JP3904682B2 - 選択的データ処理を備えたパケット交換のためのネットワークノードおよびその方法 - Google Patents

選択的データ処理を備えたパケット交換のためのネットワークノードおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3904682B2
JP3904682B2 JP24219697A JP24219697A JP3904682B2 JP 3904682 B2 JP3904682 B2 JP 3904682B2 JP 24219697 A JP24219697 A JP 24219697A JP 24219697 A JP24219697 A JP 24219697A JP 3904682 B2 JP3904682 B2 JP 3904682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
network
processing function
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24219697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1093625A (ja
Inventor
ウィリアム・ジェイ・ハーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1093625A publication Critical patent/JPH1093625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904682B2 publication Critical patent/JP3904682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は一般的にはパケット交換データ通信ネットワークに関する。より詳細には、この発明はパケットによって伝達されるデータに対しデータ処理機能を選択的に行うネットワークのパケット交換ノードに関する。
【0002】
【従来の技術】
通信ネットワークはユーザ情報をソースノード(source nodes)からデスティネイションノード(destination nodes)へと輸送するために使用される資源の集まりを含む。前記資源は交換ノード(switching nodes)および通信リンクを含む。パケット交換ネットワークにおいては、ユーザ情報はパケット化されたデジタルデータの形式をとる。ユーザ情報は離散的な個々のパケットによって伝達され、かつ各々の個々のパケットはユーザ情報の少なくとも一部と共にそれ自身のデスティネイションアドレスを伝達する。交換ノードは該デスティネイションアドレスを評価してどのようにして適切にパケットを導くかを決定する。
【0003】
通信ネットワークを運用するサービス提供者ならびにそれらのユーザは改善されたネットワーク効率から利益を受ける。サービス提供者は改善された効率を要求し、それは彼らがある与えられたネットワーク資源の集積を使用してより多くの量のユーザ情報を輸送することによってより大きな収入を得ることができるからである。ユーザはネットワーク資源を提供するコストがより多くの数のユーザ情報転送に及ぼすことができ単一のアイテムのユーザ情報を輸送するコストを低下させることができるため改善された効率を希望する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
残念なことに、伝統的なパケット交換および他のネットワークは比較的効率の悪い方法で運用されている。効率の悪さは特に冗長なあるいはほぼ冗長なユーザ情報を輸送するために通信リンクを消費することに関して厄介なものである。冗長なあるいはほぼ冗長なユーザ情報を輸送するために使用されるリンクの帯域幅の部分はより独立したユーザ情報を輸送するために使用することができず、かつこれが結果としてネットワーク資源の効率の悪い使用になる。
【0005】
冗長なまたはほぼ冗長なユーザ情報を輸送することは、少なくとも部分的に、伝統的なネットワークがユーザの責務としてユーザ情報の処理を観察する傾向から生じる。例えば、単一のソースノードがあるユーザ情報を数多くのデスティネイションノードに放送することを希望した場合、該ソースノードは各々のデスティネイションノードのために必要なパケットを複製しかつ別個に送信する責務を有する。多くのネットワーク通信リンクおよび交換ノードは反復的に単に異なるデスティネイションに向けられた実質的に同じデータを処理することになる。
【0006】
同様に、ユーザ情報のエラー検出および訂正は伝統的にはユーザによってエンド対エンド間のベースで(end−to−end basis)行われている。ソースノードはユーザデータをあるエラーが検出されかつ多分訂正できるように符号化する。デスティネイションノードは該符号化されたデータをエラーをチェックするためにデコードする。典型的なデータ通信プロトコルにおいては、エラーが訂正できない場合、デスティネイションノードはメッセージをソースノードに戻してユーザデータの少なくともある部分の反復を要求する。第1の場所においてエラーにつながる状態は依然として反復送信の間も存在し、デスティネイションノードがユーザデータの再構成されたエラーのないバージョンを生成できる前にユーザデータが何回か送信されるという大きな可能性が存在する。
【0007】
伝統的な通信ネットワーク資源が悪い効率で使用されている数多くの例の内の2つのみが与えられた。
【0008】
ネットワーク資源の効率の悪い使用に関連する問題は広い範囲の通信ネットワークを苦しめるが、それらはRF通信リンクに依存するネットワークにおいてより重大な結果を有する。そのようなリンクは、例えば、地上ステーションと衛星との間、一対の衛星の間、あるいは一対の地上ステーションの間のトランク通信である。RF通信リンクは電磁スペクトルの割り当てられた部分を使用するよう制約され、かつこの割り当てられた部分が効率的に管理されるべき乏しい資源である。さらに、RF通信リンクの効率的な使用は通信トラフィックのスループットを増大するためにリンクのマージンを低減することを要求する。リンクのマージンと通信トラフイックのスループットとの間に望ましいバランスが発見されたとき、ノイズが時折データに対しエラーを生じさせる。これらのデータエラーはエンド対エンド間のエラー検出および訂正機構によって通信リンクを冗長的にかつ悪い効率で使用することにつながる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、データおよびルーティングコードを伝達するパケットを交換し一方選択的に前記パケットの内の選択されたものによって伝達される前記データに対して少なくとも1つの非交換ネットワーク処理機能を行なうネットワークパケット交換ノード(16)において、複数の入力ポートおよび複数の出力ポートを有するスイッチング構造(30)、前記スイッチング構造の出力ポートの1つに結合された入力を有しかつ前記スイッチング構造の入力ポートの1つに結合された出力を有するデータプロセッサ(20)、そして前記スイッチング構造に結合され前記ルーティングコードを評価しかつ、前記ルーティングコードが前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令している場合に、前記スイッチング構造に前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令する前記ルーティングコードを伝達する前記選択されたパケットを前記データプロセッサに導かせるコントローラ(32)を設ける。
【0010】
本発明の別の態様では、データおよびルーティングコードを伝達するパケットを交換し一方選択的に前記パケットの内の選択されたものによって伝達される前記データに対して少なくとも1つの非交換ネットワーク処理機能を行なうためにネットワークパケット交換ノード(16)を動作させる方法において、データプロセッサ(20)をスイッチに結合し前記データプロセッサの入力が前記スイッチの複数の出力ポートの内の1つからパケットを受信しかつ前記データプロセッサの出力がパケットを前記スイッチの複数の入力ポートの内の1つに伝送するようにさせる段階、前記パケットの前記ルーティングコードを評価する段階、そして前記ルーティングコードが前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令している場合に、前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令する前記ルーティングコードを伝達する前記選択されたパケットが前記スイッチから前記データプロセッサに伝達されるよう前記スイッチを制御する段階を設ける。
【0011】
本発明のさらに別の態様では、ソースノード、デスティネイションノード、および少なくとも1つの中間交換ノードを有し、該中間交換ノードはスイッチに結合されネットワーク処理機能を行なうデータプロセッサを有する、パケット交換ネットワーク(10)における、データをソースノードからデスティネイションノードへと伝送する方法において、前記ソースノードにおいて、前記データおよびルーティングコードを含むパケットを形成する段階、前記パケットを前記中間交換ノードに伝送する段階、前記中間交換ノードにおいて前記ルーティングコードを評価する段階、そしてもし前記評価する段階が前記ネットワーク処理機能の達成を指令する命令を検出すれば、前記パケットを前記スイッチを通して前記データプロセッサに導き、前記データプロセッサにおいて前記ネットワーク処理機能を行なって処理されたパケットを発生し、かつ該処理されたパケットを前記データプロセッサから前記スイッチを通り前記デスティネイションノードに向かって導く段階を設ける。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のより完全な理解は添付の図面と共に詳細な説明および特許請求の範囲を参照するとによって得ることができ、図面においては同じ項目を示すのに各図面にわたり同じ参照数字が使用されている。
【0013】
図1は、パケット交換通信ネットワーク10の配置図を示す。ネットワーク10は図1ではソースノード12およびデスティネイションノード14として示される、任意の数のユーザノード、および任意の数の中間交換ノード(intermediate switching nodes)16を含む。ユーザノードが排他的にソースノード12またはデスティネイションノード14として行動することは要求されない。ソースおよびデスティネイションノードの表示は以下に説明する例示的なシナリオを説明するために与えられている。
【0014】
一般に、ソースノード12はユーザ情報を発生する。該ユーザ情報はデジタル化されかつパケット化され、次に1つまたはそれ以上の意図するデスティネイションノード14に輸送されるべくネットワーク10に与えられる。パケット化されたユーザ情報、またはパケット、は意図するデスティネイションノード(単数または複数)14のネットワークアドレスを含む。スイッチングノード16はこのネットワークアドレスを評価してパケットを1つまたはそれ以上の意図するデスティネイションノード14に導く。図1に示されるように、パケットのソースノード12からデスティネイションノード14に輸送する上で多様な類別のルートに従うことができる。ソースノード12において始めに形成されたパケットは意図するデスティネイションノード14に到達する前に任意の数の交換ノード16を横切ることができる。
【0015】
本発明の好ましい実施形態では、ネットワーク10の少なくともいくつかのスイッチングノードまたは交換ノード16はスイッチ18およびデータプロセッサ20を含む。各々のスイッチ18は任意の数の入力ポート22および任意の数の出力ポート24を含む。入力ポート22はソースノード12にかつ他の交換ノード16から出力ポート24に結合する。出力ポート24はデスティネイションノード14および他の交換ノード16の入力ポート22に結合する。図1は、明瞭化のため、交換ノードの入力および出力ポート、それぞれ、22および24、への任意のいくつかの接続を示しているにすぎない。当業者はそのような接続はRFリンク、光ファイバリンク、有線ケーブルリンク、その他を使用して実施できることを理解するであろう。当業者によく知られた方法で、各々のスイッチ18は動的にその入力ポート22をその出力ポート24に接続し、それによってスイッチ18を通って接続が形成されるようにする。スイッチ18は典型的にはネットワーク10のためのスイッチングまたはルーティング機能を行う。言い換えれば、スイッチ18はパケットによって伝達されるユーザデータを変更することを避けることが望ましい。
【0016】
交換ノード16の領域内で、データプロセッサ20はスイッチ18の出力ポート24に結合する入力およびスイッチ18の入力ポート22に結合する出力を有している。データプロセッサ20は非スイッチング(non−switching)ネットワーク処理機能を行い、かつそのネットワーク処理機能はパケットによって伝達されるユーザデータに適用される。
【0017】
データプロセッサ20によって行われる正確なネットワーク処理機能はシステム要求に依存する。異なる交換ノード16は同じまたは異なる機能を行うことができ、かつ任意の1つの交換ノード16は1つより多くの機能を行うことができる。交換ノード16の複雑さを低減するため、データプロセッサ20はスイッチ18の各々の入力ポート22または出力ポート24に専用のものとはなっていない。むしろ、データプロセッサ20によって行われるネットワーク処理機能を要求する選択されたパケットはデータプロセッサ20にスイッチングまたはルーティングされて要求する処理を受けることができる。
【0018】
データプロセッサ20は、一例として、放送(broadcast)データネットワーク処理機能を行うよう構成できる。この例では、セットアップ(setup)メッセージはパケットを放送する前に交換ノード16に送られる。前記セットアップメッセージは交換ノード16がそこにパケットを放送すべき一群のノードを規定する。ソースノード12は次に特定されたグループのアドレスに向けられたパケットを形成する。種々の交換ノード16におけるデータプロセッサは必要に応じてこれらのグループアドレスされたパケットを複製しかつ該複製されたパケットをローカルデスティネイションノード14およびローカル交換ノード16にのみ送ることが望ましい。ネットワーク10内で輸送される他のパケットはこの複製データ処理を受けない。ソースノード12がパケットを複製しかつ数多くのほぼ冗長なパケットを共通のリンクによって異なるアドレスに送る代わりに、各リンクは1つのグループまたはデスティネイションノードに向けられた単一のパケットのみを輸送することが望ましい。この放送データネットワーク処理機能は後により詳細に説明する。
【0019】
データプロセッサ20は、他の例として、エラー訂正ネットワーク処理機能を行うよう構成することができる。この例では、「高品質(high quality)」パケットはエラー訂正データ処理を受けるよう選択できる。ネットワーク10内で輸送される他のパケットはエラー訂正処理を受けない。データプロセッサ20はたたみ込み(convolutional)または他のエラー検出および/または訂正機構を行いパケットのエラーを検出および訂正し、そしてその後のエラー訂正処理のためにエラー訂正後に該パケットを再符号化(re−encodes)する。エラー訂正が行われる前にパケットがソースノード12およびデスティネイションノード14の間の全行程を経験する代わりに、エラー訂正はネットワーク10にわたり分配されかつ行程全体の小さな飛び越しの後に行われる。エラーが行程全体にわたり累積される代わりに、エラーは大きな累積が生じる前に訂正される。さらに、訂正できないエラーによって必要とされた再送信は行程全体にわたり送信する必要はなくエラーが生じた小さなホップまたは短距離行程(hop)にわたってのみ送信されればよい。このエラー訂正ネットワーク処理機能は以下により詳細に説明する。
【0020】
データプロセッサ20において実施される他の例示的なネットワーク処理機能は試験および測定機能を含み、該機能は選択されたパケットをパケットを送信したノードへと反射し戻す(echos back)。さらに他の例は暗号解読および暗号化機能、ワイヤタップ(wiretap)機能、その他を含むことができる。
【0021】
図2は、交換ノード16のブロック図を示す。図1に関して上に述べたように、交換ノード16はスイッチ18およびデータプロセッサ20を含む。より詳細には、図2は交換ノード16が数多くのデータプロセッサを含む実施形態を示している。各データプロセッサ20はスイッチ18のその専用の出力ポート24に結合する入力およびスイッチ18のその専用の入力ポート22に結合する出力を有する。任意の数のデータプロセッサ20を含めることができる。異なるデータプロセッサ20は同じ機能を行って該機能を行う交換ノードの容量を増大することができ、あるいはまったく別の機能を行うこともできる。
【0022】
スイッチ18の各入力ポート22はその専用のルーティングコード抽出器(routing code extractor:RCE)26に結合している。各ルーティングコード抽出器26はその専用のデータバッファ(DB)28に結合し、かつ各々のデータバッファ28はスイッチングファブリックまたはスイッチング構造(switching fabric)30のその専用の入力ポートに結合している。スイッチング構造30の出力ポートはスイッチ18のための出力ポートとして作用する。ルーティングコード抽出器26からの出力はコントローラ32に結合し、かつコントローラ32からの制御出力はスイッチング構造30に結合している。
【0023】
図3は、パケット交換通信ネットワーク10によって交換ノード16(図1および図2を参照)を通って輸送される例示的なパケット34のフォーマット図を示す。パケット34はヘッダ部36およびデータ部38を含む。ヘッダ部36はオーバヘッドまたはネットワーク関連データを伝達する。データ部38はユーザデータを伝達する。ネットワーク10のための目的を形成するのはこのユーザデータの伝達である。ヘッダ36はルーティングコード40および他のオーバヘッドデータセクション42に分割される。他のデータセクション42はパケットIDまたはシリアル番号、ソースノード12のアドレス、パケット34が受け渡されるネットワーク10の1つまたはそれ以上の前のノードのアドレス、その他を伝達する。
【0024】
ルーティングコード40はさらにデータ処理セクション44およびデスティネイションアドレスセクション46に分割される。デスティネイションアドレスセクション46はデスティネイションノード14のアドレスを伝達する。しかしながら、数多くのデスティネイションノード14に伝達されるべきパケット34に対しては、デスティネイションアドレスセクション46は単一のデスティネイションノードアドレスではなくパケット34が放送されるべきグループの識別子(identity)を伝達する。データ処理セクション44はスイッチングノード16に対し選択的にデータプロセッサ20によって提供されるネットワーク処理機能を提供すべきか否かおよび複数のデータプロセッサ20が交換ノード16に含まれている場合にどの機能(単数または複数)を行うべきかを指示するコードを提供する。従って、ルーティングコード40のデータ処理セクション44はコントローラ32によってスイッチング構造30を通してパケットをどのように導くかを決定する上で使用される。
【0025】
図2および図3を参照すると、パケット34が、データプロセッサ20によってドライブされる入力ポート22を含む、任意の入力ポート22で受信されたとき、対応するルーティングコード抽出器26はパケット34からルーティングコード40を抽出する。ルーティングコード40はパケット34が対応するデータバッファ28に渡されている間に評価のためにコントローラ32に渡される。コントローラ32はパケット交換技術においてよく知られたプログラム可能な装置である。コントローラ32は、以下に説明するプログラムの影響の下で、スイッチング構造30を通してパケット34をどのように導くかを決定する制御プロセスを行う。スイッチング構造30はコントローラ32によって指令されるパターンでその入力ポートをその出力ポートに接続することができる伝統的なファブリック構造(fabric structure)である。当業者に知られたクロスバー(crossbar)、バンヤン(banyan)、ノックアウト(knockout)および他のスイッチング構造はすべてスイッチング構造30において使用するのに首尾よく適合する。
【0026】
ルーティングコード40の評価に従って、コントローラ32はスイッチング構造30に所望の接続を行わせる。データバッファ28はパケット34がスイッチング構造30の入力ポートに、コントローラ32がルーティングコード40を評価しかつスイッチング構造30に対し所望の接続を行うよう指令した後に、適切な時間に到達するようパケット34を同期させる。
【0027】
図4はルーティングコード44を評価するためにコントローラ32において行われる制御プロセス48のフローチャートを示す。プロセス48は望ましくは技術的によく知られた方法でプログラミング命令によって規定される。
【0028】
プロセス48はタスク50を含み、その間にルーティングコード40が得られる。便宜的に、図4はプロセス48を一度に単一のルーティングコード40を評価し、次に他のルーティングコード40を評価するよう反復するものとして示している。従って、タスク50は次に利用可能なまたは入手可能なルーティングコード40を得ることができ、かつこの次のルーティングコード40は評価されるべきスイッチ48の次の入力ポート22から供給される。しかしながら、プロセス48はあるいは数多くのルーティングコード40を並列に評価するよう構成することもできる。
【0029】
タスク50の後に、問合せタスク52がデータ処理コマンドが評価されているルーティングコード40に存在するか否かを判定する。タスク42はその決定を行う上でルーティングコード40のデータ処理セクション44(図3を参照)を評価する。タスク52はまた該ルーティングコード40が関連する特定の入力ポート22(図2を参照)およびプロセスまたは処理48が行われている交換ノード16において要求されるネットワーク処理機能が提供されるかを評価することもできる。
【0030】
もし何らのデータ処理コマンドも存在しなければ、もし交換ノード16において提供されない機能に対するデータ処理コマンドが検出されれば、あるいはもしコマンドがパケットに対してちょうど行われた機能の達成を指令しておれば、ルーティングコード40が受信された入力ポート22によって判定されて、タスク54が行われる。タスク54はルーティングコード40のデスティネイションアドレスセクション46(図3を参照)を評価する。この評価に応じて、タスク54はスイッチング構造30(図2を参照)に対し制御出力を提供し、該制御出力はスイッチング構造30がパケット34をデータプロセッサ20から離れてかつパケット34に対するデスティネイションに向かって導かれるようにする。タスク54の後に、プログラム制御はタスク50にループバックして次のルーティングコードを評価する。
【0031】
タスク52が交換ノード16において行われるネットワーク処理機能の達成を指令するルーティングコード40に遭遇したとき、タスク56が行われる。タスク56はどのデータプロセッサ20に対しパケット34が導かれるべきかを決定する。タスク56は交換ノード16において複数のデータプロセッサ20が利用可能な場合に単一のデータプロセッサ20を選択するよう優先順位付け機構を実施することが望ましい。もし複数のデータプロセッサ20が同じ機能を達成すれば、タスク56はどのデータプロセッサ20が各々の与えられた瞬間にパケット34に対しそれらのネットワーク処理機能を行うために利用可能かを追跡しかつ利用可能なデータプロセッサ20を選択するのが望ましい。さらに、タスク56は望ましくはルーティングコード40が到来する入力ポート22を監視する。タスク56はデータプロセッサ20によってちょうど処理されたパケットがその同じデータプロセッサ20に導き戻されることを防止するためのステップを行うことが望ましい。
【0032】
タスク56に続き、タスク58はスイッチング構造30(図2を参照)に対し制御出力を提供しこれはスイッチング構造30がパケット34をデータプロセッサ20の選択された1つに導くようにさせる。タスク58の後に、プログラム制御はタスク50にループバックし次のルーティングコード40を評価する。したがって、プロセス48により、コントローラ32(図2を参照)はルーティングコード40(図3を参照)を評価しかつパケット34(図3を参照)をそれらのデスティネイションに向かって前進的に(onward)あるいはパケット34によって伝達されるデータ38(図3を参照)に対してネットワーク処理機能を行なうデータプロセッサ20へと選択的に導く。
【0033】
図5は、選択されたパケット34(図3を参照)におけるエラーを訂正するよう構成されたデータプロセッサ20において行なわれる例示的なエラー訂正データプロセッサのプロセス60のフローチャートを示す。プロセス60はプログラミング命令によりあるいは技術的に良く知られた他の方法で規定される。
【0034】
プロセス60はエラー訂正を必要とする選択されたパケット34がデータプロセッサ20に到達したことを判定する問合わせタスク62を含む。そのような選択されたパケット34は、図2〜図4を参照して上に説明した、コントローラのプロセス48およびスイッチ18の動作によりデータプロセッサ20に到達する。プロセス60はパケット34が受信されたときにタスク62からタスク64へと進行する。タスク64は良く知られたたたみ込みデコード(convolutional decoding)、チェックサムまたは合計検査(checksum)、パリティ、トレリス(Trellis)、または他の技術を使用してパケットデータ38(図3を参照)をデコードする。
【0035】
次に、タスク66はもし可能であればデコードデータタスク64に応じて示されたエラー訂正を行なう。示されてはいないが、もしエラーが訂正するには大きすぎる場合は、タスク66はメッセージを形成しかつ送信してパケット34が受信されたソースノード12(図1を参照)または前の交換ノード16に対しパケット34を再送信するよう要求することができる。タスク66がエラーを訂正した後、タスク68はデータ38を符号化し、それによってネットワーク10におけるその後のノードが同様のエラー訂正プロセスを行なうことができるようにする。次に、タスク70はタスク68において前に符号化されたデータ38を使用して処理されたパケットを発生しかつ任意選択的に該処理されたパケットの複製をセーブしてそれが必要であれば再送信できるようにする。タスク70の後に、タスク72は前記処理されたパケットをスイッチ18(図1〜図2を参照)の入力ポート22に送信する。スイッチ18は処理されたパケットをそのデスティネイションノード14(図1を参照)に導くことになる。
【0036】
タスク72の後に、プログラム制御はタスク62にループバックしてエラー訂正を必要とする次の選択されたパケット34の到達を待つ。図5はプロセス60を順次的に単一のパケット34を処理するものとして示しているが、当業者はプロセス60はまた幾つのパケット34を並列的に処理するよう構成できることを理解するであろう。特定の構成にもかかわらず、プロセス60は選択されたパケット34におけるデータエラーを訂正する。プロセス60がネットワーク10にわたる幾つの異なる交換ノード16(図1〜図2を参照)において行なわれたとき、結果として高品質の伝送経路が得られる。伝送のためデータ38に入り込むいずれのエラーも迅速に訂正されかつ累積することが許容されない。もし再送信が要求されれば、再送信はネットワーク10の短かいスパンにわたり進行することができかつソースノード12とデスティネイションノード14との間の行程全体にわたり進行する必要はない。
【0037】
図6は、選択されたパケット34(図3を参照)を放送するよう構成されたデータプロセッサ20において行なわれる放送データプロセッサ処理74のフローチャートを示す。プロセス74はプログラミング命令によりあるいは技術的に良く知られた他の方法で規定される。
【0038】
実際に選択されたパケット34を放送する前に、プロセス74はタスク76を行なう。タスク76は受信グループの定義を入手しかつセーブする。該受信グループの定義はネットワーク10の任意のノードから発信することができかつグループ放送テーブル78にセーブされる。テーブル78は当業者に良く知られた方法でメモリ構造を使用して実施できる。テーブル78はネットワークノードアドレスを規定または定義されたグループと関連させる。該ネットワークノードアドレスはデスティネイションノード14に対するアドレスとするかあるいは他のグループのアドレスとすることができる。他のグループアドレスはネットワーク10における他の交換ノード16を識別する。望ましくは、テーブル78に含まれるネットワークノードのアドレスはプロセス74を行なっている交換ノード16に対するローカルアドレスである。言い換えれば、アドレスはデータ放送を行なうよう構成されたデータプロセッサ20を有する他の交換ノード16を通ることなくこの交換ノード16から到達できる他の交換ノード16およびデスティネイションノード14に対して含まれる。したがって、特定のソースノード12から発信する特定の組の放送データパケットに対するルーティングを規定するために異なる交換ノード16に格納された各々の受信グループの規定または定義は他のものと異なっている。各々の規定または定義は望ましくは該規定または定義を受ける交換ノード16に対してローカルな他の交換ノード16を識別する。
【0039】
前記受信グループの規定または定義が確立された後、プロセス74は選択されたデータパケット34を放送し始める用意ができている。プロセス74は放送される必要がある選択されたパケット34がデータプロセッサ20に到達したことを判定する問合わせタスク80を含む。そのような選択されたパケット34は、図2〜図4に関して上に説明した、コントローラの処理48およびスイッチ18の動作によってデータプロセッサ20に到達する。処理74はパケット34が受信されたときにタスク80を通ってタスク82に進む。
【0040】
タスク82は処理されたパケットを発生する。該処理されたパケットはデータ38(図3を参照)を受信されたパケット34から処理されたパケットへと複製しかつ適切なルーティングコード40(図3を参照)を処理されたパケットに挿入することによって発生される。適切なルーティングコード40はグループ放送テーブル78から得ることができる。図6に示される処理74の実施形態では、処理されたパケットはテーブル74に格納された受信グループ規定における各エントリに対して順次発生される。したかって、タスク82はテーブル78から次のエントリを順番に得ることによりルーティングコード40を選択することができる。さらに、タスク82はネットワーク10を通って送信されるパケット34のために必要とされる任意の他の最終的なパケットのフォーマッティングを行なう。例えば、パケットIDが発生される。
【0041】
次に、タスク84は前記処理されたパケットをスイッチ18(図1〜図2を参照)の入力ポート22に伝送する。スイッチ18は該処理されたパケットを上に述べたタスク82において挿入されたルーティングコードにしたがって導く。タスク84の後に、問合わせタスク86は最後の処理されたパケットの放送がテーブル78の最後のルーティングコードのエントリに向けられたか否を判定する。余分のルーティングコードがテーブル78に残っているかぎり、プログラム制御はタスク82に戻りその余分のルーティングコードに対して処理されたパケットを発生する。最後のルーティングコードに対して処理されたパケットが発生されたとき、プログラム制御はタスク80にループバックし放送を必要とする次の選択されたパケット34の到達を待機する。
【0042】
当業者は図6に示されたプログラミングのループは付加的なタスクを含めることによって抜け出す(break through)ことができることを理解するであろう。例えば、処理74は図6に示されたものと同様の付加的なタスクを含み複数の受信グループ規定の同時的なサービスを可能にすることができる。いずれか1つの受信グループ規定に対するプログラミングループは受信グループ規定が取りこわされるまで抜け出す必要はない。
【0043】
したがって、処理74は必要に応じて選択されたパケット34を複製し該選択されたパケット34をネットワーク10内のローカルノードに放送する。これらのローカルノードの幾つかはデータ放送機能を行なうよう構成された他のデータプロセッサ20が配置された他の交換ノード16とすることができる。これらの他の交換ノード16はそれらが受信したパケットを該他の交換ノード16に対してローカルに位置するさらに他のネットワークノードへと放送する。このプロセスによって、ネットワーク10におけるソースノード12の近くに位置する通信リンクはほぼ同じパケットを反復して伝達する必要はなく、それは該パケットがネットワーク10によってできるだけそれらの意図するデスティネイション近くで複製されるからである。
【0044】
当業者はネットワーク交換ノード16は非常に多様な使用方法で配置できることを理解するであろう。例えば、単一の交換ノード16において同じまたは異なるデータプロセッサ(20)により反復的にパケットをルーティングすることによりマルチパス処理を行なうことができる。例えば、単一の交換ノード16においてエラー訂正および放送の双方を行なうことができる。さらに、第1ステージの処理を1つの交換ノード16で行ない、第2ステージの処理を他の交換ノード16で行ない、以下同様に処理を行なうことによって複雑なまたは複合ネットワーク処理を行なうことができる。ネットワークのルーティングはその後の処理ステージが前のステージを行なった交換ノード16において行なわれるよう構成することができる。
【0045】
【発明の効果】
要するに、本発明は選択的なデータ処理を備えたパケット交換のための改善されたネットワークノードおよび対応する方法を提供する。ネットワークパケット交換ノードはパケットによって伝達されるユーザデータに対し選択的にデータ処理を行なうよう構成される。これらのネットワークパケット交換ノードは通信ネットワークにわたり分配される。次にネットワークはもしソースおよびデスティネイションノードによって行なわれれば冗長なユーザ情報の輸送の増大につながるあるデータ処理機能を選択されたパケットに対して行なうためネットワーク効率が改善される。さらに、ユーザデータに対してデータ処理を選択的に行なうネットワークパケット交換ノードは実質的に増大したスイッチの複雑さを必要としない。
【0046】
本発明が好ましい実施形態に関して上で説明された。しかしながら、当業者は本発明の範囲から離れることなくこれらの好ましい実施形態に対して変更および修正を成すことができることを認識するであろう。例えば、ここで示された処理およびタスクは実質的に等価な結課を達成しながら説明されたものと異なるよう類別しかつ編成することができる。同様に、データプロセッサを上で特に述べたもの以外の処理機能を行なうよう構成することにより等価な結果を達成することができる。これらおよび他の明白な変更および修正は本発明の範囲内に入るものと考える。
【図面の簡単な説明】
【図1】パケット交換通信ネットワークの配置図である。
【図2】パケット交換通信ネットワークにおいて使用される交換ノードを示すブロック図である。
【図3】パケット交換通信ネットワークによって伝送されるパケットを示すフォーマット図である。
【図4】交換ノードの制御部分において行なわれる処理を示すフローチャートである。
【図5】交換ノードの第1の実施形態のデータ処理部分において行なわれるエラー訂正データプロセッサの処理を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施形態のデータプロセッサにおいて行なわれる放送データプロセッサの処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 パケット交換通信ネットワーク
12 ソースノード
14 デスティネイションノード
16 中間交換ノード
18 スイッチまたは交換機
20 データプロセッサ
22 入力ポート
24 出力ポート
26 ルーティングコード抽出器(RCE)
28 データバッファ(DB)
30 スイッチング構造
32 コントローラ

Claims (3)

  1. データおよびルーティングコードを伝達するパケットを交換し一方選択的に前記パケットの内の選択されたものによって伝達される前記データに対して少なくとも1つの非交換ネットワーク処理機能を行なうネットワークパケット交換ノード(16)であって、
    複数の入力ポートおよび複数の出力ポートを有するスイッチング構造(30)、
    各々前記スイッチング構造の出力ポートの1つに結合された入力を有しかつ前記スイッチング構造の入力ポートの1つに結合された出力を有する複数のデータプロセッサ(20)、そして
    前記スイッチング構造に結合され前記ルーティングコードを評価して前記ルーティングコードが前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令したことを判定し、前記少なくとも1つのネットワーク処理機能を行なうために前記データプロセッサの1つを選択しかつ、前記ルーティングコードが前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令している場合に、前記スイッチング構造に前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令する前記ルーティングコードを伝達する前記選択されたパケットを前記コントローラにより選択された前記データプロセッサに導かせる、前記コントローラ(32)、
    を具備し、
    前記選択されたデータプロセッサは前記選択されたパケットの前記データに対して前記少なくとも1つのネットワーク処理機能を行ないそれぞれのデスティネイションへと導くために前記入力ポートの内の少なくとも1つに再導入されるべき処理されたパケットを発生することを特徴とするネットワークパケット交換ノード(16)。
  2. データおよびルーティングコードを伝達するパケットを交換し一方選択的に前記パケットの内の選択されたものによって伝達される前記データに対して少なくとも1つの非交換ネットワーク処理機能を行なうためにネットワークパケット交換ノード(16)を動作させる方法であって、
    複数のデータプロセッサ(20)の内の1つをスイッチに結合し前記1つのデータプロセッサの入力が前記スイッチの複数の出力ポートの内の1つからパケットを受信しかつ前記データプロセッサの出力がパケットを前記スイッチの複数の入力ポートの内の1つに伝送するようにさせる段階、
    前記パケットの前記ルーティングコードを評価し、前記ルーティングコードが前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令したことを判定する段階、
    前記少なくとも1つのネットワーク処理機能を達成するために前記データプロセッサの1つを選択する段階、そして
    前記ルーティングコードが前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令している場合に、前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成を指令する前記ルーティングコードを伝達する前記選択されたパケットが前記スイッチから前記選択されたデータプロセッサに伝達されるよう前記スイッチを制御する段階、
    を具備し、
    前記選択されたデータプロセッサは前記選択されたパケットの前記データに対して前記少なくとも1つのネットワーク処理機能を行ないそれぞれのデスティネイションへと導くために前記入力ポートの内の少なくとも1つに再導入されるべき処理されたパケットを発生することを特徴とするネットワークパケット交換ノード(16)を動作させる方法。
  3. ソースノード、デスティネイションノード、および少なくとも1つの中間交換ノードを有し、該中間交換ノードは各々1つまたはそれ以上のネットワーク処理機能を行ないかつスイッチに結合された複数のデータプロセッサを有する、パケット交換ネットワーク(10)における、データをソースノードからデスティネイションノードへと伝送する方法であって、
    前記ソースノードにおいて、前記データおよびルーティングコードを含むパケットを形成する段階、
    前記パケットを前記中間交換ノードに伝送する段階、
    前記中間交換ノードにおいて前記ルーティングコードを評価して前記ルーティングコードが前記1つまたはそれ以上のネットワーク処理機能の達成を指令する命令を含むか否かを判定する段階、そして
    もし前記評価する段階が前記ネットワーク処理機能の達成を指令する命令を検出すれば、前記少なくとも1つのネットワーク処理機能の達成のために前記データプロセッサの1つを選択しかつ前記パケットを前記スイッチを通り前記選択されたデータプロセッサへと導き、前記選択されたデータプロセッサにおいて前記選択されたパケットの前記データに対し前記ネットワーク処理機能を行なって処理されたパケットを発生し、かつそれぞれのデスティネイションへと導くために前記処理されたパケットを前記データプロセッサから前記スイッチの入力ポートへと導く段階、
    を具備することを特徴とするパケット交換ネットワーク(10)における、データをソースノードからデスティネイションノードへと伝送する方法。
JP24219697A 1996-08-26 1997-08-22 選択的データ処理を備えたパケット交換のためのネットワークノードおよびその方法 Expired - Fee Related JP3904682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/703,413 US5896379A (en) 1996-08-26 1996-08-26 Network node for packet switching with selective data processing and method therefor
US08/703,413 1996-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093625A JPH1093625A (ja) 1998-04-10
JP3904682B2 true JP3904682B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=24825288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24219697A Expired - Fee Related JP3904682B2 (ja) 1996-08-26 1997-08-22 選択的データ処理を備えたパケット交換のためのネットワークノードおよびその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5896379A (ja)
JP (1) JP3904682B2 (ja)
DE (1) DE19736515B4 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702540B1 (en) * 1995-04-26 2010-04-20 Ebay Inc. Computer-implement method and system for conducting auctions on the internet
US7937312B1 (en) 1995-04-26 2011-05-03 Ebay Inc. Facilitating electronic commerce transactions through binding offers
US7647243B2 (en) * 1995-11-07 2010-01-12 Ebay Inc. Electronic marketplace system and method for creation of a two-tiered pricing scheme
US6602817B1 (en) * 1998-10-23 2003-08-05 University Of Southern California Combination approach to chiral reagents or catalysts having amine or amino alcohol ligands
US7462746B2 (en) * 1996-06-28 2008-12-09 University Of Southern California Amino polyols and amino sugars
US6122669A (en) * 1997-02-14 2000-09-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for auto-incrementing through table and updating single register in memory
US6092108A (en) * 1998-03-19 2000-07-18 Diplacido; Bruno Dynamic threshold packet filtering of application processor frames
US6567403B1 (en) * 1998-04-30 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual-chassis switch network topology
DE19820525A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Alcatel Sa Verfahren, Softwaremodul, Schnittstelleneinrichtung, Endgerät und Server zur Weiterleitungskontrolle von Paketen abgeschlossener Paketsequenzen paketvermittelter Netzwerke
US6836463B2 (en) 1999-10-15 2004-12-28 Nokia Corporation System for communicating labeled routing trees to establish preferred paths and source routes with local identifiers in wireless computer networks
US6683865B1 (en) * 1999-10-15 2004-01-27 Nokia Wireless Routers, Inc. System for routing and switching in computer networks
US6856967B1 (en) 1999-10-21 2005-02-15 Mercexchange, Llc Generating and navigating streaming dynamic pricing information
US7389251B1 (en) 1999-10-21 2008-06-17 Mercexchange, Llc Computer-implemented method for managing dynamic pricing information
WO2001029745A2 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Navlet.Com, Inc. Context-sensitive switching in a computer network environment
US7079495B1 (en) 2000-01-04 2006-07-18 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling multicast telecommunications
US7006494B1 (en) * 2000-01-04 2006-02-28 Cisco Technology, Inc. System and method for a virtual telephony intermediary
US7069432B1 (en) * 2000-01-04 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. System and method for providing security in a telecommunication network
US6804254B1 (en) 2000-01-04 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. System and method for maintaining a communication link
ATE344226T1 (de) 2000-02-16 2006-11-15 Brigham & Womens Hospital Aspirin-ausgelöste lipidmediatoren
US6732175B1 (en) 2000-04-13 2004-05-04 Intel Corporation Network apparatus for switching based on content of application data
US7146422B1 (en) 2000-05-01 2006-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for validating documents based on a validation template
WO2002056551A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Xanten Ab Routing of data packets below the ip-level in a packet-switched communication network
US7023811B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-04 Intel Corporation Switched fabric network and method of mapping nodes using batch requests
EP1397011B1 (en) * 2001-03-01 2008-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile ip packet communication system
US6927294B1 (en) 2002-03-08 2005-08-09 University Of Southern California Nitrogen-containing heterocycles
US6946542B2 (en) * 2002-04-01 2005-09-20 University Of Southern California Amino amides, peptides and peptidomimetics
US8481772B2 (en) 2002-04-01 2013-07-09 University Of Southern California Trihydroxy polyunsaturated eicosanoid derivatives
US7582785B2 (en) * 2002-04-01 2009-09-01 University Of Southern California Trihydroxy polyunsaturated eicosanoid derivatives
US7902257B2 (en) 2002-04-01 2011-03-08 University Of Southern California Trihydroxy polyunsaturated eicosanoid
WO2003084305A2 (en) 2002-04-01 2003-10-16 University Of Southern California Trihydroxy polyunsaturated eicosanoids
DK2216318T3 (en) * 2002-08-12 2018-12-10 Brigham & Womens Hospital Resolvins: Bio templates for therapeutic interventions
US7759395B2 (en) 2002-08-12 2010-07-20 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Use of docosatrienes, resolvins and their stable analogs in the treatment of airway diseases and asthma
WO2004078143A2 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 The Brigham And Women's Hospital Inc. Methods for identification and uses of anti-inflammatory receptors for eicosapentaenoic acid analogs
US20050097388A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Kris Land Data distributor
US20050238589A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Van Dyke Thomas E Methods and compositions for preventing or treating periodontal diseases
US9081744B2 (en) * 2005-04-06 2015-07-14 The Boeing Company Trellis ring network architecture
WO2007041440A2 (en) 2005-10-03 2007-04-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Anti-inflammatory actions of neuroprotectin d1/protectin d1 and its natural stereoisomers
EP1954291A1 (en) * 2005-11-18 2008-08-13 Trustees Of Boston University Treatment and prevention of bone loss using resolvins
JP4835934B2 (ja) * 2006-12-26 2011-12-14 日本電気株式会社 高速処理装置、高速処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA883232B (en) * 1987-05-06 1989-07-26 Dowd Research Pty Ltd O Packet switches,switching methods,protocols and networks
EP0608653A1 (en) * 1993-01-26 1994-08-03 International Business Machines Corporation Method and system for routing information between nodes in a communication network
US5487061A (en) * 1994-06-27 1996-01-23 Loral Fairchild Corporation System and method for providing multiple loss and service priorities
US5613069A (en) * 1994-12-16 1997-03-18 Tony Walker Non-blocking packet switching network with dynamic routing codes having incoming packets diverted and temporarily stored in processor inputs when network ouput is not available

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1093625A (ja) 1998-04-10
US5896379A (en) 1999-04-20
DE19736515B4 (de) 2007-07-19
DE19736515A1 (de) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904682B2 (ja) 選択的データ処理を備えたパケット交換のためのネットワークノードおよびその方法
EP1877909B1 (en) Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
EP1875676B1 (en) Routing protocol for multicast in a meshed network
US8107408B2 (en) Route maintenance and update based on connection identifier in multi-hop relay systems
US8027289B2 (en) Ultra-low latency packet transport in ad hoc networks
CN1759546B (zh) 用于蜂窝网络中的下行链路宏分集的方法和装置
US9954800B2 (en) Multi-path network with fault detection and dynamic adjustments
US20080019265A1 (en) Systems and methods for configuring a network to include redundant upstream connections using an upstream control protocol
WO1999046899A2 (en) Routing method for wireless and distributed systems
US9686733B2 (en) Communication method in a wireless telecommunications network, associated computer program and wireless communication node
GB2426165A (en) Duplicating packets and transmitting them over separate non-overlapping network paths to improve reliability and reduce latency
JP2005510953A (ja) 明示的マルチキャストのトンネリングサービス方法及び装置
US8665780B2 (en) Arrangements and method for handling macro diversity in UTRAN transport network
CN103609064B (zh) 具备服务质量支持的协议无关组播
US6879589B2 (en) Data packet transfer network and data packet transfer method
JP3315139B2 (ja) Rfシステムにおけるパケット放送方式
US9131277B2 (en) On-demand mobile wireless broadcast video delivery mechanism
US6407985B1 (en) Load sharing over blocked links
Mao et al. Network coding for integrated access and backhaul wireless networks
JP2004023440A (ja) 経路制御方法及び装置、並びにコンピュータプログラム
JPWO2007029337A1 (ja) データ損失を低減するアドホック系ネットワーク装置
JP2023545602A (ja) Integrated Access Backhauledにおける無線リンクの並行使用の制御
JP2003258704A (ja) 通信方法、基地局、端末装置及び通信システム
Kang et al. An improved MORE protocol for satellite network based on network coding
CN105933937A (zh) 一种减少无线通信丢帧的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees