JP3934438B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3934438B2
JP3934438B2 JP2002059805A JP2002059805A JP3934438B2 JP 3934438 B2 JP3934438 B2 JP 3934438B2 JP 2002059805 A JP2002059805 A JP 2002059805A JP 2002059805 A JP2002059805 A JP 2002059805A JP 3934438 B2 JP3934438 B2 JP 3934438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
spread
signal
base station
spread signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002059805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003188773A (ja
Inventor
俊二 安部
崇人 石井
悌 伊東
秀典 高向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002059805A priority Critical patent/JP3934438B2/ja
Publication of JP2003188773A publication Critical patent/JP2003188773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934438B2 publication Critical patent/JP3934438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線中継増幅装置などの無線通信装置に関し、特に、例えば基準となる基地局装置以外の基地局装置から無線送信される信号のパス検出を効率化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば直接拡散−符号分割多元接続(DS−CDMA:Direct Sequence - Code Division Multiple Access)方式を用いて基地局装置と移動局装置との間で無線通信を行う移動通信システムでは、信号を拡散符号(コード)により拡散して得られる拡散信号を無線により送受信することが行われる。また、このようなシステムには、基地局装置と移動局装置との間で通信される信号を中継増幅する無線中継増幅装置が設けられる。
【0003】
なお、無線中継増幅装置では、基地局装置から移動局装置に対して無線送信される信号(下り信号)を受信して増幅した後に移動局装置に対して無線送信し、移動局装置から基地局装置に対して無線送信される信号(上り信号)を受信して増幅した後に基地局装置に対して無線送信することにより、基地局装置と移動局装置との間で通信される信号を中継増幅する。
【0004】
このようなシステムでは、例えば、複数の伝送シンボル区間にわたって、基地局装置毎に固有である長い拡散符号(ロングコード)と基地局装置内で多重化された各チャネル毎に固有である短い拡散符号(ショートコード)とを乗算した系列をスペクトラム拡散のための拡散符号として用いることが行われる。なお、基地局装置毎に固有である長い拡散符号としては例えばスクランブリングコードが用いられ、各チャネル毎に固有である短い拡散符号としては例えばチャネライゼーションコードが用いられる。
【0005】
また、このようなシステムでは、例えば、前記基地局装置毎のスクランブリングコードによる拡散を一定の周期で行わない(マスクする)ことにより、システムで唯一である前記チャネライゼーションコードのみで拡散されるチャネルを一定周期で設けて同期チャネルとして用いることが行われる。また、このようなシステムでは、例えば、基地局装置から移動局装置への下り通信において報知チャネルを設け、当該報知チャネルの送信電力値(報知チャネル送信電力値)などの報知情報を当該報知チャネルを用いて送信することが行われる。
【0006】
なお、例えば特開2001−69091号公報のブースター等には無線中継増幅装置に関して記載されており、例えば「DS−CDMA移動通信におけるロングコード同期、1995年電子情報通信学会総合大会 B−429 中村、梅田、東」や「DS−CDMA基地局間非同期セルラ方式におけるロングコードの2段階高速初期同期法、電子情報通信学会技報 CS96−19、RCS96−12(1996−05)、樋口、佐和橋、安達」には同期チャネルのサーチモードや報知チャネルのサーチモードなどに関して記載されており、例えば「3GPPTS(Technical Specification) 3GTS25.211」や「3GPP TS(Technical Specification) 3GTS25.213」にはセルサーチに用いられる下り信号である同期チャネル(SCH:Synchronisation Channel)などの種々なチャネルのフォーマット例などが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術における無線中継増幅装置では、例えば現在において通信対象としている基地局装置以外の基地局装置(他の基地局装置)から無線送信される信号のパスを検出するような場合に、このようなパス検出を効率化することが未だに不十分であり、特に、例えば現在において通信対象としている基地局装置から無線送信される信号の受信タイミングと近いタイミングで受信される他の基地局装置からの信号のパスを検出するような場合の効率が未だ不十分であった。
【0008】
なお、例えば各基地局装置からの共通コードによる拡散信号の受信タイミングを分離し易いようにそのタイミングをずらすように最適に時間調整したような場合においても、実際の通信環境では、場所によっては、異なる基地局装置からの共通コードによる拡散信号の受信タイミングが重なってしまうようなことが生じてしまう。
【0009】
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、基準となる通信局装置以外の通信局装置から無線送信されて受信する信号を検出することを効率化することができる無線通信装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信装置では、複数の通信局装置に共通なコード(共通コード)を用いて拡散された信号(共通コード拡散信号)と各通信局装置毎に固有なコード(固有コード)を用いて拡散された信号(固有コード拡散信号)とを例えば同期させて無線送信する通信局装置からこれらの拡散信号を受信するに際して、次のようにして、基準となる通信局装置(基準通信局装置)以外の通信局装置(他の通信局装置)からの拡散信号を検出する。
すなわち、他局拡散信号検出手段が、共通コードを用いて検出される第1の拡散信号群の中で、基準となる通信局装置の固有コードを用いて検出される第2の拡散信号群と対応する拡散信号以外の拡散信号を、当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号として検出する。
【0011】
従って、このような簡易で効率的な方法により、基準通信局装置以外の通信局装置から無線送信されて受信する拡散信号を検出することができ、例えば従来と比べて、当該検出を効率化することができる。
【0012】
ここで、無線通信装置としては、例えば無線中継増幅装置や移動局装置や基地局装置などの種々な通信装置に適用することが可能である。
また、通信局装置としては、例えば基地局装置が用いられるが、他の通信装置が用いられてもよい。
また、基準となる通信局装置としては、例えば現在において通信対象としている通信局装置が用いられ、具体例として、受信信号の伝搬損失が最小となる通信局装置が用いられる。また、基準となる通信局装置としては、例えば1つの通信局装置ばかりでなく、複数の通信局装置を用いることも可能である。
また、基準となる通信局装置が適時切り替えられるような態様を用いることもできる。
【0013】
また、基準通信局装置以外の通信局装置から無線送信されて受信する信号を検出する態様としては、例えば当該受信信号自体の存在を検出することを行うような態様ばかりでなく、例えば何らかの受信信号が存在するが当該受信信号の送信元がわからないような場合に、当該受信信号を無線送信した通信局装置を特定した状態で当該受信信号を検出すること(つまり、当該通信局装置を同定すること)を行うような態様を含んでいる。
【0014】
また、例えば通信局装置として基地局装置が用いられた場合、複数の通信局装置に共通なコードとしては、例えばシステムで唯一であって各チャネル毎に異なるチャネライゼーションコードを用いることができる。
また、この場合、各基地局装置毎に固有なコードとしては、例えば各基地局装置を識別するスクランブリングコードを用いることができ、また、例えばチャネライゼーションコードとスクランブリングコードとの積のコードなどを用いることもできる。
また、この場合、共通コードを用いて拡散された信号としては例えば同期チャネルの拡散信号を用いることができ、固有コードを用いて拡散された信号としては例えば報知チャネルや制御チャネルや情報チャネルなどの拡散信号を用いることができる。
【0015】
また、共通コードを用いて検出される第1の拡散信号群としては、例えば1又は複数の共通コード拡散信号が検出され、例えば基準となる通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号が含まれる。
また、基準となる通信局装置の固有コードを用いて検出される第2の拡散信号群としては、例えば当該基準通信局装置から無線送信される1又は複数の固有コード拡散信号が検出される。
なお、第1の拡散信号群や第2の拡散信号群のように群と言っているが、上述のように、拡散信号群としては、必ずしも複数の拡散信号を含まなくともよく、1つの拡散信号から構成されてもよい。
【0016】
また、第1の拡散信号群の拡散信号や第2の拡散信号群の拡散信号を検出する仕方としては、例えば、検出を希望する拡散信号の拡散に用いられている所定のコード(共通コード、或いは、固有コード)と受信信号との相関演算を当該演算タイミングをずらしながら行って、当該相関値が所定の閾値を超えるタイミングで当該コードに対応した拡散信号が受信されていると検出するような仕方を用いることができる。
【0017】
また、同一の通信局装置に関して第1の拡散信号群に含まれる共通拡散信号と第2の拡散信号群に含まれる固有拡散信号とが同期させられている場合には、第1の拡散信号群と第2の拡散信号群とを同期させて、つまり例えば拡散信号の受信タイミングを位置させる時間軸を一致させて、第1の拡散信号群と第2の拡散信号群との差分(互いに対応していない拡散信号)を検出すると、当該差分には基準通信局装置以外の通信局装置から無線送信されて受信した共通拡散信号が残る。このため、第1の拡散信号群の中で第2の拡散信号群と対応していない拡散信号を基準通信局装置以外の通信局装置から受信した拡散信号であるとみなすことができる。
【0018】
また、本発明に係る無線通信装置では、好ましい構成例として、次のようにして、基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号を検出する。
すなわち、他局拡散信号検出手段では、共通コード遅延プロファイル検出手段が共通コードを用いて受信信号から遅延プロファイルを検出し、共通コード比較手段が当該検出した遅延プロファイルと所定の閾値との大小を比較し、共通コード受信タイミング検出手段が当該比較結果に基づいて第1の拡散信号群の拡散信号の受信タイミングを検出する。また、同様に、固有コード遅延プロファイル検出手段が基準となる通信局装置の固有コードを用いて受信信号から遅延プロファイルを検出し、固有コード比較手段が当該検出した遅延プロファイルと所定の閾値との大小を比較し、固有コード受信タイミング検出手段が当該比較結果に基づいて第2の拡散信号群の拡散信号の受信タイミングを検出する。そして、受信タイミング比較手段が、共通コード受信タイミング検出手段により受信タイミングが検出されたが固有コード受信タイミング検出手段により受信タイミングが非検出であった(つまり、検出されなかった)拡散信号を、当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号として検出する。
【0019】
ここで、共通コードや固有コードを用いて受信信号から遅延プロファイルを検出する仕方としては、例えば一般に知られている仕方を用いることができる。具体的には、例えば、共通コード又は固有コードと受信信号との相関演算を当該演算タイミングをずらしながら行うことにより、遅延プロファイルを検出することができる。
【0020】
また、共通コード比較手段により用いられる所定の閾値としては、種々な値が用いられてもよく、例えば当該閾値との大小関係に基づいて共通コードの遅延プロファイルから共通拡散信号の受信位置(受信タイミング)を検出することができるような値が用いられる。
同様に、固有コード比較手段により用いられる所定の閾値としては、種々な値が用いられてもよく、例えば当該閾値との大小関係に基づいて固有コードの遅延プロファイルから固有拡散信号の受信位置(受信タイミング)を検出することができるような値が用いられる。
なお、共通コード比較手段により用いられる所定の閾値と固有コード比較手段により用いられる所定の閾値としては、例えば同一の値が用いられてもよく、或いは、異なる値が用いられてもよい。
【0021】
また、第1の拡散信号群や第2の拡散信号群の拡散信号の受信タイミングを検出する仕方としては、例えば、遅延プロファイルの中で所定の閾値を超える或いは所定の閾値以上となる位置(タイミング)に拡散信号が存在するとして当該拡散信号の受信タイミングを検出するような仕方を用いることができる。
【0022】
また、本発明に係る無線通信装置では、好ましい態様として、他局拡散信号検出手段は、基準となる通信局装置からの拡散信号の受信タイミングを含む所定の時間幅の内側のタイミングで受信する拡散信号の中から、当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号を検出する。
従って、例えば基準となる通信局装置から無線送信される拡散信号の受信タイミングと近いタイミングで受信される他の通信局装置からの拡散信号についても、当該拡散信号を効率的に検出することができる。
【0023】
ここで、基準となる通信局装置から無線送信される信号の受信タイミングを含む所定の時間幅としては、種々な時間幅が用いられてもよい。
また、CDMA方式を用いた無線通信では、当該時間幅として、例えば基準となる信号を中心として±nチップの時間幅を用いることができ、ここで、nは1以上の数であり、また、チップは拡散符号を構成する単位であって、所定の複数のチップのデータ値(例えば、“1”値及び“0”値)の並びから1単位の拡散符号が構成される。
【0024】
なお、本発明に係る無線通信装置では、好ましい態様として、例えばビル等による反射などによって無線通信される信号が複数のパスを経由して伝搬するようなマルチパスが発生する通信環境においては、次のように、各パスの信号毎に異なる信号が存在するとしてパス検出を行う。
すなわち、他局拡散信号検出手段は、基準となる通信局装置から無線送信される拡散信号が複数のパスを経由して到来する複数のパス信号として受信される場合にはこれら複数のパス信号の中のいずれか1つのパス信号を基準として前記所定の時間幅を設定し、また、当該基準通信局装置以外の通信局装置から無線送信される拡散信号が複数のパスを経由して到来する複数のパス信号として受信される場合には各パス信号毎にパス信号を検出する。なお、同一の信号から発生した複数のパス信号を受信側でRAKE合成などにより合成する態様を用いることが可能である。
【0025】
また、本発明に係る無線通信装置は、好ましい態様として、CDMA方式を用いた移動通信システムで用いられる無線通信装置に適用されるのに好適なものである。
ここで、CDMA方式としては、例えばW(Wideband)−CDMA方式などの種々な方式が用いられてもよい。
また、移動通信システムとしては、例えば携帯電話システムや簡易型携帯電話システム(PHS:Personal Handy phone System)などの種々なシステムが用いられてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1には、本発明を適用した他局検出回路の一例を示してあり、この他局検出回路は、例えばCDMA方式を用いて無線通信を行う移動通信システムの無線中継増幅装置に設けられて、基準となる基地局装置(基準基地局装置)以外の基地局装置(他の基地局装置)から無線送信されて当該無線中継増幅装置により受信する信号を検出する。
また、本例では、所定の時間窓を設けて、当該窓内に存在する他の基地局装置からの受信パスを検出する場合を示すが、本発明は、このような窓を設けない場合に適用することも可能なものである。
【0027】
同図に示されるように、本例の他局検出回路には、基地局共通コード遅延プロファイル演算部1と、これに対応した閾値判定部2及びパスタイミング検出部3と、基地局固有コード遅延プロファイル演算部4と、これに対応した閾値判定部5及びパスタイミング検出部6と、これらに共通なパスタイミング比較部7とが備えられている。
【0028】
基地局共通コード遅延プロファイル演算部1は、例えば移動通信システムに設けられた全ての基地局装置に共通なコード(基地局共通コード)を他の回路部(図示せず)から入力するとともに、所定の窓の内側(窓内)のタイミングで受信された信号を入力し、当該基地局共通コードと当該窓内タイミングの受信信号との相関演算を行い、当該相関結果を巡回平均演算することにより平均化した遅延プロファイルを取得する。なお、巡回平均演算としては、例えば、各演算タイミングでの相関結果値を複数回取得して平均化するような演算が用いられる。
【0029】
閾値判定部2は、基地局共通コード遅延プロファイル演算部1から出力される平均遅延プロファイルの値(相関結果値の平均値)と所定の閾値との大小を比較して、当該平均遅延プロファイル値が当該閾値以上であるか否かを判定することにより閾値判定を行い、例えば当該平均遅延プロファイル値が当該閾値以上である場合には“1”値とする一方、当該平均遅延プロファイル値が当該閾値未満である場合には“0”値とするような方法で、当該平均遅延プロファイル値を2値化して、当該2値化データをパスタイミング検出部3へ出力する。なお、このような2値化データに基づいて、例えば基地局共通コードで拡散された信号の受信パス(例えば先行パスや遅延パス)の存在の有無を判定することが可能である。
【0030】
パスタイミング検出部3は、閾値判定部2から入力される2値化データに基づいて、例えば当該データ値が“1”値である時のタイミングを基地局共通コードに対応した受信パス(例えば先行パスや遅延パス)が存在する時のタイミング(パスタイミング)として検出する。なお、このようなパス信号の受信タイミングの検出は、例えば送信側と受信側とで予め定められた一定パターンのシンボルの信号を通信して行われる。
【0031】
また、基地局固有コードについても上記と同様な処理が行われる。
具体的には、基地局固有コード遅延プロファイル演算部4は、例えば移動通信システムに設けられた各基地局装置毎に異なるコード(基地局固有コード)を他の回路部(図示せず)から入力するとともに、所定の窓の内側(窓内)のタイミングで受信された信号を入力し、当該基地局固有コードと当該窓内タイミングの受信信号との相関演算を行い、当該相関結果を巡回平均演算することにより平均化した遅延プロファイルを取得する。
【0032】
閾値判定部5は、基地局固有コード遅延プロファイル演算部4から出力される平均遅延プロファイルの値(相関結果値の平均値)と所定の閾値との大小を比較して、当該平均遅延プロファイル値が当該閾値以上であるか否かを判定することにより閾値判定を行い、例えば当該平均遅延プロファイル値が当該閾値以上である場合には“1”値とする一方、当該平均遅延プロファイル値が当該閾値未満である場合には“0”値とするような方法で、当該平均遅延プロファイル値を2値化して、当該2値化データをパスタイミング検出部6へ出力する。なお、このような2値化データに基づいて、例えば基地局固有コードで拡散された信号の受信パス(例えば先行パスや遅延パス)の存在の有無を判定することが可能である。
【0033】
パスタイミング検出部6は、閾値判定部5から入力される2値化データに基づいて、例えば当該データ値が“1”値である時のタイミングを基地局固有コードに対応した受信パス(例えば先行パスや遅延パス)が存在する時のタイミング(パスタイミング)として検出する。なお、このようなパス信号の受信タイミングの検出は、例えば送信側と受信側とで予め定められた一定パターンのシンボルの信号を通信して行われる。
【0034】
また、パスタイミング比較部7は、基地局共通コードを用いた側のパスタイミング検出部3から出力されるパスタイミングの情報と基地局固有コードを用いた側のパスタイミング検出部6から出力されるパスタイミングの情報とを比較して、これら2つのパスタイミングの差分(例えば、(共通コードによりパスタイミングが検出されたもの)−(固有コードによりパスタイミングが検出されたもの))に残留するパスタイミングが存在した場合に、基準基地局装置以外の基地局装置からのパスが存在すると判定して、その旨を当該他局検出回路の外部にある他の回路部(図示せず)へ報告する。
【0035】
次に、図2を参照して、上記図1に示した本例の他局検出回路の動作の一例を示す。
まず、基地局共通コード遅延プロファイル演算部1により基地局共通コードと窓内タイミングの受信信号との相関演算を行い、その相関結果を巡回平均演算することにより遅延プロファイルを得る。
【0036】
図2(A)には、基地局共通コード遅延プロファイル演算部1により取得されて出力される遅延プロファイルの一例を示してあり、この遅延プロファイルは遅延時間(横軸)と受信電力(縦軸)との関係で示される。また、同図(A)には、例えば時刻T1から時刻T2(T1<T2)までの時間を区切る窓を示してあり、本例では、当該窓の内側の受信信号について他局(他の基地局装置)からの受信パスを検出する。
【0037】
同図(A)に示されるように、この遅延プロファイルでは、基地局共通コードとの間で相関のある遅延時間の位置(タイミング)で受信電力が大きくなり、このような時間にパス信号(例えば先行パスや遅延パス)が受信機(例えば、本例の他局検出回路を設けた通信装置)に到来していることがわかる。また、遅延パスは様々な方向から到来してそれぞれ到来時間が異なるため、遅延時間方向に分散を伴なっている。
【0038】
なお、このような遅延プロファイルを取得するための処理部の回路としては、例えば後述する参考技術例で説明する無線中継増幅装置に備えられるパス検出回路と同一の機能を有するようなものとして構成することができるが、本例では、当該参考技術例に示す場合と比較して、相関演算を行うタイミングが窓外のタイミングではなくて窓内のタイミングである点が異なっている。
【0039】
上記のようにして窓内のタイミングで演算された遅延プロファイルは閾値判定部2に入力され、パスの有無が判定される。
図2(A)には、横軸と平行な点線で閾値の一例を示してある。この閾値以上の受信電力が確認された場合にはパスが存在するとして例えばハイレベル(Hi)の電圧信号(例えば“1”値)を出力する一方、当該閾値未満の受信電力が確認された場合にはパスが非存在である(つまり、存在しない)として例えばロウレベル(Lo)の電圧信号(例えば“0”値)を出力する。なお、本例では、閾値以上であるか或いは閾値未満であるかの判定を行ったが、例えば閾値を超えるか或いは閾値以下であるかなどの判定を行うこともでき、閾値と一致する場合の取り扱いについては任意に設定されてもよい。
【0040】
上記のようにして検出されたパスの有無の判定値はパスタイミング検出部3に入力され、当該パスタイミング検出部3によりパスが存在する時のタイミングを検出してそのタイミング情報を出力する。
図2(A’)には、パスタイミング検出部3から出力されるパスのタイミングの検出結果の一例を示してあり、横軸は時刻(タイミング)を示しており、パスが存在するタイミングの位置に上向きの矢印(↑)を示してある。なお、同図(A’)には、説明の便宜上から、同図(A)に示した遅延プロファイルや閾値についても示してある。また、同図(A’)の例では、検出された4つのパスタイミングP1〜P4を示してある。
【0041】
以上は基地局共通コードに対する処理であったが、全く同様の処理を基地局固有コード遅延プロファイル演算部4や閾値判定部5やパスタイミング検出部6を用いて、通信対象となる基地局装置(基準基地局装置)の基地局固有コードに対して行う。すると、当該基準基地局装置からのパスに対してのみ相関がとれる。
【0042】
ここで、図2(B)には、基地局固有コード遅延プロファイル演算部4により取得されて出力される遅延プロファイルの一例を示してあり、この遅延プロファイルは遅延時間(横軸)と受信電力(縦軸)との関係で示される。また、同図(B)には、例えば時刻T1から時刻T2(T1<T2)までの時間を区切る窓を示してあり、上述のように、本例では、当該窓の内側の受信信号について他局(他の基地局装置)からの受信パスを検出する。また、同図(B)には、横軸と平行な点線で閾値の一例を示してある。
【0043】
また、図2(B’)には、パスタイミング検出部6から出力されるパスのタイミングの検出結果の一例を示してあり、横軸は時刻(タイミング)を示しており、パスが存在するタイミングの位置に上向きの矢印(↑)を示してある。なお、同図(B’)には、説明の便宜上から、同図(B)に示した遅延プロファイルや閾値についても示してある。また、同図(B’)の例では、検出された3つのパスタイミングP1’、P2’、P4’を示してあり、本例では、これら3つのパスタイミングP1’、P2’、P4’がそれぞれ同図(A’)に示した3つのパスタイミングP1、P2、P4と対応しており、1つのパスタイミングP3については共通コードでのみ検出されている。
【0044】
図2(A’)に示したパスタイミング検出結果と同図(B’)に示したパスタイミング検出結果とを比較してみると、基地局共通コードで認識したパスの状態(同図(A)、(A’)に示したもの)と基地局固有コードで認識したパスの状態(同図(B)、(B’)に示したもの)とは異なっており、同図(A)、(A’)に見られた左から3番目のパスP3に対応するパスが同図(B)、(B’)では見られない。
【0045】
このような比較結果に基づくと、基地局共通コードとの相関があって且つ基準基地局装置の基地局固有コードとの相関がないことから、左から3番目のパスP3は当該基準基地局装置以外の基地局装置からのパスである可能性が高いと言える。このように、基地局共通コードによるパスタイミングと基地局固有コードによるパスタイミングとの差分を検出することがパスタイミング比較部7により行われ、当該パスタイミング比較部7は、2つのパスタイミング検出部3、6からのタイミング情報を比較することにより当該差分を検出してその解析結果を外部へ報告する。
【0046】
そして、当該外部ではその報告を受け、適宜検出した他の基地局装置のパスタイミング(本例では、例えば前記左から3番目のパスP3)において当該パスの拡散に用いられた他の基地局装置の固有コードを同定するなどし、これにより、前記窓内においても他の基地局装置からの受信パスを効率的に検出することができる。
【0047】
なお、本例では、詳しい説明を省略したが、例えば後述する参考技術例で説明する無線中継増幅装置と同様に、まず、同期チャネルサーチの処理及び報知チャネルサーチの処理を行って、当該報知チャネル内の情報に基づいて通信対象となる基地局装置(基準基地局装置)を決定することが行われる。そして、その後、通信対象となる基地局装置以外の基地局装置の検出を行なう場合に、通信対象となる基地局装置の固有コード(例えばスクランブリングコード)が既知であることを利用して、共通コード(例えばチャネライゼーションコード)を用いて演算した遅延プロファイルと当該固有コードを用いて演算した遅延プロファイルとを比較することにより、通信対象となる基地局装置以外の基地局装置からの受信パスを判別する。
【0048】
以上のように、本例の無線通信装置に設けられた他局検出回路では、共通コードを用いて得られる遅延プロファイルと通信対象となる基地局装置に固有のコードを用いて得られる遅延プロファイルとを測定し、その差分に基づいて通信対象となる基地局装置以外の基地局装置からの信号の存在を検出することにより、このような他の基地局装置からの信号を効率よく検出することができる。
【0049】
更に具体的には、本例の他局検出回路では、例えば特定のタイミング(本例では、窓)内における他の基地局装置からの信号の存在を検出する場合に、基地局共通コードによる遅延プロファイルを演算し、当該演算値の出力を閾値判定し、当該閾値判定の結果の出力に基づいてパスタイミングを検出し、また、基地局固有コードによる遅延プロファイルを演算し、当該演算値の出力を閾値判定し、当該閾値判定の結果の出力に基づいてパスタイミングを検出し、そして、基地局共通コードによるパスタイミング検出結果の出力と基地局固有コードによるパスタイミング検出結果の出力とを比較して両者の差分を検出し、当該差分に基づいて現在において検出されていない新たな基地局装置(他の基地局装置)からの受信パスの存在タイミングを検出して、その情報を外部へ出力する。
【0050】
なお、後述する参考技術例で説明する無線中継増幅装置では、例えばシステムで共通な短い拡散符号(共通コード)でのみ拡散を行った同期チャネルにおける長区間の遅延プロファイル内の強電界パスに対して時間窓を設定することにより、当該窓外に出現した新規なパスを効率よく検出して新規基地局の検出遅れや基地局誤認定が少ない他の基地局装置の検出処理を可能としている。しかしながら、この技術では、例えば現実には各基地局装置からの共通コードによる拡散信号のタイミングが分離しやすいように当該タイミングをずらすように最適に時間調整しても場所によっては基地局装置間で当該タイミングが重なってしまうことが生じることから、このような場合には、時間窓内に出現した他の基地局装置からのパスを認識することができないため、基地局未検出が起きてしまうという可能性が考えられる。これに対して、本例の他局検出回路の技術では、例えば時間窓内に出現した他の基地局装置からのパスを効率よく検出することができ、これにより、基地局装置の未検出を防ぎながら且つ効率的に周辺の新たな基地局装置を検出することが可能となり、このメリットは非常に大きい。
【0051】
また、本例では、本発明を適用したパス検出の方法を例えば後述する参考技術例で示すような無線中継増幅装置の利得制御に適用するような場合を示したが、このようなパス検出方法を、例えば無線携帯機などの移動局装置が通信対象とする基地局装置を検索するパスサーチのような処理に適用することもできる。このような移動局装置におけるパスサーチでは、本発明を適用したパス検出方法により、例えば、スペクトラム拡散された受信信号から複数のパスを検出し、検出したパスの中から基準となるパスを選択し、選択した基準となるパスの付近の一定範囲内でのパス検出処理などを行うことにより、例えば伝搬損が最小となるような通信対象として最適な基地局装置を検索する。ここで、パスサーチとしては、例えば移動局装置の起動時などに行われる初期的なパスサーチや、例えばハンドオーバ時に行われるパスサーチなどに適用することができる。
【0052】
ここで、本例では、例えばチャネライゼーションコードから構成される基地局共通コードが共通コードとして用いられており、同期チャネルの拡散信号が当該共通コードを用いて拡散された信号として用いられており、また、例えばスクランブリングコード或いはスクランブリングコードとチャネライゼーションコードとの積に相当するコードから構成される基地局固有コードが固有コードとして用いられており、報知チャネルの拡散信号が当該固有コードを用いて拡散された信号として用いられている。
【0053】
また、本例では、同一の基地局装置から無線送信される拡散信号について、共通コードを用いて拡散された信号(共通拡散信号)と固有コードを用いて拡散された信号(固有拡散信号)とは同期させられており、受信側では、例えば共通拡散信号の受信タイミングや固有拡散信号の受信タイミングに基づいて、同一の基地局装置から受信した共通拡散信号と固有拡散信号とを各パス信号毎に対応付けることができる。
【0054】
また、本例では、他局検出回路に備えられた各処理部1〜7の機能により、他局拡散信号検出手段が構成されている。
また、本例では、基地局共通コードに対応した処理部1〜3により検出される1又は複数の拡散信号から第1の拡散信号群が構成され、基地局固有コードに対応した処理部4〜6により検出される1又は複数の拡散信号から第2の拡散信号群が構成される。
【0055】
また、本例では、基地局共通コード遅延プロファイル演算部1の機能により共通コード遅延プロファイル検出手段が構成されており、閾値判定部2の機能により共通コード比較手段が構成されており、パスタイミング検出部3の機能により共通コード受信タイミング検出手段が構成されており、基地局固有コード遅延プロファイル演算部4の機能により固有コード遅延プロファイル検出手段が構成されており、閾値判定部5の機能により固有コード比較手段が構成されており、パスタイミング検出部6の機能により固有コード受信タイミング検出手段が構成されており、パスタイミング比較部7の機能により受信タイミング比較手段が構成されている。
【0056】
また、本例では、上記した時間窓により、基準となる通信局装置からの拡散信号の受信タイミングを含む所定の時間幅が構成されている。
なお、本例では、無線通信装置として無線中継増幅装置が用いられており、通信局装置として基地局装置が用いられている。
また、本例では、基準基地局装置からの拡散信号が複数パス存在する場合には、例えば最も受信状態が良好なパス(パイロットパス)の受信信号を基準として前記時間窓を設定する。
【0057】
ここで、本発明に係る無線通信装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
【0058】
また、本発明に係る無線通信装置などにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウエア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
【0059】
以下で、本発明の参考となる技術例を示しておく。
参考技術例に係る無線中継増幅装置を説明する。
本例の無線中継増幅装置では、基地局装置から無線送信される同期チャネルや報知チャネルの拡散信号を受信するに際して、受信した同期チャネルの拡散信号に基づいて受信タイミングや当該基地局装置により用いられる拡散符号(コード)を検出し、受信した報知チャネルの拡散信号に基づいて報知情報を取得する。ここで、基地局装置により用いられる拡散符号としては、例えばシステムで唯一な同期用のチャネライゼーションコードや、例えば各基地局装置毎に固有なスクランブリングコードなどがあり、報知チャネルの拡散符号としては例えばチャネライゼーションコードとスクランブリングコードとの積に相当するコードが用いられる。
【0060】
また、本例の無線中継増幅装置では、基準となる基地局装置(基準基地局装置)から受信される複数のパス信号の中で受信レベルが最大となるパス信号をパイロットパス信号として、当該パイロットパス信号を基準として時間窓を例えば1スロット分の時間内に設け、当該1スロット分の時間内であって当該窓の外側のタイミングで受信される信号を当該基準基地局装置以外の基地局装置(他の基地局装置)から無線送信されて受信する信号として検出するような窓外他局検出処理を行い、これにより、未だに検出されていない他の基地局装置からの受信パス信号の存在やその拡散に用いられた拡散符号を検出する。
【0061】
また、本例の無線中継増幅装置では、受信信号を検出した各基地局装置に関して受信信号の伝搬損などの情報を記憶し、当該伝搬損が最も小さくなる基地局装置に対応して下り信号(基地局装置から移動局装置に対する信号)や上り信号(移動局装置から基地局装置に対する信号)に係る中継増幅の利得を制御する。また、当該伝搬損が最も小さくなる基地局装置を上記した基準基地局装置として用いる。
【0062】
また、本例の無線中継増幅装置では、具体的な動作例として、同期チャネルサーチモードでの処理、報知チャネルサーチモードでの処理、他局サーチモードでの処理が行われる。
同期チャネルサーチモードでは、同期チャネルに基づいて、基地局装置からの受信信号の受信タイミングを検出し、当該受信タイミングを用いて当該基地局装置で用いられたスクランブリングコードを同定する。
報知チャネルサーチモードでは、当該同定されたスクランブリングコードを用いて、当該基地局装置からの報知チャネルの受信タイミングなどを検出する。
他局サーチモードでは、未だに受信パスの存在が検出されていない基地局装置により用いられているスクランブリングコードを同定して、当該基地局装置からの受信パスを検出する。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る無線通信装置によると、複数の通信局装置に共通なコードを用いて拡散された信号と各通信局装置毎に固有なコードを用いて拡散された信号とを無線送信する通信局装置からこれらの拡散信号を受信するに際して、共通コードを用いて検出される第1の拡散信号群の中で基準となる通信局装置の固有コードを用いて検出される第2の拡散信号群と対応する拡散信号以外の拡散信号を当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号として検出するようにしたため、例えば従来と比べて、簡易に効率的に、基準通信局装置以外の通信局装置から無線送信されて受信する拡散信号を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る時間窓内にある他の基地局装置からの受信パスを検出する回路(他局検出回路)の一例を示す図である。
【図2】 遅延プロファイルとパスタイミングの一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・基地局共通コード遅延プロファイル演算部、 2、5・・閾値判定部、
3、6・・パスタイミング検出部、
4・・基地局固有コード遅延プロファイル演算部、
7・・パスタイミング比較部、

Claims (2)

  1. 複数の通信局装置に共通なコードを用いて拡散された信号と各通信局装置毎に固有なコードを用いて拡散された信号とを無線送信する通信局装置からこれらの拡散信号を受信する無線通信装置であって、
    共通コードを用いて検出される第1の拡散信号群の中で基準となる通信局装置の固有コードを用いて検出される第2の拡散信号群と対応する拡散信号以外の拡散信号を当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号として検出する他局拡散信号検出手段を備え
    他局拡散信号検出手段は、共通コードを用いて受信信号から遅延プロファイルを検出する共通コード遅延プロファイル検出手段と、当該検出した遅延プロファイルと所定の閾値との大小を比較する共通コード比較手段と、当該比較結果に基づいて第1の拡散信号群の拡散信号の受信タイミングを検出する共通コード受信タイミング検出手段と、基準となる通信局装置の固有コードを用いて受信信号から遅延プロファイルを検出する固有コード遅延プロファイル検出手段と、当該検出した遅延プロファイルと所定の閾値との大小を比較する固有コード比較手段と、当該比較結果に基づいて第2の拡散信号群の拡散信号の受信タイミングを検出する固有コード受信タイミング検出手段と、共通コード受信タイミング検出手段により受信タイミングが検出されたが固有コード受信タイミング検出手段により受信タイミングが非検出であった拡散信号を当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号として検出する受信タイミング比較手段とを用いて構成された、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 請求項1に記載の無線通信装置において、
    他局拡散信号検出手段は、基準となる通信局装置からの拡散信号の受信タイミングを含む所定の時間幅の内側のタイミングで受信する拡散信号の中から当該基準通信局装置以外の通信局装置からの拡散信号を検出する、
    ことを特徴とする無線通信装置。
JP2002059805A 2001-10-11 2002-03-06 無線通信装置 Expired - Lifetime JP3934438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059805A JP3934438B2 (ja) 2001-10-11 2002-03-06 無線通信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-313909 2001-10-11
JP2001313909 2001-10-11
JP2002059805A JP3934438B2 (ja) 2001-10-11 2002-03-06 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003188773A JP2003188773A (ja) 2003-07-04
JP3934438B2 true JP3934438B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27615333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059805A Expired - Lifetime JP3934438B2 (ja) 2001-10-11 2002-03-06 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196140B2 (ja) * 2008-04-03 2013-05-15 Kccsモバイルエンジニアリング株式会社 送信源判定プログラム、記録媒体および送信源判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003188773A (ja) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8711805B2 (en) Communications in an asynchronous cellular wireless network
EP1092285B1 (en) Appararus and method for synchronizing channels in a w-cdma communication system
US6965586B1 (en) Initial synchronization method in DS-CDMA inter-base station asynchronous cellular scheme
JP2001320321A (ja) 移動局を動作させる方法および移動局
KR20000062188A (ko) 통신 단말 장치 및 무선 통신 방법
KR100335689B1 (ko) 통신 단말 장치 및 무선 수신 방법
KR100394405B1 (ko) Tdma-tdd 방식 송수신 장치와 송수신 방법, 통신 단말 장치 및 기지국 장치
JP3942921B2 (ja) 無線通信装置
JP3934438B2 (ja) 無線通信装置
WO2001013546A1 (fr) Terminal de communication mobile et procede pour detecter l'intensite des signaux reçus
JP3884306B2 (ja) 無線通信装置
US20040259517A1 (en) Apparatus and method for reception
JP4166023B2 (ja) 無線通信装置
JP2004165716A (ja) 無線通信基地局装置および遅延プロファイル平均化方法
JP4181938B2 (ja) Cdma基地局間非同期セルラ方式の移動局とそのセルサーチ方法
WO2003063388A1 (fr) Dispositif et procede permettant d'agir sur la puissance d'emission lors d'une recherche de cellule
JP3807337B2 (ja) パスサーチ装置及び方法
JP2003273776A (ja) 無線通信装置及びセルサーチ方法
JP2003189372A (ja) 無線通信装置
KR100889920B1 (ko) 적응형 임계치 방식을 적용한 기지국 고속 검색 장치 및그 방법
JP2003229804A (ja) 基地局装置
JP2000269854A (ja) Cdma移動体通信受信装置
AU2002363724A1 (en) Communications in an asynchronous wireless network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3934438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term