JP3906433B2 - 半導体装置及び半導体装置の配線方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の配線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3906433B2
JP3906433B2 JP2002006344A JP2002006344A JP3906433B2 JP 3906433 B2 JP3906433 B2 JP 3906433B2 JP 2002006344 A JP2002006344 A JP 2002006344A JP 2002006344 A JP2002006344 A JP 2002006344A JP 3906433 B2 JP3906433 B2 JP 3906433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring conductor
wire
case
electrode wiring
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003209219A (ja
Inventor
一弘 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2002006344A priority Critical patent/JP3906433B2/ja
Publication of JP2003209219A publication Critical patent/JP2003209219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906433B2 publication Critical patent/JP3906433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及び半導体装置の配線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パワーモジュールにおいては、スイッチング素子の大容量化、スイッチング周波数の高周波数化により、パワーモジュール内部の回路インダクタンスの低減が重要な課題となっている。
【0003】
回路インダクタンスの低減方法として、例えば、特開2001−102519号公報に、半導体素子の第1の電極と接続される第1電極パターンと、半導体素子の第2電極と接続される第2電極パターンとが形成されたパワー半導体モジュールにおいて、第2電極パターンの上部に、第1電極パターンと接続される第1電極配線導体と、第2電極パターンと接続される第2電極配線導体とを設けることで、回路の寄生インダクタンスを減らすことが提案されている。
【0004】
また、半導体モジュールの小型化、信頼性の向上、低コスト化を実現するために樹脂等のケースに外部接続端子を有する配線導体をインサート成形することが考えられている。
図3は、複数のMOSトランジスタ15が内蔵された半導体モジュール11の内部構造を示している。
【0005】
外部接続端子13と半導体素子15のソースを接続するための配線導体と、外部接続端子14と半導体素子15のドレインを接続するための配線導体とが樹脂ケース12にインサートされている。
図3に示す半導体モジュール11においては、外部接続端子14と外部接続端子13とが別の辺に設けられ、それぞれの辺に設けられたボンディング用のパッドを介して半導体素子15と接続される構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の半導体モジュールでは、半導体素子と配線導体との間のワイヤ配線によるインダクタンスを低減させることについては何ら考慮されていなかった。
【0007】
本発明の課題は、半導体装置のワイヤ配線部の寄生インダクタンスを低減させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、第1の配線導体のワイヤ接続部と、第2の配線導体のワイヤ接続部とがケースの同一辺にあり、前記第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤと前記第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤとが略平行、且つ上下に立体重複するように配置され、上下に配置される前記ワイヤに流れる電流の向きが互いに逆向きである。
【0009】
この発明によれば、第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤと、第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤとをほぼ平行にし、ワイヤに流れる電流を逆向きにすることで、ワイヤ配線部の寄生インダクタンスを低減させることができる。
【0010】
上記の発明において、前記第1の配線導体のワイヤ接続部と第2の配線導体のワイヤ接続部とが段状に形成されるようにしても良い。
上記の発明において、前記前記第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤの少なくとも一部と、前記第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤの少なくとも一部とが、ケースの上下方向に重なるようにしても良い。このようにすることで、ワイヤの配線に必要なスペースを減らすことができる。
【0012】
上記の発明において、前記第1の配線導体と前記第2の配線導体のうちケースの同一辺にある部分が相対平行配置され、且つ前記ケースの前記同一辺にある部分に流れる電流の向きが逆である。
【0013】
このように構成することで、第1の配線導体と第2の配線導体の同一辺にある部分に流れる電流の向きが逆向きとなるので、配線導体部のインダクタンスも低減できる。
上記の発明で、前記第1の配線導体をドレイン(又はコレクタ)に接続し、前記第2の配線導体をソース(又はエミッタ)に接続しても良い。
【0014】
このようにすることで、パワーモジュールの主電流が流れる配線導体の寄生インダクタンスを低減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態のパワー半導体モジュール(半導体装置)21の内部構造を示す図である。
【0016】
第1の実施の形態のパワー半導体モジュール(以下、半導体モジュールという)21は、MOSトランジスタからなる6個の半導体素子23a〜23cが内蔵され、半導体素子23a〜23cのドレイン電極と接続されるドレイン電極配線導体24と、ソース電極と接続されるソース電極配線導体25とが樹脂等からなるケース22と一体にインサート成形されている。
【0017】
この実施の形態では、ドレイン電極、ソース電極とは、半導体素子23a〜23cのドレイン、ソースまたは、それらのワイヤボンディング用の接続領域、あるいは半導体素子23a〜23cと直接接続された導体層またはワイヤ、金属板等により接続された導体層に設けられたワイヤボンディング用の接続領域などを指している。
【0018】
ドレイン電極配線導体24は、ケース22の外周部の1辺22aにインサートされており、一端が辺22aの右端部近傍の上部から外部に延出(露出)して外部接続端子24aを形成している。
また、ドレイン電極配線導体24の他端は、平板状の形状で、ケース22の外周部の辺22aに沿って延出している。辺22aに沿って延出するドレイン電極配線導体24は、ケース22の段部の下段で露出し接続部24bを形成している。接続部24bは、半導体素子23a〜23cのドレイン電極と接続されている基板の導体層26とワイヤ27により接続される。
【0019】
ソース電極配線導体25は、ケース22の辺22a及び辺22cにインサートされており、一端がケース22の辺22cの左端部近傍で外部に延出して外部接続端子25aを形成している。ソース電極配線導体25の他端は、平板状の形状で、ドレイン電極配線導体24と平行に延出している。また、ソース電極配線導体25は、辺22aの段部の上段で露出し接続部25bを形成している。接続部25bは、半導体素子23a〜23cのソース電極とワイヤ28により接続される。
【0020】
ケース22の段部の下段に形成されるドレイン電極配線導体24の接続部24bは、上段のソース電極配線導体25の接続部25bの端面より図1の右側、つまり半導体素子23a〜23cとの距離が短くなる位置に設けられている。従って、半導体素子23a〜23cのドレイン電極及びソース電極とのワイヤボンディングを、半導体素子23a〜23cの上方から見てワイヤが重なる位置で行う場合でも、先に下段の接続部24bとドレイン電極と接続された基板の導体層26とをワイヤボンディングした後、当該ボンディングワイヤを跨ぐように上段の接続部25bとソース電極とのワイヤボンディングをすることができるため、下部のワイヤ27が上部のワイヤ28のボンディング作業の妨げにならない。
【0021】
ケース22の段部の上段のソース電極配線導体25と下段のドレイン電極配線導体24の露出していない部分は、樹脂等のケース22により確実に絶縁されている。
ここで、上記のような構成の半導体モジュール21の内部を流れる電流の方向について説明する。
【0022】
ドレイン電極配線導体24の外部接続端子24aから流入する電流は、辺22aと平行に延出するドレイン電極配線導体24の接続部24bから、ワイヤ27を通り、導体層26に向かって流れ(図1の右方向)、半導体素子23a〜23cのドレイン電極に流入する。そして、半導体素子23a〜23cのソース電極から流れ出す電流は、ワイヤ28を通りソース電極配線導体25の接続部25bに流入し(図1の左方向)、ソース電極配線導体25の外部接続端子25aから外部に出力される。
【0023】
この第1の実施の形態は、ドレイン電極配線導体24の接続部24bとソース電極配線導体25の接続部25bを、ケース22の外周部の同一の辺に設けることで、半導体素子23a〜23cのドレイン電極及びソース電極と接続するワイヤ27及び28の配線を平行にし、かつワイヤ27,28に流れる電流の方向を逆向きにできる。これにより、ワイヤ27,28の寄生インダクタンスを減らすことができる。
【0024】
さらに、ドレイン電極配線導体24とソース電極配線導体25とをケース22の辺22aに平行に延出させることで、ドレイン電極配線導体24を流れる電流の方向と、ソース電極配線導体25を流れる電流の方向を逆向きにすることができる。これにより、ドレイン電極配線導体24とソース電極配線導体25の寄生インダクタンスを減らすことができる。
【0025】
次に、図2は、本発明の第2の実施の形態の半導体モジュールの内部構造を示す図である。
第2の実施の形態も、ドレイン電極配線導体34とソース電極配線導体35は、インサート成形によりケース32と一体に構成されている。
【0026】
ドレイン電極配線導体34はケース32の外周部の辺32aにインサートされており、一端がケース32の1辺32aの右端部近傍の上部から外部に延出して外部接続端子34aを形成している。ドレイン電極配線導体34の他端は、平板状または四角柱状の形状で、辺32aに沿って延出し、ケース32の段部で露出して接続部34bを形成している。上記の接続部34bは、半導体素子23a〜23cのドレイン電極と接続された基板の導体層36とワイヤ37により接続される。
【0027】
ソース電極配線導体35は、ケース32の外周部の辺32aにインサートされ、一端が、ドレイン電極配線導体34の外部接続端子34aと所定距離離れて鉛直上方向に延出して外部接続端子35aを形成している。なお、外部接続端子35aは、ワイヤボンディングした後、図2に示すような形状に折り曲げている。従って、外部接続端子35aは、ワイヤボンディング作業の妨げとならない。
【0028】
また、ソース電極配線導体35の他端は、平板状または四角柱状の形状で、ドレイン電極配線導体34の上方に平行に延出して接続部35bを形成している。この接続部35bは、半導体素子23a〜23cのソース電極とワイヤ38により接続される。
【0029】
この第2の実施の形態の半導体モジュール31の内部を流れる電流は、上述した第1の実施の形態と同様に、外部接続端子34aから流入する電流が、辺32aと平行に延出するドレイン電極配線導体34の接続部34bから、ワイヤ37を通り導体層36を通って半導体素子23a〜23cのドレイン電極に流入する。そして、半導体素子23a〜23cのソース電極からワイヤ38を通りソース電極配線導体35の接続部35bに流入する。接続部35bに流入した電流は、図2の上方向に流れ、外部接続端子35aから外部に出力される。
【0030】
この第2の実施の形態も、ドレイン電極配線導体34の接続部34bとソース電極配線導体35の接続部35bを、ケース32の外周部の同一の辺に設けることで、半導体素子23a〜23cのドレイン電極及びソース電極と接続するワイヤ37及び38の配線を平行にし、ワイヤ37,38に流れる電流の方向を逆向きにできる。これにより、ワイヤ37,38の寄生インダクタンスを減らすことができる。
【0031】
また、第2の実施の形態では、外部接続端子35aの位置が、ケース32の外周部に限定されないので、外部回路の接続部の配置に合わせて外部接続端子35aの位置を変更することができる。
また、ソース電極配線導体35の接続端子35aをケース外周にインサートする必要がなくなるので、ケース外周を薄くでき、ケースを小型化できる。更に、インサートされた電極部分でも寄生インダクタンスを低減することができる。
【0032】
なお、上述した第2の実施の形態とは逆に、ソース電極配線導体35の外部接続端子35aを外周部の辺に配置し、ドレイン側の外部接続端子34aを外周以外の位置に配置しても良い。あるいは、ワイヤボンディングの妨げとならないようなスペースが確保できる場合には、両方の外部接続端子35a、34aをケース32の外周部以外の位置に配置することもできる。
【0033】
なお、上述した実施の形態は、半導体モジュールにおいて、例えば、ドレイン電極配線導体24とソース電極配線導体25を外周部の辺にインサートする場合について説明したが、半導体モジュール21の構成によっては、外周部から内方に架橋する辺を設け、当該架橋辺に配線導体をインサートすることもできる。例えば、ケース21の中央部の架橋辺にドレイン電極配線導体24とソース電極配線導体25をインサートし、それらの接続部24a、25aを中央部の同一の辺に設けても良い。
【0034】
本発明は、上述した実施の形態に限らず、以下のように構成することもできる。
(a)ドレイン電極配線導体24,34の外部接続端子24a、34aと、ソース電極配線導体25,35の外部接続端子25a、35aは、ケースの隣接する辺に限らず相対する辺に設けても良い。その場合も、ドレイン電極配線導体24,34とソース電極配線導体25,35が平行となるように延出させれば良い。
(b)ドレイン電極配線導体24,34と、ソース電極配線導体25,35の配置は、実施の形態のものに限らず、両者の配置を逆にしても良い。
(c)本発明は、MOSトランジスタに限らず、バイポーラトランジスタ、サイリスタ、GTO、IGBT等の他のスイッチング素子を用いる半導体モジュールにも適用できる。
(d)外部接続端子は、ケースの辺の上面から突出させる必要はなく、例えばケースの外側面から側方に延出させてもよいし、更に上方へ曲げもよい。或いは、ケース内側側面から側方に延出させてもよく、更に上方へ曲げてもよい。
(e)階段状の接続部を設ける場合には、必ずしも上部ワイヤと下部ワイヤを重ねる必要はなく、両者をケースの水平方向に並置してもよい。このようにすることで、ワイヤボンディングの順序の制限を受けなくなる。
(f)第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤと、第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤとは、必ずしもケースの上下方向に重ねたり、ケースの水平方向に並置したりする必要はなく、両者が平行であれば位置関係は問わない。
(g)第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤと、第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤとが全長にわたって互いに平行である必要はなく、両者の少なくとも一部分が平行であれば良い。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、第1の配線導体の接続部と接続されるワイヤと、第2の配線導体の接続部に接続されるワイヤとをほぼ平行にし、両者を流れる電流を逆向きにすることで、ワイヤ配線部の寄生インダクタンスを減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の半導体モジュールの内部構造を示す図である。
【図2】第2の実施の形態の半導体モジュールの内部構造を示す図である。
【図3】従来の半導体モジュールの内部構造を示す図である。
【符号の説明】
11,21,31 半導体モジュール
23a〜23c 半導体素子
24、34 ドレイン電極配線導体
24a、34a ドレイン電極配線導体の外部接続端子
24b、34c ドレイン電極配線導体の接続部
25,35 ソース電極配線導体
25a、35a ソース電極配線導体の外部接続端子
25b、35b ソース電極配線導体の接続部

Claims (5)

  1. 第1の配線導体のワイヤ接続部と、第2の配線導体のワイヤ接続部とがケースの同一辺にあり、前記第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤと前記第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤとが略平行、且つ上下に立体重複するように配置され、上下に配置される前記ワイヤに流れる電流の向きが互いに逆向きである半導体装置。
  2. 前記第1の配線導体の前記ワイヤ接続部と前記第2の配線導体の前記ワイヤ接続部とが段状に形成されている請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の配線導体と前記第2の配線導体のうちケースの同一辺にある部分が相対平行配置され、且つ前記ケースの同一辺にある部分に流れる電流の向きが逆である請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1の配線導体の端部は、前記ケースの外周の前記同一辺から外部に露出して第1の外部接続端子を形成し、前記第2の配線導体の端部は、前記ケースの外周の他の辺から外部に露出して外部接続端子を形成する請求項3記載の半導体装置。
  5. 第1の配線導体のワイヤ接続部と、第2の配線導体のワイヤ接続部とがケースの同一辺にあり、前記第1の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤと前記第2の配線導体のワイヤ接続部に接続されるワイヤとが略平行、且つ上下に立体重複するように配置され、上下に配置される前記ワイヤに流れる電流の向きが互いに逆向きである半導体装置の配線方法
JP2002006344A 2002-01-15 2002-01-15 半導体装置及び半導体装置の配線方法 Expired - Fee Related JP3906433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006344A JP3906433B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 半導体装置及び半導体装置の配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006344A JP3906433B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 半導体装置及び半導体装置の配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209219A JP2003209219A (ja) 2003-07-25
JP3906433B2 true JP3906433B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=27645143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006344A Expired - Fee Related JP3906433B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 半導体装置及び半導体装置の配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906433B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003209219A (ja) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466561B2 (en) Semiconductor module with a power semiconductor chip and a passive component and method for producing the same
US9025341B2 (en) Power converter
US7271477B2 (en) Power semiconductor device package
KR100430772B1 (ko) 반도체장치
US7247929B2 (en) Molded semiconductor device with heat conducting members
US10319671B2 (en) Semiconductor package with leadframe
US7821128B2 (en) Power semiconductor device having lines within a housing
US7274092B2 (en) Semiconductor component and method of assembling the same
EP0987762B1 (en) Semiconductor module
JP4066644B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の配線方法
CN109841598B (zh) 多相半桥驱动器封装以及制造方法
US20200091042A1 (en) Semiconductor device
JP3906433B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の配線方法
US6664629B2 (en) Semiconductor device
JP2019067813A (ja) 半導体モジュール
JP3906710B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3922698B2 (ja) 半導体装置
US11508698B2 (en) Semiconductor package and semiconductor device
US11784156B2 (en) Semiconductor device
US20210183715A1 (en) Semiconductor module and semiconductor device
JP6299388B2 (ja) 半導体装置及びこれを用いた電力変換装置
JP2009141083A (ja) 半導体装置
CN116013889A (zh) 半导体壳体和制造半导体壳体的方法
JP2023105499A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees