JP3942149B2 - 多孔質セラミック燒結体の焼成方法 - Google Patents

多孔質セラミック燒結体の焼成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3942149B2
JP3942149B2 JP2001241190A JP2001241190A JP3942149B2 JP 3942149 B2 JP3942149 B2 JP 3942149B2 JP 2001241190 A JP2001241190 A JP 2001241190A JP 2001241190 A JP2001241190 A JP 2001241190A JP 3942149 B2 JP3942149 B2 JP 3942149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous ceramic
ceramic sintered
firing
furnace
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001241190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003055062A (ja
Inventor
逸夫 黒川
二三夫 奥谷
Original Assignee
逸夫 黒川
二三夫 奥谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 逸夫 黒川, 二三夫 奥谷 filed Critical 逸夫 黒川
Priority to JP2001241190A priority Critical patent/JP3942149B2/ja
Publication of JP2003055062A publication Critical patent/JP2003055062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942149B2 publication Critical patent/JP3942149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、従来の原始的な焼成方法でしかできなかった多孔質セラミック燒結体を、同時に多数個製造し、かつこの多孔質セラミック燒結体の品質を確保しつつ、しかも歩留まりよく製造が可能な多孔質セラミック燒結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の多孔質セラミック燒結体の焼成方法は、竹炭窯を利用し、竹炭の燃焼ガスで燻化されながら、無酸素状態で、昇温(略800℃)後、略1時間練らし、焼結(略1000℃)する焼成方法では、品質の安定性、量産化に難点があった。従って、多孔質セラミック燒結体が画期的な機能を持つ商品でも、量産化への対応が図れないことから、当該多孔質セラミック燒結体の利用範囲・自然治癒力の拡充、環境、自然界又は人への貢献度等において限界があった。また一部で、電気炉、ガス炉、真空炉、炭化炉、等で焼成し、この多孔質セラミック燒結体の量産化を図ったが、品質の安定性と、形状の確保等の面で解決すべき課題が、多く残ったのが現況である。
【0003】
この課題を解決する一環として、次のような文献が挙げられる。文献(1)は、特開平11−179374号の有機塩素化合物分解剤、その製法及び用途がある。その内容は、金属シリコン粒子と、銀ゼオライト粒子と、チタン粉末、無水珪酸ナトリウムと、トルマリン粉末の配合物に、加水し、混捏して放置すると常温で型枠固化させて多孔質成形体が生成される。この多孔質成形体を燻煙焼処理する。その方法は、竹炭用の窯(竹炭窯)を用い、窯内温度を750〜900℃で3日間保ち、その後、1日かけて150〜250℃まで降温した後、降温のまま3日間保持する。この処理により、金属シリコンの少なくとも1部は炭化珪素となり、多孔質体には煤乃至活性炭素が含浸する多孔質焼成体を構成する。この多孔質焼成体は、有機塩素化合物分解剤として使用することができ、又は破砕乃至粉砕して使用することもできる。文献(2)は、特開2001−205024号の焼結濾過材の製造方法であり、その内容は、焼結濾過材は10〜40WT%のシリコン粉末と、10〜30WT%の酸化チタン又は酸化鉄粉末と、20〜40WT%の竹炭粉末と、10〜30WT%の結合剤と、5〜15WT%の凝固剤とからなる焼結体と、木質系燃料及び竹材から生じる煤と、この焼結体の表面に付着したセラミック膜とから構成されており、河水、湖水、生活排水等における有害な有機物、農薬類、有機塩類、重金属、油分等の水圏汚染物質を分解、除去することを意図する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記文献(1)は、竹炭窯を利用する方法であり、窯内の燻煙の流れの確保、温度の均一化、等の面での配慮に欠けることから、竹炭窯内の多孔質セラミック燒結体の煤及び/又は活性炭素の含有量の確保と、その品質・形状の安定性の確保、等が図れない課題がある。この課題は、本発明者は、文献(1)の発明者との指導及び/又は取引の打合せの際、知得している。更に文献(1)は、製造に略1週間要することから、量産化の面で課題が残る。
【0005】
また文献(2)は、木質系燃料及び竹材から生じる燻煙を利用して燻化する構成である。従って、煤乃至活性炭素の含有量と、多孔質セラミック燒結体としての機能等の面において、解決すべき課題が考えられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、多孔質セラミック燒結体の煤及び/又は活性炭素の含有量の確保と、その品質・形状の安定性の確保等を図ること、又は高品質の多孔質セラミック燒結体を、短期間に製造して、量産化を図ること、等を意図する。
【0007】
請求項1は、耐火物の容器に、金属シリコン粒子と、銀ゼオライト粒子と、チタン粉末と、無水珪酸ナトリウムとトルマリン粉末との混合物でなる多孔質セラミック燒結素材と、生竹等の竹、木材の燻化材料を略密封状態に収容する工程と、
この多孔質セラミック燒結素材と燻化材料とが収容された容器を、連続焼成炉、バッチ炉等の焼成炉内に多数個設け、この焼成炉内に多数個の容器を略密封状態に収容する工程と、
この焼成炉内の炉温度を、ガス、灯油等の燃料の燃焼を利用して、昇温した後、焼成炉内の多数個の容器を高温の雰囲気下で所定の時間練らしを行う焼成工程と、
この焼成工程後、直ちに、密閉して、不活性ガス、LPGガス等の燻化ガスを注入し、前記焼成炉内を無酸素状態にし、この無酸素状態の前記多数個の容器内にある前記燻化材料及び多孔質セラミック燒結体全部を略均一な還元状態にする燻化工程と、
この燻化工程で生成された多孔質セラミック燒結体を、無酸素状態で冷却して、前記焼成炉から取出す工程と、
で構成される多孔質セラミック燒結体の焼成方法である。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施態様を、連続焼成炉(燻瓦焼成用トンネル炉)を利用して行う製造方法の一例を説明する。
【0013】
多孔質セラミック燒結素材を入れるための耐火容器は、例えば、鉱物素材で構成されたセラミック容器とする。この鉱物素材としては、コージライト、シリカ、ムライト、アンダリュウサイト等を採用する。略1250℃に対応できる。気孔率は26.2%とする。この容器内に、多孔質セラミック燒結素材と、生竹等の竹、木材、油脂とを入れ、段積みし台車に積載する。その後、随時燻し瓦の焼成用トンネル炉に操車する別添図の様なヒートカーブで昇温、練らし(焼結)をする。その工程の一例としては、
略2時間(3〜4台車)、略250℃
略4時間(4〜6台車)、略400℃で竹酸液を収集する
略9時間(6〜14台車)、略1050℃
略10時間(15〜16台車)、略1050℃で、略1時間、焼結する
焼結後、台車を切り離し密閉しLPガスを注入して、完全還元(無酸素状態)にした後、密閉した炉内で、竹炭、多孔質セラミック燒結体が酸化しない温度まで冷却する。
【0014】
この多孔質セラミック燒結体は、ダム、河川、沼、池、水槽、プール、畜産汚水等の水質汚濁及び/又は浄化処理、工場煤煙、排気ガス、燃焼ガス等の汚染空気の濾過、土地の有機化、改良等と農業・山林・森への貢献、収穫量の拡大、又は地球環境の確保、等の広い分野での利用が可能であり、当該多孔質セラミック燒結体に、処理物を噴射、照射等を利用して衝突することで、昼夜の区別なく、磁気や圧力のエネルギーにより、電気分極を起し、電流を生成する電気的作用と、酸素、水酸基等を生成した化学的作用との相乗効果も期待できると考えられている。
【0015】
尚、燻し瓦の焼成用トンネル炉等の窯は、容器内の略密閉状態が確保される構成であれば、限定されない。またこの燻し瓦の焼成用トンネル炉の如く、瓦、陶器等焼成用の窯を使用して、瓦等の焼成と兼用できれば、経済性、省設備化、低コスト化等に役立つ実益がある。
【0016】
【実施例】
本発明の実施に使用する装置例の概略を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1、図2は、燻し瓦の焼成用トンネル炉Aを略示したものであり、1は台車、2は台車1に積み込まれた多孔質セラミック燒結素材を乾燥させるドライヤー、3は台車1を当該焼成用トンネル炉Aの入口A’から出口A”に向かって移動させるラインで、このライン3は、例えば、予熱ゾーン4、焼成ゾーン5、後述する燻化ゾーンとなり、この予熱ゾーン4、焼成ゾーン5等には、それぞれ加熱用のバーナー6がある。7は扉で区切られた燻化ゾーン、8は外気と遮断されている冷却ゾーン、9は外気を遮断するために扉で仕切られたゾーン、10は焼成後の台車を移動させるライン、11は多孔質セラミック燒結体の積み卸しのラインである。尚、図3は燻し瓦の焼成用トンネル炉Aの温度の推移及び/又は変化の一例を示す。
【0018】
次に、本例装置をつかって本発明の焼成方法の一例を説明する。
【0019】
容器20内に、生竹等の竹、木材、油脂等の燻化材料21(以下、生竹等21とする。)と、多孔質セラミック燒結素材12とを詰めて台車1上に積載した後、焼成用トンネル炉Aに入れられる。予熱ゾーン4に入ると、焼成ゾーン5からの余熱で加熱される、その後、生竹等21から出る水分等で、多孔質セラミック燒結素材12は、還元状態になる。焼成ゾーン5に近づくと、容器20内の温度が高くなり、生竹等21が、熱分解とともに炭化していく。この時、生竹等21からでる成分ガス(煤)が、多孔質セラミック燒結素材12を燻化する。焼成ゾーン5で略1050℃まで昇温すると、略生竹等21が炭化を終えると思われる。その後、一時間程度焼結し、略850℃に維持されている燻化ゾーン7に入れる、扉で仕切られた燻化ゾーン7でLPガスを注入し、瞬時に、完全還元にする。尚、この場合、酸素を遮断することが目的であるので、炭酸ガス等の不活性ガスでも良い。略10〜40分程度LPガスを注入すると、容器20の中の多孔質セラミック燒結体12−1と、炭化された生竹等21は、完全に無酸素状態になるので、この燻化ゾーン7から、冷却ゾーン8に移り冷却工程に入る。この時は、無酸素状態を保持するためと、体積変化からの進入空気を防ぐためと、又は冷却を促進させるために、水、炭酸ガス、窒素ガス等を冷却ゾーン8に注入する。この際に、予熱ゾーン4において竹酢の摂取と、焼成用トンネル炉Aのガスの放出を行い、安定状態で燻化するとともに、竹炭22を生成する。そして、空気にふれても酸化しない温度、略300℃に冷却して、台車1を焼成用トンネル炉Aより出して、一連の作業が終了する。
【0020】
本発明の焼成方法の特徴は、段積み、又は他の手段により各容器20を、略密閉状態として、この容器20内に、多孔質セラミック燒結体12−1と生竹等21を混載させて焼成することが、大きな特徴である。従って、複数の元素の化合物でできること、及び多数の多孔質セラミック燒結体12−1が、生竹等21の成分で、略均等に焼成・燻化され、燃焼ガス等の作用を全く受けず、生竹等21、竹炭22からでる成分と反応し、多数の多孔質セラミック燒結体12−1が同時に多数個又は品質・形状・焼成寸法・物性等の均一な形態により形成される。尚、現段階では、生竹等21からでる成分ガスと、多孔質セラミック燒結体12−1に含まれる元素等が有効に反応すると思われる。今後の研究と、製造を繰返すことで、確実かつ正確なメカニズムが究明される。
【0021】
また前述の例の燻し瓦の焼成用トンネル炉Aに対して、図4、図5に示す燻し瓦の焼成用バッチ炉A−1等の窯を利用して同様な方法で、多数の多孔質セラミック燒結体12−1が同時に多数個又は品質・形状・焼成寸法・物性等の均一な形態により形成される。図中30は窯、31はバーナー、32は棚、33はガス等の注入口、34は煙突を示す。
【0022】
【発明の効果】
請求項1の発明は、耐火物の容器に、金属シリコン粒子と、銀ゼオライト粒子と、チタン粉末と、無水珪酸ナトリウムとトルマリン粉末との混合物でなる多孔質セラミック燒結素材と、生竹等の竹、木材、の燻化材料とを略密封状態に収容する工程と、この多孔質セラミック燒結素材と燻化材料とが収容された容器を、連続焼成炉、バッチ炉等の焼成炉内に多数個設け、この焼成炉内に多数個の容器を略密封状態に収容する工程と、この焼成炉内の炉温度を、ガス、灯油等の燃料の燃焼を利用して、昇温した後、焼成炉内の多数個の容器を高温の雰囲気下で所定の時間練らしを行う焼成工程と、この焼成工程後、直ちに、密閉して、不活性ガス、LPGガス等の燻化ガスを注入し、前記焼成炉内を無酸素状態にし、この無酸素状態の前記多数個の容器内にある前記燻化材料及び多孔質セラミック燒結体全部を略均一な還元状態にする燻化工程と、この燻化工程で生成された多孔質セラミック燒結体を、無酸素状態で冷却して、前記焼成炉から取出す工程と、で構成される多孔質セラミック燒結体の焼成方法。従って、多孔質セラミック燒結体の煤及び/又は活性炭素の含有量の確保と、その品質・形状の安定性の確保等が図れること、又は高品質の多孔質セラミック燒結体を、短期間に製造して、量産化が図れること、低コストで提供できること、等の特徴がある。
【0023】
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】 燻し瓦の焼成用トンネル炉の平面模式図
【図2】 図1の側面模式図
【図3】 図1の温度変化を示す図
【図4】 燻し瓦の焼成用バッチ炉の側面模式図
【図5】 図4の正面模式図
【図6】 容器に収容した多孔質セラミック燒結素材と生竹等との関係を示す拡大斜視 図
【図7】 図6の使用状態を示す模式図
【図8】 図6の他の使用状態を示す模式図
【符号の説明】
1 台車
2 ドライヤー
3 ライン
4 予熱ゾーン
5 焼成ゾーン
6 バーナー
7 燻化ゾーン
8 冷却ゾーン
9 ゾーン
10 ライン
11 ライン
12 多孔質セラミック燒結素材
12−1 多孔質セラミック燒結体
20 容器
21 生竹等
22 竹炭
30 窯
31 バーナー
32 棚
33 注入口
34 煙突
A 燻し瓦の焼成用トンネル炉
A’ 入口
A” 出口
A−1 燻し瓦の焼成用バッチ炉

Claims (1)

  1. 耐火物の容器に、金属シリコン粒子と、銀ゼオライト粒子と、チタン粉末と、無水珪酸ナトリウムとトルマリン粉末との混合物でなる多孔質セラミック燒結素材と、生竹等の竹、木材の燻化材料を略密封状態に収容する工程と、
    この多孔質セラミック燒結素材と燻化材料とが収容された容器を、連続焼成炉、バッチ炉等の焼成炉内に多数個設け、この焼成炉内に多数個の容器を略密封状態に収容する工程と、
    この焼成炉内の炉温度を、ガス、灯油等の燃料の燃焼を利用して、昇温した後、焼成炉内の多数個の容器を高温の雰囲気下で所定の時間練らしを行う焼成工程と、
    この焼成工程後、直ちに、密閉して、不活性ガス、LPGガス等の燻化ガスを注入し、前記焼成炉内を無酸素状態にし、この無酸素状態の前記多数個の容器内にある前記燻化材料及び多孔質セラミック燒結体全部を略均一な還元状態にする燻化工程と、
    この燻化工程で生成された多孔質セラミック燒結体を、無酸素状態で冷却して、前記焼成炉から取出す工程と、
    で構成される多孔質セラミック燒結体の焼成方法。
JP2001241190A 2001-08-08 2001-08-08 多孔質セラミック燒結体の焼成方法 Expired - Fee Related JP3942149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241190A JP3942149B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 多孔質セラミック燒結体の焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241190A JP3942149B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 多孔質セラミック燒結体の焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003055062A JP2003055062A (ja) 2003-02-26
JP3942149B2 true JP3942149B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19071683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241190A Expired - Fee Related JP3942149B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 多孔質セラミック燒結体の焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942149B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410207C (zh) * 2004-05-29 2008-08-13 江苏省陶瓷研究所有限公司 渗炭陶瓷制品及工艺
CA2737594A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Fire Up Ltd. Heat-resistant fuel-activating substance
CN114873990B (zh) * 2022-04-20 2023-03-28 广东欧文莱陶瓷有限公司 一种易洁陶瓷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003055062A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777114B2 (en) Silicon carbide-based porous body and process for production thereof
EP3024800B1 (en) Fast firing method for high porosity ceramics
US6815038B2 (en) Honeycomb structure
CN110357578A (zh) 利用陶粒窑处置固体废弃物的方法及处置固体废弃物的陶粒窑
CN103601526A (zh) 一种医疗垃圾焚烧飞灰微波烧制多孔陶粒的方法
JPS6349540B2 (ja)
CN103007954B (zh) 一种多相催化臭氧氧化催化剂及其制备方法
JP3942149B2 (ja) 多孔質セラミック燒結体の焼成方法
EP0186734A2 (en) Method of producing carbonaceous bodies
CN109364928A (zh) 具有相变蓄热功能的负载型催化剂及其制备方法与应用
JP2012131702A (ja) セラミック多孔質体の製造方法
CN1371883A (zh) 受污染江河底泥烧制建材制品的方法
CN112902193B (zh) 垃圾焚烧炉系统及垃圾焚烧烟气净化炉膛催化脱除方法
JP4863034B2 (ja) 焼結炉における有機質排気ガスの除去と利用法
CN109386834B (zh) 采用尾气二次燃烧工艺的陶粒烧结配套设备组
EP1694442B1 (en) Method for heat treatment of a metal oxide catalyst for removal of organic material to make a porous catalyst
KR101402008B1 (ko) 중공형의 유동매체, 그 제조방법 및 그 제조장치
KR20080038171A (ko) 세라믹 벌집체의 개선된 결합제 제거 방법
JP3231197B2 (ja) 廃棄物を原料とするセラミックスの製造方法およびセラミックス焼成炉
Chen et al. Stabilization of copper-contaminated sludge using the microwave sintering
CN111068511A (zh) 一种脱除高温烟气中酸性气体的脱酸剂及其制备方法
JP3431416B2 (ja) 気孔表面非晶質ポーラスセラミックス及びその製造方法
AT394956B (de) Verfahren zur umweltneutralen beseitigung von festen, fluessigen und / oder gasfoermigen schadstoffen, bei temperaturen von 400 - 1.800 grad. wobei die schadstoffe an eine keramische masse oder an aluminiumsilikatische teilchen gebunden werden
JP4468541B2 (ja) 再結晶SiCの製造方法
RU2104254C1 (ru) Способ изготовления пористой керамики "редоксид" и технологическая линия для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees