JP3940000B2 - 水系インク - Google Patents

水系インク Download PDF

Info

Publication number
JP3940000B2
JP3940000B2 JP2002044387A JP2002044387A JP3940000B2 JP 3940000 B2 JP3940000 B2 JP 3940000B2 JP 2002044387 A JP2002044387 A JP 2002044387A JP 2002044387 A JP2002044387 A JP 2002044387A JP 3940000 B2 JP3940000 B2 JP 3940000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
polymer
weight
based ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002044387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238846A (ja
Inventor
繁美 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002044387A priority Critical patent/JP3940000B2/ja
Publication of JP2003238846A publication Critical patent/JP2003238846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940000B2 publication Critical patent/JP3940000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水系インクに関する。更に詳しくは、インクジェット記録方式に好適に使用しうる水系インクに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は、非常に微細なノズルからインク液滴を記録部材に直接吐出し、付着させて文字や画像を得る記録方式である。この方式によれば、使用する装置が低騒音で操作性がよいという利点を有するのみならず、カラー化が容易であり、かつ記録部材として普通紙を使用することができるという利点があるため、近年広く用いられている。
【0003】
インクジェットプリンター用のインクには、一般に水系と有機溶剤系があり、工業用プリンターを除けば、通常、水系インクが用いられている。水系インクの着色剤には、水溶性染料又は顔料が用いられている。
【0004】
水溶性染料系インクは、その高い色再現性及び印字信頼性から、パーソナル及びオフィスユースで用いられている。また、顔料系インクは、耐光性、耐ガス性等の画像堅牢性に優れ、印字が鮮明である。
【0005】
顔料系インクには、一般に、顔料を界面活性剤や高分子分散剤等の水溶性分散剤で水中に分散させた分散体が含有されている。しかし、この分散体には、長期保存安定性、目詰まり等の信頼性や、光沢フィルムに印字した際の光沢度に欠点がある。
【0006】
この欠点を解消するために、顔料を水難溶性ポリマーでカプセル化したポリマー粒子を含有する分散体(特開2000-191967 号公報等)や、油溶性染料を水難溶性ポリマーでカプセル化し、ポリマー粒子を水中に分散させたインク(特開平9-241565号公報、特開平9-157565号公報等)が提案されている。
【0007】
しかしながら、顔料を水難溶性ポリマーでカプセル化したポリマー粒子を含有する分散体が用いられたインクをインクジェット記録に使用した場合には、インクの液滴の吐出方向に歪みが生じて着弾精度が悪く、インクの液滴の吐出速度が低く、十分な量の吐出量が得られないという吐出安定性に欠点がある。更に、高周波数印字を行った場合には、吐出速度が低くなり、吐出不良が生じやすい。また、油溶性染料等の疎水性染料を水難溶性ポリマーでカプセル化し、ポリマー粒子を水中に分散させたインクの場合でも、これと同様の欠点がある。
【0008】
これらの欠点の原因には、水系インクの粘度が高いこともあるが、水系インクの粘度を低下させると印刷後の印字の堅牢性が低下することがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、印字物に高い印字濃度を付与しうる水系インクを提供することを課題とする。更に詳しくは、吐出安定性に優れ、高周波数印字の際に十分な吐出速度を発現するインクジェットプリンター用インクを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、イオン性基を有する水難溶性ポリマーに顔料を含有させてなるポリマー粒子の水分散体を含有してなり、水難溶性ポリマーにおける分子量50,000以上の成分の含有量が2%以下である水系インクに関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本明細書にいう「イオン性基を有する水難溶性ポリマー」(以下、単に「水難溶性ポリマー」という)とは、ポリマーに存在しているイオン性基の50モル%以上を中和した状態において、そのポリマーの25℃の水に対する溶解度が1重量%以下であるものをいう。
【0012】
また、本明細書にいう「水不溶性着色剤」とは、25℃の水に対する溶解度が1重量%以下であるものをいう。その代表例としては、疎水性染料及び顔料が挙げられる。
【0013】
水難溶性ポリマーとしては、イオン性基を有する水難溶性の、ビニルポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリウレタン系ポリマー等が挙げられる。これらの水難溶性ポリマーの中では、イオン性基を有する水難溶性のビニルポリマーが好ましい。
【0014】
水難溶性ポリマーにおいて、「イオン性基」としては、例えば、カルボン酸基、スルフォン酸基、リン酸基等が挙げられる。
【0015】
水難溶性のビニルポリマーの代表例としては、水溶性ビニルモノマーと水難溶性ビニルモノマーとの共重合体が挙げられる。
【0016】
本明細書にいう「水溶性ビニルモノマー」とは、25℃の水に対する溶解度が1重量%以上であるものをいう。
【0017】
水溶性ビニルモノマーの具体例としては、イオン性基含有ビニルモノマー、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の水酸基含有ビニルモノマー、式(I):
CH2 =C(R1 )COO(R2 O)p 3 (I)
(式中、R1 は水素原子又は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2 はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の2価の炭化水素基、R3 は水素原子又はヘテロ原子を有していてもよい炭素数1〜30の1価の炭化水素基、pは1〜60の数を示す)
で表されるアルキレンオキサイド含有ビニルモノマー等が挙げられる。なお、本明細書にいう「(メタ)アクリ」とは、「アクリ」又は「メタクリ」を意味する。
【0018】
イオン性基含有ビニルモノマーとしては、カチオン性ビニルモノマー、アニオン性ビニルモノマー等が挙げられる。イオン性基含有ビニルモノマーの代表例としては、特開平9-286939号公報5頁7欄24行〜8欄29行に記載されているもの等が挙げられる。
【0019】
カチオン性ビニルモノマーの具体例としては、不飽和3級アミン含有ビニルモノマー、不飽和アンモニウム塩含有ビニルモノマー等が挙げられる。これらの中では、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N-(N',N'- ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド及びビニルピロリドンが好ましい。
【0020】
アニオン性ビニルモノマーの代表例としては、不飽和カルボン酸ビニルモノマー、不飽和スルホン酸ビニルモノマー、不飽和リン酸ビニルモノマー等が挙げられる。これらの中では、(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸ビニルモノマーが好ましい。
【0021】
本明細書にいう「水難溶性ビニルモノマー」とは、25℃の水に対する溶解度が1重量%未満であるものをいう。
【0022】
水難溶性ビニルモノマーの具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロピル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)ブチル(メタ)アクリレート、(イソ)アミル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、(イソ)オクチル(メタ)アクリレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イソ)ドデシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリル(メタ)アクリレート等のエステル部分の炭素数が1〜30である(メタ)アクリル酸エステル類;スチレン、ビニルトルエン、2-メチルスチレン、クロロスチレン等のスチレン系モノマー;
【0023】
式(II):
X(Y)q Si(R4 )3-r(Z)r (II)
(式中、Xは重合可能な不飽和基、Yは2価の結合基、R4 はそれぞれ独立して水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアルコキシ基、Zは500 以上の数平均分子量を有する1価のシロキサンポリマーの残基、qは0又は1、rは1〜3の整数を示す)で表されるシリコーンマクロマー、片末端にアクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基等の重合性官能基を有するスチレン系マクロマー、アルキル(メタ)アクリレート系マクロマー等が挙げられる。これらの水難溶性ビニルモノマーは、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
【0024】
なお、前記「(イソ又はターシャリー)」及び「(イソ)」は、これらの基が存在している場合とそうでない場合の双方を意味し、これらの基が存在していない場合には、ノルマルを示す。
【0025】
水難溶性ポリマーを構成している水溶性ビニルモノマー単位と水難溶性ビニルモノマー単位との重量比(水溶性ビニルモノマー単位:水難溶性ビニルモノマー単位、以下、「水難溶性モノマー比」という)は、水分散体の保存安定性の観点から、好ましくは3:97〜70:30である。
【0026】
水難溶性ビニルポリマーの代表例としては、スチレン、(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸エステルからなる群より選ばれた1種以上のビニルモノマーからなる水難溶性ビニルポリマーが挙げられる。
【0027】
水不溶性着色剤が顔料であり、水難溶性ポリマーがアニオン系である場合、水難溶性モノマー比は、分散体の保存安定性及び吐出信頼性の観点から、15:85〜50:50がより好ましい。
【0028】
水不溶性着色剤が顔料であり、水難溶性ポリマーがカチオン系である場合、水難溶性モノマー比は、分散体の保存安定性及び吐出信頼性の観点から、25:75〜70:30がより好ましい。
【0029】
水不溶性着色剤が疎水性染料であり、水難溶性ポリマーがアニオン系である場合には、水難溶性モノマー比は、分散体の保存安定性及び吐出信頼性の観点から、3:97〜45:55であることがより好ましい。
【0030】
水不溶性着色剤が疎水性染料であり、水難溶性ポリマーがカチオン系の場合には、水難溶性モノマー比は、分散体の保存安定性及び吐出信頼性の観点から、5:95〜40:60がより好ましい。
【0031】
水不溶性着色剤が顔料であり、水難溶性ポリマーがアニオン系である場合には、水難溶性ポリマーの酸価が150 〜260 であることが、分散体の安定性及び吐出信頼性の観点から好ましい。
【0032】
水不溶性着色剤が顔料であり、水難溶性ポリマーがカチオン系である場合には、水難溶性ポリマーの全アミン価が30〜230 であることが分散体の安定性及び吐出信頼性の観点から好ましい。
【0033】
水不溶性着色剤が疎水性染料であり、水難溶性ポリマーがアニオン系の場合には、水難溶性ポリマーの酸価が12〜200 であることが分散体の安定性及び吐出信頼性の観点から好ましい。
【0034】
水不溶性着色剤が疎水性染料であり、水難溶性ポリマーがカチオン系の場合には、水難溶性ポリマーの全アミン価が10〜230 であることが分散体の安定性及び吐出信頼性の観点から好ましい。
【0035】
水難溶性ビニルポリマーは、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の重合法により重合させることによって製造される。これらの重合法の中では、溶液重合法が好ましい。
【0036】
溶液重合法で用いる溶媒としては、極性有機溶媒が好ましく、また水混和性有機溶媒を水と混合して用いることもできる。
【0037】
極性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等の炭素数1〜3の脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸エチル等のエステル類等が挙げられる。これらの中では、メタノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケトン又はこれらと水との混合液が好ましい。
【0038】
なお、重合の際には、ラジカル重合開始剤を用いることができる。ラジカル重合開始剤としては、2,2'- アゾビスイソブチロニトリル、2,2'- アゾビス(2,4- ジメチルバレロニトリル)、ジメチル-2,2'-アゾビスブチレート、2,2'- アゾビス(2- メチルブチロニトリル)、1,1'- アゾビス(1-シクロヘキサンカルボニトリル)等のアゾ化合物が好適である。また、t-ブチルペルオキシオクトエート、ジ-t- ブチルペルオキシド、ジベンゾイルオキシド等の有機過酸化物を使用することもできる。
【0039】
ラジカル重合開始剤の量は、ビニルモノマーの合計量に対して0.001 〜5モル%、特に0.01〜2モル%であることが好ましい。
【0040】
なお、重合の際には、更に重合連鎖移動剤を添加してもよい。重合連鎖移動剤の具体例としては、オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-テトラデシルメルカプタン、メルカプトエタノール等のメルカプタン類;ジメチルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド等のキサントゲンジスルフィド類;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド等のチウラムジスルフィド類;四塩化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化炭化水素類;ペンタフェニルエタン等の炭化水素類;及びアクロレイン、メタクロレイン、アリルアルコール、2-エチルヘキシルチオグリコレート、タービノーレン、α−テルピネン、γ−テルピネン、ジペンテン、α−メチルスチレンダイマー、さらに9,10- ジヒドロアントラセン、1,4-ジヒドロナフタレン、インデン、1,4-シクロヘキサジエン等の不飽和環状炭化水素化合物;2,5-ジヒドロフラン等の不飽和ヘテロ環状化合物等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組合せて使用することができる。
【0041】
重合条件は、使用するラジカル重合開始剤、モノマー、溶媒の種類等によって異なるが、通常、重合温度は30〜100 ℃、好ましくは50〜80℃であり、重合時間は1〜20時間である。また、重合雰囲気は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。
【0042】
水難溶性ポリマーの重量平均分子量(後述する製造例1〜4に記載の方法で測定)は、印刷後のインクの耐久性及び分散体の安定性(後述する実施例に記載の方法によって測定)の観点から、3000〜30000 が好ましく、更に好ましくは5000〜20000 である。
【0043】
ラジカル重合で得られた水難溶性ポリマーには、一般に分子量に分布が生じる。従って、印刷後のインクの耐久性及び分散体の安定性の観点から分子量を決めると本発明の水系インクに含有されるポリマー粒子を構成している水難溶性ポリマーには、分子量50,000以上の成分 (以下、「高分子量成分」という)が存在する。この高分子量成分が多いと水分散体の粘度が高くなって水系インクの粘度が高くなり、水系インクの吐出に障害が生じたり、オリフィス先端で析出し、水系インクの吐出方向が曲がる。また、バブルジェット方式においては、ヒーター部の焦げ付きが生じ、吐出圧力の低下を生じる。従って、このような高分子量成分を除去すれば、水系インクの粘度が低減され、オリフィス先端の析出物もなくなり、またヒーターの焦げ付きもなくなるため、吐出安定性が向上する。水難溶性ポリマーにおける高分子量成分の含有量(後述する実施例に記載の方法によって測定)は、これらの観点から、2%以下、好ましくは1%以下、更に好ましくは0.5 %以下である。高分子量成分以外の成分は、除去されていないので、印刷後のインクの耐久性及び分散体の安定性が良好となる。
【0044】
この高分子量成分の除去は、透析膜処理、限外濾過膜処理等の膜処理、ゲル濾過処理、吸着クロマトグラフ処理等のクロマトグラフ処理により分離することができる。これらの方法は、試料の性状に応じて選択することができる。これらの方法の中では、効率と費用の観点から、膜処理が好ましく、限外濾過膜処理がより好ましい。
【0045】
疎水性染料は、ポリマー粒子中に含有させることができる染料であれば特に制限なく用いることができる。その例として、油性染料、分散染料等が挙げられる。
【0046】
油性染料としては、特に限定されるものではないが、例えば、C.I.ソルベント・ブラック3、7、27、29、34;C.I.ソルベント・イエロー14、16、29、56、82;C.I.ソルベント・レッド1、3、8、18、24、27、43、51、72、73;C.I.ソルベント・バイオレット 3;C.I.ソルベント・ブルー2、11、70;C.I.ソルベント・グリーン3、7;C.I.ソルベント・オレンジ2等が挙げられる。
【0047】
分散染料としては、特に限定されるものではないが、好ましい例としては、C.I.ディスパーズ・イエロー5、42、54、64、79、82、83、93、99、100 、119 、122 、124 、126 、160 、184:1 、186 、198 、199 、204 、224 、237 ;C.I.ディスパーズ・オレンジ13、29、31:1、33、49、54、55、66、73、118 、119 、163 ;C.I.ディスパーズ・レッド54、60、72、73、86、88、91、93、111 、126 、127 、134 、135 、143 、145 、152 、153 、154 、159 、164 、167:1 、177 、181 、204 、206 、207 、221 、239 、240 、258 、277 、278 、283 、311 、323 、343 、348 、356 、362 ;C.I.ディスパーズ・バイオレット33;C.I.ディスパーズ・ブルー56、60、73、87、113 、128 、143 、148 、154 、158 、165 、165:1 、165:2 、176 、183 、185 、197 、198 、201 、214 、224 、225 、257 、266 、267 、287 、354 、358 、365 、368 ;C.I.ディスパーズ・グリーン6:1 、9等が挙げられる。
【0048】
疎水性染料は、ポリマー粒子に効率的に含有させる観点から、有機溶媒に2g/L 以上、好ましくは20〜500 g/L 溶解させることが望ましい。
【0049】
疎水性染料を含有するポリマー粒子の水分散体は、公知の乳化法によって製造することができる。例えば、水難溶性ポリマー及び疎水性染料を有機溶媒に溶解させ、必要に応じて中和剤を加えて水難溶性ポリマー中の塩生成基をイオン化し、これに水を添加した後、必要に応じて超音波乳化機を用いて乳化を行ない、その有機溶媒を留去して水系に転相することによって得ることができる。
【0050】
顔料は、公知の無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。また、必要により、それらに体質顔料を併用することもできる。無機顔料としては、カーボンブラック、金属酸化物、金属硫化物、金属塩化物等が挙げられ、特に黒色の水系インクではカーボンブラックが好ましい。カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等が挙げられる。有機顔料としては、アゾ顔料、ジアゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、チオインジゴ顔料、アンソラキノン顔料、キノフタロン顔料等が挙げられる。体質顔料としては、シリカ、炭酸カルシウム、タルク等が挙げられる。
【0051】
ポリマー粒子中の水不溶性着色剤の量は、印字濃度やポリマー粒子への含有のさせやすさの点で、水難溶性ポリマーの固形分100 重量部に対して好ましくは20〜400 重量部、より好ましくは40〜250 重量部である。
【0052】
水系インクにおける水不溶性着色剤の含有量は、十分な印字濃度が得られるのであればよく、特に限定がない。通常、該含有量は、十分な吐出速度を提供し、十分な印字濃度と耐乾燥性を付与する観点から、2〜10重量%、好ましくは4〜8重量%であることが望ましい。
【0053】
顔料を含有させたポリマー粒子の水分散体を得る方法としては、水難溶性ポリマーを有機溶媒に溶解させ、顔料、水、中和剤及び必要に応じ界面活性剤を加えて混練しペーストとした後、該ペーストを必要に応じて水で希釈し、有機溶媒を留去して水系にする方法が好ましい。
【0054】
水難溶性ポリマーのイオン性基の50モル%を中和して水不溶性着色剤を用いずに水中に自己分散させたとき、そのポリマー粒子の平均粒径が0.1 〜100 μmである水難溶性ポリマーは、水不溶性着色剤に対する吸着性が高く、色材化したときに水不溶性着色剤に吸着しない水難溶性ポリマーの水系インク中での含有量が少なくなる傾向があるので好ましい。ポリマー粒子の平均粒径は、好ましくは0.1 〜50μm 、より好ましくは0.1 〜10μm である。
【0055】
本発明の水系インクには、水溶性有機溶媒を含有させることが好ましい。水溶性有機溶媒を含有させた場合には、耐乾燥性に優れるという利点がある。
【0056】
本明細書にいう水溶性有機溶媒とは、25℃の水に対する溶解度が1重量%以上の有機溶媒をいう。
【0057】
水溶性有機溶媒の例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5 - ペンタンジオール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アルコール類、2-ピロリドン、γ- ブチロラクタム、尿素、エチレン尿素等の含窒素環状化合物、アセトアミド、N-モノメチルアセトアミド等の含窒素非環状化合物等が挙げられ、これらは、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。これらの中では、ジエチレングリコール、グリセリン及び2-ピロリドンが好ましい。
【0058】
水系インクにおける水溶性有機溶媒の含有量は、特に限定がないが、通常、5 〜30重量%程度であることが耐乾燥性の観点から好ましい。
【0059】
本発明の水系インクには、必要により、本発明の目的が阻害されない範囲内で、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤等のインク用添加剤を含有させることができる。
【0060】
本発明の水系インクには、所望量の前記各成分が含有されるようにするために、その残部にはバランス量の水が含有される。
【0061】
【実施例】
製造例1〜4
〔重合工程〕
反応容器に滴下ロート及びジムロート冷却管を装着し、窒素ガス置換を十分に行なった後、反応容器内にメチルエチルケトン20重量部、並びに表1の初期仕込みモノマー欄に示すビニルモノマー及び重合連鎖移動剤を仕込み、滴下ロートに表1の滴下モノマー欄に示すビニルモノマー及び重合連鎖移動剤、メチルエチルケトン80重量部及び2,2'- アゾビス(2,4- ジメチルバレロニトリル)1.2 重量部を仕込んだ。
【0062】
窒素雰囲気下、反応容器内の混合溶液を攪拌しながら65℃まで昇温し、滴下ロート中の混合溶液を3時間かけて徐々に滴下した。滴下終了から65℃で2時間経過後、2,2'- アゾビス(2,4- ジメチルバレロニトリル)0.3重量部をメチルエチルケトン5重量部に溶解した溶液を加え、更に65℃で2時間、70℃で2時間熟成させ、最後にメチルエチルケトン395 重量部を加えて、50重量%の共重合体溶液を得た。
【0063】
得られた共重合体溶液の一部を、0.02MPa の減圧下、105 ℃で2時間乾燥させ、溶媒を除去することによって共重合体を得た。標準物質としてポリスチレン、溶媒として1mmol/L のドデシルジメチルアミン含有クロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより、得られた共重合体の重量平均分子量を測定した。その結果を表1に示す。分子量50,000以上の成分の含有量(以下、「高分子量成分の含有量」という)は、実施例に記載の方法で求めた。その結果を表2に示す。
【0064】
〔分散工程〕
次に、得られた共重合体5重量部をメチルエチルケトン25重量部に溶かし、その中に中和剤として1規定水酸化ナトリウム水溶液6重量部を加えて共重合体の一部を中和し、更に顔料5重量部を加え、ビーズミルで混練した。
【0065】
得られた混練物に、イオン交換水30重量部を加え、攪拌した後、0.02MPa の減圧下で60℃で有機溶媒を除去し、更に一部の水を除去することにより、固形分濃度が20重量%の顔料含有ビニルポリマー粒子の水分散体を得た。
【0066】
製造例5
〔重合工程〕
表1に示すモノマー及び重合連鎖移動剤を用い、製造例1〜4と同様にして共重合体溶液を得た。製造例1〜4と同様にして得られた共重合体の重量平均分子量と高分子量成分の含有量を測定した。その結果をそれぞれ表1及び2に示す。
【0067】
〔分散工程〕
得られた共重合体5重量部に、メチルエチルケトン25重量部及び表1に示す疎水性染料5重量部を加え、完全に溶解させ、1規定水酸化ナトリウム水溶液6重量部を加えて共重合体の塩生成基の一部を中和し、これにイオン交換水300 重量部を加え、攪拌した後、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイダイザー社製)を用いて、30分間乳化した。
【0068】
得られた乳化物から減圧下、60℃で有機溶媒を除去し、更に一部の水を除去することにより、固形分濃度が20重量%の染料含有ビニルポリマー粒子の水分散体を得た。
【0069】
製造例6〜10
〔精製工程〕
製造例1〜5の重合工程で得られた共重合体溶液50重量部に2−ブタノン200 重量部を加え、振動型膜分離装置VSEP(NEW LOGIC INTERNATIONAL INC.製)により精製した。精製方法は連続加溶剤透析濾過(ダイアフィルトレーション)、精製膜は分画分子量50,000の限外濾過膜(フッ素樹脂)を使用した。得られた精製後の共重合体溶液を製造例1〜4と同様にして乾燥させて得られた精製後の共重合体(以下、「精製共重合体」という)の高分子量成分の含有量をゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定し、その結果を表2に示す。
【0070】
〔分散工程〕
得られた精製共重合体を製造例1〜5の分散工程と同様にして分散させ、製造例1〜5にそれぞれ対応する製造例6〜10の固形分濃度が20重量%の顔料又は染料含有ポリマー粒子の水分散体を得た。
【0071】
なお、表1に記載の名称は、以下のことを意味する。
スチレンマクロマーA:東亜合成(株)製、商品名:AN-6(スチレン・アクリロニトリル共重合マクロマー、スチレン含量:75重量%、数平均分子量:6000、重合性官能基:メタクリロイルオキシ基)
【0072】
スチレンマクロマーB:東亜合成(株)製、商品名:AS-6(スチレン単独重合マクロマー、数平均分子量:6000、重合性官能基:メタクリロイルオキシ基)
【0073】
シリコーンマクロマー:チッソ(株)製、商品名:FM-0711 、式(IIa):
CH2 =C(CH3)-COOC3H6-[Si(CH3)2-O] d -CH3 (IIa)
(式中、dは数平均分子量1000を満足する数)
で表される化合物
【0074】
水難溶性モノマー比:水溶性ビニルモノマー単位と水難溶性ビニルモノマー単位との重量比
【0075】
【表1】
Figure 0003940000
【0076】
実施例1〜5(但し、実施例5は参考例)及び比較例1〜5
製造例1〜10で得られた顔料又は染料含有ビニルポリマー粒子の水分散体40重量部、グリセリン5重量部、尿素10重量部、アセチレングリコール・ポリエチレンオキサイド付加物〔川研ファインケミカル(株)製、商品名:アセチレノールEH〕1重量部及びイオン交換水44重量部を混合し、得られた混合液を0.5 μmのフィルター〔アセチルセルロース膜、外径:2.5 cm、富士写真フイルム(株)製〕を取り付けた容量25mLの針なしシリンジ〔テルモ(株)製〕で濾過し、粗大粒子を除去し、それぞれ製造例6〜10に対応する実施例1〜5及び製造例1〜5に対応する比較例1〜5の水系インクを得た。
【0077】
製造例1〜10で得られた共重合体及び水分散体、実施例1〜5及び比較例1〜5で得られた水系インクについて、下記方法により物性を評価した。その結果を表2に示す。吐出安定性は吐出量、着弾精度及びその吐出速度比で評価する。
【0078】
(1)高分子量成分の含有量
共重合体の重量平均分子量を測定するために得たゲルパーミエーションクロマトグラムにおいて、全面積に対する分子量50,000以上の高分子量成分の面積の比率(%)を高分子量成分の含有量(%)とする。
【0079】
(2)ポリマー粒子の平均粒径
ポリマー粒子の平均粒径は、大塚電子(株)製、ELS-8000を用い、キュムラント解析で求めた。その測定条件は、温度25℃、入射光と検出器との角度90°、積算回数100 回であり、分散溶媒である水の屈折率(1.333) を入力した。標準物質としては、セラディン(Seradyn) 社製のUniform Microparticles(粒径204nm)を使用した。
【0080】
(3)水分散体の粘度
ポリマー粒子の水分散体の固形分を20重量%に調製し、回転式E型粘度計RE−80L〔東機産業(株)製、品番:1°34' ×R24 標準ロータ〕、温度20℃で測定した。
【0081】
(4)吐出量
キャノン(株)製、商品名:バブルジェットプリンターF-870 のインクカートリッジに水系インクを充填し、OHP シートに3cm ×3cm 正方形を印字する。これを水洗して吐出した水系インクを回収し、10000 倍に希釈して吸光度を測定する。予め検量線を用意しておき、それから吐出量を算出する。同ヘッドでキャノン(株)製、純正インクで同様の評価を行い、純正インクの吐出量に対する水系インクの吐出量の比率(%)で評価する。
【0082】
(5)着弾精度
キャノン(株)製、商品名:バブルジェットプリンターF-870 のインクカートリッジに水系インクを充填し、ヘッドクリーニングを3回実施後、ノズルチェックパターンを印字する。印字のヨレ、ショボ等の問題がなければ○、ある場合には×の評価をする。
【0083】
(6)吐出速度比及びf特
キャノン(株)製、商品名:バブルジェットプリンターF-870 の印字ヘッドを取り外せるように改造し、マイクロスコープの下で印字させて吐出状態を観察し、低周波(10Hz)で、純正インクの吐出速度に対する実施例1〜5及び比較例1〜5で得られた水系インクの吐出速度の比(以下、「吐出速度比」という)(%)を測定する。印字パターンを変えて吐出周波数を変え、吐出速度の周波数依存性(f特)を取る。10Hzから10kHz まで吐出速度が変わらなければ○、吐出速度が低下した場合には×と評価する。
【0084】
(7)印字濃度
市販のヒューレット・パッカード(HEWLETT PACKARD)社製のバブルジェットプリンター (型番:Desk Jet-720C)を用い、市販のコピー用紙にベタ印字し、25℃で1時間放置した後、印字濃度をマクベス濃度計(マクベス社製、品番:RD910)で測定する。
【0085】
【表2】
Figure 0003940000
【0086】
表2に示された結果から、各実施例で得られた水系インクは、いずれも、低粘度で吐出安定性に優れ、高周波数印字においても十分な吐出速度を提供し、高い印字濃度を発揮する水系インクであることがわかる。
【0087】
【発明の効果】
本発明の水系インクは、吐出安定性に優れ、更に高周波数印字において十分な吐出速度を提供し、印字物は高い印字濃度を発揮するものである。

Claims (5)

  1. イオン性基を有する水難溶性ポリマーに顔料を含有させてなるポリマー粒子の水分散体を含有してなり、水難溶性ポリマーにおける分子量50,000以上の成分の含有量が2%以下である水系インク。
  2. イオン性基を有する水難溶性ポリマーがイオン性基を有する水難溶性ビニルポリマーである請求項1記載の水系インク。
  3. イオン性基を有する水難溶性ポリマーが水溶性ビニルモノマーと水難溶性ビニルモノマーを含有するモノマー混合物を重合させてなり、水溶性ビニルモノマー単位と水難溶性ビニルモノマー単位との重量比(水溶性ビニルモノマー単位:水難溶性ビニルモノマー単位)が3:97〜70:30である請求項1又は2記載の水系インク。
  4. 水難溶性ポリマーが、膜処理が施されたものである請求項1〜3いずれか記載の水系インク。
  5. イオン性基の50モル%を中和させた、イオン性基を有する水難溶性ポリマーのポリマー粒子の水分散体における該ポリマー粒子の平均粒径が0.1 〜100 μmである請求項1〜4いずれか記載の水系インク。
JP2002044387A 2002-02-21 2002-02-21 水系インク Expired - Lifetime JP3940000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044387A JP3940000B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 水系インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044387A JP3940000B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 水系インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238846A JP2003238846A (ja) 2003-08-27
JP3940000B2 true JP3940000B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27783790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044387A Expired - Lifetime JP3940000B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 水系インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940000B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364357B2 (ja) * 2008-12-11 2013-12-11 花王株式会社 サーマルインクジェット記録用水分散体の製造方法
JP5657883B2 (ja) * 2009-12-17 2015-01-21 花王株式会社 インクジェット記録用インクセット
JP5624656B2 (ja) * 2013-08-01 2014-11-12 花王株式会社 サーマルインクジェット記録用水系インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003238846A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852777B1 (en) Water-based ink for ink-jet recording
JP4472119B2 (ja) 水性インク組成物
EP1323789A1 (en) Water-based ink
JP3766095B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
EP1433823B1 (en) Water-based ink
JP3913039B2 (ja) 水系インク
JP3790542B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP3804790B2 (ja) 水系インク
EP1493785B1 (en) Aqueous ink for ink jet printer recording
EP1321496B1 (en) Ink set
JP3940000B2 (ja) 水系インク
JP4173655B2 (ja) 水系インク
JP3804800B2 (ja) 水系インク
JP4454975B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP4012374B2 (ja) 水系インク
US7354961B2 (en) Aqueous ink for ink jet recording
JP4044252B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP4290495B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2003082267A (ja) インクセット
JP2003138173A (ja) 水系インク
JP2003192954A (ja) 水系インク
JP4053516B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP3813952B2 (ja) 水系インク
JP4518374B2 (ja) インクセット
JP4498696B2 (ja) インクジェット記録用水系インク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3940000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250