JP3905027B2 - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3905027B2
JP3905027B2 JP2002358929A JP2002358929A JP3905027B2 JP 3905027 B2 JP3905027 B2 JP 3905027B2 JP 2002358929 A JP2002358929 A JP 2002358929A JP 2002358929 A JP2002358929 A JP 2002358929A JP 3905027 B2 JP3905027 B2 JP 3905027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas diffusion
fuel cell
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002358929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004192932A (ja
Inventor
真一 鴨志田
芳和 守田
圭二 和泉
裕一 八神
康 荒木
義明 梶川
幸多 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002358929A priority Critical patent/JP3905027B2/ja
Publication of JP2004192932A publication Critical patent/JP2004192932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905027B2 publication Critical patent/JP3905027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ステンレス鋼等の金属製セパレータを用いた固体高分子型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子型燃料電池は、環境に及ぼす影響が少なく、室温程度の低温でも起動・発電できる長所から自動車の動力源を始めとし、各種分野の電気エネルギー供給源として期待されている。固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜11の両面に触媒電極層12,13を形成し、多孔質カーボン製のガス拡散電極14,15で挟んだ膜−電極接合体10で構成されている(図1)。
触媒電極層12(燃料極)側にH2含有燃料を送り込むと、燃料極12上でH2がプロトンH+となる。プロトンH+は、水の存在下で高分子イオン交換膜11を透過して触媒電極層13(酸化極)に移動し、酸化極13側に送り込まれてきた酸化剤中のO2及び外部回路16から流れてきた電子e-と反応し、水(反応生成物)として系外に排出される。外部回路16に沿った電子e-の流れが電気エネルギーとして取り出されるが、単体の膜−電極接合体10から取り出される電気量は極僅かである。そこで、多数の膜−電極接合体10をスタックすることにより、実用に供せられる電力を得ている。
【0003】
多数の膜−電極接合体10をスタックする際、個々の膜−電極接合体10の間にセパレータが介装される。電気伝導性の良好な黒鉛を所定形状に切り出したセパレータが従来から使用されているが、黒鉛製のセパレータは生産性が悪く、耐衝撃性に劣ることも欠点である。そこで、黒鉛製セパレータに代えて、ステンレス鋼等の耐食性に優れた金属製セパレータが研究・開発されている。金属製セパレータは、黒鉛製セパレータに比較して加工が簡単で、スタック厚を低減する上でも有効である。本発明者等も、燃料電池用セパレータに使用されるステンレス鋼板を紹介している(特開2000−277133号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
多数のセルを積層する固体高分子型燃料電池にあっては各セルごとに接触抵抗が積算され、発生した電力がジュール熱となって消費される。そのため、燃料電池の発電効率を向上させる上で、接触抵抗を可能な限り低下することが要求される。ところが、金属製セパレータはセル内の過酷な環境に曝されて腐食し、ガス拡散電極に対する接触抵抗が増加する。金属製セパレータの腐食は、燃料電池の運転中に高分子イオン交換膜11から脱落したスルホン基が硫酸イオン等の酸性物質になり、酸性物質がガス中に流出してセル内が酸性雰囲気になることが主な原因と考えられている。
【0005】
接触抵抗増加の原因である腐食は、耐食性の良好なステンレス鋼をセパレータ基材に使用することにより抑制される。また、黒鉛,カーボンブラック,導電性金属等をステンレス鋼表面に施すことによりセパレータ基材の導電性を確保している。
現在まで提案されている金属製セパレータは、燃料電池セル内部の腐食雰囲気を前提とし、その腐食雰囲気に耐えて低接触抵抗を維持することを狙った材料開発が主流である。しかし、長期間にわたって過酷な雰囲気に曝されるとセパレータ表面が腐食することが避けられず、腐食による接触抵抗の増加のため金属製セパレータの寿命に限りがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、金属製セパレータが曝される腐食環境を緩和することにより、腐食に起因する接触抵抗の増加を抑制し、長期間にわたって高い発電効率を維持できる固体高分子型燃料電池を提供することを目的とする。
【0007】
本発明の固体高分子型燃料電池は、その目的を達成するため、燃料極,酸化極それぞれを両面に設けた高分子イオン交換膜をガス拡散電極で挟み、複数の凸部が所定間隔で形成された中空状の金属製セパレータをガス拡散電極に対向させた構造をもつ固体高分子型燃料電池であって、前記中空状の金属製セパレータが、張出し成形することにより複数の凸部が所定間隔に形成されるとともに前記凸部の頂面にガス噴出孔が形成された凹凸形状の金属板と、当該凹凸形状金属板のガス拡散電極側とは反対側に配された平坦な金属板からなる背面板とで構成され、燃料,酸化剤が、前記中空状金属製セパレータの内部及び凸部に設けられたガス噴射孔を経由してガス拡散電極表面に供給されることを特徴とする。
【0008】
【実施の形態及び作用】
本発明に従った固体高分子型燃料電池は、複数の隆起部21が所定間隔で形成された中空構造の金属製セパレータ20R,20Lをガス拡散電極14,15に対向させている(図2)。隆起部21の頂面ほぼ中央にガス噴出孔22が穿設されている。燃料極12側の金属製セパレータ20Rに水素等の燃料が送り込まれ、酸化極13側の金属製セパレータ20Lに酸素等の酸化剤が送り込まれる。
【0009】
金属製セパレータ20R,20Lの内部に送り込まれた燃料,酸化剤は、ガス噴出孔22からガス拡散電極14,15に向けて噴き出される。燃料,酸化剤の一部は、ガス拡散電極14,15を透過して電池反応に消費された後、隣接する隆起部21間の溝部23に流入する。金属製セパレータ20R,20Lに送り込まれる燃料,酸化剤には燃料極12側,酸化極13側に送り込まれる燃料,酸化剤の一部を流用でき、或いは燃料,酸化剤の全量を金属製セパレータ20R,20L経由で燃料極12側,酸化極13側に供給しても良い。
【0010】
燃料,酸化剤を金属製セパレータ20R,20Lの内部に送り込み、ガス噴出孔22から噴き出すことは、金属製セパレータ20R,20Lの内部が供給側ガス流路Gin,隣接する隆起部21の間が排出側ガス流路Goutになることを意味する。ガス拡散電極14,15に接触する隆起部21の頂面は、燃料,酸化剤の流れに関してガス拡散電極14,15よりも上流側に位置する。
【0011】
ガス拡散電極14,15に送り込まれた燃料,酸化剤で電池反応が生じる際に高分子イオン交換膜11から酸性物質が溶出するが、酸性物質はガスの流れに乗って排出側ガス流路Goutに送り出される。隆起部21の頂面近傍では、ガス噴出孔22から噴き出された燃料,酸化剤で酸性物質が希釈され濃度低下する。その結果、隆起部21の頂面は、ガス拡散電極14,15に接触しているにも拘らず、酸性物質の付着がなく、腐食反応から保護される。したがって、腐食起因の接触抵抗増加が防止され、燃料電池の発電効率が長期にわたって高位に維持される。
【0012】
なお、ガス拡散電極14,15に対向する金属製セパレータ20R,20L(又は,集電体)の凹凸面にガス噴出孔22を開口すること自体はすでに知られた技術(特開2002−63915号公報)であるが、凹凸形状と関係なくガス供給口を開口させているので、ガスの流れに沿った酸性物質の排出や隆起部21の頂面近傍における酸性物質の希釈による濃度低下を期待できない。これに対し、ガス噴出孔22を隆起部21の頂面に開口させるとき、燃料,酸化剤の流れに関してガス拡散電極14,15よりも隆起部21の頂面が上流側となり、酸性物質の排出や希釈が進み金属製セパレータ20R,20Lの腐食が抑制される。
【0013】
【実施例】
板厚0.3mmのSUS304ステンレス鋼板を張出し加工し、直径3mm,高さ0.5mmの隆起部21を5mm間隔で形成した。隆起部21の頂面中央に直径0.3mmの孔を開け、ガス噴出孔22とした。ガス噴出孔22と反対面に背面板24を取り付けることにより、中空状の金属製セパレータ20R,20Lを作製した。
白金を担持したカーボンブラックを高分子イオン交換膜11(nafion 115)に塗布し、高分子イオン交換膜11の一面に燃料極12,他面に酸化極13を設けた。白金担持カーボンブラックの塗布量は、白金付着量0.5mg/cm2となるように調節した。次いで、厚さ0.5mmのカーボン繊維不織布(ガス拡散電極14,15)で高分子イオン交換膜11を挟み、膜−電極接合体10を作製した。
【0014】
膜−電極接合体10を金属製セパレータ20R,20Lで挟み込むことにより、固体高分子型燃料電池を組み立てた。
得られた固体高分子型燃料電池に水素ガス(燃料),酸素ガス(酸化剤)を供給しながら、セル温度80℃,ガス加湿温度80℃,出力電流密度0.3A/cm2の条件下で連続運転した。連続運転中にセル電圧を随時測定し、セル電圧の経時変化を調査した。調査の結果、運転開始後500時間経過した時点でも初期電圧0.6Vが維持されており、腐食による接触抵抗の増加が検出されなかった。燃料電池を解体して金属製セパレータ20R,20Lの表面を観察した結果でも、隆起部21の頂面に占める腐食面積率は極僅かであった。
【0015】
比較のため、隆起部21にガス噴出孔22のない同材質のステンレス鋼板をセパレータに使用し、隆起部21の間に水素ガス,酸素ガスを送り込み、その他は同様な条件下で燃料電池を連続運転したところ、運転直後からセル電圧が低下した。運転開始後100時間経過した時点ではセル電圧が0Vまで低下し、燃料電池としての働きがなくなった。燃料電池解体後にセパレータ表面を観察したところ、隆起部21の表面全域が腐食されていた。
この対比から明らかなように、中空状の金属製セパレータ20R,20Lに燃料,酸化剤を送り込み、ガス噴出孔22からガス拡散電極14,15に向けて送り出すことにより、ガス拡散電極14,15に接触する隆起部21の腐食が抑制され、長期間にわたって発電効率が高位に維持されることが確認された。
【0016】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の固体高分子型燃料電池は、燃料電池セルをスタックする際のセパレータに中空状の金属製セパレータを使用し、膜−電極接合体のガス拡散電極に接触する隆起部に設けたガス噴出孔からガス拡散電極に向けて燃料,酸化剤を噴き出す構造になっている。燃料,酸化剤の噴出しにより、電池反応で生じた酸性物質が隆起部表面に付着又は接近することが抑制され、ガス拡散電極に接触する隆起部が曝される環境の腐食作用が軽減する。その結果、腐食に起因する接触抵抗の増加がなく、長期間にわたって発電効率が高位に安定した固体高分子型燃料電池となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 固体高分子型燃料電池の作用を説明する図
【図2】 本発明に従った固体高分子型燃料電池の要部を示す概略図
【符号の説明】
10:膜−電極接合体 11:高分子イオン交換膜 12:燃料極 13:酸化極 14,15:ガス拡散電極 16:外部回路
20R,20L:金属製セパレータ 21:隆起部 22:ガス噴出孔
23:溝部 24:背面板
Gin:供給側ガス流路 Gout:排出側ガス流路

Claims (1)

  1. 燃料極,酸化極それぞれを両面に設けた高分子イオン交換膜をガス拡散電極で挟み、複数の凸部が所定間隔で形成された中空状の金属製セパレータをガス拡散電極に対向させた構造をもつ固体高分子型燃料電池であって、前記中空状の金属製セパレータが、張出し成形することにより複数の凸部が所定間隔に形成されるとともに前記凸部の頂面にガス噴出孔が形成された凹凸形状の金属板と、当該凹凸形状金属板のガス拡散電極側とは反対側に配された平坦な金属板からなる背面板とで構成され、燃料,酸化剤が、前記中空状金属製セパレータの内部及び凸部に設けられたガス噴射孔を経由してガス拡散電極表面に供給されることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
JP2002358929A 2002-12-11 2002-12-11 固体高分子型燃料電池 Expired - Fee Related JP3905027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358929A JP3905027B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358929A JP3905027B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004192932A JP2004192932A (ja) 2004-07-08
JP3905027B2 true JP3905027B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=32758474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358929A Expired - Fee Related JP3905027B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905027B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239470B2 (en) * 2018-12-17 2022-02-01 General Electric Company Integrated fuel cell and combustion system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004192932A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382708B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池用ガスセパレータ
JP4585737B2 (ja) 燃料電池
CA2433034A1 (en) Fluid flow-fields for electrochemical devices
JP4956870B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2002270196A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその運転方法
JP2009289681A (ja) 燃料電池の洗浄方法
US20140099565A1 (en) Fuel cell comprising a proton-exchange membrane, having an increased service life
JP4875223B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれを備える燃料電池
US20010026882A1 (en) High-temperature fuel cell with nickel grid, and high-temperature fuel cell stack
JP3905027B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006004702A (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ
JP5969000B2 (ja) プロトン交換膜を備える高寿命の燃料電池
US8455151B2 (en) Fuel cell with electrolyte strengthening substrate having a penetration portion
US7097931B2 (en) Fluid flow-fields for electrochemical devices
JP4340417B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2000233905A (ja) 一酸化炭素を含む水素ガス中の一酸化炭素濃度を低減する装置およびそれを用いた燃料電池発電システム
US8568941B2 (en) Fuel cell separator and fuel cell including same
JP5132997B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2002025565A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極とその製造法
CN101212056A (zh) 一种质子交换膜燃料电池用气体流场
KR20030091485A (ko) 직접액체 연료 전지의 연료공급방법 및 이를 적용한직접액체연료 전지장치
JP4498681B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2000260459A (ja) 燃料電池
Onggo et al. Comparative studies on performance of single cell and PEMFC stack
JP2004253293A (ja) 燃料電池用電極、燃料電池及び燃料電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees