JP3904516B2 - 水性エポキシ樹脂エマルジョン、その製造方法及びその使用 - Google Patents

水性エポキシ樹脂エマルジョン、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3904516B2
JP3904516B2 JP2002566247A JP2002566247A JP3904516B2 JP 3904516 B2 JP3904516 B2 JP 3904516B2 JP 2002566247 A JP2002566247 A JP 2002566247A JP 2002566247 A JP2002566247 A JP 2002566247A JP 3904516 B2 JP3904516 B2 JP 3904516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin emulsion
aqueous epoxy
emulsion according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002566247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528411A (ja
Inventor
リーネルト クラウス−ヴィルヘルム
シュミット ゲロルト
テター−ケーニヒ ザシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altana Electrical Insulation GmbH
Original Assignee
Altana Electrical Insulation GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Electrical Insulation GmbH filed Critical Altana Electrical Insulation GmbH
Publication of JP2004528411A publication Critical patent/JP2004528411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904516B2 publication Critical patent/JP3904516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特に電気巻線物の含浸のために適当な新規の水性エポキシ樹脂エマルジョンに関する。更に本発明は水性エポキシ樹脂エマルジョンの硬化のための新規の触媒に関する。
電気工学的部材、例えば電気巻線物、例えばモータ及び変圧器中のコイルは通常は固定されている。この固定は、適当な塗料による含浸に引き続いて硬化させることによって行われる。前記のようにして含浸用塗料によって含浸されたコイルは機械的に耐久性があり、かつ含浸されていないコイルよりも良好に熱を伝導する。
従来の技術は不飽和ポリエステル樹脂による含浸である。規定の使用目的(補修)のためには単に含浸用塗料が有用でるにすぎなかった。これらの含浸用塗料はほぼ100年にわたり使用されている。通常、含浸用塗料は有機溶剤中の樹脂(アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルイミド樹脂)及び硬化剤(メラミン樹脂、フェノール樹脂、封鎖されたイソシアネート)の溶液(W. Tillar Shugg, Handbook of Electrical and Electronic Insulating Materials, IEEE Press 1995)である。この塗料は巻線中に良好に浸透するために低粘性であり、かつバインダー、触媒及び添加剤の他に大量の有機溶剤を含有する。これらは硬化過程において遊離し、かつ除去せねばならない。
これらの典型的な含浸用塗料の他に水性塗料は市場で確立されている。これらの塗料は通常、残余酸がアミンによって中和されているバインダーのための助溶剤を含有する。このように、例えばUS4375528号において、助溶剤がブチルグリコールであり、中和剤としてジメチルエタノールアミンを使用する含浸用塗料が記載されている。助溶剤とアミンのいずれも硬化の際に遊離される。
本発明の課題は、溶剤不含又は実質的に溶剤不含の低粘度の水系含浸用塗料を提供することであり、該塗料は電気機械工学において慣用の装置で加工でき、高い焼き付け強度(Verbackungfestigkeit)の含浸物及び被覆物を提供し、かつ電気巻線物の腐蝕を引き起こさない。
従って新規の水性エポキシ樹脂エマルジョンであって、
A)エポキシ樹脂及び変性エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1つのバインダー、
B)少なくとも1つの非イオン性増粘剤及び
C)少なくとも1つの三フッ化ホウ素錯体を少なくとも1つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物と反応させて製造できる少なくとも1つの硬化のための触媒、
を水中に溶解されてかつ/又は分散されて含有するエマルジョンが見いだされた。
更に水性エポキシ樹脂エマルジョンの製造方法において、
I)少なくとも1つのバインダー(A)、少なくとも1つの非イオン性増粘剤(B)及び少なくとも1つの添加剤(E)を水中に分散させ、かつ
II)得られた分散液(I)と少なくとも1つの触媒(C)とを混合することを特徴とする方法が見いだされた。
更に少なくとも1つの三フッ化ホウ素錯体と触媒(C)としての少なくとも1つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物との反応生成物の水性エポキシ樹脂エマルジョンの硬化のための新規の使用が見いだされた。
とりわけ1分子中に少なくとも1つの窒素原子を有する化合物(D)の触媒(C)の助触媒としての新規の使用が見いだされた。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンは溶剤不含又は実質的に溶剤不含である。このことは、有機溶剤中のその含量が水性エポキシ樹脂エマルジョンに対して5質量%未満、有利には3質量%未満、有利には1質量%未満であることを意味する。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンはエポキシ樹脂及び変性エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1つのバインダーを含有する。有利にはエポキシ樹脂(A)は液状である。
エポキシ樹脂及び変性エポキシ樹脂(A)は注型剤(Giessmittel)及び含浸剤として公知であり、かつ世界的に使用されている(例えばProceedings Electrical Insulation Conference and Electrical Manufacturing & Coil Winding Conference, in 1997 239-248頁, in 1999 371-387頁及び453-468頁を参照)。通常使用される低分子及び高分子のビスフェノール−A−グリシジルエーテルの欠点は高い粘度(通常、約8000mPasまで)であり、かつそれに関連する高価な取り扱い(例えば対象物の予熱、真空含浸)である。
本発明によれば従ってエポキシ樹脂(A)は水中に乳化される。それによって低粘度の配合物が得られる。この配合物は更に前記に説明した意味で助溶剤不含である。標準的なエポキシ樹脂は添加剤なくして水中に乳化できない。市販されている水乳化可能なエポキシ樹脂(A)は変性され、かつビスフェノール−Aのほかにビスフェノール−F−エポキシ樹脂(A)並びに通常はC12〜C14−アルキルグリシジルエーテル又は脂肪酸のグリシジルエステルを含有してよい。両者の化合物クラスはエポキシ樹脂(A)に対して乳化作用を有する。
エポキシ樹脂(A)は通常市販されている化合物であり、かつ例えばシェル社から商標Epikote(R)828として市販されている。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンは更に少なくとも1つの、特に1つの非イオン性増粘剤(B)を含有する。有利には、該増粘剤は非イオン性会合増粘剤であり、該増粘剤は構造特徴として親水性骨格及び疎水性基を有し、これらは水性媒体中で会合性の相互作用の性向がある。有利にはポリウレタンベースの非イオン性会合増粘剤が使用される。該増粘剤中には、親水性骨格としてポリエーテル構成単位を有するポリウレタン鎖を有する。前記の種類の適当な会合増粘剤の例はドイツ国特許出願DE19613547号A1、第4パラグラフ、第9〜41行目、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme 出版, Stuttgart, New York, 1998, 599及び600頁, "Verdickungsmittel"又はJohan Bielemanの教科書“Lackadditive”, Wiley-VCH, Weinheim, 1998, 51〜59頁に詳細に記載されている。会合増粘剤は通常市販されている化合物であり、かつ例えばRohm&Haas社から商標Acrsysol(R)RM8として市販されている。
意想外にも本発明により使用されるべきエポキシ樹脂(A)及び会合増粘剤(B)を用いて極めて貯蔵安定性のエポキシ樹脂エマルジョンが得られる。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンは、更に少なくとも1つの、特に1つの硬化のための触媒(C)を含有する。
水性エポキシ樹脂エマルジョンが通常市販されている三フッ化ホウ素錯体、特に慣用かつ公知の三フッ化ホウ素−アミン−錯体によって触媒される場合には(H. Lee und K. Neville in Handbook of Epoxy Resins, 1967, Kapitel 11-3を参照のこと)、水性の含浸用塗料が得られる。しかしながら前記の三フッ化ホウ素−アミン−錯体、例えば別のアミン錯体も加水分解安定性でなく、かつ水性エポキシ樹脂エマルジョン中で加水分解され、かつ機能的でない。IEC61033法Aにより規定される前記の含浸用塗料の焼き付け強度は、従ってエポキシ樹脂をベースとする含浸樹脂によって見込まれる焼き付け強度より低い。
本発明により使用されるべき触媒(C)は三フッ化ホウ素錯体、特に三フッ化ホウ素−アミン−錯体と少なくとも1つの、特に1つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物との反応生成物である。
適当なアミンの例は第一級アルキルアミン、特に2−プロパンアミンである。
適当なエポキシ基含有の化合物の例はアルキルグリシジルエーテル、特にn−ブチルグリシジルエーテルである。
本発明により使用されるべき触媒(C)は通常市販されている化合物であり、かつ例えばAir Products社から商標Anchor(R)1115として市販されている。
意想外にも、本発明により使用されるべき触媒(C)が水性エポキシ樹脂エマルジョン中で使用でき、かつ優れて含浸用塗料として使用可能な本発明による貯蔵安定な水性エポキシ樹脂エマルジョンをもたらすことが確認された。これは、IEC61033法Aにより測定された155℃での220Nまでの焼き付け強度を有する含浸物及び被覆物を提供する。
有利には本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンもしくは本発明による含浸用塗料は、エポキシ樹脂(A)に対して4〜15、有利には5〜14、特に7〜13質量%の触媒(C)を含有する。
前記の必須の成分(A)、(B)及び(C)からなる本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンもしくは本発明による含浸用塗料は優れた焼き付け強度を有する被覆物及び含浸物を提供する。しかしながら、場合により基体(電気巻線物、板金容器)上に散発的な若干の腐蝕班が形成しうる。この効果は本発明によれば、配合のために少なくとも1つの、特に1又は2つの窒素原子を1分子中に有する化合物(D)を添加する場合に回避される。有利には化合物(D)は第三級アミン及び複素環からなる群から選択される。
有利には本発明により使用されるべき第三級アミン(D)は、非環式及び環式の脂肪族、芳香族及び複素環式の有機基、特に非環式の脂肪族有機基からなる群から選択される基を有する。前記の種類の適当な第三級アミン(D)の例はジメチルベンジルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルセチルアミン、ジドデシルメチルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルオクチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジン、特にジメチルオクチルアミンである。
有利には複素環(D)は、1位もしくは2位又は1位及び2位において非環式及び環式の脂肪族、芳香族及び複素環式の有機基によって置換されている1つ以上のイミダゾールからなる群から選択される。適当な置換されたイミダゾールの例は1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ブチルイミダゾールである。2−メチルイミダゾールが特に有利である。
意想外にも、前記の化合物(D)は本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンの安定性に悪影響を及ぼさず、助触媒として効果的に基体の腐蝕を抑制する。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンもしくは本発明による含浸用塗料は、エポキシ樹脂(A)に対して0.1〜6.0、有利には1〜5、特に1.7〜4質量%の化合物(D)を含有する。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンは、前記の成分(A)、(B)、(C)及び(D)の他に更に少なくとも1つの慣用かつ公知の添加剤(E)を含有してよい。適当な添加剤(E)の例は消泡剤、均展助剤、湿潤剤及び腐蝕保護剤である。他の例はJohan Bielemanの教科書“Lackadditive”, Wiley-VCH, Weinheim, 1998に記載されている。これらの添加剤(E)は慣用かつ公知の量で使用される。
本発明による水性エポキシ樹脂エマルジョンは前記の成分(A)〜(E)の混合及び均質化によって剪断場に製造される。慣用かつ公知の装置、例えば撹拌槽、ディゾルバ、ウルトラツラックス(Ultraturrax)又は分散ディスク(Disperserscheibe)を使用できる。この場合にこれらの成分は任意の順序で互いに混合してよい。しかしながら本発明によれば第一のプロセス工程(I)において前記の成分(A)及び(B)並びに場合により(E)を水中に分散させ、又は乳化させ、次いで得られた分散液(I)を第二のプロセス工程(II)で前記の成分(C)並びに場合により(D)と混合させる。
こうして得られる本発明による水性のエポキシ樹脂エマルジョンは、優れて含浸用塗料として、特に電気巻線物の含浸のために適当である。硬化は対象物に依存して、例えば120℃で1時間と150℃で3時間で行われる。こうして得られた含浸された電気巻線物は、良好な表面品質、優れた焼き付け強度及び優れた耐溶剤性によって特徴付けられる。
以下に本発明を実施例及び比較例に関して詳細に記載する。
実施例1〜6及び比較例
実施例1 − エポキシ樹脂エマルジョン(A)
1000.0gのEpikote(R)828(エポキシ樹脂、シェル)、50.0gのAcrsysol(R)RM8(非イオン性会合増粘剤、Rohm&Haas)、2.5gのTroykyd D777(消泡剤)から高速に運転している分散機で1052.5gの水を段階的に添加することによってエマルジョンを製造した。該エマルジョンは23℃で800mPasの粘度及び49.1%(1g/1時間/130℃)を有した。
実施例2 − 含浸用塗料1
例1からの650.0gのエマルジョン(A)を30.0gのAnchor(R)1115(三フッ化ホウ素−2−プロパンアミン−錯体とブチルグリシジルエーテルとのAir Products社の反応生成物)、30.0gの水及び8.0gのジメチルオクチルアミンからの混合物を添加した。含浸用塗料は数種間にわたって貯蔵安定性であり、23℃で650mPasの粘度及び49.4%(1.5g/2時間/130℃)の固体を有した。
該塗料の焼き付け強度はIEC61033法Aにより測定された。該塗料は155℃で200Nであった。該塗料で腐蝕不含の脂肪除去された鋼板を被覆した。硬化後に申し分ない被膜が得られた。
実施例3 − 含浸用塗料2
例1からの650.0gのエマルジョン(A)に22.5gのAnchor(R)1115、28.5gの水及び6.0gのジメチルオクチルアミンを添加した。含浸用塗料は数種間にわたって貯蔵安定性であり、23℃で1020mPasの粘度及び50.6%(1.5g/2時間/130℃)の固体を有した。
該塗料の焼き付け強度はIEC61033法Aにより測定された。該塗料は155℃で170Nであり、かつ180℃で130Nであった。該塗料で腐蝕不含の脂肪除去された鋼板を被覆した。硬化後に申し分ない被膜が得られた。
実施例4 − 含浸用塗料3
例1からの650.0gのエマルジョン(A)に39.0gのAnchor(R)1115、49.4gの水及び10.4gのジメチルオクチルアミンからなる混合物を添加した。含浸用塗料は貯蔵安定性であり、23℃で1550mPasの粘度及び51.4%(1.5g/2時間/130℃)の固体を有した。
該塗料の焼き付け強度はIEC61033法Aにより測定された。該塗料は155℃で220Nであり、かつ180℃で120Nであった。該塗料で腐蝕不含の脂肪除去された鋼板を被覆した。硬化後に申し分ない被膜が得られた。
実施例5 − 含浸用塗料4
例1からの600.0gのエマルジョン(A)に18gのAnchor(R)1115、18.0gの水及び5.0gの2−メチルイミダゾールからなる混合物を添加した。含浸用塗料は数種間にわたって貯蔵安定性であり、23℃で1980mPasの粘度及び49.9%(1.5g/2時間/130℃)の固体を有した。
該塗料の焼き付け強度はIEC61033法Aにより測定された。該塗料は155℃で90Nであった。該塗料で腐蝕不含の脂肪除去された鋼板を被覆した。硬化後に申し分ない被膜が得られた。
実施例6 − 含浸用塗料5
250.0gのEpikote(R)828、16.5gのAcrsysol(R)RM8、1.2gのTroykyd(R)D777から高速に運転している分散機で、292.7gの水の段階的な添加によってエマルジョンを製造した。前記のエマルジョンに25.0gの水中の25.0gのAnchor(R)1115を添加した。
該塗料の焼き付け強度はIEC61033法Aにより測定された。該塗料は155℃で170Nであり、かつ180℃で100Nであった。該塗料で腐蝕不含の脂肪除去された鋼板を被覆した。硬化後に被膜の下方に散発的に腐蝕の気配が示される。
比較例
1000.0gのEpikote(R)255(エポキシ樹脂 シェル社)を高速に運転している分散機で1100.0gの水の段階的な添加によってエマルジョンを製造した。前記のエマルジョンに100.0gの水中の100.0gのAnchor(R)1115を添加した。
該塗料の焼き付け強度はIEC61033法Aにより測定された。該塗料は155℃で80Nであり、かつ180℃で60Nであった。

Claims (22)

  1. 水性エポキシ樹脂エマルジョンであって、
    A)エポキシ樹脂及び変性エポキシ樹脂からなる群から選択される少なくとも1つのバインダー、
    B)少なくとも1つのポリウレタンベースの会合増粘剤及び
    C)少なくとも1つの三フッ化ホウ素錯体を少なくとも1つのエポキシ基を有する少なくとも1つの化合物と反応させて製造できる少なくとも1つの硬化のための触媒、
    を水中に溶解されてかつ/又は分散されて含有する水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  2. エポキシ樹脂及び変性エポキシ樹脂(A)が液状である、請求項1記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  3. 三フッ化ホウ素錯体が三フッ化ホウ素−アミン錯体である、請求項1又は2記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  4. アミンが第一級アルキルアミンである、請求項3記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  5. 第一級アルキルアミンが2−プロパンアミンである、請求項4記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  6. エポキシ基含有の化合物がアルキルグリシジルエーテルである、請求項1から5までのいずれか1項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  7. アルキルグリシジルエーテルがn−ブチルグリシジルエーテルである、請求項6記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  8. 該エマルジョンが、少なくとも1つの窒素原子を1分子中に有する少なくとも1つの化合物(D)を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  9. 化合物(D)が第三級アミン及び複素環からなる群から選択される、請求項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  10. 第三級アミン(D)が、非環式及び環式の、芳香族及び複素環式の有機基からなる群から選択される基を有する、請求項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  11. 第三級アミン(D)が、ジメチルベンジルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルセチルアミン、ジデシルメチルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルオクチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジンからなる群から選択される、請求項10記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  12. 第三級アミン(D)がジメチルオクチルアミンである、請求項11記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  13. 複素環(D)が、1位もしくは2位又は1位及び2位において非環式及び環式の脂肪族、芳香族及び複素環式の有機基によって置換されている1つ以上のイミダゾールからなる群から選択される、請求項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  14. 置換されたイミダゾールが、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール及び2−ブチルイミダゾールからなる群から選択される、請求項13記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  15. 置換されたイミダゾールが2−メチルイミダゾールである、請求項14記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  16. 該エマルジョンが添加剤(E)を含有する、請求項1から15までのいずれか1項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  17. 添加剤(E)が消泡剤、均展助剤、湿潤剤及び腐蝕保護剤からなる群から選択される、請求項16記載の水性エポキシ樹脂エマルジョン。
  18. 請求項1から17までのいずれか1項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョンの製造方法において、
    I)少なくとも1つのバインダー(A)、少なくとも1つの非イオン性増粘剤(B)及び少なくとも1つの添加剤(E)を水中に分散させ、かつ
    II)得られた分散液(I)と少なくとも1つの触媒(C)とを混合することを特徴とする方法。
  19. プロセス工程(II)における分散液(I)を更に少なくとも1つの窒素原子を1分子中に有する少なくとも1つの化合物(D)と混合する、請求項18記載の方法。
  20. 請求項1から17までのいずれか1項記載の水性エポキシ樹脂エマルジョンの、含浸用塗料としての使用。
  21. 含浸用塗料を、電子工学的部材の含浸及び/又は被覆のために使用する、請求項20記載の使用。
  22. 電子工学的部材は電気巻線物である、請求項21記載の使用。
JP2002566247A 2001-02-21 2002-02-06 水性エポキシ樹脂エマルジョン、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP3904516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10108129A DE10108129A1 (de) 2001-02-21 2001-02-21 Wäßrige Epoxidharzemulsionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2002/001195 WO2002066534A1 (de) 2001-02-21 2002-02-06 Wässrige epoxidharzemulsion, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528411A JP2004528411A (ja) 2004-09-16
JP3904516B2 true JP3904516B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=7674851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566247A Expired - Fee Related JP3904516B2 (ja) 2001-02-21 2002-02-06 水性エポキシ樹脂エマルジョン、その製造方法及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6949592B2 (ja)
EP (1) EP1368401B1 (ja)
JP (1) JP3904516B2 (ja)
CN (1) CN1210325C (ja)
CA (1) CA2438726A1 (ja)
DE (2) DE10108129A1 (ja)
MX (1) MXPA03007415A (ja)
WO (1) WO2002066534A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100506929C (zh) * 2004-04-28 2009-07-01 宝山钢铁股份有限公司 电工钢用水性自粘接涂料
CN101463179B (zh) * 2007-12-19 2012-05-30 中国科学院广州化学研究所 一种水性自乳化环氧树脂乳液及其制备方法
JP5281529B2 (ja) * 2009-09-28 2013-09-04 京都エレックス株式会社 加熱硬化型導電性ペースト組成物およびその導電性ペースト組成物を用いた電極並びに配線パターンの形成方法
CN113072715B (zh) * 2021-03-31 2022-10-28 交通运输部公路科学研究所 适用寒冷环境的水性环氧乳化沥青胶结料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374751A (en) * 1980-08-08 1983-02-22 General Electric Company Polymerization initiator compositions
US4375528A (en) * 1981-05-26 1983-03-01 The P. D. George Company Water soluble oil modified imidized polyesters
US4663072A (en) * 1984-12-24 1987-05-05 Ford Motor Company Acid anhydride mixtures in paste form useful for curing epoxy resins and a dual catalyst system therefor
US4916018A (en) * 1986-07-21 1990-04-10 Ashland Oil, Inc. Oxirane primers for SMC adhesives and bonding method employing same
DE3643751A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-23 Hoechst Ag Stabile waessrige epoxidharz-dispersionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US5624978A (en) * 1987-05-11 1997-04-29 Morton International, Inc. Conductive, internally lubricated barrier coating for metal
DE3820301A1 (de) * 1988-06-15 1989-12-21 Hoechst Ag Stabile waessrige epoxidharz-dispersion, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
PL291851A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-05 Chester Molecular Wytwornia Zw Epoxy composition resistant to high temperatures and method of obtaining same
US5474799A (en) * 1992-10-13 1995-12-12 Reliance Electric Industrial Company Apparatus and method for coating an electromagnetic coil
JPH06184261A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Somar Corp ポリマーアロイ用熱硬化性組成物
DE4405148C1 (de) * 1994-02-18 1995-05-11 Herberts Gmbh Wäßrige einkomponentige Überzugsmittel und deren Verwendung
ZA962618B (en) * 1995-04-10 1996-10-11 Basf Lacke & Farben Aqueous dispersion of transparent powder lacquers
DE19808869C1 (de) * 1998-03-03 1999-05-12 Herberts Gmbh Wäßrige Überzugsmittel und deren Verwendung in einem Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen

Also Published As

Publication number Publication date
DE10108129A1 (de) 2002-09-05
CN1210325C (zh) 2005-07-13
DE50201839D1 (de) 2005-01-27
WO2002066534A1 (de) 2002-08-29
MXPA03007415A (es) 2004-08-12
EP1368401B1 (de) 2004-12-22
CA2438726A1 (en) 2002-08-29
US20040087685A1 (en) 2004-05-06
US6949592B2 (en) 2005-09-27
JP2004528411A (ja) 2004-09-16
EP1368401A1 (de) 2003-12-10
CN1491245A (zh) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485177B (zh) 環氧樹脂之硬化劑組成物及含有此類硬化劑組成物之環氧樹脂組成物
EP0590975A1 (en) Low viscosity and solvent-free one-component type epoxy resin adhesive composition
EP0171102B1 (en) Water-reducible coating composition based on an epoxy resin
US10259970B2 (en) Polyether compounds having epoxy hydroxyl urethane groups and waterborne epoxy resin composition
CN103113808A (zh) 采用水性环氧树脂乳液制备水性环氧树脂富锌底漆的方法
CN108531040A (zh) 一种水性环氧底漆及其制备方法
CN110591505A (zh) 厚涂型水性环氧富锌防腐涂料及其制备方法
EP2692778A1 (en) Epoxy resins and silane aqueous co-dispersions and the uses thereof
JP3904516B2 (ja) 水性エポキシ樹脂エマルジョン、その製造方法及びその使用
JPH03430B2 (ja)
JPH04293953A (ja) 水に乳化可能なエポキシ樹脂組成物
JPH1171540A (ja) 電着塗料
US5108575A (en) Polyamine enamine containing cationic resin
CN114686069B (zh) 聚丙烯酸酯树脂改性水性环氧乳液及其制备方法
CN106117519B (zh) 环保型低异味零voc水性环氧固化剂的制备方法
CN109081905A (zh) 水性环氧固化剂及其制备方法
JP4305062B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂エマルジョン
US5089100A (en) Method of incorporating polyamine into a cationic resin
JP5498042B2 (ja) マイケル付加反応生成物及びこの反応生成物を用いた水性樹脂組成物
JP2014009270A (ja) 水性エポキシ樹脂エマルション
EP3864094B1 (en) Two-pack epoxy paints with improved corrosion protection
WO2007098947A1 (en) Water-borne cationic binders for wash primers
EP0511620A1 (en) Aqueous emulsions of epoxyphenolic resins
CN115011203A (zh) 一种环氧改性聚氨酯低交联温度水性绝缘漆及其制备方法
JP4013703B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂エマルジョン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3904516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees