JP3935407B2 - クリップ構造及びクリップ構造組立方法 - Google Patents

クリップ構造及びクリップ構造組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3935407B2
JP3935407B2 JP2002234257A JP2002234257A JP3935407B2 JP 3935407 B2 JP3935407 B2 JP 3935407B2 JP 2002234257 A JP2002234257 A JP 2002234257A JP 2002234257 A JP2002234257 A JP 2002234257A JP 3935407 B2 JP3935407 B2 JP 3935407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
flange portion
fixing body
fixed
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002234257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074446A (ja
Inventor
隆史 磯田
千春 甲斐
智昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd, Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP2002234257A priority Critical patent/JP3935407B2/ja
Priority to US10/702,600 priority patent/US6981298B2/en
Publication of JP2004074446A publication Critical patent/JP2004074446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935407B2 publication Critical patent/JP3935407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K25/00Attaching writing implements to wearing apparel or objects involving constructional changes of the implements
    • B43K25/02Clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/06Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by turning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/02Fastening articles to the garment
    • A45F2005/025Fastening articles to the garment with a holder or item rotatably connected to the fastening device, e.g. having a rotation axis perpendicular to the garment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0566Tubular, rod-shaped articles, e.g. batons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/13Article holder attachable to apparel or body
    • Y10T24/1321Pencil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/13Article holder attachable to apparel or body
    • Y10T24/1391Article held by clip with spring [e.g., leaf, coil] member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/13Article holder attachable to apparel or body
    • Y10T24/1394Article held by clip

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、例えば筆記具において用いられるクリップ及びクリップの組立方法に関するものである。
【0002】
【先行技術】
筆記具に備えられているクリップに関しては、従来から様々な技術が提供されている。例えば、実開昭56−5684号に開示される「クリップの取り付け構造」は、万年筆において筆記していないキャップされた状態と、筆記する状態とにおいてクリップの位置を変えることができることを特徴とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
筆記が行われていない状態においてクリップの向きを変えたい、特に筆記具の軸方向とクリップとの角度が90度などになるように回転させて使用したいという要望が従来からあった。
上述は、筆記具に限られることではなく、クリップによって何かをクリッピングしたり、クリッピングすることによって何かへ固定したりする小物についても、要望されることであった。
ここで、請求項1から請求項8までに記載の発明の目的は、クリップの向きを回転させて使用可能なクリップ構造及びクリップ構造組立方法に関する技術を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題を解決するための手段を提供する。
【0005】
(請求項1)
請求項1記載の発明は、略U字形をなすことによって形成される挟み込み部(12)へ薄物たる被クリップ体(50)を挟み込み可能なクリップ本体(10)と、クリップ被固定体(40)と一体化され、また、前記クリップ本体(10)の開口(11)側が弧を描くように回動可能及び回動停止可能であるように固定するクリップ固定体(20)とを備えたクリップ構造であって、クリップ本体 (10) には、フランジ部 (16) と、該フランジ部 (16) とクリップ本体 (10) とを結びフランジ部 (16) より径の小さい挿通軸 (17) とが形成され、クリップ固定体 (20) には、前記フランジ部 (16) と挿通軸 (17) とを挿通させる挿通孔 (22) を形成し、クリップ本体 (10) のフランジ部 (16) と挿通軸 (17) とを、クリップ固定体 (20) の挿通孔 (22) に挿通し、クリップ固定体(20)に対して、クリップ本体(10)の挿通(17)方向にクリップ本体(10)を付勢させる弾性体(30)を前記フランジ部 (16) とクリップ固定体 (20) との間に挿入して設けることで、クリップ本体(10)をクリップ固定体(20)方向へ付勢させ、クリップ本体 (10) 及びクリップ固定体 (20) には、何れか一方に凸部 (18) を、他方に前記凸部 (18) と嵌合する凹部 (23) を設けることによって回動及び回動停止を達成することとしたことを特徴とするクリップ構造に係る。
【0006】
被クリップ体(50)とは、本発明に係るクリップ構造を備えたものが固定される対象である。具体的には、胸ポケット、シート状の部材(たとえば、メモ用紙、クリアファイル、ノートブックの表紙)、などである。
【0007】
本発明に係るクリップ構造は、胸ポケットに入るような小物などに対して備えられ、機能する。その「小物」とは、「クリップ被固定体(40)」であり、具体的には、胸ポケットの縁などにクリッピングしておくようなもの、代表的には、筆記用具類(更に詳しくはボールペン、シャープペン、万年筆など、あるいは万年筆などのキャップ)、携帯電話、ネームプレートなどである。
弾性体としては、例えばコイルスプリング、板バネ、ゴム等の弾性を有するシート等が上げられる。最も好ましいのは板バネである。小スペースに設ける場合であっても反発力を十分に与えられるからである。また、コイルスプリングを用いた場合は、圧縮スプリングのみではなく、引っ張りスプリングも用いることができる。
なお、ここでいう「一体化」とは、クリップ固定体がクリップ被固定体とは別部材として形成されることで、クリップ固定体がクリップ被固定体へ固定可能に形成されている場合と、クリップ固定体がクリップ被固定体と始めから一体に成形される場合との両方を含む。
【0008】
クリップ本体(10)をクリップ固定体(20)方向に対して付勢させているため、クリップ本体(10)とクリップ固定体(20)とが当接し、クリップ本体(10)の開口(11)側が弧を描くように回動可能及び回動停止可能であるように固定する。したがって、クリップ本体(10)は、クリップ固定体(20)に対して、開口(11)側が弧を描くように回動させることができる。回動させた後に回動を停止させれば、開口(11)の位置を適切な位置に移動させたうえで、被クリップ体(50)を挟み込むことが可能となる。
尚、凸部 (18) と凹部 (23) との数は特に限定されない。凸部 (18) と凹部 (23) がそれぞれ複数設けられていてもよいし、それぞれ1つであってもよい。また、凸部 (18) と凹部 (23) は同数である必要はなく、例えば凸部 (18) が1つで凹部 (23) が複数であってもよい。
また、凸部 (18) や凹部 (23) は等角度で設けることもでき、四等配、六等配、八等配、十二等配などとしても良い。
このような構成にすることで、回動が停止する際には、凸部 (18) と凹部 (23) とが嵌合し十分に回動が停止できるようになる。
【0009】
(請求項2)
請求項2記載の発明は、請求項1記載のクリップ構造を限定したものであり、クリップ固定体(20)は、クリップ被固定体(40)と一体に成形されたクリップ構造に係る。
たとえば、クリップ固定体(20)は、クリップ本体(10)を介して被クリップ体(50)へ固定されることを目的としたクリップ被固定体(40)へ一体化させて形成したクリップ構造とすることができる。
【0010】
クリップ固定体(20)は、クリップ被固定体(40)へ一体化させて形成しているので、クリップ本体(10)を被クリップ体(50)へ固定すれば、クリップ被固定体(40)は、被クリップ体(50)へ固定されることとなる。
【0011】
(請求項3)
請求項3記載の発明は、請求項1記載のクリップ構造を限定したものであり、クリップ固定体(20)は、クリップ被固定体(40)とは別体に形成されたクリップ構造に係る。
たとえば、クリップ固定体(20)は、クリップ本体(10)を介して被クリップ体(50)へ固定されることを目的としたクリップ被固定体(40)とは別体にて形成するとともに、被クリップ体(50)へ固定可能としたクリップ構造とすることができる。
【0012】
クリップ固定体(20)は、クリップ被固定体(40)とは別体にて形成しているので、被クリップ体(50)へ固定したいとするクリップ被固定体(40)を選択することができる。
【0013】
(請求項4)
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3までのいずれかに記載のクリップ構造を限定したものであり、クリップ固定体(20)は、クリップ本体(10)に対する回動停止位置を非連続であるように形成したクリップ構造に係る。
【0014】
「回動停止位置が非連続である」とは、停止させることができる位置を所定箇所に予め定めてあり、当該所定箇所以外では停止させることができないようにしている。例えば、使用頻度の高い位置を予め停止位置とすることとして、使い勝手の向上を図る。
クリップ固定体(20)は、クリップ本体(10)に対する回動停止位置を非連続としたので、使用者は回動停止位置を選択すればよい。
【0015】
(請求項5)
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4までのいずれかに記載のクリップ構造を限定したものであり、クリップ被固定体(40)が筆記先端(61)を有する筆記具である場合において、クリップ本体(10)の開口(11)側が筆記具の筆記先端(61)側を向く位置を標準位置としたとき、クリップ本体(10)はこの標準位置に対し、少なくとも90度をなす位置及び−90度をなす位置のうちのいずれか又はこれらの位置の両方において回動停止が可能であるように形成した請求項1から請求項4までのいずれかに記載のクリップ構造に係る。
ここで、前記標準位置に対する角度の表現については、正の数値は時計回り方向の角度を、また、負の数値は反時計回り方向の角度をそれぞれ意味する。
【0016】
尚、標準位置に対し90度から−90度までの範囲などと特定角度までしか回動しないようにすることもできる。
本請求項に係るクリップ構造では、回動停止位置を限ったものである。最も使用頻度の高い回動停止位置としてまず標準位置を備えており、使い勝手がよい。また、回動させて使用するに際して、便利な回動停止角度として、標準位置に対して90度及び/又は−90度の回動が可能である。
例えば、被固定体(40)が筆記具、被クリップ体(50)がノートブックであったとすると、標準位置から90度、クリップ本体(10)をクリップ固定体(20)に対して回転させてからノートブックへクリッピングすれば、筆記具がノートブックから突出する寸法を減らすことができる。
なお、例えば、被固定体(40)が筆記具であり被クリップ体(50)が衣服の襟元である場合、標準位置(P1)に対して45、−45、135度や−135度などの角度とすれば、固定しやすく、見た目にも落ち着いた感じになる。
【0019】
(請求項
請求項記載の発明は、請求項1から請求項までのいずれかに記載のクリップ構造を限定したものであり、前記弾性体としての板バネ(30)を前記フランジ部(16)とクリップ固定体(20)との間に挿入して形成されるクリップ構造に係る。
(請求項
また、請求項記載の発明は、請求項1から請求項までのいずれかに記載のクリップ構造を形成するクリップ構造組立方法であって、クリップ本体(10)のフランジ部(16)と挿通軸(17)とを、クリップ固定体(20)の挿通孔(22)に挿通後、板バネ(30)を前記フランジ部(16)とクリップ固定体(20)との間に挿入したことを特徴とするクリップ構造組立方法に係る。
【0020】
コイルスプリング等を用いた場合、通常はコイルスプリングを設けた後にバネ受け等の組み付けが必要となり組立に手間を要する。本発明では、板バネ(30)を挿入するだけで組立可能であるため組立が容易となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施の形態及び図面に基づいて、更に詳しく説明する。ここで使用する図面は、図1乃至図8である。
【0022】
(図1)
図1に示すのは、本発明の第一の実施の形態を示す縦断面図である。本実施形態におけるクリップ被固定体40は、先軸42と後軸43とを相対的に回転させてリフィール60の筆記先端61を繰り出す回転繰り出し式の筆記具である。この筆記具40は、先口41、先軸42、後軸43、天冠部44を備えて構成されている。
そして、後軸43には、後軸43の外径寸法を内径寸法とするリング形状をなすクリップ固定体20が固定され、そのクリップ固定体20を介してクリップ本体10が固定される。
尚、以下前方とは筆記先端61側といい、後方とは反筆記先端61側をいう。
【0023】
クリップ本体10は、略U字形をなすことによって形成される挟み込み部12へ薄物たる被クリップ体50、例えば胸ポケット布地を挟み込み可能な部材である。具体的には、後軸43に沿う固定片13と、被クリップ体50を挟み込むために開口11を開閉する移動片14とによって略U字形をなしている。また、クリップ本体10の開口11側が筆記先端61側を向くように設けられている。尚、図3にも示すように挿通軸17とフランジ部16もクリップ本体10の一部を構成している。
【0024】
ここで、図1に図2〜図4も加え、クリップ本体10に回動及び回動停止を行わせる具体的構成について説明する。
(図2)
図2(a)は、クリップ固定体20の正面図、(b)は(a)のA−A線断面図を示している。
クリップ固定体20の一側面には、クリップ支持箱21が形成されている。該クリップ支持箱21内には板バネ受入空間21a、クリップ支持箱21の外表面には、挿通孔22、凹部23、ストッパー部27が形成されている。
詳細に説明すると、挿通孔22の周囲に凹部23が設けられており、この凹部23は45度ずつの均等等配に形成されている。凹部23の両隣は凸状となっており、クリップ本体10の回転時には、クリップ本体10に設けられた凸部18が、前記凹部23から外れ凹部23の両隣の凸状部分に乗り上げることになる。この際、クリップ本体10の前後方向の動きを凹部23の前後方向に設けられたストッパー部27により規制する。尚、このストッパー部27は前後のいずれか一方であってもよい。
【0025】
更に、他の側面には紐用リング29が形成されており、紐等を通すことでつり下げ式の筆記具とすることができる。更に、後方には収納部26が形成されており、この部分に消しゴムが挿入される。また、クリップ固定体20の内方には、後軸受入空間21bが形成され、この空間内に後軸43とのはめ合い部24及びガイドピン25が形成されている。後軸43のはめ合い部は後軸43とはめ合わされることで、後軸43と固定されることになる。また、ガイドピン25は後軸43内に設けられた繰り出し機構70に形成された穴に嵌入される。
【0026】
(図3)
図3(a)は、クリップ本体の側面図、(b)はクリップ本体の正面図を示している。
クリップ本体10は、略U字形をなすことによって形成される挟み込み部12へ薄物たる被クリップ体50、例えば胸ポケット布地を挟み込み可能な部材である。具体的には、後軸43に沿う固定片13と、被クリップ体50を挟み込むために開口11を開閉する移動片14とによって略U字形をなしている。
固定片13の後方の外表面には、挿通軸17が固定片13とは直角に突出され形成されている。この挿通軸17の端部には、フランジ部16が形成されており、フランジ部16の径は挿通軸17の径よりも大きくなっている。更に、挿通軸17の根本であって、固定片13の外表面には、クリップ固定体20に設けられた凹部23とはまり合う凸部18が形成されている。この凸部18は、90度ずつの円周等配で形成されている。
【0027】
(図4)
図4(a)は、弾性体である板バネの正面図、(b)は(a)のC−C線断面図を示している。
この板バネ30は、その中心に一端が開放された開放部35が形成された板バネスリット31が形成されている。また、このスリットに沿って凹面34と凸面33が形成されている。凹面34は凸面33の両側に形成されている。更に、開放部35とは反対位置に抜け止め部32が形成されており、他の部材をこの抜け止め部32近辺に配置すれば、抜け止め部32を他の部材に当接させることができるようになるため、板バネ30の抜けを防止することができる。本実施形態においては、図1に示すように後軸43を当接させてある。
【0028】
次に、組立方法について説明する。前述のようにクリップ本体10には、フランジ部16と、該フランジ部16とクリップ本体10とを結びフランジ部16より径の小さい挿通軸17とを形成されており、また、クリップ固定体20には、フランジ部16と挿通軸17とを挿通させる挿通孔22が形成されている。
まず、クリップ本体10のフランジ部16と挿通軸17とを、クリップ固定体20の挿通孔22に挿通させる。その後、板バネ30の凸面33側をフランジ部16側に向けながら板バネ30をフランジ部16とクリップ固定体20との間に挿入する。この際、板バネ30の板バネスリット31の開放部35側から挿通軸17を、板バネスリット31内に通す。このように組み立てることで図1のようなクリップ構造を有した筆記具が形成される。尚、板バネ30の抜け止め部32には、後軸43が当接されており、板バネ30が抜けることを防止してある。
【0029】
クリップ本体10の回転は、図2及び図3に示された回動軸(B−B線)周りに行われる。本実施形態では、クリップ本体10の挿通軸17の軸心が回動軸となっている。また、板バネ30によるクリップ本体10のクリップ固定体20方向への付勢は回動軸(B−B線)方向に沿って行われている。付勢されることで、クリップ本体10と、クリップ固定体20とが当接される。該当接箇所には、前述の通り、凹部23及び凸部18が形成されている。
回転させる際には、クリップ本体10に回転力を加えることで、クリップ本体10に形成された凸部18が、クリップ固定体20に形成された凹部23から外れ、自由に回転できるようになる。一定の角度回転すると、前記とは異なる凹部23にはまり込みクリップの回転が停止される。
【0030】
(図5)
図5は、クリップ本体10を標準位置P1から−90度回転させた状態を示した図であり、(a)は上面図、(b)は正面図である。
標準位置P1から−90度回転させた状態とした場合において、被クリップ体50を縦方向に開き軸のある手帳の表紙とすれば、手帳から筆記具40が突出する寸法を、通常のクリップ付き筆記具に比べて小さく抑えることができる。
【0031】
(図6)
図6には、被クリップ体50をノートブックとし、クリップ被固定体40を筆記具とした場合を斜視図にて示している。ノートブックの表紙が比較的厚くてもクリッピングすることができるとともに、クリップ本体10を90度回転させれば邪魔にならない位置に固定することができ、筆記具40及びノートブック50が持ち運びなどにおいて一体化している。
【0032】
(図7)
図7には、クリップ被固定体40をネームプレートとした場合を斜視図にて示している。従来のネームプレートは、上着などの胸ポケットに装着することのみしか考えられておらず、胸ポケットのない服を着用していることの多い者(特に女性)は、襟元へ斜めに装着したりしていた。しかし、本実施形態によれば、クリップ本体10をネームプレート40に対して回転させることができるので、上記のような不具合はない。
【0033】
(図8)
図8は、第2の実施形態を模式的に示した模式図である。本実施形態では、弾性体である板バネ30の位置を第1の実施形態とは異なる位置に設けたものである。
本実施形態では、フランジ部16とクリップ固定体20との間に板バネ30を設けず、クリップ本体10の固定片13とクリップ固定体20との間に板バネ30を設けてある。板バネ30により、クリップ本体10の一部であるフランジ部16がクリップ固定体20に当接することで、クリップ本体10の開口11側が弧を描くように回動可能及び回動停止可能となる。尚、フランジ部16とクリップ固定体20とが当接する箇所であって、いずれかに一方に凸部を他方に凹部を設けるこももちろん可能である。
【0034】
【発明の効果】
請求項1から請求項8までに記載の発明によれば、クリップの向きを回転させて使用可能なクリップ構造に関する技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】第1の実施形態におけるクリップ固定体の正面図(a)、及び(a)のA−A線断面図(b)である。
【図3】第1の実施形態におけるクリップ本体の側面図(a)、及びクリップ本体の正面図(b)である。
【図4】第1の実施形態における弾性体である板バネの正面図(a)、及び(a)のC−C線断面図(b)である。
【図5】クリップ本体を標準位置から−90度回転させた状態を示した図である。
【図6】被クリップ体をノートブックとした場合を示す斜視図である。
【図7】クリップ被固定体をネームプレートとした場合を示す組立斜視図である。
【図8】第2の実施形態の断面を模式的に示した模式図である。
【符号の説明】
10 クリップ本体
11 開口
12 挟み込み部
13 固定片
14 移動片
16 フランジ部
17 挿通軸
18 凸部
20 クリップ固定体
21 クリップ支持箱
21a 板バネ受入空間
21b 後軸受入空間
22 挿通孔
23 凹部
24 後軸とのはめ合い部
25 ガイドピン
26 収納部
27 ストッパー部
29 紐用リング
30 弾性体(板バネ)
31 板バネスリット
32 抜け止め部
33 凸面
34 凹面
35 開放部
40 クリップ被固定体(筆記具、ネームプレート)
41 先口
42 先軸
43 後軸
44 天冠部
50 被クリップ体(ポケット、ノートブック)
60 リフィール
61 筆記先端
70 繰り出し機構
P1 標準位置
B−B 回動軸

Claims (7)

  1. 略U字形をなすことによって形成される挟み込み部へ薄物たる被クリップ体を挟み込み可能なクリップ本体と、
    クリップ被固定体と一体化され、また、前記クリップ本体の開口側が弧を描くように回動可能及び回動停止可能であるように固定するクリップ固定体とを備えたクリップ構造であって、
    クリップ本体には、フランジ部と、該フランジ部とクリップ本体とを結びフランジ部より径の小さい挿通軸とが形成され、
    クリップ固定体には、前記フランジ部と挿通軸とを挿通させる挿通孔を形成し、
    クリップ本体のフランジ部と挿通軸とを、クリップ固定体の挿通孔に挿通し、
    クリップ固定体に対して、クリップ本体の挿通軸方向にクリップ本体を付勢させる弾性体を前記フランジ部とクリップ固定体との間に挿入して設けることで、クリップ本体をクリップ固定体方向へ付勢させ
    クリップ本体及びクリップ固定体には、何れか一方に凸部を、他方に前記凸部と嵌合する凹部を設けることによって回動及び回動停止を達成することとしたことを特徴とするクリップ構造。
  2. クリップ固定体は、クリップ被固定体と一体に成形されたことを特徴とする請求項1記載のクリップ構造。
  3. クリップ固定体は、クリップ被固定体とは別体に形成されたことを特徴とする請求項1記載のクリップ構造。
  4. クリップ固定体は、クリップ本体に対する回動停止位置を非連続であるように形成したことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のクリップ構造。
  5. クリップ被固定体が筆記先端を有する筆記具である場合において、クリップ本体の開口側が筆記具の筆記先端側を向く位置を標準位置としたとき、クリップ本体はこの標準位置に対し、少なくとも90度をなす位置及び−90度をなす位置のうちのいずれか又はこれらの位置の両方において回動停止が可能であるように形成したことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載のクリップ構造。
  6. 前記弾性体としての板バネを前記フランジ部とクリップ固定体との間に挿入して形成されることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載のクリップ構造。
  7. 前記請求項1から請求項5までのいずれかに記載のクリップ構造を形成するクリップ構造組立方法であって、クリップ本体のフランジ部と挿通軸とを、クリップ固定体の挿通孔に挿通後、板バネを前記フランジ部とクリップ固定体との間に挿入したことを特徴とするクリップ構造組立方法。
JP2002234257A 2002-08-12 2002-08-12 クリップ構造及びクリップ構造組立方法 Expired - Lifetime JP3935407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234257A JP3935407B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 クリップ構造及びクリップ構造組立方法
US10/702,600 US6981298B2 (en) 2002-08-12 2003-11-07 Clip structure and clip structure assembling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234257A JP3935407B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 クリップ構造及びクリップ構造組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074446A JP2004074446A (ja) 2004-03-11
JP3935407B2 true JP3935407B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=32019116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234257A Expired - Lifetime JP3935407B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 クリップ構造及びクリップ構造組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6981298B2 (ja)
JP (1) JP3935407B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040237262A1 (en) * 2003-02-03 2004-12-02 Arnone James Serafino Wearable holder for pens and the like
JP4813375B2 (ja) * 2004-12-28 2011-11-09 株式会社パイロットコーポレーション クリップ部材を有する筆記具
US20060222449A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Carl Cetera Writing implement with detachable stylus
US8276235B2 (en) * 2005-04-01 2012-10-02 Naughton Daniel P Wearable wipe unit
JP2007053723A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
US20070139398A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Holman Martin E Iv Collapsible stylus
EP1967386A1 (de) * 2007-03-05 2008-09-10 Berthold Löffler Schreibgerät mit einem Clip
JP6657288B2 (ja) * 2018-04-11 2020-03-04 三菱鉛筆株式会社 消去部材を備えた筆記具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100653A (en) * 1977-08-16 1978-07-18 General Electric Company Device for attaching a microphone-speaker to an article of clothing
TW301518U (en) * 1996-10-11 1997-03-21 Jing Deng Ind Co Ltd Improved structure of lock member for microphone back cover
US5988577A (en) * 1997-12-31 1999-11-23 Motorola, Inc. Adjustable carrier assembly for a wireless communication device
US6161741A (en) * 1999-06-14 2000-12-19 Michaels Of Oregon Co. Holster securement system
US6443340B1 (en) * 2000-06-21 2002-09-03 Motorola, Inc. Spring system for cellular telephone holster
US6889878B2 (en) * 2001-11-08 2005-05-10 Armament Systems And Procedures, Inc. Baton carrier
US6752299B2 (en) * 2001-12-07 2004-06-22 Medtronic Minimed, Inc. Rotational holster for an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US6981298B2 (en) 2006-01-03
JP2004074446A (ja) 2004-03-11
US20040096262A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855442A (en) Combined whiteboard marking pen and eraser
JP3935407B2 (ja) クリップ構造及びクリップ構造組立方法
US9784294B2 (en) Attachment structure for clip
JP2014058120A (ja) 消去部材を備えた筆記具
KR100573978B1 (ko) 클립의 구조 및 그 조립방법
KR200441249Y1 (ko) 다목적 필기구
JP3933461B2 (ja) クリップ構造
JP2011016249A (ja) 軸保持具
JP6864415B1 (ja) 携帯式収納具
CN212098123U (zh) 一种旋转减压笔
JP3238032U (ja) メモ帳カバー
JPH0418871Y2 (ja)
CN219643946U (zh) 电子设备支架
CN216101204U (zh) 一种笔的弹性笔夹
JP5508776B2 (ja) 筆記具
KR200299420Y1 (ko) 볼록렌즈가 부착된 필기구
JP2530082Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置のクリップ装置
JP5121175B2 (ja) シャープペンシル
KR200379621Y1 (ko) 필기구 홀더를 가지는 메모장
JP2021030571A (ja) コンパス
JP3093575U (ja) カードホルダー
JPH0333504Y2 (ja)
KR200339665Y1 (ko) 선 굵기 조절이 가능한 볼펜
KR200360062Y1 (ko) 손가락펜
JP4237138B2 (ja) 万年筆型拡大鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250