JP3926282B2 - 直結軌道に用いる枕木 - Google Patents

直結軌道に用いる枕木 Download PDF

Info

Publication number
JP3926282B2
JP3926282B2 JP2003061159A JP2003061159A JP3926282B2 JP 3926282 B2 JP3926282 B2 JP 3926282B2 JP 2003061159 A JP2003061159 A JP 2003061159A JP 2003061159 A JP2003061159 A JP 2003061159A JP 3926282 B2 JP3926282 B2 JP 3926282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
rails
block
sleepers
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003061159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004270249A (ja
Inventor
忠良 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2003061159A priority Critical patent/JP3926282B2/ja
Publication of JP2004270249A publication Critical patent/JP2004270249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926282B2 publication Critical patent/JP3926282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレール直下で列車の荷重を受ける部分のみブロックを形成した直結軌道に用いる枕木に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、列車走行時の騒音が少ないバラスト軌道が用いられているが、その保守、維持に人手と費用を要するため、コンクリート床版に直接レールを取り付ける省力型の直結軌道が用いられるようになっている。省力型軌道構造において軽量化、建設コストの低減化を図るために短枕木を用いることも行われている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11ー209901号公報(図3)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
直結軌道における枕木は、通常、その下面をコンクリートで支持してレール荷重を受けとめると共に、側面をコンクリートで拘束して横方向にずれないようにしている。このような構造をしているため、軌道位置を修正したり、枕木の取替えが必要になった場合、枕木は上方にしか抜き取ることができない。そのため、一旦レールを取り外ないと枕木交換をすることができない。しかし、近年のように、ロングレール化した状態では、レールを持ち上げて枕木を交換する作業は容易なことではないが、上記特許文献1には枕木交換についての観点はない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決しようとするもので、直結軌道においてレールを持ち上げる必要がなく、容易に枕木交換が行えるようにすることを目的とする。
そのために本発明の直結軌道に用いる枕木は、レール直下部のみに形成され、レール間側に向かって幅が狭くなる平断面台形状のブロックからなり、コンクリート等で拘束したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本実施形態の枕木の構造を説明する図、図2は枕木間を接続する継材を説明する図、図3は本実施形態の枕木の1例を説明する図である。
本実施形態の枕木はレール直下部にのみ形成されたブロックを継材で繋いだ構造であり、レール1直下に枕木ブロック2が配置され、その間を継材3で連結している。
【0007】
図2に示すように、継材3は各ブロックから延びる棒状部材の端部に形成されたネジ5をカプラー4にねじ込んで接続した構造(図2(a))、或いはそれぞれのブロックから延びて繋ぎ合わせる部材、例えば形鋼6の端部をボルト7で繋ぎ合わせる構造(図2(b))からなり、枕木を据えつけた後、将来取り替える場合には、この継材の繋ぎ部分を分離し、各ブロックをレール間に引き出し、レールはそのままにしてレールとレールの間から取り出そうというものである。
【0008】
図3は継材をネジで繋いだ枕木構造(図2(a)のケース)を示し、図4は継材3を分割し、枕木2を取り外す状態を示している。
枕木ブロック2はレール1の直下部にのみ形成され、各ブロック間を継材3で繋いだ構造である。従って、ネジ5の部分で分離し、図4の状態にすればブロック2をレール1間の中央部分に引き出すことができ、レールをそのままにして容易に取り外すことができる。
【0009】
図5は他の実施形態の枕木形状を説明する図で、図5(a)は横断面図、図5(b)は平断面図である。
この例では、枕木2の形状は横断面、平断面とも台形状で、その下面および周囲にゴム10を貼り、その周囲がコンクリート等11で固定される。図5(b)の平面図に示すように、枕木2はレールと直交する方向において、レール間側に向かって幅が狭くなるように平面的なテーパーがつけられており、このテーパーにより、ブロックに対してレール間の方向に作用する力に対抗できるのでブロック間を繋ぐ継材は省略することが可能である。なお、このテーパーはそれほど大きくないため、その側面のゴム10を取り除くことにより、何らかの理由で取り外す必要がある場合には、レール間側へブロックを引き出すことが可能である。
【0010】
図6はブロックの平断面が矩形の場合を示す図である。
平面的なテーパーがつけられていない構造の場合には、レール間の方向に作用する力に対抗できないので枕木ブロック間を継材3で繋ぐようにする。枕木に平面的なテーパーがないので、継材3を取り外すことにより、容易に枕木ブロックを取り外すことが可能である。
【0011】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、レール直下部のみ形成されたブロックにより、枕木を構成し、ブロック間を円形の継材をネジで結んだものやL型の継材をボルトで結んだ構造として繋ぎ合わせる、あるいは枕木に平面的なテーパーをつけることにより継材を省略するようにしたので、枕木の交換に必要が生じた場合、継材を使用した場合でも、継材を分割して取り外すことにより枕木ブロックをレール間に引き出し、容易に取り除くことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の枕木の構造を説明する図である。
【図2】 枕木間を接続する継材を説明する図である。
【図3】 本発明の枕木の1例を説明する図である。
【図4】 継材を分割し、枕木を取り外し状態を説明する図である。
【図5】 継材を使用しない枕木ブロックの例を示す図である。
【図6】 他の枕木ブロックの例を示す図である。
【符号の説明】
1…レール、2…ブロック、3…継材、4…カプラー、5…ネジ、6…形鋼、7…ボルト、10…ゴム。

Claims (1)

  1. レール直下部のみに形成され、レール間側に向かって幅が狭くなる平断面台形状のブロックからなり、周囲をコンクリート等で拘束したことを特徴とする直結軌道に用いる枕木。
JP2003061159A 2003-03-07 2003-03-07 直結軌道に用いる枕木 Expired - Fee Related JP3926282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061159A JP3926282B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 直結軌道に用いる枕木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061159A JP3926282B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 直結軌道に用いる枕木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270249A JP2004270249A (ja) 2004-09-30
JP3926282B2 true JP3926282B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=33123451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061159A Expired - Fee Related JP3926282B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 直結軌道に用いる枕木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111254756A (zh) * 2020-01-21 2020-06-09 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种固化道床轨道系统的维护及检测方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109457550A (zh) * 2018-12-18 2019-03-12 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种轨枕块与道床之间的凹槽型连接加强结构及施工方法
CN111472209A (zh) * 2020-05-25 2020-07-31 中铁二院工程集团有限责任公司 一种用于有砟轨道的变轨距轨枕单元及变轨距轨枕系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111254756A (zh) * 2020-01-21 2020-06-09 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种固化道床轨道系统的维护及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004270249A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102096004B1 (ko) 굴절형 편심 웨브를 갖는 조립식 철도교
JP3926282B2 (ja) 直結軌道に用いる枕木
KR20140005507A (ko) 철도교량 단부 횡단 궤도 구조 및 그 시공 방법
KR101364613B1 (ko) 도상자갈용의 철도용 h형 침목
KR102484097B1 (ko) 후타 보존 부분교체형 핑거조인트와 핑거조인트의 조립방법 및 교체방법
CN207567571U (zh) 一种用于相邻浮置板之间的板缝处的连接装置
KR200390690Y1 (ko) 콘크리트 도상용 침목의 철골구조
CN109235151A (zh) 一种铁路钢桁梁桥上弹性长枕埋入式无砟轨道构造
KR101192660B1 (ko) 연결 장치를 구비한 모노레일용 가이드 레일
RU2328569C1 (ru) Железнодорожный путь для тоннелей
CN100557132C (zh) 一种平交道口轨道板
CN210561505U (zh) 一种含有π型轨道的梁轨一体化中低速磁浮轨道梁
JP2002525457A (ja) レール使用車両用の軌道設備、特に砕石上部構造のための枕木枠
JPH1143901A (ja) 横抵抗増大形pcまくらぎ
CN201144380Y (zh) 一种道口轨道板
KR200410832Y1 (ko) 블록식 철도 침목
CN214572984U (zh) 一种宽矮增强型桥枕结构
KR102138365B1 (ko) 종방향 슬립을 허용하는 강철도교용 무도상궤도 구조
KR100593193B1 (ko) 블록식 철도 침목
RU213570U1 (ru) Железнодорожная шпала из фиброматериала
CN212152954U (zh) 一种双块式钢筋桁架轨枕
US2538249A (en) Rail joint
KR200404784Y1 (ko) 분리형 철도 침목
KR100566179B1 (ko) Pc 침목 및 이를 이용한 pc 침목의 배치구조
JPH0229910U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees