JP3953239B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3953239B2
JP3953239B2 JP25515599A JP25515599A JP3953239B2 JP 3953239 B2 JP3953239 B2 JP 3953239B2 JP 25515599 A JP25515599 A JP 25515599A JP 25515599 A JP25515599 A JP 25515599A JP 3953239 B2 JP3953239 B2 JP 3953239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
generation
power supply
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25515599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001086379A (ja
Inventor
良一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25515599A priority Critical patent/JP3953239B2/ja
Publication of JP2001086379A publication Critical patent/JP2001086379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953239B2 publication Critical patent/JP3953239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源回路に関し、更に言えばCCDカメラシステムを駆動する際の温度特性変化の低減化を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電子機器の電源は、1次AC電源をトランス等を利用して、より電圧が低い2次AC電圧に変換し、更に整流回路と呼ばれるコンデンサとダイオードで安定したDC電源を生成している。
【0003】
例えば、よく電子機器で使用される3.3Vや5Vがそれに相当する。しかし、実際の電子機器は、3.3Vや5Vの電圧だけで駆動されているわけではなく、個々のシステムが要求する個々の電圧を生成させる必要がある。尚、その方法としては、DC−DCコンバータやチャージポンプ回路等が使用されている。
【0004】
以下に、本出願人が先に出願した(特開平11−112850号公報参照)明細書に記載したCCDカメラシステムを例にして説明する。
【0005】
従来より、画像信号を得るための撮像手段として、CCDカメラシステムが広く利用されており、多くのビデオカメラなどに利用されている。このCCDカメラシステムでは、面状に配置した撮像部の光電変換素子において、蓄積した電荷により1フレーム(フィールド)に画像が形成される。
【0006】
例えば、NTSC方式のビデオ信号であれば、1フィールドが1/60秒(60Hz)で表示され、250本程度の水平走査ラインから成っている。そして、撮像部の光電変換素子で得た水平走査ライン毎に順次出力する。
【0007】
また、フレームトランスファ方式のCCDカメラシステムでは、撮像部の光電変換素子の電荷を一旦全て消去し、所定時間後に、撮像部から蓄積部に全ての電荷を移動する。そして、不要となった撮像部の電荷を消去すると共に、蓄積部からの電荷を1水平走査ライン分ずつ水平転送ラインに転送し、ここから順次出力する。
【0008】
ここで、上記CCDカメラシステムを駆動するためには、数種類の電圧(例えば、3.3V,5V,18V,40V及び−10V)が必要であり、例えば、5V電圧を用いて、各電圧を生成する場合、それぞれに対応するDC−DCコンバータを用いていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、CCDカメラの動作原理から必要なCCDカメラの電荷掃き捨てパルスであるNSUBパルス電圧(図4の波線参照)は、上述したように正電圧生成回路も負電圧生成回路もDC−DCコンバータで生成していた。図4の実線はCCDカメラの撮像部に蓄積された電荷(図中のハッチングされた領域)が障壁を介して蓄積された状態を示している。
【0010】
前記DC−DCコンバータは温度変化の影響を受け易い素子であるため、周囲温度が上昇した際にNSUBパルス電圧が下がって(図5の実線に示すように、例えば20℃の際に18Vであったものが、50℃になるとそれよりも0.5V程度下がって)しまい、その結果、蛍光灯の光のような輝度が高い直線状の被写体を撮像した場合、蛍光灯がV字状に少し曲がって映る現象が発生していた。尚、我々は、この現象を「Vタレ」と呼んでいる。この現象は、NSUBパルス電圧が減少したため、電荷の転送能力が低下したためと考えられている。
【0011】
この現象を補償するために、予めNSUBパルス電圧を高めに設定(例えば、2つのDC−DCコンバータを用いた際に、上記0.5Vずつ電圧が下がるとした場合を想定して1V高めに設定)する対処法もあるが、この場合にはCCDカメラの飽和出力電圧が下がってしまい画像が暗くなるので、その分、後段の信号処理のアンプで増幅するため、S/Nが低下するという問題があった。
【0012】
従って、本発明ではDC−DCコンバータを用いた場合における温度特性変化の低減化を可能にする電源回路を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の電源回路は、図1に示すように直流電源からの電源電圧を昇圧してCCDカメラ8を駆動する昇圧電圧を得るものにおいて、発振駆動回路2からのパルス信号を利用して第1の変換電圧を発生するDC−DCコンバータ1から成る正電圧生成回路と、前記正電圧生成回路で発生させた第1の変換電圧が入力されるチャージポンプ回路6とツェナーダイオードZDを用いた定電圧化回路7から成る第2の変換電圧を発生する負電圧生成回路とを具備し、前記正電圧生成回路の正側の温度特性成分を負電圧生成回路の負側の温度特性成分で相殺させるようにしたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電源回路に係る一実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0015】
図1において、例えば5Vの電源電圧とグランド(GND)に接続されたDC−DCコンバータ1(正電圧生成回路を構成する。)により、CCDカメラシステムの駆動に必要な18Vを生成している。尚、このDC−DCコンバータ1は、従来周知なものであり、詳しい説明は省略するが基準電圧発生回路5内で発生させたコントロール制御信号(CONT)に基づいて発振駆動回路2(約100KHz)が発振動作され、スイッチング素子であるBIP型トランジスタTr1がオン・オフ動作される。そして、前記電源電圧5VがコイルL1を通してGNDに落ちる際に大電流が流れることでコイルL1に大(昇圧)電圧が生成される。この大電圧がダイオードD1を通してコンデンサC1で平滑された電圧が出力される。このとき、コイルL1で生成した大電圧が、抵抗分割方式(R1,R2)により所望電圧(18V)となるように設定されている。
【0016】
また、−10Vを生成するための回路構成について説明する。
【0017】
6はコンデンサC2,C3とダイオードD2,D3等から成るチャージポンプ回路で、ダイオードD3のカソードは、GNDに接続されている。また、7はBIP型トランジスタTr2とツェナーダイオードZD等から成る定電圧化回路で、前記チャージポンプ回路6とでシリーズレギュレータ(負電圧生成回路を構成する。)を構成し、このシリーズレギュレータによる熱損失を利用して、更に電圧降下させて必要な電圧(−10V)を生成している。
【0018】
即ち、前記5Vの電源電圧が前記コイルL1を通して前述した18Vパルス(説明では18Vパルスとするが、実際にはダイオードの損失分があり、18+0.6Vである。)になった状態でコンデンサC2の一端部に入力され、このコンデンサC2の他端部から出力された電圧(18Vパルス)は、ダイオードD2,D3(およそ0.6V)、コンデンサC3により所定電圧(18V−1.2V=16.8V)に電圧降下された後、BIP型トランジスタTr2に入力され、このBIP型トランジスタTr2及びツェナーダイオードZDで更に電圧降下されて所定電圧(−10V)が出力される。
【0019】
ここで、本発明の特徴は、従来のDC−DCコンバータに代えて、上述したようにチャージポンプ回路6とツェナーダイオードZDを用いた定電圧化回路7とで負電圧生成回路を構成したことである。これにより、正電圧生成回路を構成するDC−DCコンバータによる正側の温度特性変化分を、それと逆の極性となるツェナーダイオードZDの負側の温度特性変化分で相殺することで、温度変化の影響を受け難い回路構成を実現したことである。
【0020】
以下、上述した説明を検証してみる。尚、以下の説明ではNSUBパルス電圧として40Vが必要であるとして説明を続ける。
【0021】
即ち、図1のA点では上述したようにDC−DCコンバータ1により18V(図2(b)参照)が生成され、B点では前記負電圧生成回路により−10V(図2(a)参照)の直流電圧が生成され、C点では前記18Vが抵抗R3,R4及びBIP型トランジスタTr3で電圧降下された18V−6V=12Vの直流電圧(図2(a)参照)が生成され、従ってトランジスタTR3のベースに印加されるパルスで、D点ではNSUBパルス電圧として必要な40V(図2(b)参照)=18V+(18V−6V)+|−10V|が生成され、この40VがCCDカメラ8に供給されることになる。
【0022】
このとき、従来の回路構成では温度変化が生じた際のNSUBパルス電圧が、
【0023】
【数1】
Figure 0003953239
【0024】
となってしまっていたが、本発明の回路構成では温度変化が生じた際でもNSUBパルス電圧が、
【0025】
【数2】
Figure 0003953239
【0026】
となるように、負電圧生成回路に−2αVの特性がでるように負電圧を生成している。
【0027】
尚、図3には負電圧生成回路を従来のDC−DCコンバータで構成した際の温度特性変化(実線)と、同じく負電圧生成回路を本発明のチャージポンプ回路6とツェナーダイオードZDを用いた定電圧化回路7とで構成した際の温度特性変化(一点鎖線)を示しており、このように従来の負電圧生成回路では、例えば20℃の際に|−10V|であったものが、50℃になるとそれよりも0.5V程度下がって|−9.5V|となり、逆に本発明の負電圧生成回路では、例えば20℃の際に|−10V|であったものが、50℃になるとそれよりも1.0V程度上がって|−11.0V|となる。
【0028】
従って、本発明では上述したように温度変化により、DC−DCコンバータ1で構成される正電圧生成回路で生成される電圧値の低下分を本発明の負電圧生成回路で生成される電圧値の上昇分で補うことができ、所望のNSUBパルス電圧をCCDカメラ8に供給できる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、CCDカメラの電荷掃き捨て用パルスであるNSUBパルス電圧を生成する際に用いる正電圧生成回路としてのDC−DCコンバータによる温度特性変化の影響を、負電圧生成回路としてDC−DCコンバータを用いる代りにチャージポンプ回路と前記DC−DCコンバータの正側の温度特性変化分と逆極性の負側の温度特性変化分を有するツェナーダイオードを用いた定電圧化回路とで構成することで相殺でき、温度特性変化の影響を受け難い回路構成を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電源回路を示す回路図である。
【図2】本発明の電源回路の各部における生成電圧を示す波形図である。
【図3】本発明の負電圧電源回路による温度特性変化の影響を示す波形図である。
【図4】CCDカメラチップ面の縦方向のポテンシャル状態を示す波形図である。
【図5】従来の正電圧電源回路による温度特性変化の影響を示す波形図である。

Claims (2)

  1. 直流電源からの電源電圧を昇圧してCCDカメラを駆動する昇圧電圧を得る電源回路であって、
    所定の発振駆動回路からのパルス信号を利用して変換電圧を発生し、当該変換電圧から上記電源電圧より高い正の第1の生成電圧を生成する正電圧生成回路と、
    前記正電圧生成回路で発生させた前記変換電圧から上記電源電圧より低い負の第2の生成電圧を発生する負電圧生成回路と、
    前記正電圧生成回路で発生された前記第1の生成電圧と前記負電圧生成回路で発生された前記第2の生成電圧に基づいて、前記第1の生成電圧より高い電圧を最大値とするパルス電圧を、前記CCDカメラを駆動する昇圧電圧として生成する電圧生成回路と、を具備し、
    前記電圧生成回路からパルス電圧を得るにあたり、前記第1の生成電圧の温度特性による変化分前記第2の生成電圧の温度特性による変化分により相殺さることを特徴とする電源回路。
  2. 前記正電圧生成回路はDC−DCコンバータから構成され、前記負電圧生成回路は、前記正電圧生成回路で発生させた前記変換電圧が入力されるチャージポンプ回路と、前記DC−DCコンバータの正側の温度特性変化分と逆極性の温度特性変化分を有するツェナーダイオードを用いた定電圧化回路から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
JP25515599A 1999-09-09 1999-09-09 電源回路 Expired - Fee Related JP3953239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25515599A JP3953239B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25515599A JP3953239B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001086379A JP2001086379A (ja) 2001-03-30
JP3953239B2 true JP3953239B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=17274843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25515599A Expired - Fee Related JP3953239B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107623440A (zh) * 2017-09-27 2018-01-23 上海玮舟微电子科技有限公司 电压转换电路和电源切换电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591887B2 (ja) * 2004-10-29 2010-12-01 ローム株式会社 電源装置、および携帯機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107623440A (zh) * 2017-09-27 2018-01-23 上海玮舟微电子科技有限公司 电压转换电路和电源切换电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001086379A (ja) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101708371B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
JP3793016B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US8004213B2 (en) Power supply, light emission control device and display device
TWI400678B (zh) Led驅動拓樸結構、以其為基礎的光源模組、及使用該led驅動拓樸結構的數位相機
TW200304722A (en) Step-up device and imaging device using the step-up device
US20110292259A1 (en) Power supply circuit, integrated circuit device, solid-state imaging apparatus, and electronic apparatus
US20020089594A1 (en) Solid-state image pickup apparatus
KR101263065B1 (ko) 컨버터, 스위칭 전원, 및 화상 형성 장치
JP3902361B2 (ja) 電源回路
KR970016890A (ko) 초퍼형 스위칭 전원 회로 및 전원 장치
JP3953239B2 (ja) 電源回路
JP2007049809A (ja) 昇圧回路及びこの昇圧回路を用いたカメラモジュール
JP4248192B2 (ja) 画像信号処理装置
CN112114479B (zh) 激光投影设备
JP4591887B2 (ja) 電源装置、および携帯機器
US6281991B1 (en) Self-Illumination scanner apparatus
US7656427B2 (en) Charge pump for bus-powered device
JPS6064580A (ja) Cctvカメラ用レンズの自動絞り制御装置
TW587334B (en) Solid-state image pickup device and electronic information apparatus
US5596249A (en) Horizontal output circuit
JP3837260B2 (ja) Ccd駆動回路
JP2005094219A (ja) 画像撮影装置
JP3939065B2 (ja) Ccd駆動装置
JP2004096921A (ja) 電源装置およびカメラ
JP3939064B2 (ja) Ccd駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees