JP3914198B2 - ターボ機械における補償調整弁を有する燃料計量ユニット - Google Patents

ターボ機械における補償調整弁を有する燃料計量ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3914198B2
JP3914198B2 JP2003363163A JP2003363163A JP3914198B2 JP 3914198 B2 JP3914198 B2 JP 3914198B2 JP 2003363163 A JP2003363163 A JP 2003363163A JP 2003363163 A JP2003363163 A JP 2003363163A JP 3914198 B2 JP3914198 B2 JP 3914198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
metering unit
fuel metering
sheath
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003363163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004150428A (ja
Inventor
ロラン・オデイノ
アンリ・ルクレール
シルバン・ポワトウ
Original Assignee
イスパノ・シユイザ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスパノ・シユイザ filed Critical イスパノ・シユイザ
Publication of JP2004150428A publication Critical patent/JP2004150428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914198B2 publication Critical patent/JP3914198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/38Control of fuel supply characterised by throttling and returning of fuel to sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/263Control of fuel supply by means of fuel metering valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、一般的に、ターボ機械の燃料噴射システムに係わり、特に、非常に精密な燃料計量ユニットに関する。
燃料をターボ機械に噴射する従来のシステムは、図6に概略的に示されている。このシステムは、燃料タンク(矢印16)から燃料を吸い込む高圧ポンプ14の出口に接続された吸入ダクト12と、ターボ機械燃焼室(矢印20)に設けられた複数の燃料噴射器に接続された排出ダクト18とを有する燃料計量ユニット10の周りに構成されている。
高圧ポンプから噴射器へ流入する燃料の流量を制御する燃料計量ユニット自体は、計量器22を含み、この計量器22は、調整弁24から圧力P1で噴射される燃料を受け、止め弁26を介して噴射器へ燃料を圧力P2で送る。計量器の端子に接続され、調整弁の開口に作用する差圧検出器28を用いて、計量器の端子間の圧力差P2−P1を一定に維持しようとし、その結果として、計量器への入口での圧力が、計量器の出力での圧力よりも増加(又は、逆に減少)するとき、検出器は、リターンダクト30を介してポンプへ戻される燃料の流量を増加(又は、逆に減少)させるように調整弁を作動させるので、計量器へ送られる燃料の流量が減少(又は、逆に増加)する。
この燃料計量ユニットは、一般的に目的を十分に達成する。それにもかかわらず、航空分野では、この燃料計量ユニットは、依然として重量が重くコストが高く、その信頼性と計量精度の両方の改善が望まれる。
従って、本発明の目的は、改良された燃料計量ユニット、即ち、重量とコストが削減されたユニットを提供することである。本発明の別の目的は、特に、修理及び保守のコストを削減するため、このように作成された計量ユニットの信頼性を高めることである。本発明の別の目的は、従来技術のユニットよりも燃料が計量される精度を高めることである。
これらの目的は、燃料タンクから燃料を吸い込む高圧ポンプと、燃料をターボ機械燃焼室に噴射する複数の燃料噴射器との間に取りつけられた、ターボ機械の燃料計量ユニットによって達成され、この燃料計量ユニットは、調整弁から圧力P1で噴射用の燃料を受ける入口と、止め弁を介して上記複数の噴射器へ圧力P2で燃料を送る出口とを有する計量器を含み、上記調整弁は、計量器の端子から直接的に得られた圧力P1及びP2からの駆動下でシース内で移動可能である流体圧スライドを有し、流体圧スライドは、流体圧スライドのそれぞれの断面積S1及びS2によって上記調整弁の両方の端部の入口に作用し、上記流体圧スライドは、上記高圧ポンプの出口に接続された上記シースの第1の供給入口を、上記高圧ポンプの入口に接続された上記シースの供給出口へ連通させることにより、燃料が上記高圧ポンプへ再循環できるようにする第1の環状ネックを有し、この燃料計量ユニットは、上記流体圧スライドが、計量器の上記入口に接続された上記シースの第2の供給入口を、上記高圧ポンプの上記入口に接続された上記シースの補助供給出口へ連通させることにより、上記高圧ポンプへの別の再循環路を提供する第2の環状ネックを更に有することを特徴とする。
このように、差圧検出器を含まないこの構成によれば、より小型かつ低価格であり、優れた計量精度を示す計量ユニットが達成される。更に、寄生的な機械及び流体圧現象が補償される。
計量関係の付加的な制御を行うため、上記第2の供給入口は、好ましくは、固定ダイヤフラムを介して上記計量器の入口に接続される。固定ダイヤフラムは、上記シースを貫通するオリフィスとして実装されてもよく、或いは、上記調整弁の外側に作成してもよい。
補助供給出口は、可変ダイヤフラムを介して高圧ポンプの上記入口に接続され、可変ダイヤフラムは、(好ましくは、電気腐食により作成された)同一形状の複数のオリフィスを備えてもよく、オリフィスは、オリフィスが貫通する上記シースの周りに等間隔に分布し、上記調整弁の移動方向に相互にオフセットを付けられている。有利的には、上記オリフィスは、円形、四角形、三角形、及び長円形の断面のうちから選択された断面よりなる。
本発明は、また、上記の計量ユニットに組み込まれる高精度で補償された調整弁を提供する。
本発明の特徴及び効果は、限定的ではない例として、添付図面を参照して説明される以下の記述からより明らかになる。
本発明のターボ機械燃料噴射システムは図1に概略的に示されている。
従来技術の構成と同様に、燃料計量ユニット32を介してターボ機械燃焼室の噴射器20に燃料を供給するため、燃料タンク16から燃料を吸い込む高圧燃料ポンプ14が示されている。
しかし、本発明では、計量ユニットは、差圧検出器(ΔP検出器)がなく、計量器22、止め弁26、及び補償された調整弁34だけが設けられ、補償された調整弁は、計量器の端子間の圧力差を調整し、同時に寄生的な機械及び流体圧現象を補償する。この改良された計量ユニット32は、かくして、重量が削減され(ΔP検出器を省くことにより軽量化され)、また、コストも削減され、その一方で、より優れた計量精度と関連付けられる。
調整弁34は、流体圧スライドの両端36A及び36Bに作用する圧力の影響下で、シース38内でスプリング37に対抗して移動することができる流体圧スライド36を含み、両端36A及び36Bは、計量器22の入口(圧力P1)及び出口(圧力P2)にそれぞれ接続され、それぞれの断面積はS1及びS2である。流体圧スライドには、二つの環状ネック40と42がある。シース38を貫通する第1の供給入口44は、吸入ダクト12に接続され、同様に、シースを貫通する第1の供給出口46は、計量器22の入口に接続される。シース38の溝45は、計量器に燃料を供給するため、入口44と出口46との間に連続的な連通路を提供する。第1のネック40は、余分な燃料流を、シースを貫通する第2の供給出力48を介してポンプへ戻すように流す役割を果たす。第2のネック42は、シース38を貫通する補助供給出口50とシースを貫通する第2の供給入口52との間に連通路を設ける。補助供給出口50は、(弁の位置に応じて可変である)利得Kbのダイヤフラムを介してポンプリターンダクト30(圧力Pb)へ接続され、第2の供給入口52は、利得K1の固定ダイヤフラム54を介して計量器22(圧力P1)の入口へ接続されている。図示されるように、この固定ダイヤフラムは、調整弁34の外側に作成してもよく、或いは、シース38を直接的に貫通させてもよい。
このスライド36の具体的な構造によって、圧力P1と、弁の位置に応じて変化するポンプリターン圧力Pbとの間の変調圧力(Pm)を、断面積差S1−S2に加えることが可能になる。計量器圧力差(ΔP)は、以下の式、
Figure 0003914198
に従ってばね力(F0)によって決定されるので、理論的には一定である。実際上、スプリングのスティフネス(R)と、スライドに作用する反力は、弁の位置(Xvalve)を変化させることにより理想的な平衡状態を乱すので、計量器圧力差ΔPを変化させる。これらの寄生的な機械及び流体圧現象を克服し、弁の位置の変化を補償するため、圧力Pmが導入され、
Figure 0003914198
となるように大きさが決められる。
かくして、平衡状態の式は、
Figure 0003914198
になる。
変調圧力は、圧力P1で送り込まれる(利得K1の)固定ダイヤフラムと、圧力Pbで送り込まれる、弁の位置に応じて可変である(利得Kbの)ダイヤフラムとを含む流体圧ポテンショメータによって得られる。安定化条件の下で、Pmは、以下の式、
Figure 0003914198
によって与えられる。
図2A及び2Bは、調整弁34を示す部分分解斜視図及び長手方向断面図の形式の図である。流体圧スライド36は、シース38内で摺動自在であり、2個の環状ネック40と42を具備し、第1のネック40には、スライドの周りに均等に分布した4個のスロット56が設けられ、燃料は最初にこのスロットを通過する。また、燃料を供給するために様々な入口44及び52と、出口46、48、及び50が設けられ、これらの入口及び出口は、実質的に環状ネックと位置合わせされてシースを貫通する。より詳細には、可変ダイヤフラムとして機能する補助供給出口50は、シースの周りに等間隔で分布している同一形状の複数のオリフィスで構成され、オリフィスはそのシースを貫通し、弁の長手移動方向に相互にオフセットを付けられている。これらのオリフィスは、有利的には、電気腐食又は穿孔加工により作成され、スロットは、従来通りのフライス加工によって実現することが可能である。
図3A、4A及び5Aは、3種類の断面形状を表すオリフィスの可能な3つの実施形態を示し、図3B、4B及び5Bは、弁位置の関数として、排出ダクト50を通過する燃料の対応した流量分布曲線をプロットしたグラフであり、破線の曲線は、上記の寄生的な現象によって生じた弁の位置の変動を補償する最適な関係を表現している。
図3Aでは、可変ダイヤフラムKbは、シースの周囲360°の全域に規則的に分布した3個の丸穴60を含み、丸穴、は実質的に径の半分に対応した間隔で相互にオフセットを付けられている。図4Aでは、可変ダイヤフラムKbは、シースの周囲360°の全域に規則的に分布し、相互にオフセットを付けられた三角形断面の4個のオリフィス62を含み、三角形の頂点は直前の三角形の底辺と一致する。図5Aでは、可変ダイヤフラムKbは、シースの周囲360°の全域に規則的に分布した四角形断面の2個のスロット64を含み、スロットは、スロットの長さで相互にオフセットを付けられている。
噴射システムの正常動作は以下の通りである。従来、両方の端部36A及び36Bに加わる圧力のアンバランスは、調整弁34の流体圧スライド36を動かし、再循環される燃料の流量に増減を生じさせる。このため、計量器22への入口における圧力P1が増加するとき、この増加が流体圧スライドの端部36Aに作用し、スライドを(図中で)上方へ動かし、リターンダクト30に対応した流れの断面を拡大する。再循環流量は増加し、圧力P1は減少し、一方、圧力差ΔPは一定に保たれる。同様に、計量器22からの出口における圧力P2が増加するとき、この増加が流体圧スライドの端部36Bに作用し、スライドを(図中で)下方へ動かし、リターンダクト30に対応した流れの断面を縮小する。このため、再循環流量は減少し、圧力P1は増加し、一方、同様に、圧力差ΔPは一定に保たれる。
しかし、弁が動かされた後に得られる圧力差ΔPは、厳密には同じではない。なぜならば、スライド平衡状態に作用するばねスティフネス及び反力を加える必要があるからである。かくして、弁が交互に開閉するとき、生じる圧力差ΔPは、実際には、初期圧力差ΔPに、上記の寄生的な作用によって生じたある誤差量を加算又は減算したものである。
しかしながら、本発明では、弁が開くとき、Kbは増加し、断面積の差(S1−S2)に加わる圧力(Pm)は、力のドリフトを補償するように減少し、力が増加して弁を閉じるようになる。
同様に、逆の場合、弁が閉じると、Kbは減少し、Pmは増加し、この結果、弁閉じによって生ずる寄生的な力を補償する。
具体的に説明すると、本発明の構成は、計量関係において単一の可変ダイヤフラム及び固定ダイヤフラムを使用しながら高精度が達成され、固定ダイヤフラムを調整弁のシースに設置してもよく、又は、シースの外側に設置してもよいので、特に有利である。更に、変調圧力の調整弁の断面積の差への印加は、多種多様の形状をもち(例えば、長円形の穴を考えることも可能である)、容易に調節される補償関係を実現することが可能であるオリフィスを用いて、非常に簡単かつ低コストで達成される。
本発明の燃料計量ユニットを含む燃料噴射システムの概略図である。 図1の燃料計量ユニットの調整弁の斜視図である。 図1の燃料計量ユニットの調整弁の長手方向断面図である。 図2Aの調整弁に対するダイヤフラム形状を対応した補償関係と共に示す図である。 図2Aの調整弁に対するダイヤフラム形状を対応した補償関係と共に示す図である。 図2Aの調整弁に対するダイヤフラム形状を対応した補償関係と共に示す図である。 図2Aの調整弁に対するダイヤフラム形状を対応した補償関係と共に示す図である。 図2Aの調整弁に対するダイヤフラム形状を対応した補償関係と共に示す図である。 図2Aの調整弁に対するダイヤフラム形状を対応した補償関係と共に示す図である。 従来技術の燃料噴射システムの概略図である。
符号の説明
10 燃料計量ユニット
12 吸入ダクト
14 高圧ポンプ
16 燃料タンク
18 排出ダクト
20 燃料噴射器
20 ターボ機械燃焼室
22 計量器
24 調整弁
26 止め弁
30 リターンダクト
32 燃料計量ユニット
34 補償された調整弁
36 流体圧スライド
36A、36B 流体圧スライドの両端
37 スプリング
38 シース
40、42 環状ネック
44、48、52 供給入口
45 溝
46、48 供給出口
50 補助供給出口
54 固定ダイヤフラム
56 スロット
60 丸穴
62、64 オリフィス
S1、S2 断面積
Kb、K1 利得
F0 ばね力
R スティフネス
Pm、Pb 圧力
Pb ポンプリターン圧力
Pm 変調圧力
P1、P2 圧力
ΔP 圧力差

Claims (8)

  1. 燃料タンク(16)から燃料を吸い込む高圧ポンプ(14)と、ターボ機械の燃焼室内に燃料を噴射するための複数の燃料噴射器(20)との間に取り付けられるターボ機械の燃料計量ユニット(32)であって、該燃料計量ユニット(32)が、
    圧力P1で調整弁(34)から噴射用の燃料を受ける入口、及び止め弁(26)を介して圧力P2で前記複数の噴射器へ燃料を送る出口を有する計量器(22)を具備し、
    前記調整弁が、前記計量器の端子から直接的に得られる圧力P1及びP2からの駆動によって、シース(38)内で移動可能である流体圧スライド(36)を有し、圧力P1及びP2が、前記流体圧スライドのそれぞれの断面積S1及びS2によって前記調整弁の二つの端部入口(36A、36B)に作用し、
    前記流体圧スライドが、前記高圧ポンプの出口に接続された前記シースの第1の供給入口(44)を、前記高圧ポンプの入口に接続された前記シースの供給出口(48)へ連通させることにより、燃料が前記高圧ポンプへ再循環できるようにする第1の環状ネック(40)を有し、
    前記流体圧スライドが、前記計量器の前記入口に接続された前記シースの第2の供給入口(52)を、前記高圧ポンプの前記入口に接続された前記シースの補助供給出口(50)へ連通させることにより、前記高圧ポンプへの別の再循環路を提供する第2の環状ネック(42)を更に有することを特徴とする、燃料計量ユニット(32)。
  2. 前記第2の供給入口が、固定ダイヤフラム(54)を介して前記計量器の前記入口に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃料計量ユニット。
  3. 前記固定ダイヤフラムが、前記シースを貫通するか、又は、前記調整弁の外側に作られたオリフィスを有することを特徴とする、請求項2に記載の燃料計量ユニット。
  4. 前記補助供給出口が、可変ダイヤフラムを介して前記高圧ポンプの前記入口に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃料計量ユニット。
  5. 前記可変ダイヤフラムが、前記シースの周りに等間隔で分布した同一形状の複数のオリフィス(60、62、64)を含み、前記オリフィスが、前記シースを貫通し、前記調整弁の移動方向に相互にオフセットを付けられていることを特徴とする、請求項4に記載の燃料計量ユニット。
  6. 前記オリフィスが、円形、四角形、三角形、及び、長円形の断面のうちから選択された断面で構成されていることを特徴とする、請求項5に記載の燃料計量ユニット。
  7. 前記オリフィスは電気腐食により作られることを特徴とする、請求項6に記載の燃料計量ユニット。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の燃料計量ユニット用の調整弁。
JP2003363163A 2002-10-30 2003-10-23 ターボ機械における補償調整弁を有する燃料計量ユニット Expired - Lifetime JP3914198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0213619A FR2846711B1 (fr) 2002-10-30 2002-10-30 Dispositif de dosage de carburant a soupape de regulation compensee, dans une turbomachine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004150428A JP2004150428A (ja) 2004-05-27
JP3914198B2 true JP3914198B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=32088419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363163A Expired - Lifetime JP3914198B2 (ja) 2002-10-30 2003-10-23 ターボ機械における補償調整弁を有する燃料計量ユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6988356B2 (ja)
EP (1) EP1416136B1 (ja)
JP (1) JP3914198B2 (ja)
CN (1) CN100351507C (ja)
CA (1) CA2447279C (ja)
DE (1) DE60300769T2 (ja)
FR (1) FR2846711B1 (ja)
RU (1) RU2326253C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036302B2 (en) * 2004-03-15 2006-05-02 General Electric Company Controlled pressure fuel nozzle system
US7628590B2 (en) * 2005-02-16 2009-12-08 Sterling Investments Lc Method and apparatus for reducing free flow risk
US7587900B2 (en) * 2006-04-07 2009-09-15 Honeywell International Inc. Gas turbine engine fuel control system having a transfer valve and a shutoff valve and a common controller therefor
GB0708745D0 (en) * 2007-05-04 2007-06-13 Rolls Royce Plc Fuel supply system
FR2925594B1 (fr) * 2007-12-20 2014-05-16 Hispano Suiza Sa Systeme de regulation d'une turbomachine
US8286432B2 (en) * 2008-11-25 2012-10-16 Honeywell International Inc. Electric power generating turbine engine fuel supply system
US8192172B2 (en) * 2009-04-06 2012-06-05 Woodward, Inc. Flow sensing shutoff valve
US20100256888A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 General Electric Company Method and system for actively tuning a valve
FR2945075B1 (fr) * 2009-04-29 2015-06-05 Snecma Procede et dispositif pour alimenter une chambre de turbomachine avec un debit de carburant regule
FR2950864B1 (fr) * 2009-10-06 2011-11-25 Snecma Circuit d'alimentation en carburant d'un moteur d'aeronef
JP5423456B2 (ja) * 2010-02-09 2014-02-19 株式会社Ihi 差圧制御バルブ及び燃料流量制御装置
FR2966518B1 (fr) * 2010-10-25 2012-11-30 Snecma Commande d'un dispositif de dosage de carburant pour turbomachine
EP2458181A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbine, Vorrichtung zum Regeln des Betriebs einer Gasturbine und Kraftwerk
US8893466B2 (en) 2011-03-18 2014-11-25 Hamilton Sundstrand Corporation Dual pump fuel flow system for a gas turbine engine and method of controlling
EP2926953A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-07 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Steuern von Einspritzvorgängen
US9435311B2 (en) * 2014-05-07 2016-09-06 Woodward, Inc. Regulator flow damping
FR3021359B1 (fr) * 2014-05-26 2019-06-07 Safran Power Units Dispositif et procede de prechauffage de carburant dans une turbomachine
RU2569466C1 (ru) * 2014-10-06 2015-11-27 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Система управления камерой сгорания изменяемой геометрии газотурбинного двигателя летательного аппарата
CN104791102B (zh) * 2015-04-10 2016-09-14 中国航空工业集团公司航空动力控制系统研究所 集成式燃油计量阀
IT201700073686A1 (it) * 2017-06-30 2018-12-30 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Metodo e sistema per l'avvio sicuro di turbine a gas
KR102463209B1 (ko) * 2018-04-23 2022-11-03 현대자동차 주식회사 차량용 냉각수 펌프, 이를 포함한 냉각 시스템 및 그 제어 방법
FR3092872B1 (fr) 2019-02-20 2021-02-26 Safran Aircraft Engines Procede et systeme de commande d’un dispositif de dosage de carburant
CN111765004B (zh) * 2020-05-22 2023-01-03 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 一种燃油泵调节器的转换活门机构
CN113187631A (zh) * 2021-05-14 2021-07-30 中国航发湖南动力机械研究所 一种发动机泄油活门

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493187A (en) * 1982-12-27 1985-01-15 United Technologies Corporation Fuel control
FR2610040B1 (fr) * 1987-01-28 1991-02-08 Snecma Sous-ensemble modulaire de regulation a detecteur de perte de charge et limiteur de survitesse integres
US5715674A (en) * 1995-12-22 1998-02-10 United Technologies Corporation Hydromechanical control for a variable delivery, positive displacement fuel pump
US5896737A (en) * 1997-06-16 1999-04-27 United Technologies Corporation Combined pressure regulating and fuel flow system
US6328056B1 (en) * 1997-12-12 2001-12-11 Honeywell International Inc. Proportional bypass valve with dual variable orifice
EP1045964B1 (en) * 1998-01-08 2012-08-08 United Technologies Corporation Bi-level hydraulic pressurizing system
FR2806488B1 (fr) * 2000-03-16 2002-05-17 Snecma Moteurs Dispositif et procede de regulation de pression et debit de carburant d'alimentation d'une unite de servovannes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1416136B1 (fr) 2005-06-01
DE60300769D1 (de) 2005-07-07
DE60300769T2 (de) 2006-05-11
RU2003131598A (ru) 2005-04-10
US6988356B2 (en) 2006-01-24
US20040083711A1 (en) 2004-05-06
CA2447279C (fr) 2010-03-30
FR2846711B1 (fr) 2006-09-22
RU2326253C2 (ru) 2008-06-10
CN1512047A (zh) 2004-07-14
CN100351507C (zh) 2007-11-28
CA2447279A1 (fr) 2004-04-30
JP2004150428A (ja) 2004-05-27
EP1416136A1 (fr) 2004-05-06
FR2846711A1 (fr) 2004-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914198B2 (ja) ターボ機械における補償調整弁を有する燃料計量ユニット
US9574448B2 (en) Split control unit
US7966994B2 (en) System for metering a fuel supply
EP2055925B1 (en) Fuel injection metering valves
US6918409B1 (en) Spool and poppet inlet metering valve
US5967119A (en) Electronically variable pressure control
US4350301A (en) Flow controlled pressure regulating device
JPH07293380A (ja) 燃料供給装置及び調圧装置
US20220056848A1 (en) Dual Schedule Flow Divider Valve, System, and Method for Use Therein
JP2002526716A (ja) 燃料高圧を生ぜしめるポンプ装置
US20100282211A1 (en) Fuel delivery system
US4458713A (en) Bypass-type differential pressure regulator
EP0770234A1 (en) Dedrooped bypass valve
GB1374446A (en) Apparatus for supplying fuel to the atomisers of a combustion engine
CN103380289A (zh) 阀组件
US4109669A (en) Electronic fuel injection system for internal combustion engines
JP5494453B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5565291B2 (ja) 燃料噴射装置
US20080156383A1 (en) Fluid-transfer system
JP5760427B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2023090855A (ja) 燃料噴射装置の設計方法
US9732715B2 (en) Two stage valve with conical seat for flow shut-off and spool knife edge for metering flow control
JPH08170572A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US7320313B1 (en) Differential pressure regulator for fuel systems
DE2329667C3 (de) Regelorgan für eine Kraftstoffeinspritzanlage von Brennkraftmaschinen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3914198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term