JP3947825B2 - Led車両専用道路交通信号灯 - Google Patents

Led車両専用道路交通信号灯 Download PDF

Info

Publication number
JP3947825B2
JP3947825B2 JP2004196337A JP2004196337A JP3947825B2 JP 3947825 B2 JP3947825 B2 JP 3947825B2 JP 2004196337 A JP2004196337 A JP 2004196337A JP 2004196337 A JP2004196337 A JP 2004196337A JP 3947825 B2 JP3947825 B2 JP 3947825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
color
led
light
purple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004196337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006018625A (ja
Inventor
太郎 落合
Original Assignee
学校法人 中村産業学園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人 中村産業学園 filed Critical 学校法人 中村産業学園
Priority to JP2004196337A priority Critical patent/JP3947825B2/ja
Publication of JP2006018625A publication Critical patent/JP2006018625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947825B2 publication Critical patent/JP3947825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は車両専用道路交通信号灯に関する。詳しくは健常者と色覚異常者の双方にとって識別可能となるLED車両専用道路交通信号灯に係るものである。
現在、電球を光源として、電球から放射された光を着色されたフィルターを透過させて赤、黄、青のそれぞれの信号光を得る信号灯から赤、黄、青の光を放射する同一の色度および高輝度のLED素子の集合体よりなるLED信号灯に替わりつつある。
このLED信号灯は、単一の輝度および色度の光を放射させるLED素子を集合させたものであり、電球の信号灯に比べて視認性が高く、反射鏡を必要としないことから朝日や西日による擬似点灯防止にも優れており急速に普及している。
いっぽう、車両専用道路交通信号灯の色は、おもに色覚正常者に対する視認性や識別性をもとに規定されており、電球による信号灯では明暗の差によって識別をしていた色覚異常者への配慮が必ずしも十分ではなかった。特にLED信号灯のように輝度および色度とも常に最大で差がほとんどない場合では色覚異常者にとっては黄と赤が同じように見える問題が指摘されている。
そこで色覚異常者にも識別可能なLED信号灯として図7に示す交通信号灯がある。この交通信号灯101は、各ランプ102、103、104のそれぞれが多数の発光ダイオードを保持する保持板を備え、各ランプ102、103、104は多数の発光ダイオードの配置によってそれぞれ異なる形状を点灯表示する。具体的には、赤色ランプ102は多数の発光ダイオードの点灯によって×形を表示し、黄色ランプ103は多数の発光ダイオードの点灯によって△形を表示し、青色ランプ104は多数の発光ダイオードの点灯によって○形を表示することで色覚異常者は点灯形状により識別ができる構成とする(例えば、特許文献1参照。)。
また、図8に示す道路交通信号灯では、主波長の異なる複数種類の小光源105、106と、青色信号の発光面107から構成される。108は発光面107の部分の拡大図である。小光源105、106を分布させ、全体として一つの青色信号灯を得ることにより色覚異常者が青色信号光を認識させる構成とする(例えば、特許文献2参照。)。
特開平10−3596号公報(要約書、第1図) 特開平8−138192号公報(要約書、第1図)
しかしながら前記特許文献1における発明では、交通信号灯の赤色ランプ、黄色ランプ、青色ランプの何れかが点灯表示しているのを色覚異常者が識別できるように×、△、○形状に点灯させるものであるが、色覚健常者にとっては通常の信号灯とは根本的に全く異なるものとなり、色覚異常者専用の信号灯としての認識が強くなる問題がある。
また、交通信号灯は警交仕規第9号に色度範囲や輝度が規定されており、前記×、△、○形状に点灯させた場合には、点灯面積が通常の信号灯面積よりも小さくなり、定められた輝度を確保するのが非常に困難となる。したがって昼間にあっては色覚健常者が赤色ランプ、黄色ランプ、青色ランプの何れかが点灯表示しているのかの識別に支障をきたすことが考えられる。
次に、前記特許文献2における発明では、第一色覚異常者が赤信号と青信号との誤認することを軽減するために、主波長が異なる複数種類の小光源を複数個集合させて2色以上の光を混光する青色信号光を提供するものである。
ここで、色覚異常者には第一異常と第二異常とがあり、特許文献2における発明では第一異常が最も多いと記述されているが、最も多いのは第二異常であり、第一異常の約3倍以上といわれている。しかも第一異常者と第二異常者とも青信号と赤信号とを誤認することを問題定義しているが、そもそも国内の青信号は緑より青寄りの色度を採用しており、実際には色覚異常者は青色への感度はむしろ高い面があり、実情としてむしろ赤と黄との識別誤認が問題となっている。
したがって特許文献2の信号灯では第一異常者のみが青色の誤認を軽減できるとしたものであり、色覚異常者全般を対象とするものではない。また、青色のみの誤認が軽減されたとしても赤、黄の識別に問題がある場合には色覚異常者の識別誤認が解消されたことにはならない。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、赤色または黄色のLED信号灯に色覚異常者が一定距離からでも判別可能かつ全体に混合変色を及ぼさない色度による記号パターン化を備えたLED車両専用道路交通信号灯を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係るLED車両専用道路交通信号灯は、 赤色発光のLED素子群により構成される赤色LED信号灯にあって、前記赤色LED素子群に、一定距離から色覚異常者のみ識別できる、その発光される色度が赤紫色とされる識別用LED素子がX字状にパターン化される。
ここで、色覚異常者には第1異常、第2異常、第3異常の3パターンに分類される。これらの第1異常、第2異常、第3異常の混同色線を図9(a)、(b)、(c)で示す。
第1異常および第2異常の混同色線(a)、(b)では赤色、黄色が同一線上となり第1異常および第2異常にとっては識別が非常に困難となる。それに対して第3異常の混同色線(c)では赤色、黄色、青色が同一線上ではないためにそれぞれの色の識別が行えるものである。したがって信号灯に対する色覚異常の対象となるのは第1異常および第2異常となる。
そこで日本の信号光の色については、警交仕規第9号色度範囲と標準色度座標が規定されている。この標準色度座標は図10の色度座標図で示すように、赤色、黄色、青色のxy座標の範囲が決められている。このxy座標から赤色と黄色とは同一線上にあり、青色が緑色の指定範囲のなかで第1色覚異常者および第2色覚異常者の混同色線より外れた青色寄りの座標に定められている。したがって青色の点灯は第1異常者および第2異常者にとっても識別可能であるが、赤色と黄色との識別は困難である。
本発明では赤色と黄色の識別を行うために、赤色のLED素子群の中に該赤色のLED素子と色度の異なる紫色系の識別用LED素子を例えば×状にパターン化した状態で配列する。光源色として色覚異常者には赤色が沈んだ色に見え、紫色が明るい色として浮かび上がるようにパターン化した紫色系の識別用LED素子を色覚異常者は光源色としての色相差と明度差で健常者より明確に識別することができる。
さらに、識別用LED素子の発光色は、健常者には判別することが困難となる赤色と隣接する類似色である紫、赤紫、青紫などの紫色系とするため、健常者には違和感のない両者共通のLED信号灯を得ることが可能となる。
ここで、色覚異常者は色相の判断が苦手なだけ、明度や彩度にはむしろ敏感な傾向がある。したがって、異なる色合いの弁別が苦手でも、同系色の明暗の分別能力は健常者よりも数段優れている。
本発明では、赤色LED信号灯のLED素子群に色覚異常者(第1・第2)が明確に認識できる色度を発光する識別用LEDをパターン(例えば×印)配列するとともに、この識別用LED素子を紫色系とすることで健常者に違和感がなく、健常者と色覚異常者の双方にとって識別可能となるLED信号灯を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1に、本発明を適用したLED道路交通信号灯の一例を示す断面説明図である。
ここで示すLED信号灯1は、プリント基板2に多数の赤色LED素子3が並列配置され、その前方に無色透明又は淡有色の透明性レンズカバー4が装着された構成となっている。
これらのLED素子3群は、発光制御装置(図示せず。)によって点灯、消灯、点滅させると共に各LED素子3の輝度を自在に調整できる構成とされる。
次に図2は、赤色LED信号灯におけるLED素子の配列の一例を示す説明図である。
円形状のプリント基板2上に赤色LED素子3が円形状に配列され、この赤色LED素子3群の中に識別用LED素子5が×形状に配列されるものである。
この識別用LED素子5は、色覚異常者が容易に識別できる色度として赤紫、紫、青紫などの紫色系の発光色を点灯させることができるフルカラーLEDまたは当該範囲内の中で最大距離から識別でき、かつ混色を生じないような指定色度のLEDを使用するものである。
ところでフルカラーLEDとは、一個のLED素子内に緑・赤・青の3原色の発光を行うことにより互いの色の交わりによって24色以上の色を作り出すことができるLED素子である。
したがって赤色LED素子と同じ電流および電圧によって赤紫、紫、青紫の色を発光するように調整したフルカラーLED素子を×形状に配列することで赤色LED素子群の中に赤紫、紫、青紫のいずれかが×形状に点灯することになる。
また、識別用LED素子の発光色を、赤紫、紫、青紫などの紫色系とするのは図3に示すように、色光の色度座標における信号灯の赤色のxy座標を含むA部分に、赤紫、紫、青紫、青を要素とする色度が含まれるものである。
そこでA部分のxyの座標範囲で赤に最も近いのが赤紫であり、次に紫、青紫の順となる。この場合に健常者に最も識別しやすい色としては青紫、紫、赤紫の順となり、その反面色覚異常者にとってはいずれの色度も他の赤色LEDと区別して認識することができ、より青味を強くすればより遠方から識別できるものである。
ここで、健常者が図2に示す赤色LED信号灯におけるLED素子の配列による点灯状態を図4に示すものである。この場合識別用LED素子の発光色を、赤色と隣接する類似色である紫、赤紫、青紫などの紫色系とするため、健常者には違和感のないLED車両専用道路交通信号灯を得ることが可能となる。
なお、上述のことは参考図1に示すフルカラー画像によればより明確に判るものである。
また、色覚異常者の見え方を図4に示す点灯状態を基にコンピュータ・シミュレーションしたものを図4に示すものである。この場合、赤色LED素子は色覚異常者には赤色が沈んだ褐色に見え、紫色系の識別用LED素子は明るい色に浮かび上がるように見え、パターン化した識別用LED素子を色相差と明度差でより明確に識別することができる。
なお、上述のことは参考図2に示すフルカラー画像によればより明確に判るものである。
図6に、本発明を適用した赤色LED車両専用道路交通信号灯におけるLED素子の配列の他の例を示す説明図である。
ここで、円形状のプリント基板2上に赤色LED素子3が円形状に配列され、この赤色LED素子3群の中に識別用LED素子5が×形状に配列されるものである。
この識別用LED素子5は、他の赤色LED素子と同様であり、発光制御装置によって×形状に配列されたLED素子の輝度を他のLED素子の輝度よりも30%以内程度に低下させる。
したがって色覚異常者は健常者よりも輝度に関して敏感であるために、健常者にはほとんど気にならないような×形状に配列されるLED素子の点灯をより明確に明暗の差として識別することが可能となる。
なお、識別用LED素子の配列パターンは必ずしも×形状とする必要性は無く赤色信号灯が点灯・点滅していることを判別できるパターン配列であればいかなるものであってもかまわないが、×形状は万国共通で"NO"の意味を表すために赤色信号灯の中で表示することで色覚異常者は"止まれ"の判別が即座に認識することができることから最も望ましい。
このように赤色LED信号灯の中に×形状に配列される識別用LED素子を色覚異常者が一定距離からでも判別可能かつ全体に混合変色を及ぼさないような色度、あるいは輝度を下げることにより、健常者には従来の赤色LED信号灯と同じようにほとんど違和感がないものと認識されるが、色覚異常者には赤色LED信号灯の点灯・消灯の必要な情報が正確に認識されることになる。
本発明を適用したLED車両専用道路交通信号灯の一例を示す断面説明図である。 本発明を適用した赤色LED車両専用道路交通信号灯における紫色系の識別用LED素子の配列の一例を示す説明図である。 本発明を適用した赤色LED車両専用道路交通信号灯における色光のxy色度図を示す。 健常者が図2に示す赤色LED車両専用道路交通信号灯におけるLED素子の配列による点灯状態を示す写真である。 色覚異常者の見え方を図4に示す点灯状態の写真を基に一般に認定された専用ソフトウェアでコンピュータ・シミュレーション化した写真を示す。 本発明を適用した赤色LED車両専用道路交通信号灯における低輝度用の識別用LED素子の配列の他の例を示す説明図である。 従来の色覚異常者用としての交通信号灯の一例を示す説明図である。 従来の色覚異常者用としての交通信号灯の他の例を示す説明図である。 第1異常、第2異常および第3異常の混同色線を示す。 警交仕規第9号における標準色度座標を示す。
符号の説明
1 LED信号灯
2 プリント基板
3 赤色LED素子
4 透明性レンズカバー
5 識別用LED素子

Claims (1)

  1. 赤色発光のLED素子群により構成される赤色LED信号灯にあって、
    前記赤色LED素子群に、一定距離から色覚異常者のみ識別できる、その発光される色度が赤紫色とされる識別用LED素子がX字状にパターン化される
    ことを特徴とするLED車両専用道路交通信号灯。
JP2004196337A 2004-07-02 2004-07-02 Led車両専用道路交通信号灯 Active JP3947825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196337A JP3947825B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 Led車両専用道路交通信号灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196337A JP3947825B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 Led車両専用道路交通信号灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018625A JP2006018625A (ja) 2006-01-19
JP3947825B2 true JP3947825B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=35792835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196337A Active JP3947825B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 Led車両専用道路交通信号灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947825B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE545922T1 (de) 2005-12-14 2012-03-15 Nakamura Sangyo Gakuen Led-verkehrsampel
JP5286472B2 (ja) * 2006-03-09 2013-09-11 正明堂印刷株式会社 カラーユニバーサル・デザイン
JP2008282757A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Rohm Co Ltd 照明装置及び照明システム
CN201209834Y (zh) * 2008-05-22 2009-03-18 嘉力时(集团)有限公司 一种新型摇头灯及其装饰装置
JP6297801B2 (ja) * 2013-08-02 2018-03-20 コイト電工株式会社 信号灯器
JP2015056023A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 理明 三浦 歩車分離式信号機における車両用信号機
JP6339875B2 (ja) * 2014-06-30 2018-06-06 日本信号株式会社 信号用の表示装置
JP6433317B2 (ja) * 2015-01-29 2018-12-05 学校法人 中村産業学園 Led信号灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006018625A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512140B2 (ja) Led道路交通信号灯
JP3947825B2 (ja) Led車両専用道路交通信号灯
JP3563574B2 (ja) 信号灯器
JP3820804B2 (ja) 情報表示装置
JP4110252B2 (ja) 表示装置および基本色生成方法
CN201359238Y (zh) 一种色盲红绿灯
JP6297801B2 (ja) 信号灯器
JP4238696B2 (ja) 交通信号灯
KR102210689B1 (ko) 색맹 및 색약자를 위한 교통 신호등
CN210691611U (zh) 一种动态交通信号灯
JP6339875B2 (ja) 信号用の表示装置
JPH103596A (ja) 交通信号灯
JP2008152346A (ja) 色覚異常者にも適する指示標識灯
JP3954035B2 (ja) バリアフリー型信号機
JP4238695B2 (ja) 交通信号灯
JP2006092512A (ja) Led式歩行者用信号灯器
JP6400353B2 (ja) 信号用の表示装置
JP6433317B2 (ja) Led信号灯
JPH10309001A (ja) 車両案内表示装置
JP2004078575A (ja) 車両用交通信号灯器
JP2021051580A (ja) 灯器および信号灯器
CN113870586A (zh) 一种便于视觉障碍者辨识的交通信号系统及相关装置
JP2008123025A (ja) 色覚異常者にも適する指示標識灯
JP2001212082A (ja) 色覚異常検査装置
JP2005145260A (ja) 信号機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3947825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250