JP3949855B2 - Recording medium playback device - Google Patents

Recording medium playback device Download PDF

Info

Publication number
JP3949855B2
JP3949855B2 JP28876499A JP28876499A JP3949855B2 JP 3949855 B2 JP3949855 B2 JP 3949855B2 JP 28876499 A JP28876499 A JP 28876499A JP 28876499 A JP28876499 A JP 28876499A JP 3949855 B2 JP3949855 B2 JP 3949855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
arm
centering
positioning
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28876499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001110115A (en
Inventor
宜範 山田
隆 小宮山
康広 新飼
幸治 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP28876499A priority Critical patent/JP3949855B2/en
Priority to US09/680,210 priority patent/US6542453B1/en
Publication of JP2001110115A publication Critical patent/JP2001110115A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3949855B2 publication Critical patent/JP3949855B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体再生装置に係り、詳しくは、CD等のディスクを挿入した際に、ターンテーブルのクランプ位置で位置決めする位置決め機構に改良を施した記録媒体再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CD、DVD等のディスクを記録媒体とする再生装置が広く普及しているが、このようなディスク再生装置の中には、例えば自動車内で音楽を楽しむために、図12に示すように、車載用の装置(CDプレーヤ)1が開発されている。
【0003】
このような装置は、再生装置に挿入された直径8cmのディスクと、12cmのディスクとを、それぞれ再生機構上にセンタリングしながら位置決めするように構成されている。
【0004】
上記センタリング機構の一例として、クランパアームに設けられ、挿入されたディスクを再生機構上に位置決めするための位置決め部を備えた左右1組のセンタリングアームと、該センタリングアームの位置決め部を所定の位置にて位置決めするセンタリングロックアームとで構成されている。
この位置決め部は、8cmディスクを再生機構上に位置決め可能とする位置に待機し、12cmディスクが挿入された際には、12cmディスクの外周縁に押されて装置後方に移動するようになっている。すなわち、8cmディスクが挿入された場合には、8cmディスクを再生機構上に位置決めするように、センタリングロックアームにてセンタリングアームをロックし、12cmディスクが挿入された場合には、12cmディスクを再生機構上に位置決めするように、センタリングアームのロックを解除するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例の場合、8cmのディスクと12cmのディスクとを位置決めするために、上記に示したような部材が必要となり、部品点数の増加を招くといった問題点がある。
また、位置決め部が大幅に移動する構成となっているため、各ディスクを位置決めした際の位置決め精度にも影響が生じるくるといった問題点がある。
【0006】
本発明は、このような諸事情に対処するために提案されたものであって、部品点数が少なくてすむとともに、装置内部に搬送されてきたディスクを再生位置に精度よく位置決めすることができ、且つより一層のコンパクト化が可能な記録媒体再生装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明は以下の特徴を有する。一つには、小径と大径の記録媒体を挿入可能な挿入口と、前記記録媒体を再生する再生機構とを備えた記録媒体再生装置であって、小径の記録媒体を所定位置に位置決めする第1の位置決め部と、大径の記録媒体を所定位置に位置決めする第2の位置決め部とを同一部材内に備える位置決め手段と、一端が前記位置決め手段に当接するとともに他端が挿入された前記大径の記録媒体にのみ当接する当接部材と、を備え、前記大径の記録媒体挿入時に、前記当接部材が前記大径の記録媒体との当接に伴い作動し、前記位置決め手段が前記当接部材に連動することにより、前記第1の位置決め部が前記大径の記録媒体の搬送経路上から退避するとともに、前記第2の位置決め部が当該搬送経路上に立設することを特徴とする。
【0008】
また一つには、前述した記録媒体再生装置であって、前記位置決め手段は、前記第1の位置決め部が搬送中の記録媒体の記録面に略垂直な方向に退避するように可動することを特徴とする。
【0009】
また一つには、前述した記録媒体再生装置であって、前記当接部材は、前記他端が前記大径の記録媒体の周縁のみと当接することを特徴とする。
【0010】
また一つには、前述した記録媒体再生装置であって、記位置決め手段は、装置奥方であって、記録媒体の記録面に略平行な軸を回動軸として傾動可能に可動することを特徴とする。
【0011】
このような特徴を有する本発明によると、まず、位置決め手段としては同一部材内に第1の位置決め部及び第2の位置決め部が形成されている。そして、再生機構上に搬入される小径の記録媒体、例えば8cm径の記録媒体を位置決めする場合には第1の位置決め部で位置決めし、大径の記録媒体、例えば12cm径の記録媒体を位置決めする場合には第2の位置決め部で位置決めする。また、一端が位置決め手段に当接するとともに他端が挿入された大径の記録媒体にのみ当接する当接部材を備える。そして、大径の記録媒体搬入時に、当接部材が大径の記録媒体との当接に伴い作動し、位置決め手段が当接部材に連動することにより、第1の位置決め部を大径の記録媒体の搬送経路上から退避させる。これによると、当接部材を介して大径の記録媒体が搬送される力を利用して、第1の位置決め部を退避させることができるので、位置決め手段の機構を簡略化することが可能になり、装置のコンパクト化及び部品点数の減少を図ることができる。
【0012】
また、前記第1の位置決め部が搬送中の記録媒体の記録面に略垂直な方向に退避するように可動するように位置決め手段を可動させているため、搬送中の記録媒体との干渉を確実に防止することができる。
【0013】
また、前記位置決め手段は、装置奥方であって、記録媒体の記録面に略平行な軸を回動軸として傾動可能に可動する構成としているため、位置決め手段の移動量、特に装置の上下方向の移動量が若干でよいため、装置の小型化、特に薄型化を実現させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る記録媒体再生装置の好適な実施形態を添付図面を参照して説明する。尚、本発明の記録媒体再生装置は、CD、DVD等のディスクを再生する装置であるが、以下記載の実施例ではCDを一例として説明する。
【0019】
図1は、本発明の記録媒体再生装置の全体斜視図、図2は記録媒体再生装置の要部であるシャーシ部分を示した概略斜視図、図3はその内部構造を示した平面図、図4は正面図である。
【0020】
図において、符号1は車のインパネ内に設置される筐体、符号2は前記筐体1内にダンパ3を介してフローティング状態に支持されているシャーシである。
前記筐体1は直方体状の枠体で形成されており、前部に8cmCDあるいは12cmCDを挿入する挿入口11が開口されている。また該挿入口11と連続して該挿入口11の下側には、後述するロックアーム21が嵌合する切り欠き部12が形成されている。
【0021】
前記シャーシ2は、前記筐体1の前部及び後部の左右4箇所に配置されているダンパ3を介して、筐体1内でフローティング状態を維持するように支持されている。前記ダンパ3はエラストマ樹脂にて形成されており、変形及び復元する弾性力を有しており、シャーシ2に連結されているダンパシャフト31が挿入結合されている。
【0022】
また後で詳しく説明するが、前記シャーシ2の前部には各CDを搬送するディスク搬送ローラ8が配設されており、該ディスク搬送ローラ8の上方には各CDの搬送角度を調整するディスクガイドアーム7が配設されている。また、前記シャーシ2の後部には各CDをクランプするクランパアーム6が配設されている。
【0023】
図3,4に示すように、前記ロックアーム21はシャーシ2の前部にて回動自在に配置され、その先端部は前記切り欠き部12の上面と面一になっている。また、前記切り欠き部12の外側は上方から下方にかけて緩やかな傾斜状に形成されており、その下部が前記ロックアームの嵌合部になっている。そして、ロックアームの回動により、該ロックアームの先端が前記切り欠き部12に引っかかりながら傾斜部に誘導され、シャーシ2を押し下げながら前記切り欠き部12に嵌合する。
【0024】
そして、図4(b)に示すように、シャーシ2が押し下げられることで、ダンパシャフト31も下方へ移動し、それに伴いダンパ3は下側へ弾性変形する。
その結果、挿入口11から再生機構に至る通過領域内にダンパ3が介在したとしても、記録媒体搬送時にダンパを弾性変形させて前記通過領域内より退避させることができるので、該記録媒体の搬送・通過に影響を及ぼすことはない。
さらに、シャーシ2が筐体1に固定されることで、ディスク搬送時に、シャーシ2が振動等によりガタつくことなく、ディスク搬送がなされるようになる。
【0025】
また、図2,3,5に示すように、挿入口11から挿入されたCDを挿入口11の中央に位置させるセンタリング機構は、ディスク挿入口11の内側に所定間隔を隔てて配置された1対のセンタリングアーム22,22と、このセンタリングアーム22,22に対して回動可能に接合された1対の連結アーム23,23と、該連結アーム23,23の他端をディスクの挿入方向へ移動可能にガイドするガイド部としての長孔24等とを具備して構成されている。
【0026】
図2に示すように、センタリングアーム22には、後述するディスクの径を識別する識別手段としてのスイッチ27,28と当接してスイッチをオン・オフする円弧状のカム面22aが形成されており、このセンタリングアーム22は、支持ピン22bを介してシャーシ2に枢支されている。
【0027】
センタリングアーム22,22の前端には、挿入されたディスクの周縁と当接するセンタリングピン22c,22cが取り付けられている。また、センタリングアーム22,22の後端には、1対の連結アーム23,23の一端が回動可能にピン22dによって連結されている。また、連結アーム23,23の他端には、ガイド部としての長孔24内を移動するガイドピン25が連結アーム23,23を連結した状態で設けられている。
【0028】
図2に示すように、長孔24は、そのほぼ中間に、長孔24の最短幅よりも大きな直径を有する異径孔24aが形成され、また、長孔24は、その長手方向が全体としてはディスクの挿入方向に対して平行に形成されている。これにより、連結アーム23は、ディスクの挿入方向と平行にガイドピン25を介して長孔24内を移動することができる。
【0029】
ガイドピン25は、シャーシ2に一端が固定されたばね26により装置奥方向に常に付勢されている。
このような構成のセンタリング機構は、ディスク挿入前などの通常時、図2または図5の一点斜線に示すような位置に待機している。
すなわち、センタリングピン22c、22cがセンタリングアーム22,22及び連結アーム23,23を介して互いの間隔が狭まる方向に付勢されている。このときセンタリングピン22c、22cの間隔は、8cmCDの外径よりもやや狭い間隔となるように設定されている。
また、ディスクの挿入動作によって、センタリングピン22c、22cは、各CDを中心方向に付勢させながら図5の矢印方向に回動して、CDのセンタリングがなされるようになっている。
なお、図3または図5の一点斜線に示す位置にセンタリングピンが位置する場合は、12cmCDが挿入された場合のみである。
さらに、1対の連結アーム23,23で、仮にどちらか一方の連結アームにのみ力が付加された場合、すなわち、CDが左右いずれかの方向に偏って挿入されて、センタリングピン22c,22cのどちらか一方に力が付加された場合には、後述するガイドピン25は前記異径孔24a内に入り込み、それ以上移動することができなくなる。
【0030】
また前記センタリングピン22cの後段にはディスクガイドアーム7が設けられている。このディスクガイドアーム7は、ディスク搬送ローラ8の上方に配置されており、前記ディスク搬送ローラ8とディスクガイドアーム7とで8cmCD及び12cmCDを挟み込みながら搬送して搬送角度を制御するものである。
【0031】
詳しくは、図7に示すように、ディスクガイドアーム7には7A及び7Bのテーパ面が設けられている。該テーパ面7A及び7Bは、ディスク搬送ローラ8よりも若干装置の後段に形成されており、挿入口11より挿入されたCDは、ディスク搬送ローラ8により搬送されて、8cmCDはテーパ面の浅い7Aを通過し、12cmCDテーパ面の深い7Bを通過する。
そのため、8cmCDはディスク搬送ローラ8とテーパ面7Aとに挟まれて搬送されるため、やや搬送角度はやや上方になる。対して12cmCDはディスク搬送ローラ8とテーパ面7Bとに挟まれて搬送されるため、やや搬送角度はほぼ平行になる。
そのため、テーパの高低差により、12cmCDに対して8cmCDはやや上向きに傾いて再生機構に搬送される。
【0032】
前述したセンタリングピン22cが回動すると、図2、図6に示すように、前記センタリングピン22cと一体成形されているセンタリングアーム22が支持ピン22bを中心に回動する。
そして8cmCDが挿入された場合には、センタリングピン22cの回動は小さいため当然センタリングアーム22の回動も小さく、センタリングアーム22に形成されているカム面22aがスイッチ27のみに当接してスイッチ27のみをオンする。そして挿入されたCDは8cmCDと判断する。
また、12cmCDが挿入された場合には、センタリングピン22cの回動は大きくセンタリングアーム22のカム面22aはスイッチ27及びスイッチ28に当接して、各スイッチをオンする。そして両方のスイッチ27,28がオンされたことで、挿入されたCDが12cmCDと判断する。
【0033】
次に、各CDディスクを位置決めする位置決め手段の構成について説明する。
図8は、ディスクを位置決めする位置決め手段を下面方向から見た状態を示す斜視図、図9は位置決め手段の平面図である。
【0034】
図8及び図9に示すように、符号5はセンタリングガイドアームであり、搬送されてきたディスクをセンタリング位置決めするための部材である。
また、符号6はクランパアームで、該クランパアーム6は、図1で示したシャーシ2に固定片6aを介して傾動可能に取り付けられている。クランパアーム6のほぼ中央には、ディスクの中心を再生機構のスピンドルモータ上にクランプするクランパ61が配設されている。
そして前記センタリングガイドアーム5は前記クランパアーム6の後方部分に軸51,51によって軸支されることにより、傾動可能に配設されている。
【0035】
センタリングガイドアーム5は、少なくともCDの厚みより大きい厚みを有する板状プラスチックで形成されている。
そしてその内側は、第1の位置決め部52が形成されている。すなわち、8cmのCDの外周に合うように円弧状に形成されており、図10に示すように、搬送されてきた8cmのCDの外周縁が第1の位置決め部52に当接することで8cmのCDは再生機構に対する所定位置に位置決めされる。すなわち、ディスクの中心がターンテーブルの中心と一致する位置であり、クランプできる位置に位置決めされる。
また、前記センタリングガイドアーム5の外側には、図8及び図9(a)のA−A断面図である図9(c)に示すように第2位置決め部53が形成されている。この第2位置決め部53は、センタリングガイドアーム5の外周を12cmのCDの外周に合うように円弧状に立ち上がり部を形成したもので、図11に示すように、搬送されてきた12cmのCDの外周縁がこの第2位置決め部53、すなわち立ち上がり部に当接することで12cmのCDは再生機構に対する所定位置に位置決めされる。例えば、ディスクの中心がターンテーブルの中心と一致する位置であり、ディスクをクランプできる位置に位置決めされる。
そして、センタリングガイドアーム5は、常時はクランパアーム6に対して下方へと傾斜する状態に付勢されており、8cmのCD用の第1の位置決め部52がディスク搬送経路上に突出した状態にある。そのため、CDが搬送されてくると、図10に示すようにその外周縁が第1の位置決め部52と当接して位置決めされる。
【0036】
次にセンタリングガイドアームの傾動を説明する。
図9(a)に示されるガイド逃がしアーム54は、シャーシ2の一側に支持ピン54cによって回動自在に配設されている。ガイド逃がしアーム54は、その前端に、搬送されてきた12cmのCDと当接する当接部54bが形成されているとともに、後端には、アームピン54aが設けられている。一方、図9(b)に示されるように、センタリングガイドアーム5の側方に設けられた延出部55には、テーパ面55aが形成されている。
したがって、12cmのCDの搬送の際には、CDの外周縁がガイド逃がしアーム54のアームピン54bと当接し、ガイド逃がしアーム54を支持ピン54cを中心に回動させる。そして、後端のアームピン54aは、テーパ面55aに接触し、図11に示すように、センタリングガイドアーム5を上方へと持ち上げ、クランパアーム6と平行となる。その結果、CDの搬送経路上に突出していた第1の位置決め部52は上方へ退避し、12cmのCDの搬送経路が確保される。搬送された12cmのCDは、第2の位置決め部53と当接して再生機構上に位置決めされる。
また、8cmのCDの搬送の際には、センタリングピン22cにより装置中心方向にセンタリングされて搬送される。この際8cmCDは12cmCDに比べて外径が小さいため、前記アームピン54bに当接することはない。
【0037】
また、他の例として、当接部54bをセンタリングピン22cで兼ねるようにする。具体的な構成は図示しないが、逃がしアーム54の前端側を延長させ、当接部54bがセンタリングピン22cの常置場所に位置するようにする。
そして、逃がしアーム54の後端に設けられているアームピン54aをセンタリングガイドアーム5のテーパ面55aより離間させる等して、8cmCDが搬入された場合にはアームピン54aはテーパ面55aに接触せず、12cmCDが搬入された場合にのみアームピン54aはテーパ面55aに接触するように構成する。
すなわち、8cmCD搬入時にセンタリングピン22cは少量回動するが、アームピン54aがテーパ面55aに接触するまでには至らず、12cmCD搬入時でセンタリングピン22cが大きく回動した時のみアームピン54aがテーパ面55aに接触してセンタリングガイドアーム5を上方へ押し上げるようにする。
【0038】
また、上述した内容でセンタリングガイドアーム5は前記クランパアーム6の後方部分に軸51,51によって軸支されて傾動可能に配設されているように説明したが、これに限らず他の方法で移動するようにしてもよい。
例えばセンタリングガイドアーム5全体を弾性体等で吊った状態にしておき、常時は8cmのCD用の第1の位置決め部52がディスク搬送経路上に突出した状態にあり、12cmCD搬入時にはセンタリングガイドアーム5全体が押し上げられ、搬送経路上に第2位置決め部53が位置するようにしてもよい。
【0039】
また、センタリングガイドアーム5の第1の位置決め部52及び第2の位置決め部53には、それぞれディスクが位置決めされたことを検出する第1及び第2の検知部材が設けられている。
図9に示すように、この検知部材は一側が二股状に形成される検知アーム56と、該検知アーム56の二股先端部にそれぞれ形成される第1の検知部材としての検知ピン52a及び第2の検知部材としての検知ピン53aとで形成されている。
そして該検知アーム56は、前記検知ピン52aが前記第1の位置決め部52より若干突出するように、また、前記検知ピン53aが前記第2の位置決め部53より若干突出するように配置され、センタリングガイドアーム5に対してピン56bにより回動自在に軸支されている。そして8cmのCDまたは12cmのCDが搬送され、該CDの外周縁が前記検知ピン52aまたは検知ピン53aに当接することで検知アーム56は若干量回動する。そして後に詳しく説明するが、センタリングガイドアーム5が上方に傾動すると共に、該検知アーム56もCDより離間してCDクランプ可能状態となる。
【0040】
また検知アーム56の他側には検知アームピン56aが形成されており、該検知アームピン56aは連結部材57の一側に形成されたL字状の長穴57aに嵌合している。
前記連結部材57は、クランパアーム6の側方にて装置の前後方向(図中では上下方向)にスライド自在に配設されており、CD未装填時には図に示すように、図12(a)に示すように、検知ピン56aはL字長穴の短穴部に位置している。
そしてCDが搬送され、その外周縁が検知ピン52aまたは検知ピン53aに当接して該CDが位置決め部材52または53に位置決めされると検知アーム56は若干量回動する。すると検知アームピン56aは連結部材57を押し下げつつ図12(b)に示す位置に変位する。
【0041】
次に図13に示すように、連結部材57の下端にはラック44が回動自在に連結されている。また該ラック44は軸44bにより回動可能に配置されている。さらにシャーシ2にはモータ4が配設されており、該モータ4にはギヤ41が噛み合い、さらには該ギヤ41にはギヤ42に噛み合っている。そしてこのギヤ41及びギヤ42によりモータ4の回転数を減衰させるようにしている。
上記のように係合する各部材において、連結部材57が押し下げられると、連結部材57の他端に回動自在に連結されているラック44がギヤ42に噛合い、該ラック44が押し下げられる。よって連結部材57はさらに押し下げられ、その結果、図9(d)に示すように、連結部材57に形成されたテーパ面57bとセンタリングガイドアーム5に形成されたテーパ部58とが合わさり、センタリングガイドアーム5を押し上げ、センタリングガイドアーム5をCDより離間させる。
【0042】
また図10、図11に示すように、CDが位置決めされると、前記ラック44と一体形成されているラックピン44aが押し下げられ、該ラックピン44aと嵌合しているカム43が回転する。さらに、該カム43に一体成形されているカムピン43aに嵌合するロックレバー45が横方向(図中では左方向)にスライド移動し、さらには、該ロックレバー45に立設するロックアームピン46がロックアーム21,21を押動し、ロックアーム21,21をそれぞれ内側方向へ回転させる。その結果、ロックアーム21,21は切り欠き部12との嵌合が解除され、シャーシ2はフローティング状態で支持されるようになる。
また、連結部材57の移動に伴って、図示せぬクランプ機構及びディスク搬送ローラ退避機構もモータ4からの動力を伝達される構成となっている。そのため、クランプ機構は、位置決めされた各ディスクをクランプし、ディスク搬送ローラ退避機構は、ディスクとローラとの当接を解除させるように、ディスク搬送ローラ8をディスク面上から退避させる。そしてCDの再生を行うことができるようになる。
このように、センタリングガイドアーム5の移動による位置決め部52,53及び検知ピン52a、53aと該CDとの接触の解除、ディスク搬送ローラ8の退避移動によるディスク搬送ローラ8と該CDの接触の解除によって、該CDの再生が適切になされることとなる。
【0043】
次に上述したように構成される本発明の記録媒体再生装置の動作説明をする。
まず、8cmCDの場合の搬送動作過程の説明を行う。
8cmCDを挿入口11より装置内へ挿入すると、例えば図5に示す左右どちらかのセンタリングピン22cに当接する。センタリングピン22cはディスクに押されて回動し、この動作に連動して連結アーム23を介してガイドピン25が長孔24内を移動する。そしてセンタリングピン22cの回動によりセンタリングアーム22のカム面22aがスイッチ27と接触し、スイッチ27がON状態となる。そしてスイッチ27のONに連動して、ディスク搬送ローラ8の回転駆動が開始され、CDの搬送を開始する。
搬送されたCDは、ディスク搬送ローラ8とディスクガイドアーム7とにより挟持され、装置奥方向に搬送される。このとき、8cmCDは、図7に示すような形状のディスクガイドアーム7により、やや上向きで再生機構上へ搬送される。
【0044】
また、搬送過程においてセンタリングガイドアーム22は、さらに回動するが、8cmCDの最大径の部分がセンタリングピン22cに当接した後は、再びもとの状態に戻る。
この際8cmCDを挿入口11に対して偏って挿入した場合、例えば、図6に示すように左側のセンタリングピン22cのみに当接するように挿入口11に対して斜め方向に挿入すると、センタリングアーム22がある程度回動した時点で、ガイドピン25が長孔24の異径孔24aに入りこんでガイドピン25の移動を阻止し、センタリングピン22cがロックする。これにより8cmCDは、装置の中心方向に移動し、センタリング動作がなされる。またこのセンタリング動作により8cmCDはガイド逃がしアーム54の当接部54bに当接することはない。
【0045】
次に再生機構上に搬送された8cmCDは、センタリングガイドアーム5の第1の位置決め部52に当接して再生機構上にセンタリングして位置決めされる。この時8cmCDはやや上方に傾いて搬送されているため、正確に第1の位置決め部52に当接される。
そして、8cmCDの外周縁が検知ピン52aにあたり、検知アーム56を回動させる。そして検知アーム56の回動により連結部材57が移動し、センタリングガイドアーム5をCDの外周縁から離間させる。
なお、連結部材57の移動に基づいて、上述したようにロックアーム21のロックが解除され、シャーシ2(再生機構)はフローティング状態となる。
また同時に、連結部材57の移動に基づいて、ディスク搬送ローラ8が8cmCDの記録面上から退避し、その後クランプ機構が動作する。そしてクランプが完了すると、再生動作が開始される。
なお、8cmCDの搬送過程において、スイッチ28がONされないような構造となっているため、8cmCDの搬送が完了した時点で、スイッチ28がONされていなければ、挿入されたディスクが8cmCDと識別できる。
【0046】
次に、12cmCDの場合について説明する。
12cmCDを挿入口11より装置内へ挿入すると、例えば図5に示す左右どちらかのセンタリングピン22cに当接する。センタリングピン22cはディスクに押されて回動し、この動作に連動して連結アーム23を介してガイドピン25が長孔24内を移動する。そしてセンタリングピン22cの回動によりセンタリングアーム22のカム面22aがスイッチ27及びスイッチ28と接触し、スイッチ27及びスイッチ28がON状態となる。そしてスイッチ27のONに連動して、ディスク搬送ローラ8の回転駆動が開始され、CDの搬送を開始する。
搬送されたCDは、ディスク搬送ローラ8とディスクガイドアーム7とにより挟持され、装置奥方向に搬送される。このとき、12cmCDは、図7に示すような形状のディスクガイドアーム7により、略平行で再生機構上へ搬送される。
【0047】
また、搬送過程においてセンタリングガイドアーム22は、さらに回動するが、12cmCDの最大径の部分がセンタリングピン22cに当接した後は、再びもとの状態に戻る。
【0048】
一方、搬送途中において、12cmCDの外周縁がガイド逃がしアーム54の当接部54bと当接し、ガイド逃がしアーム54を支持ピン54cを中心に回動させ、センタリングアーム5を上方へ持ち上げ、クランパアーム6と平行になる。
その結果、12cmCDの搬送経路上に突出していた第1の位置決め部52は上方へ退避し、12cmCDの搬送経路が確保されることになる。また、12cmCDの搬送経路上に、第2の位置決め部53が立設するようになる。
【0049】
次に、再生機構上に搬送された12cmCDは、センタリングガイドアーム5の第2の位置決め部53に当接して再生機構上にセンタリングして位置決めされる。
そして、12cmCDの外周縁が検知ピン53aに当接し、検知アーム56を回動させる。そして検知アーム56の回動により連結部材57が移動し、上述したようにセンタリングガイドアーム5を12cmCDの外周縁より離間させる。
なお、連結部材57の移動に伴って、上述したようにロックアーム21のロックが解除され、シャーシ2に搭載されている再生機構はフローティング状態となる。
また同時に、連結部材57の移動に伴って、ディスク搬送ローラ8が12cmCDの記録面上から退避し、その後、クランプ機構が動作する。そしてクランプが完了すると、再生動作が開始される。
なお、12cmCDの搬送過程において、スイッチ28がONされる構造となっているため、12cmCDの搬送が完了した時点で、スイッチ28がONされていれば挿入されたディスクが12cmCDと識別できる。
【0050】
次に、各ディスクの排出動作過程の説明を行う。
各ディスクの排出は、図示しないイジェクトボタンが押されると、上述した搬送動作過程の逆の動作を行い、8cmCD、12cmCDを挿入口11から排出する。
なお、8cmCDの場合は、スイッチ27がOFFとなった時点で、ディスク搬送ローラ8の駆動が停止し、挿入口11からディスクの一部が突出した状態でディスク搬送ローラ8とディスクガイドアーム7によって挟持された状態となる。
さらに、12cmCDの場合は、スイッチ28がOFFとなった時点で、ディスク搬送ローラ8の駆動が停止し、挿入口11からディスクの一部が突出した状態でディスク搬送ローラ8とディスクガイドアーム7によって挟持された状態となる。
【0051】
以上説明したように本発明の記録媒体再生装置は、8cmCD及び12cmCDを第1の位置決め部52及び第2の位置決め部53が形成されたセンタリングガイドアーム5によって確実に位置決めすることができる。
そしてこのセンタリングガイドアームの移動量が若干のため、各ディスクの位置決め部が同一部材内に形成することができ、装置のコンパクト化及び部品点数の減少を図ることができる。
【0052】
なお、上述した実施例において記録媒体をCDとして説明したが、これに限らずDVD等の他のディスク状記録媒体でもよい。
また、上述したCDの外径を8cm、12cmで説明したが、これに限らず適宜な外径を有したディスクでもよい。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、再生装置内部に搬送されてきた記録媒体をを再生機構上に精度よく位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による記録媒体再生装置の全体斜視図である。
【図2】本発明の実施例による記録媒体再生装置の要部であるシャーシ部分を示した概略斜視図である。
【図3】本発明の実施例による記録媒体再生装置の平面図である。
【図4】本発明の実施例による記録媒体再生装置の正面図である。
【図5】センタリング機構の説明図である。
【図6】センタリングアームの動作説明図である。
【図7】ディスクガイドアームの説明図である。
【図8】センタリングガイドアームの斜視図である。
【図9】センタリングガイドアームの平面図である。
【図10】8cmCDが位置決め部に当接した状態の説明図である。
【図11】12cmCDが位置決め部に当接した状態の説明図である。
【図12】検知アームと連結部材の動作説明図である。
【図13】動力伝達の説明図である。
【図14】自動車に記録媒体再生装置を搭載した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 筐体
11 挿入口
12 切り欠き部
2 シャーシ
21 ロックアーム
22 センタリングアーム
22a カム面
22b 支持ピン
22c センタリングピン
22d ピン
23 連結アーム
24 長孔
24a 異径孔
25 ガイドピン
26 ばね
27 スイッチ
28 スイッチ
3 ダンパ
31 ダンパシャフト
4 モータ
41 ギヤ
42 ギヤ
43 カム
43a カムピン
44 ラック
44a ラックピン
44b 軸
45 ロックレバー
46 ロックアームピン
5 センタリングガイドアーム
51 軸
52 第1の位置決め部
52a 検知ピン
53 第2の位置決め部
53a 検知ピン
54 逃がしアーム
54a アームピン
54b 当接部
54c 支持ピン
55 延出部
55a テーパ面
56 検知アーム
56a 検知アームピン
56b ピン
57 連結部材
57a 長孔
57b テーパ面
58 テーパ部
6 クランパアーム
6a 固定片
61 クランパ
7 ディスクガイドアーム
7A テーパ面
7B テーパ面
8 ディスク搬送ローラ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a recording medium reproducing apparatus, and more particularly to a recording medium reproducing apparatus in which a positioning mechanism that positions at a clamp position of a turntable when a disc such as a CD is inserted is improved.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a playback device using a disk such as a CD or a DVD as a recording medium has been widely used. In such a disk playback device, for example, in order to enjoy music in a car, as shown in FIG. An in-vehicle device (CD player) 1 has been developed.
[0003]
Such an apparatus is configured to position an 8 cm diameter disk and a 12 cm disk inserted into the reproducing apparatus while centering them on the reproducing mechanism.
[0004]
As an example of the centering mechanism, a pair of left and right centering arms provided on the clamper arm and provided with a positioning portion for positioning the inserted disc on the reproducing mechanism, and the positioning portion of the centering arm at a predetermined position. And a centering lock arm for positioning.
This positioning unit stands by at a position where the 8 cm disc can be positioned on the reproduction mechanism, and when the 12 cm disc is inserted, it is pushed by the outer peripheral edge of the 12 cm disc and moves backward. . That is, when an 8 cm disc is inserted, the centering arm is locked by the centering lock arm so that the 8 cm disc is positioned on the playback mechanism. When a 12 cm disc is inserted, the 12 cm disc is played back by the playback mechanism. The centering arm is unlocked so as to be positioned upward.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of the above conventional example, in order to position an 8 cm disk and a 12 cm disk, the above-described members are required, which causes an increase in the number of parts.
In addition, since the positioning portion is configured to move significantly, there is a problem in that the positioning accuracy when positioning each disk is also affected.
[0006]
The present invention has been proposed in order to deal with such various situations, and the number of parts can be reduced, and the disk conveyed inside the apparatus can be accurately positioned at the reproduction position. It is another object of the present invention to provide a recording medium playback apparatus that can be made more compact.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve this object, the present invention has the following features. One is a recording medium reproducing apparatus including an insertion slot into which a recording medium having a small diameter and a large diameter can be inserted, and a reproducing mechanism for reproducing the recording medium, and positions the small diameter recording medium at a predetermined position. Positioning means comprising a first positioning portion and a second positioning portion for positioning a large-diameter recording medium at a predetermined position in the same member, and one end abutting the positioning means,An abutting member that abuts only on the large-diameter recording medium having the other end inserted therein, and the abutting member is brought into contact with the large-diameter recording medium when the large-diameter recording medium is inserted. The first positioning portion retracts from the conveyance path of the large-diameter recording medium by operating and the positioning means interlocking with the contact member.At the same time, the second positioning portion is erected on the conveyance path.It is characterized by that.
[0008]
  One aspect is the recording medium reproducing apparatus described above, wherein the positioning means is movable so that the first positioning portion is retracted in a direction substantially perpendicular to the recording surface of the recording medium being conveyed. Features.
[0009]
In another aspect, the recording medium reproducing apparatus is characterized in that the abutting member abuts only the periphery of the large-diameter recording medium at the other end.
[0010]
Further, in the recording medium reproducing apparatus described above, the positioning means is movable in a tiltable manner with an axis substantially parallel to the recording surface of the recording medium as a rotation axis at the back of the apparatus. And
[0011]
According to the present invention having such characteristics, first, as positioning means, a first positioning portion and a second positioning portion are formed in the same member. Then, when positioning a small diameter recording medium carried on the reproduction mechanism, for example, an 8 cm diameter recording medium, the positioning is performed by the first positioning unit, and a large diameter recording medium, for example, a 12 cm diameter recording medium is positioned. In that case, positioning is performed by the second positioning portion. In addition, an abutting member that abuts only on a large-diameter recording medium in which one end abuts on the positioning unit and the other end is inserted is provided. Then, when the large-diameter recording medium is carried in, the abutting member is operated in contact with the large-diameter recording medium, and the positioning means is interlocked with the abutting member, so that the first positioning portion is recorded in the large-diameter recording medium Retreat from the medium conveyance path. According to this, since the first positioning portion can be retracted using the force with which the large-diameter recording medium is conveyed via the contact member, the mechanism of the positioning means can be simplified. Thus, the apparatus can be made compact and the number of parts can be reduced.
[0012]
In addition, since the positioning means is moved so that the first positioning portion is retracted in a direction substantially perpendicular to the recording surface of the recording medium being conveyed, interference with the recording medium being conveyed is ensured. Can be prevented.
[0013]
Further, since the positioning means is configured to be movable in a tiltable manner with an axis substantially parallel to the recording surface of the recording medium as a rotation axis at the back of the apparatus, the amount of movement of the positioning means, particularly in the vertical direction of the apparatus Since the amount of movement may be small, the apparatus can be reduced in size, particularly reduced in thickness.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of a recording medium reproducing device according to the invention will be described with reference to the accompanying drawings. The recording medium reproducing apparatus of the present invention is an apparatus for reproducing a disc such as a CD or a DVD. In the embodiments described below, a CD will be described as an example.
[0019]
FIG. 1 is an overall perspective view of a recording medium reproducing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a schematic perspective view showing a chassis portion which is a main part of the recording medium reproducing apparatus, and FIG. 3 is a plan view showing an internal structure thereof. 4 is a front view.
[0020]
In the figure, reference numeral 1 denotes a housing installed in an instrument panel of the vehicle, and reference numeral 2 denotes a chassis that is supported in a floating state in the housing 1 via a damper 3.
The casing 1 is formed of a rectangular parallelepiped frame, and an insertion port 11 for inserting 8 cm CD or 12 cm CD is opened at the front. Further, a notch portion 12 into which a lock arm 21 to be described later is fitted is formed below the insertion port 11 continuously with the insertion port 11.
[0021]
The chassis 2 is supported so as to maintain a floating state in the housing 1 via dampers 3 arranged at four positions on the left and right of the front and rear of the housing 1. The damper 3 is made of an elastomer resin, has an elastic force to be deformed and restored, and a damper shaft 31 connected to the chassis 2 is inserted and coupled.
[0022]
As will be described in detail later, a disk transport roller 8 for transporting each CD is disposed in the front portion of the chassis 2, and a disk for adjusting the transport angle of each CD is disposed above the disk transport roller 8. A guide arm 7 is provided. A clamper arm 6 for clamping each CD is disposed at the rear of the chassis 2.
[0023]
As shown in FIGS. 3 and 4, the lock arm 21 is rotatably disposed at the front portion of the chassis 2, and the tip end portion thereof is flush with the upper surface of the notch portion 12. The outside of the notch 12 is formed in a gentle slope from the top to the bottom, and the lower part is a fitting portion of the lock arm. Then, as the lock arm rotates, the tip of the lock arm is guided to the inclined portion while being caught by the notch portion 12, and is fitted to the notch portion 12 while pushing down the chassis 2.
[0024]
Then, as shown in FIG. 4B, when the chassis 2 is pushed down, the damper shaft 31 also moves downward, and the damper 3 is elastically deformed downward accordingly.
As a result, even if the damper 3 is interposed in the passage area from the insertion port 11 to the reproduction mechanism, the damper can be elastically deformed and retracted from the passage area when the recording medium is conveyed.・ There is no effect on passage.
Further, since the chassis 2 is fixed to the housing 1, the disk 2 can be transported without shaking of the chassis 2 due to vibration or the like when the disk is transported.
[0025]
2, 3, and 5, the centering mechanism for positioning the CD inserted from the insertion slot 11 at the center of the insertion slot 11 is arranged 1 inside the disc insertion slot 11 with a predetermined interval. A pair of centering arms 22, 22, a pair of connecting arms 23, 23 joined to the centering arms 22, 22 so as to be rotatable, and the other ends of the connecting arms 23, 23 in the disc insertion direction. A long hole 24 or the like serving as a guide portion for guiding the movement is provided.
[0026]
As shown in FIG. 2, the centering arm 22 is formed with an arcuate cam surface 22a that abuts on switches 27 and 28 as discriminating means for discriminating the diameter of the disk, which will be described later. The centering arm 22 is pivotally supported on the chassis 2 via a support pin 22b.
[0027]
Centering pins 22c and 22c are attached to the front ends of the centering arms 22 and 22 and come into contact with the peripheral edge of the inserted disc. Further, one end of a pair of connecting arms 23, 23 is rotatably connected to the rear ends of the centering arms 22, 22 by a pin 22d. In addition, a guide pin 25 that moves in a long hole 24 as a guide portion is provided at the other end of the connecting arms 23 and 23 in a state where the connecting arms 23 and 23 are connected.
[0028]
As shown in FIG. 2, the long hole 24 is formed with a different diameter hole 24 a having a diameter larger than the shortest width of the long hole 24 in the middle of the long hole 24. Is formed in parallel to the disc insertion direction. As a result, the connecting arm 23 can move in the long hole 24 via the guide pin 25 in parallel with the disc insertion direction.
[0029]
The guide pin 25 is always urged toward the back of the apparatus by a spring 26 having one end fixed to the chassis 2.
The centering mechanism having such a configuration stands by at a position as indicated by a one-dot oblique line in FIG. 2 or FIG.
That is, the centering pins 22c and 22c are biased in the direction in which the distance between the centering pins 22c and 22c is narrowed via the centering arms 22 and 22 and the connecting arms 23 and 23. At this time, the interval between the centering pins 22c and 22c is set to be slightly narrower than the outer diameter of 8 cm CD.
Further, the centering pins 22c and 22c are rotated in the direction of the arrow in FIG. 5 while urging each CD in the center direction by the disc insertion operation, so that the CD is centered.
In addition, when the centering pin is located at the position shown by the one-dot oblique line in FIG. 3 or FIG. 5, it is only when the 12 cm CD is inserted.
Further, if a force is applied to only one of the pair of connecting arms 23, 23, that is, the CD is inserted in a biased direction in either direction, the centering pins 22c, 22c When a force is applied to either one of them, a guide pin 25 described later enters the different diameter hole 24a and cannot move any more.
[0030]
A disc guide arm 7 is provided at the subsequent stage of the centering pin 22c. The disk guide arm 7 is arranged above the disk transport roller 8 and controls the transport angle by transporting the disk transport roller 8 and the disk guide arm 7 while sandwiching 8 cm CD and 12 cm CD.
[0031]
Specifically, as shown in FIG. 7, the disk guide arm 7 is provided with tapered surfaces 7A and 7B. The taper surfaces 7A and 7B are formed slightly downstream of the apparatus with respect to the disk transport roller 8. The CD inserted from the insertion slot 11 is transported by the disk transport roller 8, and 8 cm CD is 7A having a shallow taper surface. Pass through 7B deep on the 12 cm CD taper surface.
Therefore, since the 8 cm CD is sandwiched and transported between the disk transport roller 8 and the tapered surface 7A, the transport angle is slightly higher. On the other hand, since 12 cm CD is sandwiched and transported between the disk transport roller 8 and the tapered surface 7B, the transport angle is slightly parallel.
Therefore, 8 cm CD is inclined slightly upward with respect to 12 cm CD due to the difference in taper, and is conveyed to the reproducing mechanism.
[0032]
When the above-described centering pin 22c rotates, as shown in FIGS. 2 and 6, the centering arm 22 formed integrally with the centering pin 22c rotates about the support pin 22b.
When the 8 cm CD is inserted, the rotation of the centering pin 22c is small, so that the rotation of the centering arm 22 is naturally small, and the cam surface 22a formed on the centering arm 22 abuts only on the switch 27 so that the switch 27 Only turn on. The inserted CD is determined to be 8 cm CD.
When a 12 cm CD is inserted, the centering pin 22c rotates greatly, and the cam surface 22a of the centering arm 22 comes into contact with the switch 27 and the switch 28 to turn on each switch. When both switches 27 and 28 are turned on, the inserted CD is determined to be 12 cm CD.
[0033]
Next, the configuration of positioning means for positioning each CD disk will be described.
FIG. 8 is a perspective view showing the positioning means for positioning the disk as viewed from the lower surface direction, and FIG. 9 is a plan view of the positioning means.
[0034]
As shown in FIGS. 8 and 9, reference numeral 5 denotes a centering guide arm, which is a member for positioning the disc that has been conveyed.
Reference numeral 6 denotes a clamper arm, and the clamper arm 6 is attached to the chassis 2 shown in FIG. 1 via a fixed piece 6a so as to be tiltable. A clamper 61 that clamps the center of the disk on the spindle motor of the reproducing mechanism is disposed at the approximate center of the clamper arm 6.
The centering guide arm 5 is pivotally supported by shafts 51 and 51 at a rear portion of the clamper arm 6 so as to be tiltable.
[0035]
The centering guide arm 5 is formed of a plate-like plastic having a thickness larger than at least the thickness of the CD.
And the 1st positioning part 52 is formed in the inner side. That is, it is formed in an arc shape so as to fit the outer periphery of the 8 cm CD, and as shown in FIG. 10, the outer peripheral edge of the conveyed 8 cm CD is in contact with the first positioning portion 52, so that the 8 cm CD is 8 cm. The CD is positioned at a predetermined position with respect to the reproduction mechanism. That is, the center of the disk is the position that coincides with the center of the turntable, and is positioned at a position that can be clamped.
Further, a second positioning portion 53 is formed on the outside of the centering guide arm 5 as shown in FIG. 9C, which is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 8 and FIG. 9A. The second positioning portion 53 has a rising portion formed in an arc shape so that the outer periphery of the centering guide arm 5 is aligned with the outer periphery of the 12 cm CD. As shown in FIG. The 12 cm CD is positioned at a predetermined position with respect to the reproducing mechanism by the outer peripheral edge coming into contact with the second positioning portion 53, that is, the rising portion. For example, the position of the center of the disk coincides with the center of the turntable, and the disk is positioned at a position where the disk can be clamped.
The centering guide arm 5 is normally biased so as to incline downward with respect to the clamper arm 6 so that the first positioning portion 52 for CD of 8 cm protrudes on the disk transport path. is there. Therefore, when the CD is conveyed, the outer periphery of the CD comes into contact with the first positioning portion 52 and is positioned as shown in FIG.
[0036]
Next, the tilting of the centering guide arm will be described.
A guide relief arm 54 shown in FIG. 9A is rotatably disposed on one side of the chassis 2 by a support pin 54c. The guide relief arm 54 is formed with a contact portion 54b at the front end of the guide escape arm 54 that contacts the conveyed 12 cm CD, and an arm pin 54a at the rear end. On the other hand, as shown in FIG. 9B, a taper surface 55 a is formed on the extending portion 55 provided on the side of the centering guide arm 5.
Therefore, when a 12 cm CD is conveyed, the outer peripheral edge of the CD abuts on the arm pin 54b of the guide escape arm 54, and the guide escape arm 54 is rotated around the support pin 54c. Then, the rear end arm pin 54a comes into contact with the tapered surface 55a, lifts the centering guide arm 5 upward, and becomes parallel to the clamper arm 6, as shown in FIG. As a result, the first positioning portion 52 protruding on the CD transport path is retracted upward, and a 12 cm CD transport path is secured. The conveyed CD of 12 cm is positioned on the reproduction mechanism in contact with the second positioning portion 53.
Further, when the CD of 8 cm is conveyed, it is centered in the direction of the center of the apparatus by the centering pin 22c and conveyed. At this time, since the outer diameter of 8 cm CD is smaller than that of 12 cm CD, it does not come into contact with the arm pin 54 b.
[0037]
As another example, the contact portion 54b is also used as the centering pin 22c. Although a specific configuration is not shown, the front end side of the escape arm 54 is extended so that the contact portion 54b is positioned at the permanent placement position of the centering pin 22c.
Then, when 8 cm CD is loaded by, for example, separating the arm pin 54a provided at the rear end of the escape arm 54 from the tapered surface 55a of the centering guide arm 5, the arm pin 54a does not contact the tapered surface 55a, The arm pin 54a is configured to come into contact with the tapered surface 55a only when a 12 cm CD is loaded.
That is, the centering pin 22c rotates a small amount when the 8 cm CD is carried in, but does not reach the taper surface 55a until the arm pin 54a comes into contact with the tapered surface 55a. And the centering guide arm 5 is pushed upward.
[0038]
In the above description, the centering guide arm 5 has been described as being pivotally supported by the shafts 51 and 51 at the rear portion of the clamper arm 6, but the present invention is not limited thereto. You may make it move.
For example, the centering guide arm 5 is entirely suspended by an elastic body or the like, and the first positioning portion 52 for a CD of 8 cm always protrudes on the disk transport path, and the centering guide arm 5 is loaded when a 12 cm CD is loaded. The entirety may be pushed up so that the second positioning portion 53 is positioned on the transport path.
[0039]
The first positioning portion 52 and the second positioning portion 53 of the centering guide arm 5 are provided with first and second detection members that detect that the disc has been positioned, respectively.
As shown in FIG. 9, the detection member includes a detection arm 56 formed on one side in a bifurcated shape, and detection pins 52 a and second as first detection members formed on the bifurcated tip of the detection arm 56, respectively. And a detection pin 53a as a detection member.
The detection arm 56 is arranged so that the detection pin 52a slightly protrudes from the first positioning portion 52, and the detection pin 53a slightly protrudes from the second positioning portion 53. The guide arm 5 is rotatably supported by a pin 56b. Then, an 8 cm CD or a 12 cm CD is transported, and the outer peripheral edge of the CD abuts against the detection pin 52a or the detection pin 53a, so that the detection arm 56 is slightly rotated. As will be described in detail later, the centering guide arm 5 is tilted upward, and the detection arm 56 is also separated from the CD to be in a CD clampable state.
[0040]
A detection arm pin 56 a is formed on the other side of the detection arm 56, and the detection arm pin 56 a is fitted in an L-shaped long hole 57 a formed on one side of the connecting member 57.
The connecting member 57 is slidable in the longitudinal direction of the apparatus (vertical direction in the figure) on the side of the clamper arm 6 and, as shown in the figure, when the CD is not loaded, as shown in FIG. As shown, the detection pin 56a is located in the short hole portion of the L-shaped long hole.
Then, when the CD is transported and its outer peripheral edge abuts on the detection pin 52a or the detection pin 53a and the CD is positioned on the positioning member 52 or 53, the detection arm 56 is slightly rotated. Then, the detection arm pin 56a is displaced to the position shown in FIG.
[0041]
Next, as shown in FIG. 13, the rack 44 is rotatably connected to the lower end of the connecting member 57. The rack 44 is disposed so as to be rotatable by a shaft 44b. Further, a motor 4 is disposed in the chassis 2, and a gear 41 is engaged with the motor 4, and further, the gear 41 is engaged with a gear 42. The gear 41 and the gear 42 are used to attenuate the rotational speed of the motor 4.
In each member engaged as described above, when the connecting member 57 is pushed down, the rack 44 rotatably connected to the other end of the connecting member 57 meshes with the gear 42, and the rack 44 is pushed down. Accordingly, the connecting member 57 is further pushed down. As a result, as shown in FIG. 9D, the tapered surface 57b formed on the connecting member 57 and the tapered portion 58 formed on the centering guide arm 5 are joined together, and the centering guide. The arm 5 is pushed up, and the centering guide arm 5 is separated from the CD.
[0042]
As shown in FIGS. 10 and 11, when the CD is positioned, the rack pin 44a integrally formed with the rack 44 is pushed down, and the cam 43 fitted to the rack pin 44a rotates. Further, the lock lever 45 fitted to the cam pin 43 a formed integrally with the cam 43 slides in the lateral direction (left direction in the drawing), and further, the lock arm pin 46 erected on the lock lever 45. Pushes the lock arms 21 and 21 to rotate the lock arms 21 and 21 inward. As a result, the lock arms 21 and 21 are disengaged from the notch 12, and the chassis 2 is supported in a floating state.
Further, with the movement of the connecting member 57, a clamp mechanism and a disc transport roller retracting mechanism (not shown) are configured to transmit power from the motor 4. Therefore, the clamp mechanism clamps each positioned disk, and the disk transport roller retracting mechanism retracts the disk transport roller 8 from the disk surface so as to release the contact between the disk and the roller. Then, the CD can be played back.
As described above, the contact between the positioning portions 52 and 53 and the detection pins 52a and 53a by the movement of the centering guide arm 5 and the CD, and the contact between the disc transport roller 8 and the CD by the retreat movement of the disc transport roller 8 are released. Thus, the reproduction of the CD is appropriately performed.
[0043]
Next, the operation of the recording medium playback apparatus of the present invention configured as described above will be described.
First, the conveyance operation process in the case of 8 cm CD will be described.
When the 8 cm CD is inserted into the apparatus through the insertion port 11, for example, it abuts on either the left or right centering pin 22c shown in FIG. The centering pin 22c rotates by being pushed by the disk, and the guide pin 25 moves in the long hole 24 via the connecting arm 23 in conjunction with this operation. As the centering pin 22c rotates, the cam surface 22a of the centering arm 22 contacts the switch 27, and the switch 27 is turned on. In conjunction with the ON of the switch 27, the disk transport roller 8 starts to rotate and starts transporting the CD.
The transported CD is sandwiched between the disk transport roller 8 and the disk guide arm 7 and transported in the depth direction of the apparatus. At this time, the 8 cm CD is transported slightly upward to the reproduction mechanism by the disc guide arm 7 having a shape as shown in FIG.
[0044]
In addition, the centering guide arm 22 further rotates during the conveyance process, but returns to the original state again after the portion with the maximum diameter of 8 cm CD contacts the centering pin 22c.
In this case, if the 8 cm CD is inserted with a bias with respect to the insertion slot 11, for example, if it is inserted in an oblique direction with respect to the insertion slot 11 so as to contact only the left centering pin 22c, as shown in FIG. When the guide pin 25 is rotated to some extent, the guide pin 25 enters the different diameter hole 24a of the long hole 24 to prevent the guide pin 25 from moving, and the centering pin 22c is locked. As a result, the 8 cm CD moves toward the center of the apparatus, and a centering operation is performed. Further, by this centering operation, the 8 cm CD does not contact the contact portion 54 b of the guide escape arm 54.
[0045]
Next, the 8 cm CD conveyed onto the reproduction mechanism contacts the first positioning portion 52 of the centering guide arm 5 and is centered and positioned on the reproduction mechanism. At this time, since the 8 cm CD is conveyed slightly tilted upward, it is brought into contact with the first positioning portion 52 accurately.
And the outer periphery of 8 cmCD hits the detection pin 52a, and the detection arm 56 is rotated. Then, the connecting member 57 is moved by the rotation of the detection arm 56, and the centering guide arm 5 is separated from the outer peripheral edge of the CD.
Based on the movement of the connecting member 57, the lock arm 21 is unlocked as described above, and the chassis 2 (reproducing mechanism) enters a floating state.
At the same time, based on the movement of the connecting member 57, the disk transport roller 8 is retracted from the 8 cm CD recording surface, and then the clamping mechanism is operated. When the clamping is completed, the reproducing operation is started.
Since the switch 28 is not turned on during the 8 cm CD transport process, the inserted disc can be identified as 8 cm CD if the switch 28 is not turned on when the 8 cm CD transport is completed.
[0046]
Next, the case of 12 cm CD will be described.
When a 12 cm CD is inserted into the apparatus through the insertion port 11, for example, it abuts on either the left or right centering pin 22c shown in FIG. The centering pin 22c rotates by being pushed by the disk, and the guide pin 25 moves in the long hole 24 via the connecting arm 23 in conjunction with this operation. As the centering pin 22c rotates, the cam surface 22a of the centering arm 22 comes into contact with the switch 27 and the switch 28, and the switch 27 and the switch 28 are turned on. In conjunction with the ON of the switch 27, the disk transport roller 8 starts to rotate and starts transporting the CD.
The transported CD is sandwiched between the disk transport roller 8 and the disk guide arm 7 and transported in the depth direction of the apparatus. At this time, the 12 cm CD is transported substantially parallel to the reproducing mechanism by the disc guide arm 7 having a shape as shown in FIG.
[0047]
In addition, the centering guide arm 22 further rotates during the conveyance process, but returns to the original state again after the maximum diameter portion of 12 cm CD comes into contact with the centering pin 22c.
[0048]
On the other hand, the outer peripheral edge of the 12 cm CD abuts against the abutment portion 54b of the guide escape arm 54 during the conveyance, the guide escape arm 54 is rotated around the support pin 54c, the centering arm 5 is lifted upward, and the clamper arm 6 Becomes parallel.
As a result, the first positioning portion 52 protruding on the 12 cm CD conveyance path is retracted upward, and the 12 cm CD conveyance path is secured. In addition, the second positioning unit 53 is erected on the 12 cm CD conveyance path.
[0049]
Next, the 12 cm CD conveyed onto the reproduction mechanism contacts the second positioning portion 53 of the centering guide arm 5 and is centered and positioned on the reproduction mechanism.
Then, the outer peripheral edge of the 12 cm CD comes into contact with the detection pin 53a, and the detection arm 56 is rotated. Then, the connecting member 57 is moved by the rotation of the detection arm 56, and the centering guide arm 5 is separated from the outer periphery of the 12 cm CD as described above.
In addition, with the movement of the connecting member 57, the lock arm 21 is unlocked as described above, and the reproduction mechanism mounted on the chassis 2 enters a floating state.
At the same time, with the movement of the connecting member 57, the disc transport roller 8 retracts from the 12 cm CD recording surface, and then the clamp mechanism operates. When the clamping is completed, the reproducing operation is started.
Since the switch 28 is turned on during the 12 cm CD transport process, the inserted disc can be identified as the 12 cm CD when the switch 28 is turned on when the transport of the 12 cm CD is completed.
[0050]
Next, the process of ejecting each disk will be described.
When each disc is ejected, when an unillustrated eject button is pressed, an operation reverse to the above-described transport operation is performed, and 8 cmCD and 12 cmCD are ejected from the insertion slot 11.
In the case of an 8 cm CD, when the switch 27 is turned off, the drive of the disk transport roller 8 is stopped, and a part of the disk protrudes from the insertion slot 11 by the disk transport roller 8 and the disk guide arm 7. It will be in a clamped state.
Further, in the case of a 12 cm CD, when the switch 28 is turned OFF, the drive of the disc transport roller 8 is stopped, and the disc transport roller 8 and the disc guide arm 7 are used with a part of the disc protruding from the insertion slot 11. It will be in a clamped state.
[0051]
As described above, the recording medium reproducing apparatus of the present invention can reliably position 8 cm CD and 12 cm CD by the centering guide arm 5 in which the first positioning portion 52 and the second positioning portion 53 are formed.
Since the amount of movement of the centering guide arm is slight, the positioning portion of each disk can be formed in the same member, so that the apparatus can be made compact and the number of parts can be reduced.
[0052]
In the above-described embodiments, the recording medium is described as a CD. However, the present invention is not limited to this, and other disk-shaped recording media such as a DVD may be used.
Moreover, although the outer diameter of the CD described above has been described as 8 cm and 12 cm, the present invention is not limited to this, and a disk having an appropriate outer diameter may be used.
[0053]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to accurately position the recording medium conveyed inside the reproducing apparatus on the reproducing mechanism.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view of a recording medium playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a chassis portion which is a main part of the recording medium reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a plan view of a recording medium playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a front view of a recording medium playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a centering mechanism.
FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the centering arm.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a disk guide arm.
FIG. 8 is a perspective view of a centering guide arm.
FIG. 9 is a plan view of a centering guide arm.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a state in which the 8 cm CD is in contact with the positioning unit.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a state in which a 12 cm CD is in contact with a positioning portion.
FIG. 12 is an operation explanatory view of a detection arm and a connecting member.
FIG. 13 is an explanatory diagram of power transmission.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a state in which a recording medium playback device is mounted on an automobile.
[Explanation of symbols]
1 housing
11 insertion slot
12 Notch
2 Chassis
21 Lock arm
22 Centering arm
22a Cam surface
22b Support pin
22c Centering pin
22d pin
23 Linking arm
24 long hole
24a Different diameter hole
25 Guide pin
26 Spring
27 switches
28 switches
3 Damper
31 Damper shaft
4 Motor
41 Gear
42 Gear
43 cams
43a Cam pin
44 racks
44a Rack pin
44b axis
45 Lock lever
46 Lock arm pin
5 Centering guide arm
51 axis
52 1st positioning part
52a detection pin
53 Second positioning part
53a Detection pin
54 Relief Arm
54a Arm pin
54b Contact part
54c Support pin
55 Extension
55a Tapered surface
56 detection arm
56a Detection arm pin
56b pin
57 Connecting member
57a long hole
57b Tapered surface
58 Taper
6 Clamper arm
6a fixed piece
61 Clamper
7 Disc guide arm
7A Tapered surface
7B Tapered surface
8 Disc transport roller

Claims (4)

小径と大径の記録媒体を挿入可能な挿入口と、前記記録媒体を再生する再生機構とを備えた記録媒体再生装置であって、
小径の記録媒体を所定位置に位置決めする第1の位置決め部と、大径の記録媒体を所定位置に位置決めする第2の位置決め部とを同一部材内に備える位置決め手段と、
一端が前記位置決め手段に当接するとともに他端が挿入された前記大径の記録媒体にのみ当接する当接部材と、を備え、
前記大径の記録媒体挿入時に、前記当接部材が前記大径の記録媒体との当接に伴い作動し、前記位置決め手段が前記当接部材に連動することにより、前記第1の位置決め部が前記大径の記録媒体の搬送経路上から退避するとともに、前記第2の位置決め部が当該搬送経路上に立設することを特徴とする記録媒体再生装置。
A recording medium playback device comprising an insertion slot into which a recording medium with a small diameter and a large diameter can be inserted, and a playback mechanism for playing back the recording medium,
Positioning means comprising a first positioning part for positioning a small-diameter recording medium at a predetermined position and a second positioning part for positioning a large-diameter recording medium at a predetermined position in the same member;
An abutting member that abuts only on the large-diameter recording medium in which one end abuts on the positioning means and the other end is inserted;
When the large-diameter recording medium is inserted, the abutting member is operated in contact with the large-diameter recording medium, and the positioning unit is interlocked with the abutting member, whereby the first positioning unit is A recording medium reproducing apparatus, wherein the recording medium reproducing apparatus is retracted from a conveyance path of the large-diameter recording medium and the second positioning unit is erected on the conveyance path .
前記位置決め手段は、前記第1の位置決め部が搬送中の記録媒体の記録面に略垂直な方向に退避するように可動することを特徴とする請求項1記載の記録媒体再生装置。  2. The recording medium reproducing apparatus according to claim 1, wherein the positioning unit is movable so that the first positioning unit is retracted in a direction substantially perpendicular to a recording surface of the recording medium being conveyed. 前記当接部材は、前記他端が前記大径の記録媒体の周縁のみと当接することを特徴とする請求項1または2に記載の記録媒体再生装置。  The recording medium reproducing apparatus according to claim 1, wherein the abutting member abuts only the periphery of the recording medium having a large diameter at the other end. 前記位置決め手段は、装置奥方であって、記録媒体の記録面に略平行な軸を回動軸として傾動可能に可動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の記録媒体再生装置。  The recording according to any one of claims 1 to 3, wherein the positioning means is movable behind the apparatus so as to be tiltable about an axis substantially parallel to the recording surface of the recording medium as a rotation axis. Medium playback device.
JP28876499A 1999-10-08 1999-10-08 Recording medium playback device Expired - Fee Related JP3949855B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876499A JP3949855B2 (en) 1999-10-08 1999-10-08 Recording medium playback device
US09/680,210 US6542453B1 (en) 1999-10-08 2000-10-06 Recording medium read device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876499A JP3949855B2 (en) 1999-10-08 1999-10-08 Recording medium playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001110115A JP2001110115A (en) 2001-04-20
JP3949855B2 true JP3949855B2 (en) 2007-07-25

Family

ID=17734417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28876499A Expired - Fee Related JP3949855B2 (en) 1999-10-08 1999-10-08 Recording medium playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949855B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901138B2 (en) 2003-07-22 2007-04-04 ソニー株式会社 Playback device
JP4936475B2 (en) * 2008-12-04 2012-05-23 東英工業株式会社 Disc recording medium processing apparatus
JP2014130664A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Jvc Kenwood Corp Disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001110115A (en) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542453B1 (en) Recording medium read device
JP3801842B2 (en) Disc player
US7028316B2 (en) Apparatus for loading a disk in an optical disk player
JP3949855B2 (en) Recording medium playback device
JP3949856B2 (en) Recording medium playback device
JP4243525B2 (en) Disk unit
KR100672143B1 (en) Disk player
JP4197146B2 (en) Disk unit
JP4106422B2 (en) Disc guide mechanism and disc playback apparatus using the disc guide mechanism
JP3749124B2 (en) Disk unit
JP2004022146A (en) Disk loading device
JP2001110116A (en) Recording medium reproducing device
JP4141660B2 (en) Disc player
JP4207936B2 (en) Disc loading device
JP2003331495A (en) Erroneous insertion preventing device for disk player
JP4027633B2 (en) Rotating member support device and disk reproducing device
JP3976696B2 (en) Disc player
JP3796215B2 (en) Disc player
JP3746379B2 (en) Disc detection mechanism of disc player
JPH02239461A (en) Disk reproducing device
JP2003228903A (en) Disk detecting mechanism of disk player
JP3912970B2 (en) Disc player
JP3806692B2 (en) Disc player
JP3670415B2 (en) Disc player
JP2003123360A (en) Disk detecting device and disk reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees