然言語文生成プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部から、前記インスタンス表現抽出部に所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報を与え、前記インスタンス表現抽出部によって、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶するインスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する処理手順と、
    前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する処理手順と、
    前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する処理手順と、
    前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する処理手順とを実行させるための自然言語文生成プログラム。
  9. 請求項1に記載の自然言語文生成装置と、
    前記回答生成手段が生成した提供情報及び前記インスタンスリンク情報生成手段が生成したインスタンスリンク情報を利用者に提示する出力手段とを具備したことを特徴とする情報提供装置。
  10. 請求項6に記載の自然言語文生成装置と、
    前記第1及び第2の回答生成手段が夫々生成した前記システム表層表現及び前記インスタンスリンク情報を利用者に提示する出力手段とを具備したことを特徴とする情報提供装置。
  11. 問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース、インスタンス表現抽出部及び出力部を備えて、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する情報提供方法であって、
    相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部が、所定のインスタンスに関する情報を表現する前記回答情報を生成する手順と、
    前記回答情報が入力された前記インスタンス表現抽出部が、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶する前記インスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する手順と、
    前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する手順と、
    前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する手順と、
    前記出力部が、利用者に前記提供情報及び前記インスタンスリンク情報に基づく提示を行う出力手順と、
    前記回答生成部が、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する手順とを具備したことを特徴とする情報提供方法。
  12. 問題解決部、回答生成部、インスタンス表現データベース、インスタンス表現抽出部及び出力部を備えて、利用者の自然言語による入力に応じた自然言語を生成する情報提供プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    相互に異なる複数の条件項目を有するレコードによって規定されるインスタンスを登録要素とするデータベースから、自然言語による利用者の入力を前記条件項目に対応した検索条件として、登録されている複数の前記インスタンスのうちの特定のインスタンスを抽出し、抽出したインスタンスに関する情報を表現する回答情報を出力するものであって、同一レコード中の前記複数の条件項目に対応する異なる検索条件に対して同一のインスタンスを抽出する問題解決部によって、所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報を生成する処理手順と、
    前記回答情報が入力された前記インスタンス表現抽出部によって、前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として記憶する前記インスタンス表現データベースを参照することで、入力された回答情報によって示される前記所定のインスタンスと同一インスタンスについての前記過去のインスタンス表現を前記インスタンス表現データベースから抽出して、入力された前記回答情報と共に出力する処理手順と、
    前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報に基づいて、前記所定のインスタンスに関する情報を利用者に提示可能に表現する提供情報を生成する処理手順と、
    前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記過去のインスタンス表現並びに前記提供情報に基づいて、過去に生成された提供情報と今回の提供情報との関連を示すインスタンスリンク情報を生成する処理手順と、
    前記出力部によって、利用者に前記提供情報及び前記インスタンスリンク情報に基づく提示を行う出力処理手順と、
    前記回答生成部によって、前記所定のインスタンスに関する情報を表現する回答情報及び前記今回の提供情報のうちの少なくとも一方の情報に含まれる前記インスタンスに関する表現をインスタンス毎に過去のインスタンス表現として前記インスタンス表現データベースに登録する処理手順とを実行させるための情報提供プログラム。
JP2002382027A 2002-12-27 2002-12-27 自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム Expired - Fee Related JP3959343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382027A JP3959343B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382027A JP3959343B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213318A JP2004213318A (ja) 2004-07-29
JP3959343B2 true JP3959343B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=32817767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382027A Expired - Fee Related JP3959343B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959343B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034526B2 (ja) * 2007-01-31 2012-09-26 富士通株式会社 情報提供装置、ユーザ端末、および、情報提供プログラム
JP5142306B1 (ja) * 2012-10-12 2013-02-13 和夫 金子 商品情報提供システム、商品情報提供装置、及び商品情報出力装置
EP2908281A4 (en) * 2012-10-12 2016-04-06 Kazuo Kaneko PRODUCT INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PRODUCT INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PRODUCT INFORMATION EDITOR

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004213318A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040229194A1 (en) Study aid system
JP2002288201A (ja) 質問応答処理方法,質問応答処理プログラム,質問応答処理プログラム記録媒体および質問応答処理装置
WO1999053421A1 (en) Method and system for database manipulation
US20070061128A1 (en) System and method for networked decision making support
US20040167875A1 (en) Information processing method and system
JPH11259498A (ja) 文書処理装置および記録媒体
JP2017102757A (ja) 探索支援方法、探索支援装置、及び、プログラム
Tuan et al. Towards large-scale interpretable knowledge graph reasoning for dialogue systems
JP2002099561A (ja) データ変換方法およびデータ変換システム並びに記憶媒体
JP2004145541A (ja) チャットシステム
JP3564930B2 (ja) 対象物検索方法およびその方法を用いた対象物検索システム
JP2018200650A (ja) 言語情報分析装置および方法
JPH10301953A (ja) 画像管理装置、画像検索装置、画像管理方法、画像検索方法およびそれらの方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3959343B2 (ja) 自然言語文生成装置、その方法及びプログラム並びに情報提供装置、その方法及びプログラム
JP6571231B1 (ja) 検索装置および方法
CN109410656A (zh) 一种基于旋律合成的背诵引导方法及学习设备
JP2005115468A (ja) テキストマイニング装置、テキストマイニング方法およびテキストマイニングプログラム
JP3908634B2 (ja) 検索支援方法および検索支援装置
CN108140034A (zh) 使用主题模型基于接收的词项选择内容项目
JPH1078969A (ja) 情報検索装置
CN109165277B (zh) 一种作文的输出方法及学习设备
CN113468306A (zh) 语音对话方法、装置、电子设备及存储介质
JP2005025418A (ja) 質問応答装置、質疑応答方法及びプログラム
JPH11203325A (ja) データベース作成方法、そのプログラムを格納した記録媒体及びその作成方法で作成したデータ群を記録した記録媒体
JP3910823B2 (ja) アンケート分析装置、アンケート分析方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees