JP3917758B2 - Discharge auger - Google Patents
Discharge auger Download PDFInfo
- Publication number
- JP3917758B2 JP3917758B2 JP17097898A JP17097898A JP3917758B2 JP 3917758 B2 JP3917758 B2 JP 3917758B2 JP 17097898 A JP17097898 A JP 17097898A JP 17097898 A JP17097898 A JP 17097898A JP 3917758 B2 JP3917758 B2 JP 3917758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- shaft
- auger
- fixed
- screw body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 15
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインのグレンタンクからトラックの荷台等へ籾の排出作業をする排出オーガの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、コンバインの座席後部にグレンタンクを配置し、穀稈を刈り取り、脱穀し、選別した後の精粒をグレンタンクに貯留し、グレンタンクが一杯になったり、その圃場の刈り取りが終了すると、排出オーガによって、トラックの荷台や乾燥機などに排出していた。この排出オーガはグレンタンクの側部に回動基部を設け、排出オーガを上下に回動したり、左右に回動させて、任意の位置へ排出オーガの排出口を移動できるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の排出オーガの長さは一定であり、コンバイン本機の全長よりも短くして機体の範囲内の長さとしており、長くするためには延長オーガを取り付けることもできるが、機体幅より長くなって、走行時に障害物に当たったり、収納時にはみ出したりして、使用しづらくしていた。
【0004】
また、グレンタンクより排出オーガを用いて籾をトラックの荷台に排出するときに、コンバインとトラックとの間に畦や川などがある場合、排出口が届き難いことがあり、また、排出口を一定にしておくと荷台上に堆積する籾は山のようになって、荷台の隅まで堆積させることができず、均一に堆積させるように排出オーガを上下左右に旋回させるが、左右に旋回させると排出口がはみ出したり、上下へ回動すると籾が飛散したりして、機体を移動させないと所望位置に排出できないことがあり、その作業は大変面倒であった。また、排出口から籾を排出する際には、チリや埃が飛散して、コンバインの運転者は不快な環境下で作業をせざるを得なかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための手段を説明する。
【0006】
請求項1においては、グレンタンク(14)より穀粒を排出するコンバインの排出オーガ(2a)を、固定長オーガ(55)と伸縮オーガ(56)により伸縮可能に構成し、該伸縮オーガ(56)は、固定ケース(65)と可動ケース(66)の二つの円筒状ケースにより構成し、該固定ケース(65)は一端を固定長オーガ(55)の側に固定し、可動ケース(66)はその内径を固定ケース(65)の外径より大きく構成して、固定ケース(65)のオーガ先端側の端部に外嵌し、前記伸縮オーガ(56)の軸心上には、同一構造を有する複数のスクリュー体(68)を連続的に連結配置し、該スクリュー体(68)は、パイプ状のスクリュー軸(69)の外周面にスクリュー(70)を固設し、該スクリュー軸(69)の長さはスクリュー(70)のピッチと同じとして、スクリュー(70)の位相角がスクリュー体(68)の両端部分において略同じ位置となるように構成し、前記スクリュー軸(69)の一端には、連結パイプ(71)を挿入固設し、該連結パイプ(71)の内周面にはスプライン溝(71a)を形成し、前記スクリュー軸(69)の他端には軸取付体(72)を内設し、該軸取付体(72)にはスクリュー軸(69)と同一軸心の位置に配置されている連結軸(73)の一端を固設し、該連結軸(73)をスクリュー軸(69)から突出し、該連結軸(73)の外周面には、前記連結パイプ(71)の内周面の係止部に嵌合する被係止部を形成し、該スクリュー体(68)を複数形成して、一のスクリュー体(68)の連結軸(73)を、隣のスクリュー体(68)の連結パイプ(71)内に挿入して両者を係合し、該スクリュー体(68)が隣のスクリュー体(68)に対して相対的に回動不能かつ摺動自在となるように構成し、該連結軸(73)の先端には、抜止め板(74)を固設して、連結軸(73)が抜けて該スクリュー体(68)が外れるのを防止すべく構成し、隣り合うスクリュー体(68)の間隔がある程度まで広がると、該連結軸(73)先端の抜止め板(74)が隣のスクリュー体(68)の連結パイプ(71)の端面に当接し、スクリュー体(68)の間隔が一定以上開かないように構成したものである。
【0007】
請求項2においては、請求項1記載の排出オーガにおいて、前記スクリュー体(68)の連結集合の縮退時に隣のスクリュー体(68)のスクリュー軸(69)と当接する場合に、当接面積を少なくすべく、該スクリュー軸(69)の一端に切欠き(69a)を設けたものである。
【0008】
請求項3においては、請求項1記載の排出オーガにおいて、前記スクリュー体(68)のスクリュー(70)を連結する際に、隣接したスクリュー体(68)のスクリュー(70)に対して位相を適宜角度(X)だけ遅らせるように開口して配置し、連続的に各スクリュー体(68)を連結した場合に、各スクリュー体(68)のスクリュー(70)の連結部分において、先端側のスクリュー体(68)のスクリュー(70)が全体の回転方向からみて位相を遅らせて回転するように構成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、構成例を説明する。
【0010】
図1は本構成に係る排出オーガを具備したコンバインの全体的な構成を示す側面図、図2は同じく上面図、図3は二段式で伸縮を行う排出オーガの構成を示す側面断面図、図4は図3におけるA−A断面図、図5は図3におけるB−B断面図である。
【0011】
図1及び図2で示すコンバイン1は、本発明に係る排出オーガ2を具備したものであり、このコンバイン1は、クローラー式走行装置3に機体フレーム4を載置し、該機体フレーム4前端に引起し・刈取装置5を昇降可能に配設し、引起し・刈取装置5は前端に分草板6を突出して穀稈を分草し、その後部に引起しケース7を立設して該引起しケース7より突出したタインの回転により穀稈を引き起こして、分草板6後部に配設した刈り刃8にて株元を刈り取り、上部搬送装置、下部搬送装置、縦搬送装置にて後部へ搬送し、縦搬送装置の上端から株元がフィードチェーン9に受け継がれて脱穀装置10内に穀稈を後方に搬送しながら、扱胴11によって脱粒する。該フィードチェーン9後端には排藁搬送装置12が配設され、該排藁搬送装置12後部下方に配設した排藁カッター装置13にて、搬送されてきた排藁を切断して圃場に放出している。前記脱穀装置10の側部にはグレンタンク14が配設されて、脱穀選別後の精粒を図示しないコンベアにより搬送して該グレンタンク14内部に貯留するようにしている。前記脱穀装置10の下部側方において、ベルト、プーリー等より成る動力伝達部19が配設され、該動力伝達部19は側部カバー20によって被装されている。
【0012】
前記グレンタンク14内の下部には、排出コンベア15が前後方向に設けられ、この排出コンベア15の後端は、排出オーガ2を構成する縦コンベア16の下端に連通されて、この縦コンベア16は中途部でケースが同軸上で回転可能に構成されて、同縦コンベア16上部は、排出オーガ2の回動基部に連通され、上下方向に回動可能に設けられている。そして、同排出オーガ2の先端部下面に排出口17を形成している。
【0013】
前記各コンベア15・16の内部にはスクリューを配置しており、それぞれのスクリュー軸の端部において歯車やベベルギア等を配置して連動連結しており、エンジン21の出力軸より動力が伝えられて各スクリューが駆動され、該排出コンベア15の後部より縦コンベア16の下部に動力を伝達して、該縦コンベア16の上端より排出オーガ2の回動軸に動力が伝えられて駆動され、グレンタンク内14に貯留した籾を排出できるようにしている。
【0014】
グレンタンク14前方には運転部22が配設され、該運転部22には運転シート23が配置されて、該運転シート23の前部にはステアリングハンドル24や、表示パネル25を設け、さらに運転シート23側部にはサイドコラム26が配設され、該サイドコラム26上面には主変速レバー27や作業レバー28等を配設している。
【0015】
次に、本構成の伸縮可能とする排出オーガ2について説明する。図3に示すように、排出オーガ2は固定オーガ29と可動オーガ30からなり、固定オーガ29の基部側は図示しない回動基部によって縦コンベア16上端に連通支持され、該固定オーガ29の先端側には可動オーガ30が摺動可能に外嵌されている。
【0016】
前記固定オーガ29は、図3及び図4に示すように、円筒状に構成した第一ケース31の軸心に中空パイプ状の第一スクリュー軸32を配置し、該第一スクリュー軸32の外周面上に第一スクリュー33を固設して、該第一スクリュー軸32の基部側が第一ケース31内部の回動基部側に設けた枢止部によって枢止され、更に回動基部側に延出した第一スクリュー軸32の端部が、縦コンベア16の回動軸とベベルギア等を介して連動連結され、駆動できるようにしている。一方、第一ケース31の先端側の端部には、円板状のスクリュー軸支持板34が固設され、該スクリュー軸支持板34の中心部において第一スクリュー軸32の先端部近傍を枢止している。また、図3から図5までに示すように、該第一ケース31の下面左右両側方には、断面L字状の二本のガイドレール35・35を、開放側を側方外側に向けて長手方向に形設している。該ガイドレール35・35の長さは可動オーガ30の前後方向の長さと略同じとしており、このガイドレール35・35に後述する可動オーガ30の第二ケース36を取り付けている。
【0017】
該第一スクリュー軸32は、中空状のパイプより構成し、その内周面にはスプラインを形成する一方、該内周面に係合するスプラインを外周面に形成した伸縮軸37を第一スクリュー軸32内に挿入して嵌合連結して、第一スクリュー軸32に対して伸縮軸37が回動不能とするとともに、伸縮軸37が第一スクリュー軸32と同一直線上を摺動自在となるように構成している。ただし、スプラインの代わりに、第一スクリュー軸32の内周面及び伸縮軸37の外周面にセレーションを設けて、両者を連結することもできるし、第一スクリュー軸32の軸心に正多角形状(例えば、正六角形)の断面形状の挿入孔を形成し、該挿入孔に多角形軸(例えば正六角軸)を挿入するようにしてもよい。
【0018】
また、図3及び図5に示すように、前記第一ケース31の先端部下面には受け渡し口38を形設しており、固定オーガ29内で第一スクリュー33の回転によって前方に搬送された籾が該受け渡し口38より可動オーガ30内へ落下するようにしている。また、受け渡し口38に位置を合わせて第一スクリュー軸32に羽根板54を固設して、該羽根板54の回転により固定オーガ29内の籾を可動オーガ30内へスムーズに受け渡すようにしている。
【0019】
次に、可動オーガ30について説明する。即ち、図3及び図4に示す如く、可動オーガ30を構成する第二ケース36は断面視U字状に形成されており、該第二ケース36左右両側壁の内側面の上端にはボールベアリング支持軸39・39を内側に向けて対向させながら長手方向に適宜間隔をおいて配置固設して、該支持軸39・39それぞれの先端にボールベアリング40・40・・・を軸支している。そして、前述した固定オーガ29の第一ケース31下部側方に形設された二本のガイドレール35・35は、上側から第二ケース36内部に挿入されて該ガイドレール35・35の水平部上面に上記各ボールベアリング(ローラー)39・39・・・を載置して転動できるようにしている。このように構成することにより、第二ケース36を支持するボールベアリング40・40・・・のそれぞれがガイドレール40・40に沿って前後方向に転動することにより、可動オーガ30が固定オーガ29と平行に前後に摺動し、排出オーガ2の伸縮を可能としている。
【0020】
そして、固定オーガ29先端のスクリュー軸支持板34の排出口17側の面には、モータ41をその出力軸が左右一側方へ向くよう配置固設し、該モータ出力軸42にはピニオン43を固設する一方、第二ケース36のピニオン43側側壁の外側面上端には該ピニオン43に噛合するラック44を長手方向に固設して、該モータ41を正転又は逆転方向に駆動させることで可動オーガ30を前後方向に摺動させるようにしている。
【0021】
第二ケース36のラック44固設側の側壁と反対側の側壁上部には、前後方向の長さを第二ケース36の長さと等しく形成した保護カバー45が固設され、固定オーガ29の第一ケース31の外周面に沿うように構成されて該第一ケース31の左右側及び上側を覆って、チリや埃等がオーガ内へ入らないようにするとともに、籾が外へ飛散しないようにしている。また、第二ケース36先端部下面には排出口17が設けられており、該排出口17を介して籾を排出するようにしている。該排出口17は、可動オーガ30の摺動に伴って、前後方向へ移動する。
【0022】
次に、可動オーガ30内において籾を搬送する第二スクリュー46の駆動構成について説明する。即ち、該第二スクリュー46は第二スクリュー軸47外周面に固設されていて、該第二スクリュー軸47は第二ケース36下部の半円筒部分における軸心上に配置され、その両端が可動オーガ30の両端部に固設された平板状の二つのカバー48・49により枢止されている。
【0023】
前記二つのカバー48・49のうち先端側カバー48は、円板を上下に二つ並べたような、略楕円形の平板状としており、第二ケース36及び保護カバー45のオーガ先端側の端部を連結固定している。そして、前記二つの円のうち下側の円の中心においては前述のように第二スクリュー軸47を枢止し、一方上側の円の中心においては固定オーガ29の第一スクリュー軸32内に挿入された伸縮軸37の先端を枢止している。一方、第二ケース36の基部側の端部において第二スクリュー軸47を枢止する基部側カバー49は、略三日月状に形成されており、切欠き側を上に向けた状態で固設されていて、その上方に円状の開口部を確保して、固定オーガ29の先端を該開口部に挿入している。また、基部側カバー49の上端には、前述のガイドレール35・35の位置及び向きに合わせてL字状の切り込みを左右に一つずつ形成し、可動オーガ30に固定オーガ29を挿入した際に該ガイドレール35・35が上記切り込みに係合するようにしている。
【0024】
前記伸縮軸37及び第二スクリュー軸46の二者には、先端側カバー48近傍にてそれぞれスプロケット50・51を固設しており、該二つのスプロケット50・51にはチェーン52を巻回して上記二つの軸37・46を連動連結している。従って、第一スクリュー軸32の回転が伸縮軸37及びチェーン52を介して第二スクリュー軸47へ伝達され駆動されて、固定オーガ29から受け渡し口38を通って可動オーガ30内へ落下した籾を排出口17へ搬送することとなる。ただし、チェーンによる伝動にこだわらずに、歯車やベルト等によって両者を伝動連結することもできる。前記二つのスプロケット50・51及びチェーン52は、籾を傷つけないよう伝動連結ケース53によって覆われる。
【0025】
ここで、可動オーガ30のスクリュー(即ち第二スクリュー)46のピッチは、固定オーガ29のスクリュー(第一スクリュー)32のピッチよりも大きくなるよう設定している。即ち、可動オーガのスクリュー46の単位時間当たり搬送量を、固定オーガのスクリュー32のそれより大きくしている。このことにより、受け渡し口38付近で籾の滞留が発生しなくなり、籾の受け渡しをスムーズとすることができる。なお、スクリューのピッチを大きくする代わりに、可動オーガのスクリュー46の回転速度を固定オーガ29のスクリュー33のそれよりも大きくすることによっても、籾のスムーズな受け渡しを図ることができる。この場合は、前記伝動連結ケース53内の二つのスプロケット50・51の歯数比を変更することによって、両スクリュー33・46の速度比を調節することができる。
【0026】
次に、二つのオーガを同一軸心上に配置して伸縮を可能とした実施例について説明する。図6は同一軸心上で伸縮するように構成した排出オーガの側面断面図、図7は伸縮オーガ内のスクリュー体の構成及び連結の状態を示す側面断面図、図8はオーガが伸長した場合のスクリュー体の連結部分の状態を示す側面断面図、図9は各スクリュー体の端部に切欠きを設けた場合の状態を示す斜視図、図10は各スクリュー体を連続的に位相をずらして取り付けた場合の状態を示す斜視図である。
【0027】
図6に示す排出オーガ2aは、固定長オーガ55と伸縮オーガ56からなり、固定長オーガ55は、円筒状に構成したケース57の軸心にスクリュー軸58を配置し、該スクリュー軸58の外周面上にスクリュー59を固設して固定長スクリューとしている。該スクリュー軸58の基部側はケース内部の回動基部側に設けた枢止部によって枢止され、更に回動基部側に延出したスクリュー軸の端部が、縦コンベアの回動軸と連動連結され、駆動できるようにしている。スクリュー軸58のケース先端側の端部は、該ケース57に外嵌固設された中間枢止部60によって枢止され、更に先端側へ突出している。
【0028】
中間枢止部60は、枢止部材61を二つのパイプ状連結部材62a・62bにより挟設固定した構成としている。枢止部材61は、パイプ状の部材の軸心上に軸受63を配置し、該軸受63に複数のアーム64・64を適宜間隔で半径方向に向けて植設して外側の上記パイプ状部分に固定した構成として、該軸受け63によりスクリュー軸58を枢止し、かつ、アーム64とアーム64との間の空間を籾が通過できるように構成している。枢止部材61のパイプ状部分はボルトによって連結部材62a・62bに固設され、一側の連結部材62aは固定長オーガ55のケース57に外嵌固設され、他側の連結部材62bには後述する伸縮オーガ56のケース65を挿入固定して、二つのオーガ55・56を連結固定している。
【0029】
伸縮オーガ56は、固定ケース65と可動ケース66の二つの円筒状ケースにより構成されている。固定ケース65は前述のように一端を前記中間枢止部60の連結部材62bに挿入固定し、一方可動ケース66はその内径を固定ケース65の外径より大きく構成して、固定ケース65のオーガ先端側の端部に外嵌し、可動ケース66の先端において先端枢止部67を設けている。
【0030】
そして、伸縮オーガ56のケース55・56の軸心上には、同一構造を有する複数のスクリュー体68・68・・・が連続的に連結されて配置されている。該スクリュー体68は、図7に示すように、パイプ状のスクリュー軸69の外周面にスクリュー70を固設して、スクリュー軸69の長さはスクリュー70のピッチと同じとして、スクリュー70の位相角がスクリュー体68の両端部分において同じとなるようにしている。ただし、スクリュー軸69の長さとスクリュー70のピッチの関係はこれに限定するものではなく、スクリュー軸及びスクリューの長さは該ピッチより大きくしても小さくしてもよい。パイプ状のスクリュー軸69の一端には、更に連結パイプ71が挿入固設されて、該連結パイプ71の内周面にはスプライン71aを形成している。そしてスクリュー軸69の他端においては、軸取付体72が内設され、該軸取付体72にはスクリュー軸69と同一軸心の位置に配置されている連結軸73の一端を固設し、スクリュー軸69から突出させている。該連結軸73の外周面には、前記連結パイプの内周面のスプライン71aに嵌合するスプライン73aを形成している。ただし、スプラインの代わりに、互いに嵌合するセレーションを形成してもよいし、連結パイプ71の挿入孔の断面を正多角形状とし、連結軸73を該挿入孔に係合する正多角形軸としてもよい。
【0031】
上記構成を有するスクリュー体68を複数形成して、一のスクリュー体68の連結軸73を、一側隣のスクリュー体68の連結パイプ71内に挿入して両スプライン71a・73aを噛合させることにより、スクリュー体68が一側隣のスクリュー体68に対して相対的に回動不能かつ摺動自在となるように構成している。連結軸73の先端には、抜止め板74をボルト75により固設して、連結軸73が抜けるのを防止して、スクリュー体68が外れないようにしている。そして、一側隣、一側隣・・・と連続的に複数のスクリュー体68を一直線状に連結して、一体的に回動するスクリュー体68の集合(以下「スクリュー体の連結集合」という。)を構成している。
【0032】
従って、前記のように構成したスクリュー体の連結集合の両端に軸心方向に引張力を加えると、図8のように各スクリュー体68・68・・・の間隔が広がって、それに伴いスクリュー体の連結集合の全体が伸長することとなる。隣り合うスクリュー体68・68の間隔がある程度まで広がると、連結棒73先端の抜止め板74が隣のスクリュー体68の連結パイプ71の端面に当接して、スクリュー体同士68・68の間隔が一定以上開かないようにしている。隣り合うスクリュー体同士68・68の間隔の最大値は、両スクリュー体68・68を連結する連結軸73の長さによって決定される。連結軸73の長さを大きくするとスクリュー体の連結集合の伸縮範囲が広がるが、あまり大きく設定するとスクリュー体68とスクリュー体68の隙間における籾の搬送ロスが過大となり、籾が滞留してスムーズな搬送ができなくなるので、上記を比較考慮して適切な長さに設定する。また、上記搬送ロスを抑えながら同時に広範囲のオーガ伸縮を実現するには、各スクリュー体の長さをより小さく形成して、より多数のスクリュー体を連結する構成とすることも有効である。
【0033】
そして、図8の如く伸長状態にあるスクリュー体の連結集合の両端に、軸心方向に圧縮力を加えた場合には、各スクリュー体68・68の間隔が狭まってスクリュー体の連結集合全体が縮退し、最終的には図7のように、隣り合うスクリュー体68・68同士が当接して、それ以上は縮まないこととなる。
【0034】
このようにして構成されたスクリュー体の連結集合は、図6に示す如く各スクリュー体68・68・・・の連結棒側がオーガ先端側を向くように伸縮オーガのケース65・66の軸心上に配置され、その基部側の端部に位置するスクリュー体68aの連結パイプに中間枢止部60から突出されたスクリュー軸58を挿入固定し、該スクリュー体68aがスクリュー軸58に対して回動不能及び摺動不能に連結固定される。そして、オーガ先端側の端部に位置するスクリュー体68bは、そのスクリュー軸を先端側へ延長して、その端部において枢支軸76を挿入固設し、該枢支軸76の先端を可動ケース66先端に取り付けた先端枢止部67に枢止して、オーガ先端側の端部に位置するスクリュー体68bが可動ケース66に対し摺動不能及び回動自在となるように構成している。
【0035】
固定ケース65の外周面には、モータ77がその出力軸をオーガ先端側に向けて適当な位置に固設され、該出力軸にはネジ棒78を連結して伸縮オーガ56の軸心と平行に可動ケース66方へ延長している。一方可動ケース66には、基部側の端部にて該ネジ棒78に契合するネジ孔を有するケース連結部79が前記ネジ棒78と同一軸心の位置に固設され、該ケース連結部79のネジ孔には該ネジ棒78が螺挿され、固定ケース65と可動ケース66の二者を連結している。このような構成とすることにより、モータ出力軸に連結したネジ棒78の回転がケース連結部79のネジ孔によって前後方向への動力に変換され、可動ケース66が固定ケース65に対して前後方向へ移動する。ただし、モータ77とネジ棒78とケース連結部79の組み合わせにこだわることなく、例えばシリンダー等を用いて可動オーガ66を前後に移動させることもできるので、この駆動方法に限定するものではない。
【0036】
可動ケース66が先端側方向へ移動すると、該可動オーガ66の先端に固設された先端枢止部67がスクリュー体の連結集合の先端に引張力を作用させるので、スクリュー体の連結集合も伸長して、排出オーガ2a全体が伸長するのである。そして、逆に可動ケース66が基部側方向へ移動した場合は、上述の先端枢止部67がスクリュー体の連結集合の先端に圧縮力を作用させ、スクリュー体の連結集合も縮退して、排出オーガ2a全体が縮退する。
【0037】
そして、実際に伸縮オーガ56内で籾を搬送する際には、各スクリュー体68はその回転により先端方向への推力を籾に対し作用させるが、同時に籾から回動基部側の方向へ抗力を受けるので、各スクリュー体68は基部側へ移動しようとする。しかし、前述のように、スクリュー体の連結集合の先端側に位置するスクリュー体68bは可動オーガの先端部に対して摺動できず、更に、隣り合うスクリュー体同士68・68の間隔には限度があるので、結果として各スクリュー体68は、先端側隣のスクリュー体68との間隔が最大限界に達した場合にのみ、当該隣のスクリュー体68に引張られて先端側へ摺動するのである。
【0038】
従って、排出オーガ2aが伸長する場合は、最先端位置にあるスクリュー体68bに隣接するスクリュー体68cから順次オーガ先端側へ摺動する。回動基部側のスクリュー体68は、そのスクリュー体68より先端側隣にあるスクリュー体68の間隔が最大限となるまでは、そのスクリュー体68より基部側にあるスクリュー体68との間隔をゼロとした状態を維持するのである。即ち、各スクリュー体68は、常に回動基部側隣のスクリュー体68との間隔を最小限とするような挙動を示すため、推力のロスがスクリュー体の連結集合全体からみて最小限に抑えられるのである。
【0039】
なお、隣り合う各スクリュー体68・68のスクリュー軸69同士は、伸縮オーガ56の伸縮に応じて接触・離隔を繰り返すため、スクリュー軸69同士の接触の際に伸縮オーガ56内の籾を挟んで砕米等の原因となるので、図9の如く各スクリュー体68・68・・・のスクリュー軸軸69の一端に切欠き69aを設けて、スクリュー体の連結集合の縮退時に隣のスクリュー体68のスクリュー軸69と当接する場合でもその当接面積を少なくして、砕米等の発生を抑制するようにすることもできる。
【0040】
また、図10に示すように、スクリュー体68・68・・・を連結する際に、回動基部側(図においては右側が回動基部側となる。)に隣接したスクリュー体68に対して位相を適宜角度Xだけ遅らせるようにして連続的に各スクリュー体68・68・・・を連結することにより、各スクリュー体68の連結部分において先端側のスクリュー体68のスクリュー70が全体の回転方向(図においては矢印に示した方向)からみて適宜遅れて回転するように構成して、籾のスムーズな受け継ぎを図るようにすることもできる。
【0041】
次に、スクリュー体内部に軸を貫通させるように構成した構成例を図11により説明する。図11は同一軸心上で伸縮する排出オーガにおいて、各スクリュー体内部に軸を貫通させて支持した応用例の構成を示す側面断面図、図12は図11における中間支持部近傍の構成を示す拡大図、図13は内部に軸を貫通させるようにした各スクリュー体の構成及び連結の状態を示す側面断面図、図14はオーガが伸長した場合のスクリュー体の連結部分の状態を示す側面断面図、図15は図11における排出口近傍の構成を示す拡大図である。
【0042】
この排出オーガ2bは、前述実施例の排出オーガ2aと同様に固定長オーガ55’と伸縮オーガ56’により構成されており、固定長オーガ56’の構成については内部のスクリュー軸58’の構成以外は前述した実施例に係る排出オーガ2aの固定長オーガ55とまったく同じである。また、伸縮オーガ56’についても、前述実施例の排出オーガ2aの場合と同様に、固定ケース65と可動ケース66によって構成されており、可動ケース66をモータ77、ネジ棒78、ケース連結部79によって前後方向に摺動させるように構成して、該可動ケース66の先端に先端枢止部67を取り付けている。ただし、伸縮オーガ56’内部のスクリュー体82の構成が、後述するように相違している。
【0043】
最初に、固定長オーガ55’の内部のスクリュー軸58’の構成について説明する。即ち、該スクリュー軸58’はその同一軸心上に正六角形の挿入孔が貫通されてパイプ状の構成としており、その外周面にはスクリュー59を固設する一方、該挿入孔の断面形状と一致する六角軸80を該挿入孔から挿入して嵌合連結して、該六角軸80がスクリュー軸58’に対して相対的に回動不能かつ摺動自在となるよう構成している。この構成とすることにより、六角軸80は、伸縮軸の役割を果たし、スクリュー軸58’と一体的に回転しながら、先端側の伸縮オーガ56’へその動力を伝達する。ただし、スクリュー軸58’の内周面にスプラインやセレーションを形成して、さらに伸縮軸として六角軸80の代わりに該内周面に嵌合するスプライン等を形成した軸を用いて両者を噛合させる構成としてもよい。該六角軸80は図12に示すように、スクリュー軸58’の先端側の端部から引き出され、該六角軸に嵌合するパイプ81を外嵌して該パイプ81を介して中間枢支部60の軸受63により軸支されて、更に先端方へ延出されている。中間枢支部60の構成は、前述実施例の排出オーガ2aの中間枢支部60の構成とまったく同様に構成している。
【0044】
続いて、伸縮オーガ56’内部のスクリュー体82の構成について説明する。即ち、該スクリュー体は、図13の如くスクリュー軸83を中空パイプ状に形成して、外周面にスクリュー70を固設し、スクリュー軸83の内径は六角軸80の直径より大きく形成して該六角軸80を内部に挿通できるようにしており、該スクリュー軸83の一端はその内径をわずかに大きくして、スライド孔83aを形成し、該スライド孔83aにリング状のストッパ84を挿入固設している。ストッパ84の内径は後述するスライドパイプ86の外径と等しくしている。一方、スクリュー軸83の他端においては、リング状のカラー85を介してスライドパイプ86の一端を固設している。スライドパイプ86はその内径を六角軸80の直径より大きく、かつ、上記スライド孔83aの内径よりも小さくしており、その先端において駆動カラー87を挿入固設している。駆動カラー87は、同一軸心上に正六角形状の貫通孔を形成してパイプ状としており、該貫通孔が六角軸80に契合するようにして、六角軸80に対して回動不能かつ摺動自在としている。駆動カラー87の先端の外周面には突起87aを形成していて、該突起87aの外径は前記スライド孔83aの内径と等しくしている。
【0045】
上記構成のスクリュー体82を複数形成して、図13の如く一のスクリュー体82のスライドパイプ86をオーガ先端側隣のスクリュー体86のスライド孔83aに嵌挿するようにして、一側隣、一側隣・・・と連続的に複数のスクリュー体82を一直線状に連結して、スクリュー体の連結集合を構成している。
この際、一のスクリュー体82のストッパ84の内周面と隣のスクリュー体82のスライドパイプ86の外周面が摺接し、かつ一のスクリュー体82の駆動カラー87の突起87a外周面と隣のスクリュー体82のスライド孔83aの内周面が摺接しているので、隣り合うスクリュー体82・82を相対的にその軸心方向に摺動させることが可能となり、結果としてスクリュー体の連結集合全体の伸縮を可能としている。
【0046】
図13はスクリュー体82とスクリュー体82との間隔がゼロである状態を示している。この場合は、一のスクリュー体82のカラー85が先端側(図においては左側)隣のスクリュー体82のストッパ84に当接し、それ以上は間隔が狭まらないようにしている。この状態からスクリュー体の連結集合の両端に引張力を作用させると、スクリュー体82同士が摺動して間隔を広げ、スクリュー体の連結集合の全体が伸長することとなる。スクリュー体同士の間隔が一定距離離れると、図14に示すように、一のスクリュー体82のスライドパイプ86先端の駆動カラー87の突起部分87aが、先端側隣のスクリュー体82のストッパ84のスクリュー軸内部側の面に当接して、それ以上は間隔が開かないようにしている。
【0047】
そして、前記六角軸80は、スクリュー体の連結集合の各スクリュー体82の軸心を一直線状に貫通して、各スクリュー体82の駆動カラー87を介してスクリュー体82に動力を伝達している。そして六角軸80は、スクリュー体の連結集合の先端側の端部から更に先端側に引き出され、伸縮オーガ56’の可動ケース66の先端枢止部に枢止される。
【0048】
そして、スクリュー体の連結集合の基部側の端部に位置するスクリュー体82aは、図12に示す如く、中間枢支部60に軸支されているパイプ81をスクリュー軸83のスライド孔83aに挿入固設して、該スクリュー体82aが固定ケース65に対して前後方向へ移動しないようにしている。一方、スクリュー体の連結集合の先端側の端部にあるスクリュー体82bは、図15に示すように、該スクリュー体82bの先端側に外嵌された連結パイプ88のスライド孔88aに、スライドパイプ86を挿入して、該連結パイプに対して摺動可能としている。尚、連結パイプ88は前記スクリュー体82のスクリュー軸83と外径及び内径を等しくしており、そのスライド孔88aについても、前記スクリュー体82のスライド孔83aとまったく同じ形状に形成して、ストッパ84を挿入固設している。そして、連結パイプ88は、その内周面とその内部を貫通する六角軸80の外周面との間に固定部材89を介設固定して、連結パイプ88と六角軸80を一体的に連結固定して、連結パイプ88が可動ケース66に対して前後方向に摺動しないよう構成している。従って、該可動ケース66の前後方向への移動に対応して、スクリュー体の連結集合には連結パイプ88を介して引張り力又は圧縮力が作用し、スクリュー体の連結集合はそれに応じて伸縮する。
【0049】
なお、可動ケースの先端側には、チリや埃を除却するためのファンを設けることもできる。この構成について図16により説明する。図16はオーガ先端にチリ等を除去するファンを設置した場合の構成を示すオーガ排出口近傍の側面断面図である。即ち、可動ケース66の先端方において、その一端を排出口17に向けてファン軸90を斜めに配置して軸支し、該ファン軸90の上方にファン91を固設して一体的に回動するようにして、一方排出オーガのスクリューを駆動する六角軸80は先端枢止部67により軸支されながら更に先端方へ延出している。そして、ファン軸90及び六角軸80には互いに噛合するベベルギア92a・92bをそれぞれ固設して六角軸80の回転をファン軸90に伝達して、ファン91が駆動するように構成している。そして六角軸80の先端部、ベベルギア92a・92b、ファン軸90及びファン91は、その周囲をカバー93によって覆われる。
【0050】
前記カバー93にはファン91の上方を覆う部分近傍の領域に空気を取り込むための小さい空気孔93aが多数開口され、該空気孔93aを通ってカバー93内部に入った空気は、ファン91の回転によって下方に送られ、排出口17のオーガ先端側の側板17aに同様に設けられた空気孔17bを通過して、排出口17から落下している籾に吹き付けられて、該籾に混入しているチリや埃を飛ばすことができるように構成している。前記空気孔17bはパンチングメタルや網等を使用している。
【0051】
なお、前記二つのベベルギア92a・92bの歯数比を変更することにより、ファン91の回転速度を変更することができるので、ファン91の回転速度を大きくするよう歯数比を設定して、強い風が籾に当たるようにして、チリなどの除却効率を高めることもできる。また、ファンの取付位置についても、より排出口に近い側、例えば排出口17のオーガ先端側の側板17aに同様に設けられた空気孔17b近傍にファン91が位置するようにファン91及びファン軸90を取り付けることもできる。また、図16ではファンは各スクリュー体の軸心に伸縮軸を貫通させた構成の伸縮型排出オーガに取り付けているが、他の構成のオーガ、例えば伸縮が不可能な排出オーガに取り付けることも可能である。この際は、スクリュー軸を排出オーガのケース先端の枢止部から突出させて、ファン軸及びファンを取り付ければよい。
【0052】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するのである。
請求項1の如く、グレンタンク(14)より穀粒を排出するコンバインの排出オーガ(2a)を、固定長オーガ(55)と伸縮オーガ(56)により伸縮可能に構成し、該伸縮オーガ(56)は、固定ケース(65)と可動ケース(66)の二つの円筒状ケースにより構成し、該固定ケース(65)は一端を固定長オーガ(55)の側に固定し、可動ケース(66)はその内径を固定ケース(65)の外径より大きく構成して、固定ケース(65)のオーガ先端側の端部に外嵌し、前記伸縮オーガ(56)の軸心上には、同一構造を有する複数のスクリュー体(68)を連続的に連結配置し、該スクリュー体(68)は、パイプ状のスクリュー軸(69)の外周面にスクリュー(70)を固設し、該スクリュー軸(69)の長さはスクリュー(70)のピッチと同じとして、スクリュー(70)の位相角がスクリュー体(68)の両端部分において略同じ位置となるように構成し、前記スクリュー軸(69)の一端には、連結パイプ(71)を挿入固設し、該連結パイプ(71)の内周面にはスプライン溝(71a)を形成し、前記スクリュー軸(69)の他端には軸取付体(72)を内設し、該軸取付体(72)にはスクリュー軸(69)と同一軸心の位置に配置されている連結軸(73)の一端を固設し、該連結軸(73)をスクリュー軸(69)から突出し、該連結軸(73)の外周面には、前記連結パイプ(71)の内周面の係止部に嵌合する被係止部を形成し、該スクリュー体(68)を複数形成して、一のスクリュー体(68)の連結軸(73)を、隣のスクリュー体(68)の連結パイプ(71)内に挿入して両者を係合し、該スクリュー体(68)が隣のスクリュー体(68)に対して相対的に回動不能かつ摺動自在となるように構成し、該連結軸(73)の先端には、抜止め板(74)を固設して、連結軸(73)が抜けて該スクリュー体(68)が外れるのを防止すべく構成し、隣り合うスクリュー体(68)の間隔がある程度まで広がると、該連結軸(73)先端の抜止め板(74)が隣のスクリュー体(68)の連結パイプ(71)の端面に当接し、スクリュー体(68)の間隔が一定以上開かないように構成したので、排出オーガを二段に配置して構成する必要がなく、ケースの構成を簡単なものとすることができ、また、オーガ先端側の重量についても、従来の伸縮不可能なオーガに比較してもあまり重量増とならず、従ってオーガの基部側に負担がかからず、構成を簡潔とすることができるのである。
また、各スクリュー体の構成は同一であるので、部品の共用化を図ることができ、コストが低減でき、また、スクリューが摩耗した場合も摩耗が激しい部分のみを交換するなどができ、メンテナンス上も有利である。
また、スクリュー体を連結する個数を変更すれば、固定ケース及び可動ケースの長さの変更によってオーガの長さ及び伸縮量を割合簡単に変更することができる。
【0053】
また、実際に籾を搬送する際には、各スクリュー体が籾によって基部側方向へ抗力を受けることにより、常に回動基部側のスクリュー体との間隔を最小限とするような挙動を示すため、推力のロスがスクリュー体の連結集合全体からみて最小限に抑えられるのである。
さらには、各スクリュー体は、回転を一側隣のスクリュー体に伝達すると同時に、伸縮の際のスライド軸を兼用しているので、排出しながら同時に伸縮を可能とした排出オーガを、簡単な構成で実現できたのである。
【0054】
請求項2の如く、前記スクリュー体(68)の連結集合の縮退時に隣のスクリュー体(68)のスクリュー軸(69)と当接する場合に、当接面積を少なくすべく、該スクリュー軸(69)の一端に切欠き(69a)を設けたので、排出オーガを縮小したときに、籾噛みがあまり起こらず、砕米などの発生が抑制されるのである。
【0055】
請求項3の如く、前記スクリュー体(68)のスクリュー(70)を連結する際に、隣接したスクリュー体(68)のスクリュー(70)に対して位相を適宜角度(X)だけ遅らせるように開口して配置し、連続的に各スクリュー体(68)を連結した場合に、各スクリュー体(68)のスクリュー(70)の連結部分において、先端側のスクリュー体( 68)のスクリュー(70)が全体の回転方向からみて位相を遅らせて回転するように構成したので、各スクリュー体の連結部分において一のスクリュー体によって先端側に搬送された籾がスムーズに先端側隣のスクリュー体に受け継がれ、効率的に籾が搬送でき、動力の無駄が低減されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る排出オーガを具備したコンバインの全体的な構成を示す側面図。
【図2】 同じく上面図。
【図3】 二段式で伸縮を行う排出オーガの構成を示す側面断面図。
【図4】 図3におけるA−A断面図。
【図5】 図3におけるB−B断面図。
【図6】 同一軸心上で伸縮するように構成した排出オーガの側面断面図。
【図7】 伸縮オーガ内のスクリュー体の構成及び連結の状態を示す側面断面図。
【図8】 オーガが伸長した場合のスクリュー体の連結部分の状態を示す側面断面図。
【図9】 各スクリュー体の端部に切欠きを設けた場合の状態を示す斜視図。
【図10】 各スクリュー体を連続的に位相をずらして取り付けた場合の状態を示す斜視図。
【図11】 同一軸心上で伸縮する排出オーガにおいて、各スクリュー体内部に軸を貫通させて支持した構成例の構成を示す側面断面図。
【図12】 図11における中間支持部近傍の構成を示す拡大図。
【図13】 内部に軸を貫通させるようにした各スクリュー体の構成及び連結の状態を示す側面断面図。
【図14】 オーガが伸長した場合のスクリュー体の連結部分の状態を示す側面断面図。
【図15】 図11における排出口近傍の構成を示す拡大図。
【図16】 オーガ先端にチリ等を除去するファンを設置した場合の構成を示すオーガ排出口近傍の側面断面図。
【符号の説明】
1 コンバイン
2・2a・2b 伸縮型排出オーガ
17 排出口
29 固定オーガ
30 可動オーガ
31 第一ケース
33 第一スクリュー
36 第二ケース
37 伸縮軸
38 受け渡し口
43 ピニオン
44 ラック
46 第二スクリュー
55 固定長オーガ
56 伸縮オーガ
65 固定ケース
66 可動ケース
68 スクリュー体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure of a discharge auger that performs a discharge operation of a bag from a grain tank of a combine to a truck bed.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when a grain tank is placed at the rear of the combine seat, the cereals are harvested, threshed, and the refined grains after selection are stored in the grain tank. Then, it was discharged to a truck bed or a dryer by a discharge auger. This discharge auger is provided with a rotation base at the side of the Glen tank, and the discharge auger can be moved to an arbitrary position by rotating the discharge auger up and down or left and right.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the length of the conventional discharge auger is constant, and it is shorter than the total length of the combine machine so that it is within the range of the fuselage. To make it longer, an extension auger can be attached, but the width of the fuselage It became longer and it was difficult to use because it hit an obstacle during running or protruded during storage.
[0004]
In addition, when discharging firewood from the Glen tank to the truck bed using a discharge auger, if there is a firewood or river between the combine and the truck, the discharge opening may be difficult to reach. If it is kept constant, the soot that accumulates on the loading platform becomes like a mountain and cannot be accumulated to the corner of the loading platform, and the discharge auger is swung up and down and left and right so that it is deposited uniformly, but it is swung left and right However, if the discharge port protrudes or turns up and down, spears may scatter, and the machine cannot be discharged to the desired position unless it is moved, which is very troublesome. Also, when discharging the soot from the outlet, dust and dust were scattered, and the combine driver had to work in an uncomfortable environment.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems will be described.
[0006]
In
[0007]
In
[0008]
In
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, a configuration example will be described.
[0010]
FIG. 1 is a side view showing the overall configuration of a combine equipped with a discharge auger according to the present configuration, FIG. 2 is a top view of the same, and FIG. 3 is a side sectional view showing the configuration of a discharge auger that expands and contracts in two stages. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3, and FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
[0011]
A
[0012]
A
[0013]
Screws are arranged inside each of the
[0014]
A driving
[0015]
Next, the
[0016]
As shown in FIGS. 3 and 4, the fixed
[0017]
The
[0018]
As shown in FIGS. 3 and 5, a
[0019]
Next, the
[0020]
The
[0021]
A
[0022]
Next, the drive configuration of the
[0023]
Of the two covers 48 and 49, the front
[0024]
Two of the
[0025]
Here, the pitch of the screw (that is, the second screw) 46 of the
[0026]
Next, an embodiment in which two augers are arranged on the same axis and can be expanded and contracted will be described. 6 is a side cross-sectional view of a discharge auger configured to expand and contract on the same axis, FIG. 7 is a side cross-sectional view showing a configuration and connection state of a screw body in the extendable auger, and FIG. 8 is a case where the auger is extended FIG. 9 is a perspective view showing a state in which a notch is provided at the end of each screw body, and FIG. 10 is a phase shift of each screw body continuously. It is a perspective view which shows the state at the time of attaching.
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
A plurality of
[0031]
By forming a plurality of
[0032]
Therefore, when a tensile force is applied in the axial direction to both ends of the connected assembly of the screw bodies configured as described above, the distance between the
[0033]
Then, when a compressive force is applied in the axial direction to both ends of the connected joints of the screw bodies that are in the extended state as shown in FIG. 8, the distance between the
[0034]
As shown in FIG. 6, the connected assembly of the screw bodies constructed in this way is on the axial center of the
[0035]
A
[0036]
When the
[0037]
When the kite is actually transported in the
[0038]
Therefore, when the
[0039]
Since the
[0040]
10, when connecting the
[0041]
Next, it was configured to penetrate the shaft inside the screw bodyConfiguration exampleThis will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a side sectional view showing a configuration of an application example in which a discharge auger extending and contracting on the same shaft center is supported by penetrating a shaft inside each screw body, and FIG. 12 shows a configuration in the vicinity of an intermediate support portion in FIG. FIG. 13 is an enlarged view, FIG. 13 is a side cross-sectional view showing the configuration and connection state of each screw body with a shaft passing through the inside, and FIG. FIG. 15 and FIG. 15 are enlarged views showing the configuration in the vicinity of the discharge port in FIG.
[0042]
The
[0043]
First, the configuration of the screw shaft 58 'inside the fixed length auger 55' will be described. That is, the screw shaft 58 'has a pipe-like configuration with a regular hexagonal insertion hole penetrating on the same axis, and a
[0044]
Next, the configuration of the
[0045]
A plurality of
At this time, the inner peripheral surface of the
[0046]
FIG. 13 shows a state in which the distance between the
[0047]
The
[0048]
Then, the
[0049]
Note that a fan for removing dust and dust can be provided on the front end side of the movable case. This configuration will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a side cross-sectional view of the vicinity of the auger discharge port showing the configuration when a fan for removing dust and the like is installed at the tip of the auger. That is, at the front end of the
[0050]
The
[0051]
In addition, since the rotational speed of the
[0052]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
As in claim 1The combine discharge auger (2a) for discharging the grain from the grain tank (14) is configured to be extendable and contractable by a fixed length auger (55) and an extendable auger (56). 65) and a movable case (66). The fixed case (65) has one end fixed to the fixed length auger (55) side, and the movable case (66) has an inner diameter fixed to the fixed case. A plurality of screw bodies having a same structure on the axial center of the telescopic auger (56). (68) are continuously connected and arranged, and the screw body (68) has a screw (70) fixed on the outer peripheral surface of a pipe-shaped screw shaft (69), and the length of the screw shaft (69) is Screw (70) pitch In the same manner, the phase angle of the screw (70) is substantially the same at both ends of the screw body (68), and a connecting pipe (71) is inserted and fixed at one end of the screw shaft (69). A spline groove (71a) is formed on the inner peripheral surface of the connecting pipe (71), and a shaft attachment body (72) is provided in the other end of the screw shaft (69). 72), one end of a connecting shaft (73) disposed at the same axial center as the screw shaft (69) is fixed, and the connecting shaft (73) projects from the screw shaft (69). On the outer peripheral surface of (73), a locked portion that fits into the locking portion of the inner peripheral surface of the connecting pipe (71) is formed, and a plurality of the screw bodies (68) are formed, so that one screw The connecting shaft (73) of the body (68) is connected to the connecting pad of the adjacent screw body (68). The screw body (68) is inserted into the screw (71) and engaged with each other, and the screw body (68) is configured to be non-rotatable and slidable relative to the adjacent screw body (68). A retaining plate (74) is fixed to the tip of the connecting shaft (73) to prevent the connecting shaft (73) from coming off and the screw body (68) from coming off. When the interval of (68) increases to a certain extent, the retaining plate (74) at the tip of the connecting shaft (73) comes into contact with the end surface of the connecting pipe (71) of the adjacent screw body (68), and the screw body (68). Configured so that the interval of theTherefore, there is no need to configure the discharge auger in two stages, the case configuration can be simplified, and the weight on the tip side of the auger is also compared to the conventional non-stretchable auger. However, the weight does not increase so much, so that the load is not applied to the base side of the auger, and the configuration can be simplified.
In addition, since the configuration of each screw body is the same, parts can be shared, the cost can be reduced, and when the screw is worn, only the part that is heavily worn can be replaced. Is also advantageous.
Also, if the number of screw bodies connected is changed, the length of the auger and the amount of expansion / contraction can be easily changed by changing the lengths of the fixed case and the movable case.
[0053]
Also, when actually transporting the kite, each screw body is subjected to a drag in the base side direction by the kite, so that it always shows a behavior that minimizes the distance from the screw body on the rotating base side. The loss of thrust is minimized when viewed from the entire connected assembly of screw bodies.
In addition, each screw body transmits rotation to the screw body adjacent to one side and at the same time serves as a slide shaft for expansion and contraction. This was achieved.
[0054]
As in claim 2In order to reduce the contact area when the screw assembly (68) contacts the screw shaft (69) of the adjacent screw assembly (68) when the connected assembly of the screw assembly (68) is degenerated, a notch is formed at one end of the screw shaft (69). (69a) was providedTherefore, when the discharge auger is reduced, the bite is not so much generated and the generation of broken rice is suppressed.
[0055]
As in claim 3When the screw (70) of the screw body (68) is connected, the screw body (68) of the adjacent screw body (68) is arranged so as to be opened so that the phase is appropriately delayed by an angle (X). When the screw bodies (68) are connected to each other, the screw body on the tip side (in the connecting portion of the screw (70) of each screw body (68) ( The screw (70) of 68) is configured to rotate with a phase delay as viewed from the entire rotation direction.As a result, the spear conveyed to the tip side by one screw body at the connecting portion of each screw body is smoothly transferred to the screw body adjacent to the front end side, so that the scissors can be transported efficiently and waste of power is reduced. is there.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing the overall configuration of a combine equipped with a discharge auger according to the present invention.
FIG. 2 is a top view of the same.
FIG. 3 is a side sectional view showing a configuration of a discharge auger that expands and contracts in a two-stage manner.
4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
FIG. 6 is a side cross-sectional view of a discharge auger configured to expand and contract on the same axis.
FIG. 7 is a side cross-sectional view showing the configuration and connection state of the screw body in the telescopic auger.
FIG. 8 is a side cross-sectional view showing a state of a connecting portion of a screw body when an auger is extended.
FIG. 9 is a perspective view showing a state where a notch is provided at the end of each screw body.
FIG. 10 is a perspective view showing a state in which each screw body is attached with a phase shifted continuously.
FIG. 11 shows a discharge auger that expands and contracts on the same shaft center, and supports each shaft through the shaft.Configuration exampleSide surface sectional drawing which shows the structure.
12 is an enlarged view showing a configuration in the vicinity of the intermediate support portion in FIG.
FIG. 13 is a side cross-sectional view showing the configuration and connection state of each screw body in which a shaft is passed through.
FIG. 14 is a side cross-sectional view showing the state of the connecting portion of the screw body when the auger is extended.
15 is an enlarged view showing a configuration in the vicinity of the discharge port in FIG.
FIG. 16 is a side cross-sectional view in the vicinity of an auger discharge port showing a configuration when a fan for removing dust or the like is installed at the tip of the auger.
[Explanation of symbols]
1 Combine
2 ・ 2a ・ 2b Telescopic discharge auger
17 Discharge port
29 Fixed auger
30 Movable auger
31 First case
33 First screw
36 Second case
37 telescopic shaft
38 Delivery port
43 Pinion
44 racks
46 Second screw
55 fixed length auger
56 telescopic auger
65 Fixed case
66 Movable case
68 Screw body
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17097898A JP3917758B2 (en) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | Discharge auger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17097898A JP3917758B2 (en) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | Discharge auger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000004658A JP2000004658A (en) | 2000-01-11 |
JP3917758B2 true JP3917758B2 (en) | 2007-05-23 |
Family
ID=15914880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17097898A Expired - Fee Related JP3917758B2 (en) | 1998-06-18 | 1998-06-18 | Discharge auger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3917758B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5066939B2 (en) * | 2007-02-27 | 2012-11-07 | 井関農機株式会社 | Combine grain discharging device |
CN114104625B (en) * | 2022-01-27 | 2022-04-12 | 烟台市城市水源工程运行维护中心 | Shaftless spiral conveying device for water conservancy management |
-
1998
- 1998-06-18 JP JP17097898A patent/JP3917758B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000004658A (en) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10426089B2 (en) | Feeder having lateral tilt for an agricultural harvesting combine | |
JP5329314B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP3917758B2 (en) | Discharge auger | |
US12120984B2 (en) | Bubble up auger for combine harvester | |
US6368209B2 (en) | Agricultural combine with stone trough beater arrangement | |
EP4147559B1 (en) | Bubble up auger for combine harvester | |
JP5063429B2 (en) | Combine threshing equipment | |
JP2009106256A (en) | Harvester | |
JP5457083B2 (en) | Combine | |
WO2019082308A1 (en) | Combine harvester | |
JP6312582B2 (en) | Combine | |
WO2019082307A1 (en) | Combine harvester | |
JP2002019941A (en) | Chain conveyor and roots harvester using chain conveyor | |
JP7114517B2 (en) | Combine and Bucket Conveyor | |
JP5319106B2 (en) | Combine | |
JP4951999B2 (en) | Combine | |
JP3989490B2 (en) | Expansion mechanism of combine discharge auger | |
JP5693828B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP3849488B2 (en) | Combine grain discharging device | |
JP4085756B2 (en) | Combine | |
JP4038605B2 (en) | Combine | |
JP3449786B2 (en) | Combine harvester | |
JP3846096B2 (en) | Combine | |
JP2011055784A (en) | Exhaust mechanism of combine harvester | |
JP2004229594A (en) | Combine harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070209 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |