JP3910348B2 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910348B2
JP3910348B2 JP2000240043A JP2000240043A JP3910348B2 JP 3910348 B2 JP3910348 B2 JP 3910348B2 JP 2000240043 A JP2000240043 A JP 2000240043A JP 2000240043 A JP2000240043 A JP 2000240043A JP 3910348 B2 JP3910348 B2 JP 3910348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route guidance
voice
guidance
sound
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000240043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002054941A (ja
Inventor
亨 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000240043A priority Critical patent/JP3910348B2/ja
Publication of JP2002054941A publication Critical patent/JP2002054941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910348B2 publication Critical patent/JP3910348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、経路案内用の音声を発声させて経路案内を行う車両用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用ナビゲーション装置においては、現在位置を含む地図を表示装置に表示させる機能、経路案内時に経路案内用の音声を発声させて経路案内を行う機能などを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した経路案内においては、経路案内タイミング(例えば、右左折等の経路案内を行う交差点等の手前数百m)となる毎に経路案内用の音声を発声させているが、高速道路や一本道などでは経路案内用の音声がなかなか発声されず、ユーザにとっては寂しい状況となっている。
【0004】
そこで、本発明では、高速道路や一本道などのように経路案内用の音声がなかなか発声されない時のユーザの寂しさを解消することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、経路案内タイミングとなる毎に経路案内用の音声を発声させて経路案内を行う車両用ナビゲーション装置において、前記経路案内用の音声が発声されない音声不案内区間であるか否かを判定する手段と、前記判定された音声不案内区間において前記経路案内と無関係の音声を適宜発声させる手段とを備えており、前記音声不案内区間は、前記経路案内用の音声が発声されない所定の区間であって、次の経路案内タイミングまで所定距離以上ある、もしくは、次の経路案内タイミングになるまで所定時間以上かかると予想される区間であることを特徴としている。
【0006】
この発明によれば、経路案内用の音声が発声されない音声不案内区間において、経路案内とは無関係の音声を発声させるようにしているから、そのような音声発声によってユーザの寂しさを解消することができる。
【0007】
上記した経路案内とは無関係の音声は、請求項2に記載の発明のようにユーザによって選択されたジャンルの音声とする他、請求項3に記載の発明のようにランダムに選択されたジャンルの音声とすることができる
【0008】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の一実施形態に係る車両用のナビゲーション装置のブロック構成を示す。
【0009】
ナビゲーション装置は、地磁気センサ、ジャイロスコープ、距離センサ、GPS受信機などから構成され車両の現在位置を検出するための信号を出力する位置検出部1と、ユーザによってスイッチ入力されるタッチスイッチ、リモコン等からなるスイッチ情報入力部2と、CD、DVD、半導体メモリ等の記憶媒体から地図データ/音声データなどを読み取る読み取り部3と、ナビゲーションに必要な各種処理を実行する制御手段としての制御回路4と、地図等の表示を行う表示装置5と、車内に音声を発声する音声発声装置6などから構成されている。
【0010】
制御回路4は、従来のものと同様、現在位置を含む地図を表示装置4に表示させる処理、および経路案内時に、目的地への案内経路を表示装置5に表示させるとともに、経路案内タイミング(例えば、右左折等の経路案内を行う交差点等の手前数百m)となる毎に音声発声装置6から経路案内用の音声を発声させる処理を行う。また、制御回路4は、経路案内中に、経路案内用の音声が発声されない音声不案内区間において経路案内とは無関係の音声を発声させる音声情報提供処理を行う。
【0011】
この音声情報提供処理を図2に示す。なお、この処理を行う前に、ユーザは、どのようなモードで音声を発声させるかの設定を行っている。すなわち、ユーザは、スイッチ入力によって図3に示すようなおしゃべりモード設定画面を表示装置5に表示させ、おしゃべりモードの「選択する」、「選択しない」の設定、および「選択する」の場合は、「ランダム」、「小話」、「マーフィの法則」、「取り扱い説明」などの複数のジャンルの中の1つを選択する。なお、初期状態においては、「選択する」および「ランダム」が設定されているものとする。
【0012】
制御回路4は、図2に示す音声情報提供処理を定期的に実行する。
【0013】
まず、上記した経路案内処理の実行中であるか否かを判定する(ステップ101)。経路案内処理の実行中である場合には、おしゃべりモードが選択されているか否かを判定する(ステップ102)。おしゃべりモードが選択されている場合には、音声不案内区間か否かを判定する(ステップ103)。この音声不案内区間とは、経路案内用の音声が発声されない所定の区間であって、高速道路や一本道などのように次の経路案内タイミングまで所定距離以上ある(もしくは次の経路案内タイミングになるまで所定時間以上かかると予想される)ような一定の要件を満たす区間を意味する。
【0014】
音声不案内区間であることを判定すると、音声発声させるための音声データを記憶媒体から読み取り部3を介して読み取る(ステップ104)。この場合、ユーザによって特定のジャンルが選択されている場合にはそのジャンルの音声を発声させるための音声データを読み取り、またユーザによってランダムが選択されている場合にはランダムに選択されたジャンルの音声を発声させるための音声データを読み取る。そして、その読み取った音声データにより音声発声装置6から音声を発声させる(ステップ105)。この場合、音声発声のタイミングは、ランダムでも規則的なものでもよい。
【0015】
なお、音声不案内区間に発声させる音声は、上記したもの以外にナビ情報(例えば、次のインターまでの距離、降りるインターまでの距離)であってもよい。また、音声のデータは、地図データを記憶する記憶媒体とは別の記憶媒体に記憶されていてもよく、そのような記憶媒体に予め記憶させているものの他、外部から取得したものであってもよい。例えば、交通情報センターから取得した道路交通情報の音声データ、あるいは情報センターから通信ネットワークを介して取得した上記したジャンルあるいは他のジャンルの音声データなどを用いることもできる。
【0016】
以上述べたように、上記した実施形態によれば、高速道路や一本道などのように、次の経路案内タイミングまで所定距離(あるいは所定時間)以上あるような音声不案内区間において、特定のジャンルの音声など経路案内とは無関係の音声を発声させるようにしているから、そのような音声発声によってユーザの寂しさを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用のナビゲーション装置のブロック構成を示す図である。
【図2】制御回路4の音声情報提供処理を示すフローチャートである。
【図3】表示装置5のおしゃべりモード設定画面を示す図である。
【符号の説明】
1…位置検出部、2…スイッチ情報入力部、3…読み取り部、
4…制御回路、5…表示装置、6…音声発声装置。

Claims (3)

  1. 経路案内タイミングとなる毎に経路案内用の音声を発声させて経路案内を行う車両用ナビゲーション装置において、
    前記経路案内用の音声が発声されない音声不案内区間であるか否かを判定する手段と、
    前記判定された音声不案内区間において前記経路案内とは無関係の音声を適宜発声させる手段とを備えており、
    前記音声不案内区間は、前記経路案内用の音声が発声されない所定の区間であって、次の経路案内タイミングまで所定距離以上ある、もしくは、次の経路案内タイミングになるまで所定時間以上かかると予想される区間であることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 前記音声を適宜発声させる手段は、複数のジャンルのうちユーザによって選択されたジャンルの音声を前記経路案内とは無関係の音声として発声させることを特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置。
  3. 前記音声を適宜発声させる手段は、複数のジャンルのうちランダムに選択されたジャンルの音声を前記経路案内とは無関係の音声として発声させることを特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置。
JP2000240043A 2000-08-08 2000-08-08 車両用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3910348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240043A JP3910348B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240043A JP3910348B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002054941A JP2002054941A (ja) 2002-02-20
JP3910348B2 true JP3910348B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18731474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240043A Expired - Fee Related JP3910348B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910348B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155494B2 (ja) * 2012-08-10 2017-07-05 株式会社ユピテル 車両用システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002054941A (ja) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8315803B2 (en) Vehicle navigation system including movable display device
JP4361595B2 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
US20100280749A1 (en) On-vehicle guidance apparatus
US8452534B2 (en) Route search device and route search method
JP4522487B2 (ja) 位置情報検出装置、位置情報検出方法、位置情報検出プログラム及び記憶媒体
JP5046329B2 (ja) ナビゲーションシステム、車載機器、携帯端末、車載機器における処理方法、及び、携帯端末における処理方法
JP2007322282A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2007263751A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP5261878B2 (ja) 車載画像表示制御装置および車載画像表示制御用プログラム
JP4609209B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3910348B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002039771A (ja) ナビゲーション装置
JP2007040795A (ja) ナビゲーション装置及び情報提供方法
WO2007105540A1 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4705398B2 (ja) 音声案内装置、音声案内装置の制御方法及び制御プログラム
JP2009250622A (ja) ナビゲーション装置、ルート案内方法、及びルート案内プログラム
JP2007322305A (ja) ナビゲーション装置
JP2006242890A (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2007003365A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JP2005222162A (ja) 車載用電子装置
KR0172326B1 (ko) 차량용 자동 항법 시스템의 임의정보 입력장치
JP2006023149A (ja) ナビゲーション装置、および目的地候補リスト表示方法
JPH11351902A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4107210B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005165055A (ja) 地図表示システム、その表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees