JP3927082B2 - 無線データ通信における誤り訂正装置および方法 - Google Patents

無線データ通信における誤り訂正装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3927082B2
JP3927082B2 JP2002172707A JP2002172707A JP3927082B2 JP 3927082 B2 JP3927082 B2 JP 3927082B2 JP 2002172707 A JP2002172707 A JP 2002172707A JP 2002172707 A JP2002172707 A JP 2002172707A JP 3927082 B2 JP3927082 B2 JP 3927082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
unit
turbo
error detection
received data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002172707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004023249A (ja
Inventor
利道 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002172707A priority Critical patent/JP3927082B2/ja
Priority to US10/460,212 priority patent/US7293219B2/en
Publication of JP2004023249A publication Critical patent/JP2004023249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927082B2 publication Critical patent/JP3927082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2975Judging correct decoding, e.g. iteration stopping criteria
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/3707Adaptive decoding and hybrid decoding, e.g. decoding methods or techniques providing more than one decoding algorithm for one code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線通信の誤り訂正装置及び方法に関し、特に、ターボ復号装置及びターボ復号方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の無線通信システムにおいて、その送信側では、送信データにCRC (Cyclic Redundancy Check )を付加することにより、ブロック符号データを生成する(CRC 符号化)。そして、ブロック符号化されたデータをさらにターボ符号してターボ符号化データを生成する(ターボ符号化)。そして、誤り系列をランダムにするために、生成されたターボ符号化データの順番を入れ替え(インタリーブ)、インタリーブされたデータを送信する。
【0003】
一方、従来の無線通信システムにおいて、その受信側は、送信側から送信された受信信号のデータ系列の順番を、送信側でインタリーブされる前のデータ系列の順番に戻す(デインタリーブ)。そして、デインタリーブされたデータ系列を有する受信信号を、ターボ復号する(ターボ復号化)。そして、ターボ復号された受信信号のCRC 検出を行ない、受信信号の誤り検出を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の無線通信システムの受信側において、デインタリーブされた受信信号はすべてターボ復号される。ここで、ターボ復号は、誤り訂正能力は高いが、復号に多くの計算量を必要とする。そのため、ターボ復号に多くの時間を必要とし、誤り訂正装置全体としても多くの時間を必要とするという問題があった。また、復号に時間がかかるので、消費電力が増大するという問題もあった。
【0005】
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、ターボ復号に多くの時間をかけることなく復号ができ、かつ復号にかかる消費電力の増大をおさえることのできる無線通信における誤り訂正装置および方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の誤り訂正方法は、受信データを格納し、格納された受信データに対して第1の符号による誤り検出を行ない、誤りが検出された場合、格納された受信データを第2の符号による復号をすることを特徴とする。
【0007】
また、上述の本発明の誤り訂正方法において、第2の符号による復号を行なった後に、第1の符号による誤り検出を行なうことを特徴とする。
【0008】
また、上述の本発明の誤り訂正方法において、第1の符号は巡回符号であり、第2の符号はターボ符号であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態の誤り訂正装置及びその方法を説明する前に、無線通信システムの受信信号のデータ系列について説明する。図3は、送信データ、ブロック符号化データ、ターボ符号化データ(受信信号)の構成を示している。図4は、ターボ符号器を示すブロック図である。ここでは、一例として、「ターボ符号―連接符号化・繰返し復号―」(萩原春生、大橋正良、電子情報通信学会誌、Vol.84 NO.3 pp-184-188, 2001年3月)の図3に開示されているターボ符号器を引用する。
【0010】
図3に示すように、送信データXk(kは任意の整数)は、4(k=4)ビットで構成されている(X1、X2、X3、X4)。また、ブロック符号化データBn(nは任意の整数)は、7(n=7)ビットで構成されている(X1、X2、X3、X4、α1、α2、α3)。ここで、ブロック符号化データBnの最初の4ビットは送信データXkを示し、残りの3(n−k=7−4=3)ビットは冗長ビットPj(jは任意の整数)を示している。
【0011】
このブロック符号化データBnは、送信データXkに冗長ビットPjを付加したデータである(Bn=XkPj)。一般的に、このようなブロック符号化データBnを生成するブロック符号を組織符号という。
【0012】
図4に示すように、ターボ符号器は、ブロック符号化データBnを入力する。ターボ符号器は、入力されたブロック符号化データBnを第1の要素符号器 200で符号化し、第1の符号化データY1nを得る。また、入力されたブロック符号化データBnに基づいて第2の要素符号器 210で符号化し、第2の符号化データY2nを得る。
【0013】
そして、パラレル/シリアル変換 220を介して、ブロック符号化データBn、第1の符号化データY1n、第2の符号化データY2nをシリアルに出力することにより(時分割多重)、ターボ符号化を行なっている(XmY1mY2m:mは任意の整数)。図3に示されるように、ターボ符号化データZo(oは任意の整数)は、21(nの3倍)ビットで構成されている(X1、Y11、Y21、X2、Y12、Y22、X3、…、α3、Y17、Y27)。
【0014】
以上、説明したように、ブロック符号及びターボ符号は、共に、組織符号である。つまり、送信したいデータに冗長ビット(ここでは、ブロック符号化の場合は3ビット、ターボ符号化の場合は2ビット)を付加することで、ブロック符号化若しくはターボ符号化を行なっている。なお、本発明の各実施の形態の誤り訂正装置は、前述のターボ符号化データを受信信号として受信する。
【0015】
以下、図1及び図2を用いて、本発明の実施の形態の誤り訂正装置および方法を詳細に説明する。
【0016】
初めに、図1を用いて本発明の実施の形態の誤り訂正装置について説明する。図1は、本発明の実施の形態の誤り訂正装置の構成を示すブロック図である。この本発明の実施の形態の誤り訂正装置は、デインタリーバ部 300と、復号部 310と、CRC 検出部 320とを有している。デインタリーバ部 300は復号部 310と接続され、復号部 310 はCRC 検出部 320と接続されている。
【0017】
デインタリーバ部 300は、送信側から送信された受信信号のデータ系列の順番を、送信側でインタリーブされる前のデータ系列の順番に戻し、出力する。
【0018】
復号部 310は、CRC 検出部 320から出力された制御信号320aに基づいて、デインタリーブされた受信信号をターボ復号して出力若しくはデインタリーブされた受信信号から情報ブロック(ブロック符号化データ)を抽出して出力する。
【0019】
CRC 検出部 320は、復号部 310から出力されたいずれか一方のデータを入力して、そのデータのCRC 検出を行ない、受信信号の誤りを検出する。そして、CRC 検出部 320は、CRC 検出結果に基づく、制御信号320a、受信データ及び検出結果を出力する。
【0020】
次に、本発明の実施の形態の復号部 310について詳細に説明する。本発明の実施の形態の復号部 310はメモリ部3110と、情報ブロック抜き取り部3120と、ターボ復号部3130と、切替部3140とにより構成されている。
【0021】
メモリ部3110は、デインタリーバ部 300と接続されている。そして、メモリ部3110は、DRAMやRAM などのメモリ素子3111と、それを制御する制御回路3112とにより構成される。
【0022】
メモリ素子3111は、デインタリーバ部 300において並び替えられた受信データを格納する。ここで、メモリ素子3111のデータ記憶容量は、少なくとも1回に受信する受信データを記憶する容量を有していればよい。
【0023】
制御回路3112は、入力される制御信号320aに基づいて、デインタリーバ部 300において並び替えられた受信データをメモリ素子3111に格納したり、格納された受信データを情報ブロック抜き取り部3120若しくはターボ復号部3130に出力することを制御する。
【0024】
情報ブロック抜き取り部3120は、メモリ部3110と接続されている。情報ブロック抜き取り部3120は、論理積回路(AND ゲート回路)3121とD型フリップ・フロップ回路3122とから構成される。
【0025】
論理積回路3121は、図示されていない受信側の各部を制御する主制御部から送信される制御信号 330と、メモリ素子3111に格納された受信データ 3111aとを入力する。そして、論理積回路3121は、受信データ 3111aに含まれている情報ブロック 3121aだけを抜き取り、出力する。
【0026】
ここで、図3を用いて、論理積回路3121の具体的な動作について説明する。制御信号 330は、所定の時間毎に“H(電源電位)レベル”を有する。そして、論理積回路3121は、制御信号 330が“Hレベル”の間、受信データから情報ブロック 3121aを抜き出す。この場合、抜き出される情報ブロック 3121aは、X1、X2、…、α3であり、ブロック符号化データのデータ系列と同じである。
【0027】
D型フリップ・フロップ回路3122は、データ入力端子D、クロック入力端子 CLK及び出力端子Qを有する。そして、データ入力端子Dは、論理積回路3121から出力された情報ブロック 3121aを入力する。クロック入力端子 CLKは、図示されていない受信側の各部を制御する主制御部から送信されるクロック信号 CLKを入力する。そして、D型フリップ・フロップ回路3122は、クロック信号 CLKの電圧レベルに応じて、情報ブロック 3121aをラッチし、出力端子Qから出力する。
【0028】
以上のように、本発明の情報ブロック抜き取り部3120は、送信側でターボ符号化された受信データをターボ復号せずに、受信データからブロック符号化データの抜き取りを行なうことができる。なぜなら、ターボ符号は組織符号(ターボ符号化データ構成は、ブロック符号化データBnに冗長ビットYij(i,jは任意の整数)を付加しただけのデータ構成)であるためである。つまり、ターボ符号化データから冗長ビットYijを抜き出さないようにすれば、ブロック符号化データのみ抜き出すことができる。
【0029】
ちなみに、後述するCRC 検出部 320ではCRC 検出のために、ターボ符号化データの冗長ビットYijを必要としていない。CRC 検出のためには、ブロック符号化データがあれば行なうことができる。
【0030】
なお、情報ブロック抜き取り部3120は、この例では、論理積回路(AND ゲート回路)3121とD型フリップ・フロップ回路3122とから構成したが、たとえば、D型フリップ・フロップ回路3122のみから構成する回路でもよい。つまり、情報ブロック抜き取り部3120は、ターボ符号化データからブロック符号化データのみ抜き出す回路構成であれば、どのような回路構成でもよい。
【0031】
なおまた、メモリ部3110の制御回路3112に入力される制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがないことを示している場合には、制御回路3112は、読み出し制御信号を出力してメモリ素子3111に格納されたデータからブロック符号化データのみを読み出し、この読み出したブロック符号化データ 3111aを情報ブロック抜き取り部3120を介さずに、情報ブロック抜き取り部3120の出力と接続される切替部3140の入力端子に送る構成の回路構成にしてもよい。この場合は、情報ブロック抜き取り部3120は不要となる。
【0032】
ちなみに、メモリ部3110の制御回路3112に入力される制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがあることを示している場合には、制御回路3112はメモリ素子3111に格納されているターボ符号化データを読み出してターボ復号部3130に送る。
【0033】
ターボ復号部3130は、メモリ部3110と接続している。ターボ復号部3130は、メモリ素子3111で格納された受信データ 3111aと、制御信号320aとを入力する。そして、ターボ復号部3130は、制御信号320aの電圧レベルに応じて、受信データ3111a をターボ復号し、出力する。ここで、ターボ復号化されたデータは送信データをブロック符号化したブロック符号化データである。
【0034】
ターボ復号部3130において、上述の制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがあることを示している場合は、受信データ 3111aをターボ復号して出力し、また、CRC 誤りがないことを示している場合は、ターボ復号しない。このように、ターボ復号部3130は、CRC 誤りがないことを示している場合は、ターボ復号を行なわないので、ターボ復号部3130における電力の消費はない。
【0035】
つまり、ターボ復号部3130は、上述の制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがあることを示している場合は、アクティブの状態にあり、また、CRC 誤りがないことを示している場合は、インアクティブの状態にある。
【0036】
切替部3140は、情報ブロック抜き取り部3120とターボ復号部3130と接続している。そして、切替部3140は、情報ブロック抜き取り部3120においてラッチされた情報ブロック 3120aと、ターボ復号部3130においてターボ復号された受信データ3130a と、制御信号320aを入力する。切替部3140は、制御信号320aの電圧レベルに応じて、情報データ 3120a若しくは受信データ 3130aのいずれか一方を出力する。
【0037】
次に、図2を用いて、本発明の実施の形態の誤り訂正装置の動作について説明する。図2は、本発明の実施の形態の誤り訂正装置の動作を示すフローチャートである。
【0038】
デインタリーバ部 300は、送信側においてインタリーブされたデータ系列をインタリーブされる前のデータ系列に並び替える(ステップ 400)。次に、メモリ部3110はCRC 検出部 320の検出結果(制御信号320a)に基づいて、デインタリーバ部 300において並び替えられた受信信号をメモリ素子3111に格納する(ステップ 401)。
【0039】
なお、受信信号の入力されない最初の時点では、上述のCRC 検出部 320から出力される制御信号320aの電圧レベルは、CRC 誤りがあるか若しくはないかのいずれか一方の電圧レベルを示している。ここで、制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがない電圧レベルを示しているとすると、メモリ部3110は、メモリ素子3111に格納された受信信号を情報ブロック抜き取り部3120に送る。
【0040】
次に、情報ブロック抜き取り部3120は、制御信号 330に基づいて、この送られてきた受信信号から情報ブロック 3121aを抜き出す(ステップ 402)。そして、情報ブロック抜き取り部3120は、抜き出された情報ブロック 3121aを、クロック信号 CLKに基づいて、格納・出力する。
【0041】
次に、切替部3140は、抜き出された情報ブロックを、CRC 検出部 320へ伝送する。そして、CRC 検出部 320は、伝送されてきた情報ブロックのCRC 検出を行ない、検出結果に基づく制御信号320aを出力する(ステップ 403)。ここで、情報ブロックにCRC 誤りが検出された場合も、CRC 誤りが検出されない場合も制御信号320aの電圧レベルで判断される。
【0042】
ここにおいて、この検出結果に基づく制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがないことを示している場合には、ステップ 406に移り、CRC 検出部 320は、この検出結果に基づく制御信号320aと情報ブロックを出力する。
【0043】
また、ここにおいて、検出結果に基づく制御信号320aの電圧レベルがCRC 誤りがあることを示している場合には、メモリ部3110は、先に、ステップ 401にてメモリ素子3111にて格納した受信信号(つまり、先に、情報ブロック抜き取り部3120に送ったのと同じ受信信号)を、今度は、ターボ復号部3130に送る(図2には示されていない)。
【0044】
ターボ復号部3130は、この入力した制御信号320aにより、アクティブとなるので、ターボ復号部3130は、入力した受信データのターボ復号を行ない、復号結果を出力する(ステップ 404)。次に、切替部3140は、ターボ復号された受信データをCRC 検出部 320へ伝送する。そして、CRC 検出部 320は、ターボ復号された受信信号のCRC 検出を行なう(ステップ 405)。そして、CRC 検出部 320は、制御信号320aと情報ブロックを出力する(ステップ 406)。
【0045】
この場合、CRC 検出部 320から出力される制御信号320aの電圧レベルは、ターボ復号部3130によりターボ復号を行なった結果によるものであるから、基本的には、CRC 誤りがないことを示す。したがって、次は、メモリ部3110は、上述した受信信号の次に受信した受信信号を情報ブロック抜き取り部3120に送る。
【0046】
以上本発明によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明してきたが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、実施の形態においては、送信データを4ビット、ブロック符号化データの冗長ビットを3ビット、ターボ符号化データの冗長ビットを2ビットで構成しているが、それぞれ何ビットでもよい。
【0047】
また、情報ブロック抜き取り部3120においては、制御信号 330が“Hレベル”のときに、情報ブロックを抜き出すように構成しているが、“L(接地電位)レベル”のときに抜き出すように構成してもよい。
【0048】
【発明の効果】
本発明の実施の形態の誤り訂正装置及びその方法によれば、受信信号の情報ブロックにCRC 誤りが検出された場合は受信信号のターボ復号を行ない、情報ブロックにCRC 誤りが検出されない場合は受信信号のターボ復号を行なわない。従って、本発明の実施の形態の誤り訂正装置及びその方法は、従来の誤り訂正装置及びその方法に比べ、ターボ復号に多くの時間をかけることなく受信信号を復号することができる。加えて、本発明の実施の形態の誤り訂正装置及びその方法は、従来の誤り訂正装置及びその方法に比べ、受信信号の復号にかかる消費電力の増大を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の誤り訂正装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の誤り訂正方法を示すフローチャートである。
【図3】本発明で用いられるデータ構成を示すブロック図である。
【図4】本発明で用いられるターボ符号器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
300 デインタリーバ部
310 復号部
320 CRC 検出部
3110 メモリ部
3120 情報ブロック抜き取り部
3130 ターボ復号部
3140 切替部

Claims (6)

  1. 受信データを格納し、
    前記格納された受信データから情報ブロックを抜き取って、該情報ブロックに対して第1の符号による第1の誤り検出を行ない、
    第1の誤り検出の結果、誤りが検出されない場合には、第1の誤り検出の結果を誤り検出結果として出力し、
    誤りが検出された場合には、前記格納された受信データに対して第2の符号による復号を行ない、さらに該復号がされた受信データに対して第1の符号による第2の誤り検出を行ない、第2の誤り検出の結果を誤り検出結果として出力することを特徴とする誤り訂正方法。
  2. 第1および第2の誤り検出の結果に基づく制御信号を出力し、
    該制御信号に応じて、誤りが検出されないことを示される場合に前記復号を行なう復号器をインアクティブ状態にし、誤りが検出されたことを示される場合にのみ前記復号器をアクティブ状態にして前記復号を行ない、さらに第2の誤り検出を行なうことを特徴とする請求項1記載の誤り訂正方法。
  3. 前記第1の符号は巡回符号であり、前記第2の符号はターボ符号であることを特徴とする請求項2記載の誤り訂正方法。
  4. 前記受信データを格納する前に、該受信データを並び換えを行なったことを特徴とする請求項1記載の誤り訂正方法。
  5. 受信データを格納する記憶部と、
    前記格納された受信データに対して巡回符号による誤り検出を行なうCRC検出部と、
    前記格納した受信データから情報ブロックを抜き取る情報ブロック抜き取り部と、
    前記格納された受信データをターボ復号するターボ復号部とを有し、
    前記CRC検出部は、前記情報ブロック抜き取り部から前記情報ブロックを入力して、該情報ブロックに対して前記巡回符号による第1の誤り検出を行ない、
    前記ターボ復号部は、前記CRC検出部による前記誤り検出の結果、誤りが検出された場合にのみ、前記格納された受信データをターボ復号して、復号後の受信データを前記CRC検出部へと出力し、
    さらに、前記CRC検出部は、第1の誤り検出の結果、誤りが検出されない場合には、第1の誤り検出の結果を誤り検出結果として出力し、
    誤りが検出された場合には、前記復号後の受信データに対して前記巡回符号による第2の誤り検出を行ない、第2の誤り検出の結果を誤り検出結果として出力することを特徴とする誤り訂正装置。
  6. 前記CRC検出部は、誤り検出の結果に基づく制御信号を出力し、
    前記ターボ復号部は、前記制御信号に応じて、誤りが検出されないことを示される場合にインアクティブ状態となり、誤りが検出されたことを示される場合にのみアクティブ状態となってターボ復号を行なうことを特徴とする請求項5記載の誤り訂正装置。
JP2002172707A 2002-06-13 2002-06-13 無線データ通信における誤り訂正装置および方法 Expired - Fee Related JP3927082B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172707A JP3927082B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 無線データ通信における誤り訂正装置および方法
US10/460,212 US7293219B2 (en) 2002-06-13 2003-06-13 Error correcting device and method thereof that turbo-decodes only if an error is detected in the received data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172707A JP3927082B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 無線データ通信における誤り訂正装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004023249A JP2004023249A (ja) 2004-01-22
JP3927082B2 true JP3927082B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29727875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172707A Expired - Fee Related JP3927082B2 (ja) 2002-06-13 2002-06-13 無線データ通信における誤り訂正装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7293219B2 (ja)
JP (1) JP3927082B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501566B2 (ja) * 2004-07-13 2010-07-14 富士通株式会社 無線通信装置及び移動局
JP4321394B2 (ja) * 2004-07-21 2009-08-26 富士通株式会社 符号化装置、復号装置
JP2008085939A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817339B2 (ja) * 1993-01-14 1996-02-21 日本電気株式会社 誤り訂正伝送装置
JP2671821B2 (ja) * 1994-09-28 1997-11-05 日本電気株式会社 データ伝送装置
US7160985B2 (en) * 1997-10-29 2007-01-09 Genentech, Inc. Pro180 polypeptide
US6199190B1 (en) * 1998-02-11 2001-03-06 Conexant Systems, Inc. Convolution decoding terminated by an error detection block code with distributed parity bits
CN1187904C (zh) * 1999-02-26 2005-02-02 富士通株式会社 增强解码装置及交错-去交错装置
KR100330244B1 (ko) * 1999-07-08 2002-03-25 윤종용 이동 통신시스템의 데이터 레이트 검출 장치 및 방법
JP3699863B2 (ja) * 1999-07-12 2005-09-28 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー エラー訂正符号装置、エラー訂正符号復号装置および伝送装置
US6848069B1 (en) * 1999-08-10 2005-01-25 Intel Corporation Iterative decoding process
US6795947B1 (en) * 1999-10-07 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Parity check outer code and runlength constrained outer code usable with parity bits
JP3852736B2 (ja) * 2000-02-23 2006-12-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信信号合成方法、システム、無線受信局及び受信局

Also Published As

Publication number Publication date
US7293219B2 (en) 2007-11-06
JP2004023249A (ja) 2004-01-22
US20030233610A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831884B2 (en) Method of correcting message errors using cyclic redundancy checks
JP4955150B2 (ja) 高並列map復号器
CA2147816C (en) Punctured convolutional encoder
US20200351015A1 (en) Method and device for polar code rate matching
CN110999095B (zh) 用于极化码的按块并行冻结位生成
CN109644006B (zh) 编码数据和解码数据的装置及方法
JP2001203589A (ja) Xorコード、これを用いた直列連接符号器及び復号器
Cai et al. Coding for segmented edits with local weight constraints
KR100369561B1 (ko) 터보 코드용 인코더 및 디코더
KR20110037953A (ko) 데이터 복호화 방법, 데이터 인터리브 방법, 데이터 복호화 장치, 인터리버 테이블 생성 장치 및 데이터 인터리브 장치
JP3545623B2 (ja) 復号方法
US20100306621A1 (en) Encoding and decoding data
JP3927082B2 (ja) 無線データ通信における誤り訂正装置および方法
WO2009146517A1 (en) Method of encoding and/or decoding multidimensional and a system comprising such method
Lastras-Montaño et al. Algorithms for memories with stuck cells
KR100464228B1 (ko) 디지탈정보신호의송신및수신장치및그의송신방법
CN103138769B (zh) 一种具有不等错误保护的编码方法
US6757859B1 (en) Parallel turbo trellis-coded modulation
US6101281A (en) Method for improving data encoding and decoding efficiency
JP2000067532A (ja) 誤り訂正符号化/復号化方式及び誤り訂正符号化/復号化装置
CN101562457A (zh) 编码输入序列时用于执行比特咬尾的编码器和方法
JP2004266324A (ja) データ受信方法及び装置
Ye et al. An extended DISCUS scheme for distributed source coding in wireless sensor networks
KR100447175B1 (ko) 터보 디코딩 방법 및 이를 위한 장치
AlAzawi et al. Joint source-channel coding using variable-length error-correcting codes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees