JP3948205B2 - 懸濁液の処理装置 - Google Patents

懸濁液の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3948205B2
JP3948205B2 JP2000322098A JP2000322098A JP3948205B2 JP 3948205 B2 JP3948205 B2 JP 3948205B2 JP 2000322098 A JP2000322098 A JP 2000322098A JP 2000322098 A JP2000322098 A JP 2000322098A JP 3948205 B2 JP3948205 B2 JP 3948205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
raw water
hydrocyclone
pipe
fiber filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000322098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002126788A (ja
Inventor
栄一 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2000322098A priority Critical patent/JP3948205B2/ja
Publication of JP2002126788A publication Critical patent/JP2002126788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948205B2 publication Critical patent/JP3948205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、懸濁液の処理装置に関し、特に、雨天時の河川水や湖沼水の高濁度の取水、あるいは、土砂を含む海水の処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、河川水や湖沼水は晴天時には、濁度は20mg/l以下であり、平均粒径は10μm程度となっている。これらの低濁度の原水に対しては、直接ろ過装置に供給して、浮上ろ材の充填層に上向流で汚濁水を通水してSSを除去していた。そして、雨天時の高濁度の平均粒径は26μm程度となり、直接ろ過装置に供給すると、浮上ろ材の充填層の捕捉限界に達する時間が早く、洗浄回数が多くなり効率が悪かった。そこで、高濁度の汚濁水を処理する時には、ろ過装置の前段に凝集沈殿装置を設置して、原水中のSSを凝集沈殿させ、粗大なSSを分離した原水を浮上ろ材を用いたろ過装置に供給して処理するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、高濁度の原水の負荷を軽減するためにろ過装置の前段に凝集沈殿装置を設けた装置は、沈降分離速度が遅く、設置面積が大きくなっていた。そして、高濁度の原水にのみ使用する凝集沈殿装置は設置面積が大きく不経済であった。この発明は、ろ過装置の前段にハイドロサイクロンを設けて固形物負荷を軽減させ、繊維ろ材を用いたろ過装置で雨天時等の高濁度の原水に対処できる装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の要旨は、取水槽に設置した圧送ポンプをハイドロサイクロンに接続し、このハイドロサイクロンで原水中の懸濁粒子を旋回分離させ、ハイドロサイクロンから抜出した分離水に凝集剤を添加して残存する微細粒子を凝集させた後、小片状の繊維ろ材を用いた上向流式のろ過装置に供給し、繊維ろ材で凝集させたフロックを捕捉させ、固液分離を行なった処理水を取出すもので、雨天時等の高濁度の原水をハイドロサイクロンで懸濁粒子を遠心力で沈殿させて固形物負荷を軽減させ、ろ過装置の繊維ろ材の目詰りを軽減して、ろ材洗浄等の雑時間を減少させるものである。
【0005】
ハイドロサイクロンは、円筒状の上部と逆円錐状の下部を有する外筒と、外筒の円筒状の上部に接線方向に圧入する原水の流入管と、外筒の底部に沈殿物の排泥管と、外筒の頂部に下端を円筒上部に垂下させた溢流管とから構成してあり、ハイドロサイクロンに流入した高濁度の原水は、回転流動して懸濁粒子を下流排出口から排出し、粒子を分離した原水を溢流排出口から流出させるもので、大きい設置面積を必要とせず、懸濁粒子の50%〜60%程度の懸濁粒子が除去できるものである。
【0006】
そして、繊維ろ材を用いた上向流式のろ過装置は、密閉したろ過槽内に充填した小片状の繊維ろ材と、ろ過槽の底部に設けた原水の供給管と、ろ過槽の頂部に設けたろ液の取出管と、ろ材層の下方に配設したろ材の攪拌翼とから構成したものである。そして、ろ材層を形成する繊維ろ材は、比重が0.7〜1.0、一片が10〜50mm角、厚さが3〜5mmの複合繊維を融着した小片状のろ材から構成してあり、この繊維ろ材をろ過室に収納して空隙率の大きいろ材層を形成したものである。ろ材として繊維ろ材を用いれば、ろ過運転時にろ材が目詰りしても、フイラメントで形成される空隙が確保され、長時間の運転が可能となるものである。また、目詰まりして洗浄するに当たっても、あるいは、ろ材層を形成した場合でも、その空隙が均一であり、洗浄再生を容易とするものである。しかも、単位ろ材が大きいので流失の恐れもないものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明に係る装置は上記のように構成してあり、取水槽に流入した高濁度の原水は圧送ポンプでハイドロサイクロンの上部の円筒部に接線方向に圧入され、外筒内周面に沿って回転流動し、粗大固形物が円錐状の先端部の排泥管から排出される。排泥管から一部の流量しか排出されないため、上向きの二次回転流Eが生じ、溢流管を通って流出する。一次回転流Dは遠心力が小さいため粗大粒子が内壁に沿って沈降するが、二次回転流Eは一次回転流Dの内側を上昇するため、周速、角速度とも一次回転流Dよりもはるかに大きくなり、強い遠心力が発生し微細粒子が半径方向へと沈降する。これらの微粒子は粗粒子とともに内周壁に沿って排泥管に向って移動し、濃厚な原水の流れとなって排出される。
【0008】
そして、溢流管から溢流した微細粒子を含む原水は、ろ過槽の底部に供給され、小片状の繊維ろ材が形成するろ材層を上昇する。ろ材層は小片状の繊維ろ材で形成されるので、原水の供給圧力でろ材の空隙とろ材間の空隙が圧密状のろ材層を形成し、原水中に含まれる微細粒子も捕捉することができる。そして、原水中に含まれる微細粒子をろ材層で捕捉させ、分離したろ液をろ過槽の頂部の取出管から抜き出して工業用水として利用し、あるいは、緩速または急速ろ過装置で清澄な処理水にして上水道として利用する。そして、ろ材層が目詰まりした時には、攪拌翼を回転させれば圧密状のろ材層が繊維ろ材の弾力で膨張し、繊維ろ材間あるいは繊維ろ材内の目詰まりした粒子を剥離させる。所定時間後に機械攪拌を停止すれば、ろ過操作を開始して、再生されたろ材層から清澄なろ液を取出すことができる。なお、晴天時の濁度の低い原水は、直接繊維ろ材を用いたろ過装置に供給すればよいものである。
【0009】
【実施例】
この発明に係る懸濁液のろ過装置について、図面に基づき詳述すると、先ず図1において、符号1は浄水場の取水槽であって、取水槽1に流入する原水は、雨天時には濁度が20〜1000mg/l、平均粒径が26μmの原水が流入する。この原水を取水槽1に設置した高圧の圧送ポンプ2でハイドロサイクロン3に接線方向に圧入し、この原水を旋回させて原水中の懸濁粒子を旋回分離させ、懸濁粒子の50〜60%を分離する。そして、ハイドロサイクロン3から抜出した分離水に凝集剤Aを添加して残存する微細粒子を凝集させた後、凝集させたフロックをろ過装置4に供給し、ろ材層5を形成する繊維ろ材6でフロックを捕捉させ、固液分離を行なった処理水を取出すものであり、原水の供給圧力で繊維ろ材6の空隙とろ材間の空隙が圧密状に形成され、原水中に含まれる微細粒子も捕捉することができる。なお、この圧送ポンプ2に低圧の圧送ポンプ2aを直列に連結し、ハイドロサイクロン3への圧入圧を高めてもよいものである。そして、晴天時の原水の通常濁度は20mg/lで、平均粒径は10μmであり、原水が低濁度の時には、取水槽1に設置した低圧の圧送ポンプ2aから直接原水をろ過装置4に供給(破線で表示)して原水の固液分離を行なうようにしてある。ハイドロサイクロン3が晴天時には不用となるが、従来の凝集沈殿装置と比較して設置面積は1/100となり、設置費用が安価となるものである。また、繊維ろ材6を用いたろ過装置4の処理水は、膜ろ過装置や砂ろ過装置等のろ過装置Bに供給して上水として利用しても、あるいは、直接工業用水Cとして使用してもよいものである。そして、この懸濁液のろ過装置は河川からの取水であっても、あるいは、海水の取水であっても適用できるものである。
【0010】
図2に示すように、ハイドロサイクロン3は、円筒状の上部と逆円錐状の下部を有する外筒3aと、外筒3aの円筒状の上部に接線方向に設けた原水の流入管7と、外筒3aの底部に沈殿物の排泥管8と、外筒3aの頂部に下端を円筒上部に垂下させた溢流管9とから構成してあり、溢流管9は原水の流入口と分離水の溢流口の間に短絡流が起きないようにしてある。流入管7から圧入した原水中の懸濁粒子は粒径5ミクロン以上の分離が可能であり、粒子の50%〜60%程度が分離できるものである。高濁度の過大分の粒子が除去できるもので、沈降速度の小さい微粒子のみが残留して溢流管9から流出する。そして、図3に示すように、ハイドロサイクロン3から抜出した分離水に凝集剤Aを添加して供給するろ過装置4は、密閉状のろ過槽10の底部に原水の供給管11と、その頂部にろ液の取出管12が設けてあり、ろ過槽10の上部を多数の通孔を有する仕切板13でろ過室10aとろ液室10bに分割してある。仕切板13の下方のろ過室10aにはろ材層5が形成してあり、ろ材層5の下方にろ材の攪拌翼14が配設してある。なお、符号15は攪拌翼14の駆動機である。
【0011】
図4に示すように、ろ材層5を形成する繊維ろ材6は、比重が0.7〜1.0、一片が10〜50mm角、厚さが3〜5mmの複合繊維を融着した空隙率の大きい小片状のろ材を使用してある。そして、ろ過槽10の供給管11から原水を圧入すると、繊維ろ材6が弾力性を有するので、原水の供給圧で圧密状にろ過層5を形成する。ろ過運転を継続して繊維ろ材6が目詰りしてきても、従来の浮上ろ材と比較して、複合繊維で形成される空隙が確保されるので長時間の運転が可能となるものである。繊維ろ材6が目詰りした時には、原液供給用の開閉弁V1を閉じると、圧密状のろ材層5が繊維ろ材6の弾力により膨張し、攪拌翼14を回転すれば目詰り物を剥離することができる。単位ろ材片がアンスラサイト等の粒状ろ材と比較して格段に大きいのでろ過槽1からの流失の恐れもなく、洗浄再生を容易とするものである。なお、開閉弁V2、V3、V4はろ材洗浄時の捨て水用のバルブである。
【0012】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る懸濁液のろ過装置は、ハイドロサイクロンと小片状の繊維ろ材を用いた上向流式のろ過装置を組合せたので、高濁度の原水の固液分離が可能となるものである。即ち、従来の浮上ろ材を用いたろ過装置は、高濁度の原水を直接通水すると、ろ材層の捕捉限界に達する時間が早く、浮上ろ材の洗浄回数が多くなり処理能力に限界があった。また、ろ過装置の前段に凝集沈殿槽を設けたものにあっては、沈殿分離速度が遅く、大きい設置面積を必要とするものであり、高濁度の原水を処理するめに凝集沈殿装置を設置することは経済的にも好ましくないものであるが、この発明にあっては、雨天時等の高濁度の原水をハイドロサイクロンで懸濁粒子を遠心力で沈殿させ、ろ過装置の負荷を軽減して繊維ろ材を用いたろ過装置で残存する微粒子を分離させるもので、繊維ろ材の洗浄回数を減少できるものである。
【0013】
即ち、ハイドロサイクロンは原水中の粒子径の大きいものから分離して、原水中の50%〜60%程度の懸濁粒子が除去できるもので、繊維ろ材を用いたろ過装置の寿命を長くすることができるものである。また、ハイドロサイクロンは凝集沈殿装置を用いた従来のろ過装置と比較して1/100以下の設置面積となり、処理費用も安価となるものである。そして、ろ過装置に用いるろ材は、複合繊維を融着した小片状の繊維ろ材としたので、繊維ろ材で形成されるろ材層の空隙が確保され、長時間の運転が可能となるものである。しかも、目詰まりして洗浄するに当たっても、繊維ろ材の空隙が均一であり、洗浄再生が容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る懸濁液の処理装置のフローチャートである。
【図2】 この発明に係る処理装置のハイドロサイクロンの縦断正面図である。
【図3】 同じく、ろ過装置の縦断側面図である。
【図4】 同じく、ろ過装置に用いる繊維ろ材の概念図である。
【符号の説明】
1 取水槽
2、2a 圧送ポンプ
3 ハイドロサイクロン
3a 外筒
4 ろ過装置
5 ろ材層
6 繊維ろ材
7 流入管
8 排泥管
9 溢流管
10 ろ過槽
11 供給管
12 取出管
14 攪拌翼

Claims (4)

  1. 取水槽(1)に設置した圧送ポンプ(2、2a)をハイドロサイクロン(3)に接続し、このハイドロサイクロン(3)で原水中の懸濁粒子を旋回分離させ、ハイドロサイクロン(3)から抜出した分離水に凝集剤を添加して残存する微細粒子を凝集させた後、小片状の繊維ろ材を用いた上向流式のろ過装置(4)に供給し、ろ材層(5)を形成した繊維ろ材(6)で凝集させたフロックを捕捉させ、固液分離を行なった処理水を取出すことを特徴とする懸濁液の処理装置。
  2. 上記ハイドロサイクロン(3)は、円筒状の上半部と逆円錐状の下半部を有する外筒(3a)と、外筒(3a)の円筒状の上部に接線方向に圧入させる原水の流入管(7)と、外筒(3a)の底部に沈殿物の排泥管(8)と、外筒(3a)の頂部に下端を円筒上部に垂下させた溢流管(9)とからなることを特徴とする請求項1記載の懸濁液の処理装置。
  3. 上記繊維ろ材を用いたろ過装置(4)は、密閉したろ過槽(10)に充填した小片状の繊維ろ材(6)と、ろ過槽(10)の底部に設けた原水の供給管(11)と、ろ過槽(10)の頂部に設けたろ液の取出管(12)と、ろ材層(5)の下方に配設したろ材の攪拌翼(14)とから構成してあることを特徴とする請求項1記載の懸濁液の処理装置。
  4. 上記ろ材層(5)を形成するろ材は、比重が0.7〜1.0、一片が10〜50mm角、厚さが3〜5mmの複合繊維を融着した小片状の繊維ろ材(6)であることを特徴とする請求項3記載の懸濁液の処理装置。
JP2000322098A 2000-10-23 2000-10-23 懸濁液の処理装置 Expired - Fee Related JP3948205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322098A JP3948205B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 懸濁液の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322098A JP3948205B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 懸濁液の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126788A JP2002126788A (ja) 2002-05-08
JP3948205B2 true JP3948205B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18800029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322098A Expired - Fee Related JP3948205B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 懸濁液の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948205B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108751488A (zh) * 2018-05-23 2018-11-06 台州创投环保科技有限公司 一种大型污水处理厂用离心沉降式净水方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045558A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Rwo Gmbh Wasseraufbereitungsanlage
JP2010046627A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toshiba Corp 浄水前処理システム
JP5121802B2 (ja) * 2009-10-15 2013-01-16 株式会社東芝 固液分離システム
KR100947558B1 (ko) * 2009-10-16 2010-03-12 우시 브라이트스카이 이렉트로닉 컴퍼니 리미티드 밸러스트수 수처리 시스템
JP2011031244A (ja) * 2010-11-08 2011-02-17 Toshiba Corp 浄水前処理システム
FR3002866B1 (fr) * 2013-03-08 2018-02-02 Noe Jacquier Energie Dispositif et procede de desamiantage
CN105600993B (zh) * 2016-02-18 2019-11-05 长江勘测规划设计研究有限责任公司 高浓度悬浮物废水的处理方法及装置
CN107034948A (zh) * 2017-05-22 2017-08-11 安徽明泉水设备有限公司 雨水收集处理系统
CN108579203A (zh) * 2018-05-08 2018-09-28 中冶集团武汉勘察研究院有限公司 一种旋向相反的多级旋流分离和过滤装置及使用方法
CN113214981B (zh) * 2021-05-18 2022-09-30 中南大学 一种用于抗冻蛋白合成的生产方法及其设备
CN115784404B (zh) * 2022-11-17 2024-05-07 西安科技大学 一种井下撬装式矿井涌水处理装置与方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108751488A (zh) * 2018-05-23 2018-11-06 台州创投环保科技有限公司 一种大型污水处理厂用离心沉降式净水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002126788A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948205B2 (ja) 懸濁液の処理装置
CN106746148A (zh) 一种磁加载沉淀过滤净化系统
KR101068551B1 (ko) 고도 수처리가 가능한 나선흐름의 저에너지형 슬러지 블랭킷 형태 고속침전조
JP2001020318A (ja) 水域浄化方法及び水域浄化システム及びダム排砂システム
CN202415295U (zh) 高效一体化净水器
KR101726482B1 (ko) 침지식 막여과 공정이 도입된 가압식 막여과 정수처리 시스템 및 이를 이용한 정수처리 방법
JP4523284B2 (ja) クロロアルカリ電解において使用するための原料塩水を連続的に濾過する方法
WO2019132742A1 (en) System and a method for water treatment by flotation and filtration membrane cleaning
JP2010284613A (ja) 汚泥濃縮用固液分離装置および汚泥濃縮方法
JP2003265905A (ja) 凝集沈殿装置
CN204474371U (zh) 一种洗煤废水的处理装置
JP3429111B2 (ja) 固液分離装置
JPH10202010A (ja) 水処理装置
JPH10202281A (ja) 排水処理装置
JPH11253704A (ja) 凝集沈澱装置及びその運転方法
RU2372408C2 (ru) Способ оборотного водоснабжения установок вакуумирования стали
JPH10286565A (ja) 水処理装置
JP3106859B2 (ja) 沈澱池のろ過装置
JP5809843B2 (ja) 使用済み粒状活性炭の再利用方法および浄水処理設備
JP3889254B2 (ja) 有機性廃水の生物処理液の固液分離方法及び装置
JP3790857B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置及びろ過方法
KR200304543Y1 (ko) 침강분리장치
JPH08332327A (ja) スラリーの固液分離方法
KR20020085964A (ko) 과포화 용존공기를 함유한 물에 의한 여과지의 역세척방법
JP3872918B2 (ja) 凝集沈殿装置及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees