JP3936706B2 - 非磁性ニッケル粉末及びその製造方法 - Google Patents

非磁性ニッケル粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3936706B2
JP3936706B2 JP2004115886A JP2004115886A JP3936706B2 JP 3936706 B2 JP3936706 B2 JP 3936706B2 JP 2004115886 A JP2004115886 A JP 2004115886A JP 2004115886 A JP2004115886 A JP 2004115886A JP 3936706 B2 JP3936706 B2 JP 3936706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel powder
nickel
dispersion
magnetization
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004115886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004308014A (ja
Inventor
純 ▲こう▼ 金
在 榮 崔
泰 完 金
恩 範 趙
容 均 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004308014A publication Critical patent/JP2004308014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936706B2 publication Critical patent/JP3936706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • H01F1/14733Fe-Ni based alloys in the form of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/777Metallic powder or flake

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、ニッケル粉末及びその製造方法に関する。
ニッケルは、周期律表第8族第4周期鉄族に属する遷移金属であって、融点が高くて展性に優れた結晶性物質である。
ニッケル粉末は、粒子相のニッケル金属材料を意味する。ニッケル粉末は、例えば、積層セラミックコンデンサ(MLCC:multi−layer ceramic capacitor)などの電子部品の内部電極材料、磁性材料、電気接点材料、伝導性接着剤材料、触媒として使われる。
ニッケルは、代表的な強磁性体として知られている。強磁性体は、磁場をかければ磁場の方向に強く磁化され、磁場を除去しても磁化が残っている物質を意味する。
磁化されていない強磁性体を磁場中に置いて磁場を増加させれば磁化ははじめには徐々になされるが、これを初期磁化という。次いで磁化の増加比率が大きくなって初めて飽和される。飽和状態から磁場を減少させれば磁化は減少するが、元来の過程を経ず、磁場を0にしても磁化は0にならない。この時の磁化を残留磁化という。磁場方向を逆転させて増加させれば磁化は0になり、次いで磁化の方向が逆転して徐々に飽和状態となる。ここで磁場を原位置に戻して0にしても磁化は0にならず、逆方向の残留磁化を残してついに原点をすぎない一つの閉曲線を描く。この閉曲線を磁化曲線という。磁化曲線は磁区構造と密接な関係を持つ。
強磁性体では電子スピンが平行をなすために、磁化の原因である磁気モーメントが合成されて大きくなっていることが知られている。また磁区である平行をなすスピンの集団が集まっていると見なされており、磁場内ではその方向に各磁区が向かっており、磁場がなくなった後にもその方向に長時間向かっているため残留磁化が現れる。したがって、温度を高めれば熱運動ゆえにその配列が揺れ、強磁性を失って常磁性体となる。この温度をキュリー温度という。磁化された磁性体に逆磁場をかけてその磁性体の磁化を0にする磁場の強度を保磁力という。
バルクニッケルの磁気特性は、約353℃のキュリー温度、約0.617Tの飽和磁化、約0.300Tの残留磁化、約239A/mの保磁力などによって特徴づけられる。
今まで知られたニッケルの同素体は面心立方(FCC:face centered cubic)結晶構造を持つニッケル金属と、稠密六方(HCP:hexagonal close packed)結晶構造を持つニッケル金属とがある。
従来のニッケル粉末はほとんどがFCC結晶構造を有しており、強磁性体である。HCP結晶構造を持つニッケル粉末は製造された事例が極めてまれであり、これも強磁性体であると予測されてきた。
D.A.Papaconstantopoulosらは、ストナー理論を通じて予測した結果に基づいて、もしHCP相のニッケルが作られるならば、これはきっと磁性体であるといっている(非特許文献1参照)。
ニッケル粉末の代表的な適用分野である電子部品の内部電極製造の事例を参照として、従来の強磁性体ニッケル粉末の短所を調べれば次の通りである。
第1に、プリンティング法を利用した内部電極形成においてニッケル電極形成用ペーストが使われるが、前記ペーストに含まれるニッケル粉末が磁性を帯びれば、ニッケル粉末は磁石のように互いに引き付けて凝集し、それにより前記ペーストが均一な状態に維持され難くなる。
第2に、移動通信及びコンピュータ技術が発展するにつれて電子部品の使用帯域が超高周波領域に移転しつつあるが、磁性を帯びる物質はこのような高周波領域で高いインピダンス値を持つ。
したがって、非磁性のニッケル粉末が提供されるならば、前記のような問題点が一挙に解決される。
D.A.Papaconstantopoulos,J.L.Fry,N.E.Brener,"Ferromagnetism in hexagonal−close−packed elements",Physical Review B,Vol.39,No.4,1989.2.1,pp2526〜2528
本発明は、非磁性のニッケル粉末を提供する。
本発明はまた、非磁性のニッケル粉末の製造方法を提供する。
本発明が提供するニッケル粉末は、HCP結晶構造を持つ非磁性のニッケル金属粒子よりなる。
本発明が提供する、HCP結晶を持つ非磁性のニッケル粉末の製造方法は、(a)FCC結晶構造を持つニッケル粉末及び有機溶媒を含む原料分散液を準備する段階と、(b)前記原料分散液を加熱することによって、FCC結晶構造を持つニッケル粉末をHCP結晶構造を持つニッケル粉末に相転移させる段階と、を含む。
本発明のニッケル粉末は、磁力による凝集現象を示さないので、各種電子部品の内部電極形成用ペーストを均一な状態に維持でき、また、高周波領域でも低いインピダンス値を示す内部電極の形成を可能にする。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例について詳細に説明する。
本発明の発明者は、強磁性体であるFCC相のニッケル粉末を有機溶媒中で加熱することによって、ニッケル粉末をなすニッケル金属粒子の相がFCC結晶構造からHCP結晶構造に相転移され、このように相転移されたニッケル粉末は非磁性であるということを明らかにした。有機溶媒中での加熱を通じてニッケル金属粉末の相が転移されることと、このように相転移されたニッケル粉末が非磁性を帯びるということは、従来には全く知られたこともなく予測されたこともなかった。
本発明の第1実施例によるニッケル粉末の結晶構造を確認するためのXRD分析結果を図1に示した。図1は、同じ出発原料(すなわち、ヒドラジンを使用した液相還元法で製造された、平均粒径が約150nmであるFCC相のニッケル粉末)から製造されたニッケル粉末の、相転移時間の経過によるXRDパターンを重畳して示している。1時間ないし24時間の相転移時間に対応する各ニッケル粉末のXRDパターンから、本発明のニッケル粉末がHCP結晶構造を持っているということが分かる。0時間と表示されたXRDパターンはFCC相の前記出発原料に関するものである。
0時間と表示されたXRDパターンは、44.5(111)、51.8(200)及び76.4(220)の2シータ値でピークを示している。これらピークのうち51.8(200)及び76.4(220)の2シータ値で現れるピークは、出発原料の相がFCCであることを示すものである。
0時間と表示されたXRDパターンに現れた51.8(200)及び76.4(220)でのピークは、相転移時間が延びるにつれて漸進的に消滅し、4時間と表示されたXRDパターンでは完全に消える。4時間以後のXRDパターンでは、39.1(010)、41.5(002)、44.5(011)、58.4(012)及び71.0(110)の2シータ値でピークが現れており、これらピークは該当ニッケル粉末がHCP相であることを表示する。1時間、2時間及び3時間と表示されたXRDパターンでは、FCC相とHCP相とを表示する特徴的なピークが同時に現れる。これは該当ニッケル粉末がFCC相のニッケル粉末とHCP相のニッケル粉末との混合物よりなっていることを意味する。すなわち、本実施例では、約4時間の相転移過程を通じてあらゆる出発原料が相転移された。
図3は、本発明の第2実施例によるニッケル粉末の結晶構造を確認するためのXRD分析結果を示すものである。図3は、同じ出発原料(Toho社製のNF1A、すなわち、平均粒径が約150nmのFCCニッケル粉末)から製造されたニッケル粉末の、相転移時間の経過によるXRDパターンを重畳して示している。1時間ないし24時間の相転移時間に対応する各ニッケル粉末のXRDパターンから、本発明のニッケル粉末がHCP結晶を持っているということが分かる。0時間と表示されたXRDパターンは前記出発原料に関するものである。
図3の場合にもやはり、0時間と表示されたXRDパターンに現れた51.8(200)及び76.4(220)でのピークが、相転移時間が延びるにつれて漸進的に消滅し、4時間と表示されたXRDパターンでは完全に消える。すなわち、本実施例において、約4時間の相転移時間を通じて相転移が完了したことが分かる。
このような相転移完了時間は、有機溶媒の種類、加熱温度、原料の粒径などの工程変数によって変化し、その具体的な数値は本発明において重要な要素ではない。重要なのは、このような相転移を通じて製造された本発明のニッケル粉末がHCP結晶構造を持つということである。
本発明のニッケル粉末が非磁性を帯びるということは図2及び図4に示した磁化曲線を通じて分かる。
図2は、本発明の第1実施例によるニッケル粉末に関する磁化曲線を示すものである。図2は、同じ出発原料(すなわち、ヒドラジンを使用した液相還元法で製造された、平均粒径が約150nmであるFCC相のニッケル粉末)から処理されたニッケル粉末の、相転移時間の経過による磁化曲線を重畳して示している。1時間ないし24時間の相転移時間に対応する各ニッケル粉末の磁化曲線から、相転移時間が延びるにつれてニッケル粉末の磁化レベルは益々減少することが分かる。0時間と表示された磁化曲線は前記出発原料に関するものである。
図2で、4時間以上の相転移時間に対応するニッケル粉末の磁化曲線は重なって識別がほとんど不可能である。4時間の相転移時間でニッケル粉末の非磁化傾向はほぼ完成されると見られる。表1には第1実施例のニッケル粉末に関する、相転移時間による残留磁化及び飽和磁化の変化を要約した。
図4は、本発明の第2実施例によるニッケル粉末に関する磁化曲線を示すものである。図4は、同じ出発原料(Toho社製のNF1A、すなわち、平均粒径が約150nmであるFCCニッケル粉末)から処理されたニッケル粉末の、相転移時間の経過による磁化曲線を重畳して示している。1時間ないし24時間の相転移時間に対応する各ニッケル粉末の磁化曲線から、相転移時間が延びるにつれてニッケル粉末の磁化レベルは次第に減少することが分かる。0時間と表示された磁化曲線は前記出発原料に関するものである。
表2には第2実施例のニッケル粉末に関する、相転移時間による残留磁化及び飽和磁化の変化を要約した。
表1及び表2から分かるように、本発明は残留磁化が約2emu/g以下、より望ましくは約1emu/g以下、さらに望ましくは約0.2emu/g以下のニッケル粉末を提供できる。また本発明は、飽和磁化が約20emu/g以下、より望ましくは約10emu/g以下、さらに望ましくは約1emu/g以下のニッケル粉末を提供できる。
本発明のニッケル粉末の平均粒径は特に限定されず、原料として使われるFCC相のニッケル粉末の平均粒径と実質的に同一でありうる。通常、一般的には、本発明のニッケル粉末の平均粒径は約30nmないし約800nm程度であり、特にMLCC内部電極形成用ペーストに適用される場合には約30nmないし約300nm程度であることがさらに望ましい。このような数値の上限及び下限はニッケル粉末の該当適用分野で要求するところに合わせることができ、ここではその限定理由を特別に説明しない。
以下では、HCP結晶を持つ非磁性のニッケル粉末の製造方法の一例を詳細に説明する。
本発明で提供する、HCP結晶を持つ非磁性のニッケル粉末の製造方法は、(a)FCC結晶構造を持つニッケル粉末及び有機溶媒を含む原料分散液を準備する段階と、(b)前記原料分散液を加熱することによって、FCC結晶構造を持つニッケル粉末をHCP結晶構造を持つニッケル粉末に相転移させる段階と、を含む。
前記方法で、有機溶媒中での加熱を通じてニッケル金属粒子の相転移が発生する理由が明確に解明されてはいないが、有機溶媒にニッケル金属が溶解され、溶解されたニッケル金属が再結晶または還元されると推定される。しかし、相転移メカニズムが明確に解明されてはいないとしても本発明の有効性には何の影響も及ぼさない。
前記有機溶媒としてはグリコール系有機溶媒が使われる。グリコール系有機溶媒の具体的な例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ブチレングリコールなどがある。
原料として使われるFCC相のニッケル粉末は商業的に入手でき、公知のニッケル粉末の製造方法を利用して得られる。原料として使われるFCC相のニッケル粉末の平均粒径は特別に限定されていない。該当適用分野で通常、一般的に要求される平均粒径及び粒度分布を持つFCC相のニッケル粉末を選択して使用できる。但し、原料粒径が小さいほど相転移速度が速くなり、原料粒径が大きいほど相転移速度は遅くなる。したがって、原料粒径が大きいほど加熱温度を上昇させることがさらに望ましい。
前記有機溶媒及びFCC相のニッケル粉末を含む分散液を準備するに当って、前記粉末が前記有機溶媒中で十分の分散性を維持するかぎり、前記分散液中の前記粉末の含有量は特別に限定されない。但し、前記含有量が小さすぎれば、前記有機溶媒の消耗量が過多になり、前記含有量が小さすぎれば前記粉末が良好に分散されない恐れがある。このような点を考慮して前記分散液中の前記粉末の含有量は、例えば、約0.01ないし約30重量%程度とすることができる。
融点が34.4℃である2,3−ブチレングリコールのように常温で固体である物質を有機溶媒として使用する場合に、前記分散液を準備する段階は、前記有機溶媒の融点以上の加熱を伴いつつ行われることが望ましい。
相転移のために前記分散液を加熱する段階で前記分散液の加熱温度が低すぎればニッケル粉末のFCCからHCPへの相転移が不十分になる可能性があり、前記温度が高すぎても前記相転移効果は飽和され、さらに使われる有機溶媒の熱分解が発生する恐れがある。このような点を考慮して、前記温度は約150℃ないし約380℃程度とすることができる。
有機溶媒の還流冷却装置を具備した密閉型反応容器を使用する本発明の方法の一具現例において、相転移のために前記分散液を加熱する段階で前記分散液の加熱温度は使われる有機溶媒の沸騰点近くであることがさらに望ましい。この場合に前記温度が有機溶媒の沸騰点より低すぎれば相転移が不十分になる可能性があり、前記温度が有機溶媒の沸騰点より高すぎれば高耐圧型反応容器を使用する必要がある。このような点を考慮して、例えば、前記温度は使われる有機溶媒の沸騰点±5℃の範囲でありうる。さらに望ましくは、前記分散液中の前記有機溶媒が沸騰する状態になるように前記分散液を加熱できる。
相転移時間、すなわち相転移のために前記分散液を加熱する時間は本発明で特別に限定されていない。実質的に全量のFCC相のニッケル粉末がHCP相のニッケル粉末に転移されるに十分な相転移時間を設定できる。このような相転移時間は具体的な反応条件によって容易に決定される。
相転移が完了すれば、ニッケル粉末の製造に通常、一般的に使われる洗浄、乾燥方法を利用して前記分散液からHCP相のニッケル粉末を分離する。
本発明の方法によって製造されたHCP相のニッケル粉末は、前述したように非磁性を持つ。
以下では実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。しかし、本発明が下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1
ヒドラジンを利用した液相還元法で、平均粒径が約150nmであるFCC相のニッケル粉末を製造した。このようにして得たFCC相のニッケル粉末に関するXRDパターンを図1に示し(0時間と表示)、その磁化曲線は図2に示した(0時間と表示)。
このようにして得たFCC相のニッケル粉末100gを1リットルのジエチレングリコールに分散させて原料分散液を製造した。前記分散液を還流冷却装置が備えられた反応器に投入した後、ジエチレングリコールが沸騰するように加熱した。この時の前記分散液の加熱温度は約220℃であった。
相転移時間を1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間及び18時間に設定して製造したそれぞれのニッケル粉末に関するXRDパターン及び磁化曲線を図1及び図2に示した。
ニッケル粉末に関するXRD分析はPhilips社製のX’PERT−MPDシステムを使用して実施した。ニッケル粉末に関する磁化曲線はDMS社製のMODEL4VSM 30 kOeを使用して測定した。
実施例2
出発原料としてToho社製のNF1Aを使用した。NF1Aは気相法で製造されたFCC相のニッケル粉末であって、平均粒径は約150nmである。NF1Aに関するXRDパターンを図3に示し(0時間と表示)、その磁化曲線は図4に示した(0時間と表示)。
NF1A 100gを1リットルのジエチレングリコールに分散させて原料分散液を製造した。前記分散液を還流冷却装置が備えられた反応器に投入した後、ジエチレングリコールが沸騰するように加熱した。この時の前記分散液の温度は約220℃であった。
相転移時間を1時間、2時間、3時間、4時間、24時間に設定して製造したそれぞれのニッケル粉末に関するXRDパターン及び磁化曲線を図3及び図4に示した。
本発明は、HCP結晶構造を持つ非磁性のニッケル粉末に適用できる。
本発明の一実施例によるニッケル粉末のXRDパターンを示す図面である。 本発明の一実施例によるニッケル粉末の磁化曲線を示す図面である。 本発明の他の実施例によるニッケル粉末のXRDパターンを示す図面である。 本発明の他の実施例によるニッケル粉末の磁化曲線を示す図面である。

Claims (14)

  1. 稠密六方(HCP)結晶構造を有し、前記ニッケル金属粉末の平均粒径が30nmないし800nmであることを特徴とする非磁性ニッケル粉末。
  2. 残留磁化が2emu/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  3. 残留磁化が1emu/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  4. 残留磁化が0.2emu/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  5. 飽和磁化が20emu/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  6. 飽和磁化が10emu/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  7. 飽和磁化が1emu/g以下であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  8. 前記ニッケル粉末の平均粒径は、30nmないし300nmであることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉末。
  9. (a)面心立方結晶構造を持つニッケル粉末及び有機溶媒を含む原料分散液を準備する段階と、
    (b)前記原料分散液を加熱することによって、面心立方結晶構造を持つニッケル粉末を稠密六方結晶構造を持つニッケル粉末に相転移させる段階と、を含む非磁性の稠密六方結晶構造を持つニッケル粉末の製造方法。
  10. 前記有機溶媒は、グリコール系化合物であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記グリコール系化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコールまたはブチレングリコールであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記分散液の加熱温度は、150ないし380℃であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  13. 前記分散液の加熱温度は、前記有機溶媒の沸騰点±5℃の範囲であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  14. 前記分散液中の前記有機溶媒が沸騰するように前記分散液を加熱することを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2004115886A 2003-04-09 2004-04-09 非磁性ニッケル粉末及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3936706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0022217A KR100537507B1 (ko) 2003-04-09 2003-04-09 비자성 니켈 분말 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308014A JP2004308014A (ja) 2004-11-04
JP3936706B2 true JP3936706B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=36650890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115886A Expired - Fee Related JP3936706B2 (ja) 2003-04-09 2004-04-09 非磁性ニッケル粉末及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7182801B2 (ja)
EP (1) EP1469092B1 (ja)
JP (1) JP3936706B2 (ja)
KR (1) KR100537507B1 (ja)
CN (1) CN1269600C (ja)
DE (1) DE602004001160T2 (ja)
TW (1) TWI243799B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727303B2 (en) * 2003-04-09 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-magnetic nickel powders and method for preparing the same
JP4505633B2 (ja) * 2004-08-06 2010-07-21 Dowaエレクトロニクス株式会社 hcp構造のニッケル粉の製法
KR100601961B1 (ko) * 2004-08-26 2006-07-14 삼성전기주식회사 습식 환원법에 의한 극미세 니켈 분말의 제조방법
KR100845688B1 (ko) * 2004-11-24 2008-07-11 삼성전기주식회사 유기 용액을 이용한 니켈 나노 입자의 표면 처리 방법
TWI440616B (zh) * 2012-02-07 2014-06-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件
JP6381992B2 (ja) * 2014-06-27 2018-08-29 ユニチカ株式会社 ニッケルナノワイヤー分散液の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2537898A1 (fr) * 1982-12-21 1984-06-22 Univ Paris Procede de reduction de composes metalliques par les polyols, et poudres metalliques obtenues par ce procede
DE3513132A1 (de) 1985-04-12 1986-10-23 Peter Dr. 4000 Düsseldorf Faber Elektrochemisch aktive nickelmasse
DE3513119A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-23 Peter Dr. 4000 Düsseldorf Faber Verfahren zur herstellung hoeherwertiger nickeloxyde fuer elektrische akkumulatoren auf chemischem wege
US5759230A (en) * 1995-11-30 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanostructured metallic powders and films via an alcoholic solvent process
US6262129B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method for producing nanoparticles of transition metals
KR100399716B1 (ko) 2001-06-07 2003-09-29 한국과학기술연구원 니켈 미분말의 제조방법
US6974492B2 (en) * 2002-11-26 2005-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Method for synthesis of metal nanoparticles
TWI243725B (en) * 2003-05-27 2005-11-21 Samsung Electronics Co Ltd Method for preparing non-magnetic nickel powders
US20060090601A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Goia Dan V Polyol-based method for producing ultra-fine nickel powders

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040088133A (ko) 2004-10-16
JP2004308014A (ja) 2004-11-04
EP1469092B1 (en) 2006-06-14
KR100537507B1 (ko) 2005-12-19
US7399336B2 (en) 2008-07-15
TWI243799B (en) 2005-11-21
EP1469092A1 (en) 2004-10-20
US7182801B2 (en) 2007-02-27
CN1269600C (zh) 2006-08-16
US20060169372A1 (en) 2006-08-03
DE602004001160D1 (de) 2006-07-27
DE602004001160T2 (de) 2007-05-24
US20040200319A1 (en) 2004-10-14
CN1550274A (zh) 2004-12-01
TW200420502A (en) 2004-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shepherd et al. Magnetic and structural properties of M-type barium hexaferrite prepared by co-precipitation
Verma et al. Multiferroic approach for Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu substituted BaTiO3 nanoparticles
Ikeda et al. Multilayer nanogranular magnetic thin films for GHz applications
Topal et al. Finding optimal Fe/Ba ratio to obtain single phase BaFe12O19 prepared by ammonium nitrate melt technique
Mathe et al. Anomalies in electrical and dielectric properties of nanocrystalline Ni–Co spinel ferrite
Yang et al. The magnetic and dielectric properties of microwave sintered yttrium iron garnet (YIG)
Singh et al. Magnetic and dielectric properties of rare earth substituted Ni0. 5Zn0. 5Fe1. 95R0. 05O4 (R= Pr, Sm and La) ferrite nanoparticles
Thakur et al. Enhancement in Dielectric and Magnetic Properties of ${\rm In}^{3+} $ Substituted Ni-Zn Nano-Ferrites by Coprecipitation Method
Cruz-Franco et al. Magnetic properties of nanostructured spinel ferrites
KR20130096187A (ko) 연자성 분말, 그 제조 방법, 및 이를 이용한 노이즈 억제 시트와 그 제조 방법
JP4133927B2 (ja) 非磁性ニッケル粉末の製造方法
US7399336B2 (en) Non-magnetic nickel powders and method for preparing the same
Huili et al. Effect of sintering conditions on the structural, electrical, and magnetic properties of nanosized Co0. 2Ni0. 3Zn0. 5Fe2O4
Kuila et al. Study of magnetization and magnetoelectricity in CoFe2O4/BiFeO3 core-shell composites
TW200903536A (en) Inductor with exchange-coupling film
Cernea et al. Magnetic properties of BaNixFe12–xO19 (x= 0.0–1.0) hexaferrites, synthesized by citrate–gel auto-combustion and sintered by conventional and spark plasma methods
Liu et al. Microstructure and magnetic properties of low-temperature sintered M-type hexaferrite BaZn0. 6Sn0. 6Fe10. 8O19 for LTCC process
CN107077940A (zh) 不含重稀土元素的基于r‑fe‑b的烧结磁体及其制备方法
JP2006303298A (ja) 磁性材料並びに磁気デバイス
US7727303B2 (en) Non-magnetic nickel powders and method for preparing the same
JP2008179841A (ja) ニッケル―鉄―モリブデン合金ナノ粒子の製造方法およびニッケル―鉄―モリブデン合金ナノ粒子
He et al. Structure, morphology, and magnetic properties of high-performance NiCuZn ferrite
JP3956061B2 (ja) 一軸磁気異方性膜
Ismail et al. Evolution of magnetic properties in ferrites: trends of single-sample and multi-sample sintering
JP3810881B2 (ja) 高周波軟磁性膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees