JP3900293B2 - ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機 - Google Patents

ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP3900293B2
JP3900293B2 JP2003430862A JP2003430862A JP3900293B2 JP 3900293 B2 JP3900293 B2 JP 3900293B2 JP 2003430862 A JP2003430862 A JP 2003430862A JP 2003430862 A JP2003430862 A JP 2003430862A JP 3900293 B2 JP3900293 B2 JP 3900293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television receiver
station number
still image
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003430862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191928A (ja
Inventor
竜二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003430862A priority Critical patent/JP3900293B2/ja
Priority to US11/021,508 priority patent/US20050162554A1/en
Publication of JP2005191928A publication Critical patent/JP2005191928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900293B2 publication Critical patent/JP3900293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機に関するものである。
DVDプレーヤー等においては、DVDのディスクメニュー画面等の静止画像データが長時間に渡ってテレビジョン受像機のCRT(陰極線管)に表示されると、画面の焼付きが発生する。この問題を解決するために、従来から静止画像の表示が一定時間以上継続した場合には、スクリーンセイバーを起動して動画像をCRTに表示させることが広く知られている(例えば、特許文献3)。
また、特許文献1には、CD再生中のオンスクリーン表示による画面の焼付きを防止するために、一定の時間間隔ごとに画面上でオンスクリーン表示の位置を移動させることが示されている。特許文献2には、テレビジョン受像機能を有する文書作成装置において、文書作成時はテレビジョン映像を画面の片隅に小さく表示しておき、キー入力が一定時間以上ないことが検出されるとテレビジョン映像を画面全体に拡大し、その映像をスクリーンセイバーとして利用することが示されている。
特開平11−4390号公報(段落0041〜段落0045、図3) 特開平8−287270号公報(段落0046〜段落0051、図6、図7) 特開2002−247528号公報(段落0002〜段落0004)
しかしながら、上記従来のものにおいては、スクリーンセイバー用の動画の画像データを格納するために、メモリーの記憶容量が増加するという問題がある。特許文献2に示される方法では、静止画像が画面全体の表示されている場合に、それを移動させると、表示内容の一部が欠落するという問題がある。また、静止画像の表示パターンによっては、効果が出ないこともあるという問題もある。特許文献3に示される方法では、予めテレビジョン映像を画面の片隅に小さく表示しておく必要があるため、DVDで再生される画像の表示領域が小さくなるという問題がある。
本発明は、上記問題点を解決するものであって、その課題とするところは、ディスク装置側からテレビジョン受像機側に静止画像データが継続して送られ、それがテレビジョン受像機のCRTに表示される状況においても、メモリー容量を増加させることなく、CRTの画面に焼付きが生じないディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機を提供することにある。
本発明は、映像が記録されたDVDまたはCDのデータを再生するディスク装置と、ディスク装置により再生されたデータまたはチューナで選局された放送信号のいずれかを選択する信号選択部の出力信号に基づいて映像を表示するCRTおよび音声を出力するスピーカを備えたテレビジョン受像機とからなるディスク装置一体型テレビジョン受像機において、ディスク装置およびテレビジョン受像機は、夫々の動作を制御する制御部を夫々備え、且つテレビジョン受像機は、チューナにより選局された局番の回数と視聴時間を含む履歴および予め設定されたデフォルト局番を記憶する記憶部を備え、ディスク装置の制御部は、静止画像データがディスク装置側からテレビジョン受像機側に継続して送られる時間を監視し、且つ当該時間が所定の時間を超えた場合にはテレビジョン受像機に所定のメッセージを送り、この所定のメッセージを受けたテレビジョン受像機の制御部は、信号選択部に静止画像データに代えて放送信号を選択させてCRTに表示させ、このときの放送信号の選局条件は、静止画像データがCRTに表示される直前にチューナにより選局されていた局番、前記局番の履歴、または前記デフォルト局番のいずれによるかを予め設定可能であり、テレビジョン受像機の制御部は、該予め設定された選局条件に従って、記憶部に記憶されている前記直前の局番、前記局番の履歴に基づいて求めた局番、または前記デフォルト局番のいずれかの放送信号をチューナに選局させる。
また、本発明は、映像が記録された記録媒体のデータを再生する再生装置と、再生装置により再生されたデータまたはチューナで選局された放送信号のいずれかを選択する信号選択部の出力信号に基づいて映像を表示する映像出力部および音声を出力する音声出力部を備えたテレビジョン受像機とからなる再生装置一体型テレビジョン受像機において、再生装置およびテレビジョン受像機の動作を制御する制御部と、チューナにより選局された局番の回数と視聴時間を含む履歴および予め設定されたデフォルト局番を記憶する記憶部とを備え、制御部は、再生装置がテレビジョン受像機に静止画像データを継続して送る時間を監視し、且つ当該時間が所定の時間を超えた場合には信号選択部に静止画像データに代えて放送信号を選択させて映像出力部に表示させ、このときの放送信号の選局条件は、静止画像データが映像出力部に表示される直前にチューナにより選局されていた局番、前記局番の履歴、または前記デフォルト局番のいずれによるかを予め設定可能であり、制御部は、該予め設定された選局条件に従って、記憶部に記憶されている前記直前の局番、前記局番の履歴に基づいて求めた局番、または前記デフォルト局番のいずれかの放送信号をチューナに選局させる。
上記のようにすることで、静止画像が所定の時間を超えて継続してCRTまたは映像出力部に表示された場合には、動画像である放送映像が表示される。これにより、メモリー容量を増加させることなく、CRTまたは映像出力部の画面の焼付きが防止される。また、その場合の放送映像の選局に関しても、静止画像の表示の直前の局番、選局の履歴に基づいて決められる局番、およびデフォルト局番のいずれの条件によるかが予め設定されて、該選局条件でいずれかの局番が選局されるので、必要性の高い直前の局番若しくは履歴に基づく局番、または視聴者の好みの履歴に基づく局番若しくはデフォルト局番の放送映像が、CRTまたは映像出力部に表示される確率が高くなり、従来の方式に比べて実用性に優れる。
さらに、本発明においては静止画像データに代えて放送信号が選択される場合には、制御部は、現在の音量をセーブして、音声出力部からの音量を小さくする。これにより、焼付き防止の処理が行われていることに関し、視聴者の喚起を促すことができる。また、その後記録媒体の再生が行われた場合や放送番組の選局が行われた場合等に、セーブした音量のデータにより、音声信号を増幅して音声出力部に入力する音声アンプを制御することができる。
本発明によれば、ディスク装置側からテレビジョン受像機側に静止画像データが継続して送られる場合であっても、メモリー容量を増加させることなく、テレビジョン受像機のCRTの画面の焼付きが防止される。
図1は、本発明に係るディスク装置一体型テレビジョン受像機1のブロック図である。本ディスク装置一体型テレビジョン受像機1は、ディスク装置2とテレビジョン受像機4とから構成される。まず、ディスク装置2の構成について説明する。このディスク装置2は、DVD、CD等の各種の記録媒体であるディスク30を再生し、書き込み可能なディスク30に記録を行うこともできる。
アンテナ11で受信された放送信号は、チューナ21で選局され、信号選択部22に送られる。信号選択部22では、CPU24からの信号により、放送信号または外部入力端子12からの信号のいずれか一方が選択され、記録信号処理部32に送られる。外部入力端子12からの信号は、他のオーディオビジュアル機器、例えばビデオテープレコーダーの出力信号である。記録信号処理部32では、入力信号がA/D変換され、例えばMPEG−2方式により符号化される。符号化された信号は、記録再生部31においてディスク30に記録される。
記録再生部31は、ディスク30を戴置して搬入出するためのトレイ、ディスク30にデータを記録するための記録ヘッド、ディスク30のデータを再生するための再生ヘッドおよび記録再生の際にディスク30を回転させるための回転駆動機構等から構成される。また、記録再生部31にはセンサが設けられており、CPU24からディスク30の有無、トレイの状態等を調べることができるようになっている。記録再生部31で再生されたディスク30のデータは、再生信号処理部33で復号化され、その後D/A変換されてOSD処理部23に送られる。
本ディスク装置2は、ディスク30の有無、トレイの状態、ディスク30の再生時間等の視聴者に対する各種メッセージをディスク30の再生データに重畳させて表示するオンスクリーン表示(以下、OSDという)機能を備えている。メモリー25中のOSDのデータがCPU24により取り出されてOSD処理部23に送られ、そこで再生データに重畳されてテレビジョン受像機4の信号選択部42に送られる。
CPU24には、メモリー25およびタイマー34が接続されている。メモリー25には、ディスク装置2の動作を制御するためのプログラム、上述のOSDデータ、放送信号をディスク30に記録するときに使用するデータ(局番、記録開始時刻、記録時間等)、各種の制御データ等が格納されている。また、メモリー25はCPU24の演算作業領域としても使用される。タイマー34にはCPU24から時間データが設定される。そして、設定された時間が経過すると、タイマー34は当該時間が経過(タイムアップ)したことをCPU24に通知する。
次に、テレビジョン受像機4の構成について説明する。アンテナ11で受信された放送信号は、チューナ41で選局され、信号選択部42に送られる。信号選択部42では、CPU44からの信号により、放送信号、外部入力端子12からの信号またはディスク装置2のOSD処理部23からの信号のいずれかが選択される。信号選択部42の出力信号はOSD処理部43に送られ、ここでCPU44から送られてくるOSDデータが重畳される。このOSD処理部43では、テレビジョン受像機4用のOSDデータが重畳される。上記重畳された信号は、映像信号処理部51に送られ、そこで音声信号と、映像信号、水平走査信号および垂直走査信号とに分離される。音声信号は音声アンプ52で増幅されて音声出力部であるスピーカ53から出力される。映像関連の信号は、CRT駆動部54を介して映像出力部であるCRT55に送られる。
操作部56は、ディスク装置一体型テレビジョン受像機1の不図示の前面パネルに設けられた複数の操作キーおよび多数の操作キーを備えた不図示のリモートコントローラからなる。操作キーには、ディスク装置2の操作専用のキー、テレビジョン受像機4の操作専用のキーおよび両者で共用されるキーがあり、いずれかの操作キーが押されると信号がCPU44に送られ、操作キーの種類に応じた処理が行われる。また、CPU44にはメモリー45が接続されている。メモリー45には、テレビジョン受像機4の動作を制御するためのプログラム、上述のOSDデータおよび各種の制御データ等が格納されている。また、メモリー45はCPU44の演算作業領域としても使用される。
次に、フローチャートに沿って本発明にかかるCRT55の焼付きを防止する動作について説明する。図2は、ディスク装置2側の動作を示すフローチャートである。図3は、テレビジョン受像機4側の動作を示すフローチャートである。以下では、ディスク30はDVDであるとして説明される。尚、フローチャートでは、ディスク装置一体型テレビジョン受像機1の全体の動作ではなく、本発明に関連する部分の動作が示される。まず、図2について説明する。
まず、電源が投入されると、所定の初期化処理がされた後に、トレイにディスク30が新たにセットされて再生可能な状態になったか否かが調べられる(S1)。新たに再生可能な状態になった場合は、DVDのディスクメニューが再生される(S2)。ディスクメニューのデータは、再生信号処理部33およびOSD処理部23を介してテレビジョン受像機4側に送られる。ディスクメニューは静止画像であるので、この時点で静止画像がCRT55に表示されたことになる。次に、CPU24は、テレビジョン受像機4側のCPU44にモードをディスクモードにするコマンドを送信する(S3)。ディスクモードとは、ディスク装置2側からのデータ(ディスク30の再生データまたはOSDデータ)がCRT55に表示されるモードである。
次に、タイマー34に所定の時間(例えば、5分)を設定することにより、タイマー34をスタートさせて(S4)、S1に戻る。このタイマー34に設定された時間により、静止画像がCRT55に表示され始めてからの時間が監視される。尚、既にタイマー34が起動されている場合には、設定時間が再設定されてしまうので、タイマー34のスタート処理は行われない。このタイマー34のスタート処理は、後述の他のステップでも同様である。
S1でディスク30が新たにセットされていて、S2〜S4が実行された後にS1へ戻ったときは、同じディスク30がセットされているのでS1の判定はNOとなり、トレイに入っていたディスク30が取り出されたか否かが調べられる(S5)。ディスク30が取り出された場合は、CPU24によりメモリー25から読み出されたOSDデータ(例えば、「ディスクがトレイから出されました」)がOSD処理部23に送られ、CRT55に表示される(S6)。このOSDも静止画像であり、ここで静止画像の表示が開始されたことになるので、静止画像の表示時間を監視するためにタイマー34をスタートさせる(S7)。
S5でディスク30がトレイから取り出されたと判断されなかった場合は、テレビジョン受像機4側からモードをテレビモードにするコマンドを受信したか否かが調べられる(S8)。このコマンドは、テレビジョン受像機4側でモードがテレビモードに設定されたときに、テレビジョン受像機4側のCPU44からディスク装置2側のCPU24に送信される。テレビモードとは、放送信号がCRT55に表示されるモードである。例えば、ディスク30の再生データを見ていた視聴者が、放送番組を見るために操作部56の「選局キー」を押したような場合に、モードはディスクモードからテレビモードに変る。当該コマンドを受信した場合には、CPU24はディスク装置2の動作を停止させて(S9)、タイマー34をリセットして(S10)、S1に戻る。これは、動画像である放送番組がCRT55に表示されるようになり、静止画像の表示時間を監視する必要がなくなったからである。
S8でテレビモードにするコマンドを受信したと判断されなかった場合は、テレビジョン受像機4側からディスク装置2の操作に使用するキーの情報を受信したか否かが調べられる(S11)。このキーの情報は、2つのCPU24、44間で送受される。キーの情報を受信した場合には、その情報に含まれるキーが有効であるか否かが調べられる(S12)。ディスク装置2側の状態によっては、受け付けられるキーと受け付けられないキーとがあり、このステップによって受け付けられないキーが排除される。
キーが有効であると判断された場合は、CPU24はモードをディスクモードにするコマンドをテレビジョン受像機4側に送る(S13)。次に、受信したキーの種類に従って、該当する処理が行われる(S14)。例えば、ディスク30がセットされた状態で「再生キー」を受信した場合には、ディスク30の再生が開始される。また、設定操作をするために「メニューキー」が押された場合には、メニュー画面用のOSDデータがディスク装置2側からテレビジョン受像機4側に送られ、CRT55に表示される。
次に、S14で行われた処理によって動画像の表示が開始されたか否かが調べられる(S15)。動画像の表示が開始された場合は、静止画像の表示時間を監視する必要がないので、タイマー34をリセットして(S16)、S1に戻る。動画像が表示されるのは、「再生キー」を受信して、ディスク30の再生が開始されたようなときであり、この動画像データはテレビジョン受像機4側に送られ、CRT55に表示される。
S15で動画像の表示が開始されたと判断されなかった場合は、静止画像の表示が開始されたか否かが調べられる(S17)。静止画像の表示が開始された場合は、タイマー34をスタートさせて(S18)、S1に戻る。このタイマー34により静止画像の表示時間が監視される。静止画像の表示が開始されたと判断されなかった場合は、S14で表示と関係のない処理がされた場合であり、何もせずにS1に戻る。
S11でキーの情報を受信したと判断されなかった場合、およびS12でキーが有効であると判断されなかった場合は、タイマー34がタイムアップしたか否かが調べられる(S19)。タイマー34がタイムアップしたということは、静止画像の表示がタイマー34に設定された時間を超えて継続して表示されたということである。タイプアップした場合は、CPU24は焼付き防止コマンド(静止画像データが継続して表示されている時間が所定の時間を超えた旨のメッセージ)をテレビジョン受像機4側のCPU44に送信して(S20)、S1に戻る。このコマンドを受信したテレビジョン受像機4側では、CRT55の焼付き防止のための処理が行われる。この処理については後述する。タイムアップしたと判断されなかった場合は、何もせずにS1に戻る。
次に、図3を参照しつつテレビジョン受像機4側の動作を説明する。まず、電源が投入されると、所定の初期化処理がされた後に、モードがテレビモードに設定されると共に、焼付き防止フラグがリセットされる(S31)。このモードのデータおよび焼付き防止フラグはメモリー45に記憶されている。次に、ディスク装置2側のCPU24からモードをディスクモードにするコマンドを受信したか否かが調べられる(S32)。受信した場合は、モードがディスクモードに設定される(S33)。ここで、CPU44から信号選択部42にディスク装置2側からの信号を選択させる信号が送られ、ディスク30の再生データまたはディスク装置2側のOSDデータがCRT55に表示される。その後、S32に戻る。
S32でディスクモードにするコマンドを受信したと判断されなかった場合は、ディスク装置2側のCPU24から焼付き防止コマンドを受信したか否かが調べられる(S34)。受信した場合には、焼付き防止フラグがセットされ(S35)、CRT55の焼付きを防止するために、図4に示される焼付き防止処理が行われ(S36)、S32に戻る。焼付き防止処理については後述する。
焼付き防止コマンドを受信したと判断されなかった場合は、操作部56でキーが押されたか否かが調べられ(S37)、押されていない場合はS32に戻る。押された場合は、焼付き防止フラグがセットされているか否かが調べられる(S38)。セットされている場合は、焼付き防止フラグがリセットされ(S39)、CPU44から信号選択部42にディスク装置2側からのデータを選択させる信号が送られ、当該データがCRT55に表示される(S40)。その後、S32に戻る。このようにすることで、焼付き防止のために放送番組がCRT55に表示された後に、最初に何らかのキーが押されると、放送番組が表示される前の表示に戻ることになる。
S38で焼付き防止フラグがセットされていると判断されなかった場合は、テレビジョン受像機4用のキーが押されたか否かが調べられる(S41)。この判断は、操作部56の押されたキーのコードおよび現在のモードに基づいて行われる。テレビジョン受像機4用のキーが押された場合には、モードがテレビモードに設定される(S42)。ここで、CPU44から信号選択部42に放送信号を選択させる信号が送られ、放送番組がCRT55に表示される。次に、ディスク装置2側にテレビモードに設定されたことを通知するために、テレビモードコマンドが送信される(S43)。次に、キーの種類に応じた処理、例えば放送番組の局番の変更が行われ(S44)、S32に戻る。
S41でテレビジョン受像機4用のキーが押されたと判断されなかった場合は、ディスク装置2用のキーが押されたか否かが調べられる(S45)。ディスク装置2用のキーが押された場合は、そのキーの情報がディスク装置2側のCPU24に送信されて(S46)、S32に戻る。ディスク装置2用のキーが押されたと判断されなかった場合は、ディスク装置2側およびテレビジョン受像機4側で共通に使用されるキー(例えば、音量を増減させるためのキー)が押されたことになるので、そのキーの種類に応じた処理が行われ(S47)、S32に戻る。
次に、図4を参照しつつ焼付き防止処理について説明する。焼付き防止処理は、ディスク装置2側からの静止画像データが所定の時間だけ継続してCRT55に表示された場合に行われる。当該処理においては、CRT55には動画像である放送映像が表示される。まず、動画像である放送映像をCRT55に表示させるために、CPU44からの信号により、信号選択部42はチューナ41の出力を選択するように設定される(S51)。但し、モードはテレビモードに変更されるわけではない。次に、メモリー45中に予め設定されている選局条件を調べ、ディスクモードに入る前に選局されていた局番(直前の局番)によるか否かが調べられる(S52)。そのように選局条件が設定されている場合は、メモリー45に保存されている「直前の局番」がチューナ41に送られ、その局番で選局される(S53)。
S52で選局条件が「直前の局番」によると判断されなかった場合は、選局条件が局番の履歴によると設定されているか否かが調べられる(S54)。局番の履歴によると設定されている場合は、メモリー45中に記憶されている、例えば50件の選局された局番の履歴を調べ、最も選局された回数の多い局番を探し、その局番がチューナ41に送られる(S55)。この場合、局番データに加えて視聴時間もメモリー45に記憶させ、最も視聴時間の長い局番を採用するようにしてもよい。いずれにしろ、選局はメモリー45に記憶されている局番の履歴に基づいて行われる。
S54で選局条件が局番の履歴によると設定されていると判断されなかった場合は、予めメモリー45に設定されている局番(デフォルト局番)により選局される(S56)。デフォルト局番の設定は、視聴者が操作部56のキーを操作することによって行われる。視聴者の一番好きな局番等がデフォルト局番として設定される。S53、S55、S56の処理の終了後、現在の音量がメモリー45にセーブされる(S57)。尚、セーブされた音量データは、その後にディスク30の再生が行われた場合および放送番組の選局が行われた場合等に、メモリー45から取り出され、その音量データにより音声アンプ52が制御される。次に、CPU44から音声アンプ52に送られる信号により、スピーカ53の音量が小さくされる(音量ゼロを含む)(S58)。
上記の焼付き防止処理においては、CRT55には動画像である放送映像が表示されるので、CRT55の画面の焼付きが防止される。また、放送映像の選局に関しても、「直前の局番」、選局の履歴に基づいて決められる局番、および設定された局番(デフォルト局番)のいずれかによって選局されるので、必要性の高い、または視聴者の好みの放送映像がCRT55に表示される確率が高く、従来の方式に比べて実用性に優れる。また、音量が小さくされることにより、当該処理が行われていることに関し、視聴者の喚起を促すことができる。
以上述べた実施形態においては、ディスク装置2側、テレビジョン受像機4側に夫々CPU24、44およびメモリー25,45を持たせ、夫々で機能を分担する場合について説明したが、CPUおよびメモリーを夫々1つとしても本発明を実施することができる。また、上記実施形態では、記録媒体であるDVD、CD等のディスク30に対して記録再生可能なディスク装置一体型テレビジョン受像機1について説明したが、記録媒体をディスク以外のビデオテープ等とする再生装置一体型テレビジョン受像機にも適用できる。
さらに、上記実施形態では、映像出力部がCRT55である場合について説明したが、CRTのように静止画像が長時間に渡って表示されることにより焼付きが生じる映像出力部であれば、その映像出力部を備えた再生装置一体型テレビジョン受像機にも本発明を適用できる。
さらに、上記実施形態では、選局条件に従って、「直前の局番」、選局の履歴に基づいて決められる局番、および設定された局番(デフォルト局番)のいずれかにより選局される場合について示したが、選局条件に従うことなく、上記3つの局番のいずれかを無条件に採用するようにしてもよい。また、チューナ41を選局されていない状態に設定することにより、スノーノイズ画面をCRT55に表示させても、CRT55の焼付きを防止することができる。また、無信号状態の外部入力端子からの信号を選択することにより、真っ黒な画面をCRT55に表示させても、焼付きを防止することができる。
さらに、上記実施形態では、タイマー34を用いて静止画像の表示時間を監視する場合について説明したが、静止画像が表示された時刻と現在時刻とを比較することにより、静止画像の表示時間を監視するようにしてもよい。尚、タイマー34は、CPU24と協働して本発明の動作を制御することから、本発明の制御部に含まれる。
ディスク装置一体型テレビジョン受像機のブロック図である。 ディスク装置側の動作を示すフローチャートである。 テレビジョン受像機側の動作を示すフローチャートである。 焼付き防止処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ディスク装置一体型テレビジョン受像機
2 ディスク装置
4 テレビジョン受像機
21,41 チューナ
22,42 信号選択部
24,44 CPU(制御部)
25,45 メモリー(記憶部)
30 ディスク
34 タイマー34(制御部)
53 スピーカ(音声出力部)
55 CRT(映像出力部)
56 操作部

Claims (3)

  1. 映像が記録されたDVDまたはCDのデータを再生するディスク装置と、ディスク装置により再生されたデータまたはチューナで選局された放送信号のいずれかを選択する信号選択部の出力信号に基づいて映像を表示するCRTおよび音声を出力するスピーカを備えたテレビジョン受像機とからなるディスク装置一体型テレビジョン受像機において、
    前記ディスク装置およびテレビジョン受像機は、夫々の動作を制御する制御部を夫々備え、且つ前記テレビジョン受像機は、前記チューナにより選局された局番の回数と視聴時間を含む履歴および予め設定されたデフォルト局番を記憶する記憶部を備え、
    前記ディスク装置の制御部は、ディスク装置がテレビジョン受像機に静止画像データを継続して送る時間を監視し、且つ当該時間が所定の時間を超えた場合にはテレビジョン受像機に所定のメッセージを送り、
    前記所定のメッセージを受けた前記テレビジョン受像機の制御部は、前記信号選択部に前記静止画像データに代えて前記放送信号を選択させてCRTに表示させ、このときの放送信号の選局条件は、前記静止画像データが前記CRTに表示される直前に前記チューナにより選局されていた局番、前記局番の履歴、または前記デフォルト局番のいずれによるかを予め設定可能であり、前記テレビジョン受像機の制御部は、該予め設定された選局条件に従って、前記記憶部に記憶されている前記直前の局番、前記局番の履歴に基づいて求めた局番、または前記デフォルト局番のいずれかの放送信号を前記チューナに選局させることを特徴とするディスク装置一体型テレビジョン受像機。
  2. 映像が記録された記録媒体のデータを再生する再生装置と、再生装置により再生されたデータまたはチューナで選局された放送信号のいずれかを選択する信号選択部の出力信号に基づいて映像を表示する映像出力部および音声を出力する音声出力部を備えたテレビジョン受像機とからなる再生装置一体型テレビジョン受像機において、
    前記再生装置およびテレビジョン受像機の動作を制御する制御部と、
    前記チューナにより選局された局番の回数と視聴時間を含む履歴および予め設定されたデフォルト局番を記憶する記憶部と、を備え、
    前記制御部は、再生装置がテレビジョン受像機に静止画像データを継続して送る時間を監視し、且つ当該時間が所定の時間を超えた場合には前記信号選択部に前記静止画像データに代えて前記放送信号を選択させて映像出力部に表示させ、このときの放送信号の選局条件は、前記静止画像データが前記映像出力部に表示される直前に前記チューナにより選局されていた局番、前記局番の履歴、または前記デフォルト局番のいずれによるかを予め設定可能であり、前記制御部は、該予め設定された選局条件に従って、前記記憶部に記憶されている前記直前の局番、前記局番の履歴に基づいて求めた局番、または前記デフォルト局番のいずれかの放送信号を前記チューナに選局させることを特徴とする再生装置一体型テレビジョン受像機。
  3. 請求項2に記載の再生装置一体型テレビジョン受像機において、
    前記静止画像データに代えて放送信号が選択される場合には、前記制御部は、現在の音量をセーブして、前記音声出力部からの音量を小さくすることを特徴とする再生装置一体型テレビジョン受像機。
JP2003430862A 2003-12-25 2003-12-25 ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP3900293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430862A JP3900293B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機
US11/021,508 US20050162554A1 (en) 2003-12-25 2004-12-23 Disk device integral type television receiver set and reproducing apparatus integral type television receiver set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430862A JP3900293B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191928A JP2005191928A (ja) 2005-07-14
JP3900293B2 true JP3900293B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=34789112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430862A Expired - Fee Related JP3900293B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050162554A1 (ja)
JP (1) JP3900293B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009028160A1 (ja) * 2007-08-24 2010-11-25 パナソニック株式会社 受信装置および受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693775B2 (ja) * 1988-09-21 1994-11-16 パイオニア株式会社 Catv端末装置
US8635649B2 (en) * 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
MY116734A (en) * 1997-04-17 2004-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device
US6363204B1 (en) * 1997-09-30 2002-03-26 Compaq Computer Corporation Viewing management for video sources
US5940028A (en) * 1998-09-30 1999-08-17 Sony Corporation System and method for aligning an antenna
JP2001251225A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Sony Corp 受信装置、及び受信方法
US20030016941A1 (en) * 2000-03-13 2003-01-23 Toyoaki Unemura Reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005191928A (ja) 2005-07-14
US20050162554A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060002261A1 (en) Data reproduction apparatus having resume reproduction function, and program product for implementing resume reproduction function
US20080131077A1 (en) Method and Apparatus for Skipping Commercials
US7577342B2 (en) TV system including optical disc apparatus
JP3900293B2 (ja) ディスク装置一体型テレビジョン受像機および再生装置一体型テレビジョン受像機
JP3890601B2 (ja) Dvd記録再生装置一体型テレビジョン受像機および記録再生装置一体型テレビジョン受像機
US20050276569A1 (en) Video recording apparatus for reservation recording by just recording method and method thereof
US7136569B2 (en) Combination system having a plurality of reproducing apparatuses and a method for controlling operation thereof
KR100864720B1 (ko) 하나의 오에스디 화면을 통해 각 장치의 제어가 가능한콤비네이션 시스템 및 그의 동작제어방법
JP4259318B2 (ja) ディスク装置一体型テレビジョン受像機
EP1353329A2 (en) Recording medium player apparatus
US20030014761A1 (en) System and method for retrieving information by one click using caption information
US7684678B2 (en) Disc reproducing apparatus having screen display control unit
US20080075420A1 (en) Recording and reproducing apparatus
US7319807B2 (en) VCR and optical disk composite medium reproducing apparatus and medium control method using the same
JP2005086481A (ja) ディスク装置一体型テレビジョン受像機およびオーディオビジュアル機器
KR100212991B1 (ko) 비디오테이프레코더의 텔레비젼신호 모니터링 방법 및 장치
KR20060046887A (ko) 영상기기의 부분영역 녹화/재생 장치 및 방법
KR100706482B1 (ko) 복합제품에서의 기록방법 및 그 시스템
JP2001057062A (ja) 映像機器
KR19990056457A (ko) 비디오 카세트 레코더에 있어서 오디오 출력 레벨 조절 방법
KR19990043800A (ko) 방송 프로그램 녹화시 콘트라스 상태의 기록 방법 및 그에 따른표출 방법
JP2010130527A (ja) 電子機器
KR19990016724A (ko) 와이드 비젼 방송 프로그램 녹화시 화면비 종류 기록 장치
JP2005191728A (ja) 映像記録再生装置
KR20060058306A (ko) 디지털 방송 프로그램 녹화 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees