JP3924290B2 - デジタル記録媒体ピックアップ装置 - Google Patents

デジタル記録媒体ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3924290B2
JP3924290B2 JP2004102641A JP2004102641A JP3924290B2 JP 3924290 B2 JP3924290 B2 JP 3924290B2 JP 2004102641 A JP2004102641 A JP 2004102641A JP 2004102641 A JP2004102641 A JP 2004102641A JP 3924290 B2 JP3924290 B2 JP 3924290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording medium
polarized light
holographic
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004102641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174525A (ja
Inventor
近律 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JP2005174525A publication Critical patent/JP2005174525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924290B2 publication Critical patent/JP3924290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明はデジタル記録媒体ピックアップ装置に係り、より詳しくは1つのピックアップ装置を用いてホログラフィック記録媒体及び光学的記録媒体を含むデジタル記録媒体をピックアップすることが可能なデジタル記録媒体ピックアップ装置に関するものである。
周知のように、多量のデータの記録が可能なホログラフィック記録媒体に対する需要が継続して増加している。したがって、高密度の記録容量を実現するために、近年多様な形態のホログラフィック記録媒体が開発されている。
ホログラフィック記録媒体を使用する代表的なシステムであるホログラフィックROMシステムは、(ホログラフィック記録媒体に記録される)デジタルデータに変調された信号光を参照光と干渉させることにより干渉縞を生じさせ、このような干渉縞を例えば光屈折性の水晶からなるディスク状のホログラフィック記録媒体に記録する。光屈折性の水晶は、干渉縞の強度及び位相によって異なる反応をする物質である。再生時には、記録時に使用された参照光の複素数に相当する再生照明光をホログラフィック記録媒体内の干渉縞に照射すると、再生照明光がホログラフィック記録媒体内に記録された干渉縞により回折して、再生光としてバイナリデータが再生される。
これに対して、DVDなどの光学的記録媒体は、ビームの反射特性を用いて、バイナリデータからなる光学的信号を記録及び再生する媒体である。反射特性を効果的に用いるために、レーザ光は光学的記録媒体に対して垂直に入射し、非点収差レンズのような手段を用いてフォーカスサーボが行われる。
光学的記録媒体がビーム反射特性を用いて記録及び再生を行うのに対して、ホログラフィック記録媒体はビームの回折特性を用いて記録及び再生を行うので、CDやDVDなどの光学的記録媒体に対するダウンコンパチビリティ(down compatibility)を確保し得るようなデジタル記録媒体ピックアップ装置が必要になった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、1つのピックアップ装置を用いて、ホログラフィック記録媒体及び光学的記録媒体を含むデジタル記録媒体をピックアップすることができるようなデジタル記録媒体ピックアップ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、波長が異なる第1ビーム及び第2ビームを生成する手段と、光学的記録媒体とホログラフィック記録媒体とを含むデジタル記録媒体に第1ビームが反射されることにより生成される反射光を伝達経路に沿って伝達し、かつホログラフィック記録媒体内に含まれるホログラフィック干渉縞により第2ビームが回折することにより生成される再生光を伝達経路に沿って伝達する伝達部と、伝達経路から反射光を分離することにより反射光から光学的記録媒体に記録された光学的信号を検出する光学的信号検出部と、伝達経路から前記再生光を分離することにより再生光からホログラフィック記録媒体内に記録されたホログラフィック信号を検出するホログラフィック信号検出部とを含むことを特徴とするデジタル記録媒体ピックアップ装置を提供する。
本発明によれば、2つの光源及び2つの検出部を使用する1つのピックアップ装置により、ホログラフィック記録媒体及び光学的記録媒体の両方をピックアップすることができる。また、ホログラフィック記録媒体のための対物レンズを別に使用しなくても、光学的記録媒体に使用される対物レンズを使用してホログラフィック記録媒体からホログラフィック信号を生成することができる。この場合、光学的記録媒体に用いられるフォーカスサーボ部をそのまま使用できる利点も有する。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施例によるデジタル記録媒体ピックアップ装置を示す。同図に示すように、デジタル記録媒体ピックアップ装置は、デジタル記録媒体2、第1光源10、視準レンズ12、レーザラインミラー14、偏光ビームスプリッタ16、第1QWP(1/4波長板)18、対物レンズ20、非点収差レンズ22、第1検出部26、制御部28、第2光源30、第2QWP32、縮小部34、ミラー36、第1レンズ38、ピンホールプレート40、第2レズ42、及び第2検出部44を含む。
デジタル記録媒体2は、ホログラフィック記録媒体と光学的記録媒体とを含む。ホログラフィック記録媒体は、情報が記録された信号光と、この信号光と同様の波長及び偏光を有する参照光とにより形成されるホログラフィック干渉縞が記録され、参照光に対する再生照明光が照射されると、ホログラフィック原理により再生照明光が干渉縞により回折することにより信号光に対応する再生光が生成されるような記録媒体である。これに対して、光学的記録媒体は、ビームの反射特性用いて光学的信号を記録し検出する記録媒体である。光学的記録媒体は、例えばCD−ROM、DVD−ROMのような読み込み専用ディスク、光磁気ディスクまたは相変化光ディスクを含む。
デジタル記録媒体2には、波長の異なる第1ビーム及び第2ビームが入射する。第1ビームは、光学的記録媒体に記録された光学的信号を検出し、デジタル記録媒体2に対するフォーカスサーボを行うためのビームである。第1ビームの入射経路と反射経路が一致するようにするためには、第1ビームがデジタル記録媒体に対して垂直に入射することが好ましい。光学的記録媒体がDVDである場合は、第1ビームは波長がおよそ650nmである赤色レーザ光であるのが好ましい。第2ビームは、ホログラフィック記録媒体に記録されたホログラフィック信号を検出するための再生照明光であって、ホログラフィック原理により、第2ビームは参照光に対して位相共役光であるのが好ましい。第2ビームが参照光の位相共役光である場合、第2ビームがホログラフィック記録媒体内のホログラフィック干渉縞により回折することにより生成される再生光は、記録過程でホログラフィック信号により変調された信号光の入射経路と反対方向に進行する。したがって、再生光を第1ビームの反射経路と一致させるためには、記録過程で信号光がホログラフィック記録媒体に垂直に入射することが好ましい。第2ビームは、本発明に基づき第1ビームと異なる波長を有し、波長532nmである緑色レーザ光であるのが好ましい。後述するように、第1ビームがS直線偏光であれば第2ビームはP直線偏光、第1ビームがP直線偏光であれば第2ビームはS直線偏光であるのが好ましい。以下の実施例では、第1ビームがS直線偏光、第2ビームがP直線偏光である場合を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1において、第1光源10は第1ビームを生成する。第1ビームは波長が650nm、偏光がS直線偏光である赤色レーザ光であって、第1光経路S1に沿って入射する。第1ビームは、視準レンズ12を通過して平行光に変わった後、レーザラインミラー14を透過して進行する。レーザラインミラー14は、特定の波長帯域の光のみを反射させる特性を有するミラーである。本発明では、波長650nmの第1ビームを透過させる一方で波長532nmの第2ビームを反射させ得るようなレーザラインミラーを使用することが好ましい。図4は、本発明に使用可能なレーザラインミラーの波長対反射率の曲線を示すグラフである。S直線偏光の波がレーザラインミラーに45°で入射する場合には400nm〜550nmの波長帯域でおよそ98%以上の反射率を示し、波長がおよそ610nm以上である場合には反射率が急激に下がるので、本発明により、波長650nmの第1ビームをそのまま透過させる一方で波長532nmの第2ビームを反射させることができる。
レーザラインミラー14を透過した第1ビームは、S直線偏光を有するので、偏光ビームスプリッタ16を透過する。偏光ビームスプリッタ16を透過した第1ビームは、第1QWP18を透過することにより、その偏光がS直線偏光からS円偏光に変換され、S円偏光である第1ビームが対物レンズ20により収斂して、デジタル記録媒体2の反射層上にビームスポットを形成するように入射する。第1QWP18は、ビームの偏光を変換させるもので、S直線偏光をS円偏光に変換するか、S円偏光をP直線偏光に変換するか、P直線偏光をP円偏光に変換するか、あるいはP円偏光をS直線偏光に変換する。
第1光経路S1に沿って入射した第1ビームがデジタル記録媒体2の反射層で反射されることによって生成される反射光は、再び対物レンズ20に入射することにより第1光経路S1の反対方向に伝達される。デジタル記録媒体2が光学的記録媒体である場合には、光学的記録層である反射層に光学的信号が記録されるので、反射光には光学的信号に関連した情報が含まれる。通常のホログラフィック記録媒体は反射層を持っていないが、本発明によるホログラフィック記録媒体は、後述するようにホログラフィック記録層とは別途に反射層を備えることにより、第1光経路S1の反対方向に伝達される反射光を生成することができる。
反射光は、対物レンズ20を透過した後で平行光に変わり、第1QWP18により反射光の偏光が変わるので、反射光の偏光がS円偏光からP直線偏光に変換される。本発明により、第1光経路S1及びその反対経路は伝達経路を形成し、対物レンズ20及び第1QWP18は伝達部として反射光を伝達経路に沿って伝達する役割をする。
反射光は、偏光ビームスプリッタ16により反射されて分離される。具体的には、反射光はP直線偏光を有するので、偏光ビームスプリッタ16の固有特性により、偏光ビームスプリッタ16で反射された後、非点収差レンズ22を順次透過する。非点収差レンズ22は、対物レンズ20を透過した第1ビームの焦点がデジタル記録媒体の反射層と一致するか否かによって、図2−Aに示すように、非点収差レンズ22を透過する反射光の形状を円形から円形100及び楕円形102、104に収斂させる。第1検出部26は、図2−Aに示すように、4つの分割されたセルセンサa、b、c、d(例えばフォトダイオード)からなる。第1ビームの焦点がデジタル記録媒体2の反射層と一致する場合には、その反射光が非点収差レンズ22を透過すると、反射光は図2−Aに符号100で示されるような円形を維持するので、4つのセルセンサで同一の光量が検出される。しかし、そうでない場合には、非点収差レンズ22を透過した反射光は図2−Aに符号102、104で示されるような楕円形を維持するので、4つのセルセンサa、b、c、dで互いに異なる光量が検出される。したがって、対角線方向に位置するセルセンサにより検出される光量の合計の差を用いてフォーカスサーボ信号Fを次のように生成することができる。
F = {1(a)+I(d)}−{I(b)+I(c)}
ここで、1(a)+I(d)及びI(b)+I(c)はそれぞれ対角線方向に位置する2つのセンサa、d及びb、cの光量の合計を示す。フォーカスサーボ信号Fは、破線で示すように、制御部28に伝達されて対物レンズ20のフォーカシングを制御する。
デジタル記録媒体2が光学的記録媒体である場合には、4つのセルセンサa、b、c、dで検出された光量の合計を用いて光学的信号Oを検出し、4つのセルセンサのうち上下側または左右側の2つのセルセンサa、b及びc、d、またはa、c及びb、dの光量の合計の差を用いて、光学的記録媒体に対して対物レンズ20のトラッキングを制御するためのトラッキングサーボ信号Tを検出する。
O = I(a)+I(b)+I(c)+I(d)
T = {I(a)+I(b)}−{I(c)+I(d)}または
T = {I(a)+I(c)}−{I(b)+I(d)}
結果として、偏光ビームスプリッタ16、非点収差レンズ22及び第1検出器26は光学的信号検出部を形成し、伝達経路から反射光を分離することにより、反射光から光学的記録媒体に記録された光学的信号を検出し、光学的記録媒体に対するトラッキングサーボを行うとともにデジタル記録媒体に対するフォーカスサーボを行う。
図1に示すように、第2光源30は、波長が532nm、偏光がP直線偏光である緑色レーザ光を第2ビームとして生成し、第2ビームは第2光経路S2に沿って入射する。必要に応じて、デジタル記録媒体2がホログラフィック記録媒体である場合にのみ第2ビームを発生させ、そうでない場合は第2ビームを発生させないようにすることもできる。第2ビームは、第2QWP32を透過することによりその偏光がP直線偏光からP円偏光に変換され、縮小部34により第2ビームの大きさは所予の大きさ例えば100μmに縮小される。一般に、ビームの大きさは焦点深度に比例する。例えば、参照光の大きさを100μmに縮小すると、焦点深度は4.7mmであるので第2ビームのフォーカスサーボを実現しなくてもよい。参照光の大きさを1μmに縮小すると、焦点深度が0.5μmに小さくなるため、第2ビームに対するフォーカスサーボを実現しなければならない。P円偏光を有しビームの大きさが縮小した第2ビームはミラー36により反射された後、ホログラフィック信号を再生するための再生照明光として第2光経路S2に沿ってデジタル記録媒体2に進行する。デジタル記録媒体2がホログラフィック記録媒体である場合には、再生照明光を使用してホログラフィック記録媒体により生成される再生光は対物レンズ20を介して伝達経路に沿って伝達されるが、デジタル記録媒体2が光学的記録媒体である場合には、再生光は光学的記録媒体により単純反射されるので対物レンズ20には何の信号も入射しなくなる。
通常、ホログラフィック干渉縞の参照光と変調した信号光がそれぞれ第2光経路S2の反対方向と第1光経路S1に伝達されるので、再生照明光が第2光経路S2に沿って入射すると、ホログラフィック干渉縞により回折することにより生成される再生光は、対物レンズ20を介して第1光経路S1の反対方向(伝達経路)に伝達される。再生光は再生照明光と同じ偏光を有するので、P円偏光である。再生光は、対物レンズ20を透過した後で平行光に変わり、第1QWP18により再生光の偏光が変わり、再生光の偏光がP円偏光からS直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ16に進行される。
S直線偏光を透過させてP直線偏光を反射させるような偏光ビームスプリッタ16の固有特性によってS直線偏光に変換された再生光は、偏光ビームスプリッタ16を透過してレーザラインミラー14に進行する。図4に示すように、本発明によるレーザラインミラー14は、波長650nmの第1ビームを透過させる一方で波長532nmの第2ビームを反射させる特性を有するが、再生光は第2ビームと同じ波長(532nm)を有するので、レーザラインミラー14により反射される。再生光は、第1レンズ38を透過して集束された後、再生光のうち、ピンホールプレート40に形成された3つのピンホールを用いて、3つの隣接するトラックに対応するホログラフィック信号を検出する。図2−Bは、3つのトラックに対応するホログラフィック信号を示す。ピンホールプレート40を通過した後、3つのトラックに対応するホログラフィック信号は、第2レンズ42により再び集束されることにより、第2検出器44により検出される。第2検出器44は、3つの分割されたセンサe、f、gからなり、3つの分割されたセンサe、f、gは、3つの隣接するトラックに対応するホログラフィック信号の光量を測定し、測定結果を制御部28に送る。制御部28は、中央センサfに隣接したセンサe、gの光量の差が同一であるか否かを判断する。光量の差が同一である場合にはホログラフィック記録媒体のトラッキングサーボが正常であると判断し、そうでない場合にはトラッキングサーボ信号を生成して、ホログラフィック記録媒体に対して対物レンズ20を平行に移動させることにより、対物レンズ20のトラッキング制御を行う。光量の差が同一である場合は、中央センサfの光量がホログラフィック信号として検出される。前述したように、レーザラインミラー14及び第2検出器44は、伝達経路から再生光を分離した後、再生光からホログラフィック記録媒体内に記録されたホログラフィック信号を検出するホログラフィック信号検出部として作用する。
図3は、本発明によるホログラフィック記録媒体の構造を示す。同図に示すように、ホログラフィック記録媒体は、波長532nmの緑色レーザ光からなる参照光と変調信号光とのホログラフィック干渉縞を記録するホログラフィック記録層202と、ホログラフィック記録層202を保護するためにホログラフィック記録層202の上下部に形成された上部及び下部透明保護層204、206と、反射光を生成するために下部透明保護層206の下側に形成された反射層208と、反射層208の下側に形成された基板層210とからなる。通常、DVDにおいては、全厚が1.2mmであり、ビームの反射特性を用いて情報が記録される光学的記録層である反射層は全厚の半分に相当する0.55mm〜0.65mmの位置に存在する。したがって、ホログラフィック記録媒体を1つのピックアップ装置を用いてピックアップし、フォーカスサーボを行うためには、ホログラフィック記録媒体の反射層は、DVDなどの光学的記録媒体の光学的記録層と同様に、ホログラフィック記録媒体の全厚1.2mmの半分に相当する0.55mm〜0.65mmの位置に存在することが好ましい。
本発明に基づく実施例は例示のためのものであって、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図1を参照すると、偏光ビームスプリッタ16は、S直線偏光を透過させてP直線偏光を反射させる特性を有しているため、第1ビーム及び第2ビームがそれぞれS円偏光及びP円偏光としてデジタル記録媒体2に入射されるように発明を構成したが、偏光ビームスプリッタ16がP直線偏光を透過させてS直線偏光を反射させる特性を有する場合には、第1ビーム及び第2ビームがそれぞれP円偏光及びS円偏光としてデジタル記録媒体2に入射されるように構成する必要がある。
上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱しない限りにおいて、当事業者は種々の改変をなし得るであろう。
本発明によるデジタル記録媒体ピックアップ装置のブロック図である。 図1に示す第1検出部での反射光を示す図である。 図1に示す第2検出部での再生光を示す図である。 本発明によるホログラフィック記録媒体の構造を示す断面図である。 図1に示すレーザラインミラーの反射率を示すグラフである。
符号の説明
2 デジタル記録媒体
12 視準レンズ
14 レーザラインミラー
16 偏光ビームスプリッタ
18 第1QWP(1/4波長板)
20 対物レンズ
22 非点収差レンズ
26 第1検出部
28 制御部
30 第2光源
32 第2QWP
34 縮小部
36 ミラー
38 第1レンズ
40 ピンホールプレート
42 第2レンズ
44 第2検出部

Claims (4)

  1. ホログラフィック記録媒体及び光学的記録媒体を含むデジタル記録媒体のピックアップ装置であって、
    それぞれ互いに異なる波長を有し、それぞれP直線偏光、S直線偏光である第1ビームと第2ビームを生成するための第1レーザ及び第2レーザと、
    前記第2ビームをS直線偏光からS円偏光に変換するための変換手段と、
    前記S円偏光に変換した第2ビームを前記ホログラフィック記録媒体に入射させて、第2ビームが前記ホログラフィック記録媒体内にある干渉縞によって回折されることによりホログラフィック信号を含む再生信号光を生成するための入射手段と、
    前記第1ビームの伝達経路上に配置され、前記第1波長を有する光は通過させて、前記第2波長を有する光は反射させる分離手段と、
    前記伝達経路上に配置され、P直線偏光の光は通過させて、S直線偏光の光は反射させるためのスプリッタ手段と、
    前記伝達経路上で前記スプリッタ手段に対向して配置され、前記第1ビームをP直線偏光からP円偏光に変化させるチェンジ手段と、
    前記伝達経路上で前記チェンジ手段に対向して配置され、前記第1ビームをデジタル記録媒体上の反射層に収斂させて反射信号を含む反射光を生成し、前記伝達経路に入射された前記反射光及び前記再生信号光が伝達される信号検出手段を含み、
    前記反射光及び前記再生光は前記チェンジ手段を通過することで、それぞれP円偏光、S円偏光から、それぞれS直線偏光、P直線偏光に変換し、前記S直線偏光に変換した光は前記スプリッタ手段により再度更に反射され前記反射光から前記反射信号が検出され、前記再生信号光は前記分離手段により反射され前記再生信号光から前記ホログラフィック信号を検出することを特徴とするデジタル記録媒体のピックアップ装置。
  2. 前記伝達経路が、前記デジタル記録媒体に対して垂直であることを特徴とする請求項1に記載のデジタル記録媒体ピックアップ装置。
  3. 前記ホログラフィック記録媒体が、
    前記第1ビームを反射させて前記反射光を生成するような反射層と、
    前記第2ビームを回折させて前記再生光を生成するホログラフィック干渉縞を記録し、前記第1ビーム及び前記反射光を透過させるようなホログラフィック記録層とを含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタル記録媒体ピックアップ装置。
  4. 前記ホログラフィック干渉縞が、参照光と信号光の干渉により生成され、
    前記第2ビームが、前記参照光の位相共役光であることを特徴とする請求項1に記載のデジタル記録媒体ピックアップ装置。
JP2004102641A 2003-12-10 2004-03-31 デジタル記録媒体ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3924290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030089681A KR100579598B1 (ko) 2003-12-10 2003-12-10 홀로그래픽 롬 및 디지털 데이터의 디스크와 이에 관련된콤보 픽업 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005174525A JP2005174525A (ja) 2005-06-30
JP3924290B2 true JP3924290B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=34511202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102641A Expired - Fee Related JP3924290B2 (ja) 2003-12-10 2004-03-31 デジタル記録媒体ピックアップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7158274B2 (ja)
EP (1) EP1542215A3 (ja)
JP (1) JP3924290B2 (ja)
KR (1) KR100579598B1 (ja)
CN (1) CN1319060C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801505B1 (ko) * 2006-02-27 2008-02-12 엘지전자 주식회사 비트방식의 홀로그래픽 저장 및 이종 데이터 저장장치
US7724631B2 (en) * 2007-02-13 2010-05-25 International Business Machines Corporation Reflective holographic storage media with control information in underlying DVD reflective layer
TWI335029B (en) * 2007-04-11 2010-12-21 Ind Tech Res Inst System for recording and reproducing holographic storage which has tracking servo projection
JP5125351B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-23 株式会社日立製作所 光情報記録再生装置
JP5075556B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-21 株式会社日立製作所 光情報記録/再生装置及びディスク判別方法
US8274874B2 (en) 2008-02-04 2012-09-25 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for locating and fast-searching units of digital information in volume, optical-storage disks
US10922880B2 (en) * 2018-03-07 2021-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army LADAR and positional awareness system and methods using a line at the intersection of multicolor planes of laser light with detector

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240846B2 (ja) * 1994-08-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド
JPH10312574A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
KR19990020314A (ko) * 1997-08-30 1999-03-25 윤종용 서로다른 기록밀도의 다수의 기록면을 가지는 디스크와 디스크 판별방법과 디스크 재생장치
US6738322B2 (en) * 1999-07-29 2004-05-18 Research Investment Network, Inc. Optical data storage system with focus and tracking error correction
KR100386158B1 (ko) * 2000-11-01 2003-06-02 주식회사 대우일렉트로닉스 Cd플레이어 및 dvd플레이어와 호환이 가능한홀로그래픽 디지털 저장 시스템
JP4132715B2 (ja) * 2001-04-19 2008-08-13 株式会社大宇エレクトロニクス ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
HU0104183D0 (en) 2001-10-09 2001-12-28 Optilink Ab Method and apparatus for the engryption of data
JP2003308631A (ja) * 2002-04-09 2003-10-31 Ricoh Co Ltd ハイブリッド光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
CN1319060C (zh) 2007-05-30
KR20050056641A (ko) 2005-06-16
EP1542215A3 (en) 2007-09-05
CN1627397A (zh) 2005-06-15
US7158274B2 (en) 2007-01-02
KR100579598B1 (ko) 2006-05-15
US20050128542A1 (en) 2005-06-16
EP1542215A2 (en) 2005-06-15
JP2005174525A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553458B2 (ja) 互換型光ピックアップ装置
JP3944501B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JPH11134702A (ja) 光ピックアップ装置
KR101119689B1 (ko) 광디스크 장치, 광픽업의 제어 방법 및 광디스크 판별 방법
WO1991007749A1 (en) Optical pickup device and magnetooptical reproducing apparatus
JPH1055566A (ja) 光ピックアップ装置
JP3924290B2 (ja) デジタル記録媒体ピックアップ装置
JP2004521437A (ja) 光走査装置
KR100803592B1 (ko) 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP2000315328A (ja) Dvd−ramの再生可能な互換型光ピックアップ装置
KR101187710B1 (ko) 광픽업 장치
JP2010067339A (ja) 光ディスクに対する記録/再生方法及び装置
WO2009038272A1 (en) Apparatus and method for recording/reproducing holographic data
US20080239905A1 (en) Focusing-error detecting device and holographic data-recording/reproducing apparatus having the device
JP2000090471A (ja) 光ピックアップ装置
JP4153195B2 (ja) ランド/グルーブ判別方法及び光記録再生機器
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
KR101089803B1 (ko) 마이크로 홀로그래픽 데이터 기록장치, 이를 이용한 기록방법
JP4345799B2 (ja) 光ディスク
JP2001202637A (ja) 光ピックアップ装置
JP4742159B2 (ja) 光情報再生方法
WO2006001215A1 (ja) 光ピックアップシステム
JP2008041230A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
KR20000003530A (ko) 듀얼포커스 전용 복합렌즈가 구비된 광픽업장치
KR20000016993A (ko) 광픽업 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees