JP3899088B2 - 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3899088B2
JP3899088B2 JP2004171839A JP2004171839A JP3899088B2 JP 3899088 B2 JP3899088 B2 JP 3899088B2 JP 2004171839 A JP2004171839 A JP 2004171839A JP 2004171839 A JP2004171839 A JP 2004171839A JP 3899088 B2 JP3899088 B2 JP 3899088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
radio frame
parity
interleaver
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004171839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004304845A (ja
JP2004304845A5 (ja
Inventor
セ−ヒョン・キム
ミン−ゴー・キム
ベオン−ジョ・キム
ソン−ジャエ・チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36643329&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3899088(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004304845A publication Critical patent/JP2004304845A/ja
Publication of JP2004304845A5 publication Critical patent/JP2004304845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899088B2 publication Critical patent/JP3899088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • H03M13/271Row-column interleaver with permutations, e.g. block interleaving with inter-row, inter-column, intra-row or intra-column permutations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、チャネル符号化された信号の伝送率整合に関し、特に、伝送率整合のために使用される逆多重化器(demultiplexer: 以下、DEMUXと称する。)及び多重化器(multiplexer: 以下、MUXと称する。)を制御する装置及び方法に関する。
一般的に、衛星システム、ISDN(Integrated Services Digital Network)、ディジタルセルラー(Digital Cellular)システム、W-CDMA(Wide band-Code Division Multiple Access)システム、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)、及びIMT(International Mobile Telecommunication)-2000システムのような無線通信システムでは、システムの信頼度を向上させるために、送信の前にソース使用者データ(source user data)をエラー訂正符号(error correction code)にチャネル符号化する。チャネル符号化のために使用される典型的な符号としては、コンボルーション符号(convolution code)及び単一復号器が使用される線形ブロック符号がある。最近は、データ送受信に有用なターボ符号(Turbo Code)が提案されている。
一方、多重接続及び多重チャネル方式の通信システムでは、データ伝送の効率性及びシステムの性能を高めるために、チャネル符号化されたシンボルの数を伝送データシンボルの所定の数に整合する。前記動作を伝送率整合(rate matching)と称する。チャネル符号化されたシンボルの伝送率を整合する方式としては、穿孔(puncturing)及び繰り返し(repetition)がある。最近は、UMTSにおいて、エアインタフェース(air interface)でのデータ伝送の効率性の向上及びシステム性能の改善のための重要な要素として伝送率整合が持ち上げられている。
図1は、一般的な移動通信システム(ここでは、UMTS)におけるアップリンク送信器のブロック図である。
図1を参照すると、チャネル符号化器(channel encoder)110はフレームデータを所定の伝送時間間隔(Transmission Time Interval: 以下、TTIと称する。)で受信して符号化する。ここで、前記TTIは、10、20、40、または、80msになる。また、チャネル符号化器110は、所定の符号化率Rによって符号化されたシンボルを出力する。前記フレームデータのサイズ(情報ビットの数)は“前記フレームデータのデータ率”*“TTI”によって決定される。もし、末端を考慮しない場合、符号化されたシンボルの数は“フレームデータのサイズ”*“符号化率R”によって決定される。第1インターリーバ120は前記チャネル符号化器110の出力をインターリビングする。ラジオフレーム分割器(radio frame segmenter)130は、前記第1インターリーバ120から受信されたインターリビングされたシンボルを、“符号化されたシンボルの数”/“10”によって決定された10-msのラジオフレームブロックのサイズに分割し、ここで、10はラジオフレームの長さの単位である。伝送率整合器(rate matcher)140は、前記ラジオフレーム分割器130から受信されたラジオフレームのデータ率を、前記ラジオフレームの穿孔または繰り返しによって既設定されたデータ率に整合する。前記のような構成は各サービスに対して提供される。
前記MUX150は、各サービスからの伝送率整合されたラジオフレームを多重化する。物理チャネル分割器(physical channel segmenter)160は、前記MUX150から多重化したラジオフレームを受信して物理チャネルブロックに分割する。前記物理チャネル分割器160から受信された物理チャネルブロックは、第2インターリーバ170によってインターリビングされる。物理チャネルマッピング器(physical channel mapper)180は、前記2次インターリビングされたブロックを伝送のために物理チャネル上でマッピングする。
図1のように、UMTSアップリンク送信装置は伝送率整合器140を備えている。前記伝送率整合器140の構成は、前記チャネル符号化器110がコンボルーション符号化器(convolutional encoder)であるか、それとも、ターボ符号化器(turbo encoder)であるかによって変化する。
前記チャネル符号化器(このケースでは、コンボルーション符号化器と単一復号器)のために線形ブロック符号を使用する時、多重接続方式または多重チャネル方式において、データの伝送効率の向上及びシステムの性能改善を達成するためには、下記のような伝送率整合の条件を満足するべきである。
1.入力シンボルシーケンスは所定の周期のパターンで穿孔及び繰り返しが遂行される。
2.穿孔ビットの数は最小化し、繰り返しビットの数は最大化する。
3.符号化されたシンボルに対する穿孔及び繰り返しを均一に遂行するために、均一な穿孔及び繰り返しパターンを使用する。
前記条件は、コンボルーション符号化器から出力されるコードシンボルのエラー敏感度(error sensitivity)が、フレーム内のどの位置においても同様であるという仮定に起因する。前記条件下では、ある程度良好な結果を得ることができるが、ターボ符号化器を使用する時は、1つのフレーム内の異なる位置においてのシンボルのエラー敏感度が相違するので、コンボルーション符号化器とは異なる伝送率整合を必要とする。
ターボ符号化器を使用する時、前記ターボ符号化器は構造的符号化器(systematic encoder)であるので、符号化されたシンボルの構造的情報部分を穿孔しないことが望ましい。前記ターボ符号化器は2つの構成符号化器(component encoder)から構成されるので、前記それぞれ2つの構成符号の自由距離が最大になる時、前記出力符号の最小自由距離は最大になる。前記のようになるために、前記2つの構成符号化器の出力シンボルを均等に穿孔することによって、最適の性能が達成できる。
前記のように、ターボ符号化器を使用する時、最適の伝送率整合を遂行するためには、符号化されたシンボルが情報シンボルとパリティーシンボルとに区別されるべきである。また、チャネルインターリビング(channel interleaving)のような処理を、ターボ符号化器と伝送率整合器との間に挿入することができるが、前記のように挿入されても、情報シンボルとパリティーシンボルとの区別は保存されるべきである。しかしながら、チャネルインターリビングの後、チャネル符号化されたシンボルはランダムに混合されるので、前記のような保存は不可能である
本発明の目的は、移動通信システムにおけるアップリンク送信器のシンボル符号化において、情報シンボル及びパリティーシンボルを分離して伝送率整合を遂行する装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、移動通信システムにおいて、シンボルデータを情報シンボルとパリティーシンボルとに分離するために、DEMUXを伝送率整合器の前に配置する装置及び方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、移動通信システムにおけるアップリンク送信器において、伝送率整合のために使用されるDEMUX及びMUXを制御する装置及び方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、移動通信システムにおけるアップリンク送信器において、ターボ符号化された信号の伝送率整合のために使用されるDEMUX及びMUXを制御する装置及び方法を提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明は、移動通信システムにおける送信装置を提供する。前記送信装置の好適な実施形態において、符号化器は、所定のサイズの整数倍のサイズのフレームで情報ビットストリームを受信し、各情報ビットを符号化することによって情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを生成する。インターリーバは、多数の行及び列を持つアレイで、情報シンボルと各情報シンボルに対応する第1パリティーシンボル及び第2パリティーシンボルとを行単位で順次に配列する。前記アレイで、行及び列の数は両方とも整数であり、左の列から各列の下方の順に前記シンボルを読み出すという所定の規則によって前記列を再整理し、それぞれL/(TTI/10ms)によって決定されたサイズを持つ複数のラジオフレームをストリームで出力する。ここで、Lは符号化シンボルの数である。DEMUXは、前記インターリーバから受信された各ラジオフレームを、前記ラジオフレームの情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルに逆多重化する。伝送率整合器は、伝送率整合のために前記情報シンボルをバイパスし、前記第1及び第2パリティーシンボルに対して穿孔または繰り返しを遂行する。
以下、本発明による好適な一実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨を明確にするために関連した公知機能または構成に対する具体的な説明は省略する。
図1のUMTSのアップリンク送信装置は、チャネル符号化器110がコンボルーション符号化器であるか、それとも、ターボ符号化器であるかによって構成が変化する伝送率整合器140を備える。本発明の好適な実施形態によって、ターボ符号化器がチャネル符号化器110として使用される時、伝送率整合器140は、図2のように、DEMUX141、構成伝送率整合器142、143、144、及びMUX145を含むように構成される。前記DEMUX141は、前記ラジオフレーム分割器130から受信された出力シンボルを情報シンボル及びパリティーシンボルに分離し、該当構成伝送率整合器142、143、及び144にスイッチングする。前記MUX145は、前記構成伝送率整合器142、143、及び144から受信されたシンボルを多重化して図1のMUX150に提供する。
図2のように、前記アップリンク送信装置は、前記ターボ符号が構造的符号(systematic code)であることを考慮して、符号化されたシンボルの構造的情報シンボルを穿孔しないように構成される。前記ターボ符号化器において2つの構成符号化器を並列に連結し、最後の符号間の最小自由距離が各構成符号化器の最小自由距離を最大にすることが望ましい。これは、前記2つの構成符号化器の出力シンボルを均等に穿孔することによって最適の性能を得ることができるという点を考慮したことで、図2のアップリンク送信装置の構成に反映される。
本発明の好適な実施形態による前記アップリンク送信装置において、前記DEMUX141は、ラジオフレーム分割器130と構成伝送率整合器142、143、及び144との間に位置し、前記MUX145は、構成伝送率整合器142、143、及び144とMUX150との間に位置する。
図2のように、本発明の実施形態において、前記DEMUX141及び前記MUX145は相互同期化して、前記DEMUX141及び前記MUX145は前記同一な伝送率整合器ブロックにスイッチングする。(つまり、DEMUX141が、シンボルを前記DEMUX141に入力する伝送率整合器142にスイッチングする場合、MUXも前記伝送率整合されたシンボルを受信した後、前記伝送率整合器142にスイッチングする)。
図2のターボ符号化器110で使用されるターボ符号(turbo code)は、構造的符号であり、構造的情報シンボルX、パリティーシンボルY、及びZに分けられる。ここで、ターボ符号化器110の符号化率Rは1/3である。下記では、前記構造的情報シンボルをx、第1パリティーシンボルをy、第2パリティーシンボルをzと称する。Rが1/3である時、前記ターボ符号化器110の入力と出力の関係は図3のようである。
図3を参照すると、前記ターボ符号化器110の出力は、情報シンボルx1、第1パリティーシンボルy1、第2パリティーシンボルz1、情報シンボルx2、第1パリティーシンボルy2、第2パリティーシンボルz2、情報シンボルx3、第1パリティーシンボルy3、第2パリティーシンボルz3…の順である。
前記第1インターリーバ120は、符号化されたシンボルを入力シンボルの数によってTTIでインターリビングする。ここで、インターリビングは次の2つの段階で行われる。
第1段階
1.<表1>を参照して列の総数を決定する。
2.<数式1>によって最小整数Rを探す。
(数式1)
≦R×C
ここで、Rは行の数、Kは入力ブロックの長さ(符号化された全てのシンボル)、Cは列の数であり、前記列の数CはTTIによって1、2、4、または、8になる。
3.前記第1インターリーバ120の入力シンボルは、R行及びC1列を持つ長方形のアレイで、行単位で配列される。
第2段階
1.<表1>のように、列間置き換えパターン(inter-column permutation pattern){P1 (j)}(j=0, 1, …, C-1)によって列を再整理する。ここで、P(j)はj番目に置き換えられた列の本来の列を示し、前記パターンはビットリバース方法による。前記ビットリバース方法において、各番号の2進ビットシーケンスはリバースで置き換えられ、例えば、<表1>の40msのTTIの場合、00→00、01→10、10→01、及び11→11である。
Figure 0003899088
2.前記第1インターリーバの出力は前記置き換えられたR×Cのアレイを列単位で読むシーケンスである。<数式2>のように定義されるIを削除することによって、第1インターリーバに存在しないビットは出力から除かれる。
(数式2)
=R×C−K
<数式1>及び<数式2>を利用してインターリビングを遂行すると、前記第1インターリーバ120はターボ符号化器の出力パターンと同一なパターンでインターリビングされたシンボルを出力し、前記のパターンはx、y、z、x、y、z、…(または、パリティーシンボルzとyの位置が換わったx、z、y、x、z、y、…)である。
TTIが10msである時、列Cの数は1である。従って、前記第1インターリーバの入力と出力は同一である。
図4は、R=1/3で、TTI=80msの時、160入力ビットをターボ符号化した後の第1インターリーバ入力の例を示す。図4で、ブランクの長方形はシステム情報シンボルxを、斜線柄の長方形は第1パリティーシンボルyを、黒い長方形は第2パリティーシンボルzを示す。
図4で、第1インターリーバ120はターボ符号化器110からコードシンボル1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、…、160を受信する。各数字はターボ符号化器110から受信された符号化したシンボルの順番を示す。また、前記数字は前記インターリーバ120で受信された各数字の順番を示す(つまり、‘1’は前記インターリーバ120によって1番目に受信され、‘2’は2番目に受信される)。ターボ符号の特性のため、前記第1インターリーバ入力はx、y、z、x、y、z、x、y、z、…のパターンを持つ。
図5Aは、R=1/3で、TTI=20msの時の第1インターリーバ120出力の例を示す。図5Aを参照すると、第1インターリーバ120の出力シーケンスはインターリビングされた順によって、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、…、160になり、x、y、z、x、y、z、x、y、z、…のパターンを持つ。
図5Bは、R=1/3で、TTI=40msの時の第1インターリーバ出力の例を示す。図5Bを参照すると、第1インターリーバの出力シーケンスはインターリビングされた順によって、1、5、9、13、17、19、21、25、29、33、…、160になり、x、y、z、x、y、z、x、y、z、…のパターンを持つ。
図5Cは、R=1/3で、TTI=80msの時の第1インターリーバ出力の例を示す。図5Cを参照すると、第1インターリーバの出力シーケンスはインターリビングされた順によって、1、9、17、25、33、49、57、65、…、160になり、x、z、y、x、z、y、x、z、y、…のパターンを持つ。
図6は、符号化率R=1/2で、TTI=80msの時、160入力ビットをターボ符号化した後の第1インターリーバ入力の例を示す。TTI=10msの時、第1インターリーバ120の入力は出力と同一である。図6で、ブランクの長方形はシステム情報シンボルxを、黒い長方形はパリティーシンボルyを示す。
図6で、第1インターリーバ120は前記ターボ符号化器110からコードシンボル1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、…、160を受信する。各数字は前記ターボ符号化器110から受信される符号化したシンボルの順番を示す。ターボ符号の特性のため、第1インターリーバの入力はx、y、x、y、x、y、…のパターンを持つ。
図7Aは、R=1/2で、TTI=20msの時の第1インターリーバ出力の例を示す。図7Aを参照すると、第1インターリーバの出力シーケンスはインターリビングされた順によって、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、…、159、2、4、6、8、…、160になる。前記インターリーバ出力の前の半分{1、3、5、…、159}は情報シンボルxを、後ろの半分{2、4、6、… 、160}はパリティーシンボルyを示す。つまり、前記第1インターリーバの出力において、前記情報シンボルを出力した後、パリティーシンボルを出力する。
図7Bは、R=1/2で、TTI=40msの時の第1インターリーバ出力の例を示す。図7Bを参照すると、第1インターリーバの出力シーケンスはインターリビングされた順によって、5、9、13、…、155、159、2、6、10、14、…、156、160になる。前記インターリーバ出力の前の半分{1、5、9、13、…、159}は情報シンボルxを、後ろの半分{2、6、10、14、…、160}はパリティーシンボルyを示す。つまり、前記第1インターリーバの出力において、前記情報シンボルを出力した後、パリティーシンボルを出力する。
図7Cは、R=1/2で、TTI=80msの時の第1インターリーバ出力の例を示す。図7Cを参照すると、第1インターリーバの出力シーケンスはインターリビングされた順によって、1、9、17、25、…、127、135、143、151、159、2、10、18、…、144、152、160になる。前記インターリーバ出力の前の半分{1、9、17、25、…、143、151、159}は情報シンボルxを、後ろの半分{2、10、18、…、144、152、160}はパリティーシンボルyを示す。つまり、前記第1インターリーバの出力において、前記情報シンボルを出力した後、パリティーシンボルを出力する。
図5A乃至図5Cのような前記インターリーバの出力は、インターリーバのサイズ(=160)がTTI/10ms(=1、2、4、または8)の整数倍であるという仮定に起因する。インターリーバのサイズがTTI/10msの整数倍でない場合は、相違する第1インターリーバの出力が発生する。
図2のラジオフレーム分割器130は、10、20、40、または80msのフレームを10msのラジオフレームブロックに分割する。入力フレームサイズ(L)と入力フレームのTTI(T=TTI/10ms)の比(L/T)は常に整数ではないので、L/Tを前記補充ビット(Lはビットまたはシンボルの単位である)で補償するために、前記補充ビットの数(r)を<数式3>によって計算する。ここで、T∈{1, 2, 4, 8}である。前記第1インターリーバの入力フレームサイズ(符号化シンボルの数)がTTI/10msの整数倍である場合、前記補充ビットは要らない(r=0)。TTIが20msで、前記入力フレームのサイズが2(TTI/10ms)の整数倍でない場合、前記補充ビットrの数は1である。TTIが40msで、前記入力フレームのサイズが4の整数倍でない場合、前記補充ビットrの数は1から3になる。TTIが80msで、前記入力フレームのサイズが8の整数倍でない場合、前記補充ビットrの数は1から7になる。前記補充ビットからの前記(L+r)/Tの値は、R(列の数)として定義される
(数式3)
r=T−(L mod T)
ここで、r∈{0, 1, 2, 3, …, T−1}である。
(数式4)
=(L+r)/T
rが0でない場合、前記ラジオフレーム分割器130はRのラジオフレームサイズを維持するために、(T−r+1)番目のラジオフレームから該当するフレームの最後のビット位置に補充ビットを挿入する。前記補充ビットは0または1から任意に選択する。以下、前記ラジオフレーム分割器130の動作をビット単位で説明する。
前記ラジオフレーム分割器130の処理の以前のビットの説明において、まず、補充ビットの数rは計算してあると仮定する。ここで、tはラジオフレームのインデックスを示し、範囲は1からTまでである(1≦t≦T)。1番目のラジオフレームに対してt=1、2番目のラジオフレームに対してt=2、同様に、最後のラジオフレームに対してt=Tである。各ラジオフレームは同一なサイズ(L+r)/Tである。第1インターリーバの出力はb、b、…、bで、T(TTI/10ms)∈{1, 2, 4, 8}で、前記ラジオフレーム分割器の出力シンボルは10msフレーム単位で出力されるc、c、…、c(L+r)/Tである。
Figure 0003899088
図2の構成伝送率整合器142、143、及び144を使用する目的は、前記のようなチャネル符号化構造を使用する多重接続方式及び多重チャネル方式システムにおいて、データ伝送の効率性及びシステムの性能を向上させるためである。伝送率整合は、入力ビット数を出力ビット数に調節することで、入力サイズが出力サイズより大きい場合は穿孔によって、また、入力サイズが出力サイズより小さい場合は繰り返しによって調節する。一般的に、シンボルの穿孔または繰り返しは一定周期で遂行されるが、ターボ符号を使用する時は、伝送率整合のために下記の事項を考慮するべきである。
1.ターボ符号は、構造的符号であり、符号化されたシンボルの構造的情報シンボルの部分は穿孔されてはいけない。
2.ターボ符号化器において2つの構成符号化器はターボ符号の定義によって並列に連結されるので、最後の符号間の最小自由距離は各構成符号化器の最小自由距離を最大することが望ましい。従って、前記2つの構成符号化器の出力シンボルを均等に穿孔することによって最適の性能が達成できる。
図2の伝送率整合構造において、伝送率整合は各構成伝送率整合器別に遂行される。第1構成伝送率整合器142は情報シンボルxに対して、第2構成伝送率整合器143は第1パリティーシンボルyに対して、第3構成伝送率整合器144は第2パリティーシンボルzに対して、それぞれ伝送率整合を遂行する。所定の入出力のサイズによって、それぞれの伝送率整合器は所定のシンボルの数のだけの穿孔/繰り返しを遂行する。前記伝送率整合構造は、DEMUX141がx、y、及びzを分離して出力するという仮定に基づく。従って、DEMUX141は、前記ラジオフレーム分割器130から受信されたラジオフレームをシンボルx、y、zに順に分離すべきである。
以下、前記ラジオフレーム分割器130のラジオフレーム出力パターンに対して説明する。ラジオフレームは列単位で列の下方に読み出され、各列は1つのラジオフレームに該当する。
図8Aは、R=1/3で、TTI=10msである時の前記ラジオフレーム分割器130の出力パターンを示す。図8Aを参照すると、ラジオフレームの出力パターンは入力パターンと同一で、つまり、x、y、z、x、y、z、…である。
図8Bは、R=1/3で、TTI=20msである時の前記ラジオフレーム分割器130の出力パターンを示す。図8Bを参照すると、第1ラジオフレームRF#1の出力パターンはx、z、y、x、z、y、…であり、第2ラジオフレームRF#2の出力パターンは…、x、y、x、z、y、x、z、…である。前記出力パターンは図5Aの第1インターリーバの出力に該当する。
図8Cは、R=1/3で、TTI=40msである時の前記ラジオフレーム分割器130の出力パターンを示す。図8Cを参照すると、第1ラジオフレームRF#1の出力パターンは…、x、y、z、x、y、z、…であり、第2ラジオフレームRF#2のパターンは…、z、x、y、z、x、y、…であり、第3ラジオフレームRF#3のパターンは…、y、z、x、y、z、x、…であり、第4ラジオフレームRF#4のパターンは…、x、y、z、x、y、z、…である。前記出力パターンは図5Bの第1インターリーバの出力に該当する。
図8Dは、R=1/3で、TTI=80msである時の前記ラジオフレーム分割器130の出力パターンを示す。図8Dを参照すると、第1ラジオフレームRF#1の出力パターンは…、x、z、y、x、z、y、…であり、第2ラジオフレームRF#2のパターンは…、y、x、z、y、x、z、…であり、第3ラジオフレームRF#3のパターンは…、z、y、x、z、y、x、…であり、第4ラジオフレームRF#4のパターンは…、x、z、y、x、z、y、…であり、第5ラジオフレームRF#5のパターンは…、y、x、z、y、x、z、…であり、第6ラジオフレームRF#6のパターンは…、z、y、x、z、y、x、…であり、第7ラジオフレームRF#7のパターンは…、x、z、y、x、z、y、…であり、第8ラジオフレームRF#8のパターンは…、y、x、z、y、x、z、…である。前記出力パターンは図5Cの第1インターリーバの出力に該当する。
前記ラジオフレーム分割器130の出力パターンは、一定規則を持つ。同一なTTIの各ラジオフレームはx、y、またはzの相違する開始シンボルを持つが、同一なシンボル繰り返しパターンを持つ。TTIが10msまたは40msである場合、シンボル繰り返しパターンは…、x、y、z、x、y、z、…であり、TTIが20msまたは80msである場合は、x、z、y、x、z、y、…である。
前記の場合、前記入力サイズがTTI/10msの整数倍であるので、前記ラジオフレームは補充ビットを必要としない。補充ビットが挿入される場合、前述してきたパターンとは異なるパターンを持つ。下記の第1実施形態乃至第4実施形態は、補充ビットの挿入に関連して説明する。
実施形態1
図9A乃至図9Cは、本発明の第1実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力を示す。
TTIが80msである時の第1インターリーバ120の入力が図9Aのようである場合、前記第1インターリーバ120のインターリビング規則によって、図9Bのように列がインターリビングされる。それから、図9Bのアレイにおいて、シンボルは、左の列から各列の下方の順に読み出される。第1インターリーバの出力(つまり、前記ラジオフレーム分割器の入力)は、x、z、y、x、z、y、x、z、y、z、y、x、z、y、x、z、y、x、y、x、z、y、x、z、y、x、z、x、z、y、x、z、y、x、z、yである。ラジオフレーム分割器130の出力は補充ビットにラジオフレーム分割器の入力を加えた結果である。
第1実施形態で、前記補充ビットは0である。図9Cのように、前記ラジオフレーム分割器130は、全ての補充ビットが最終行の終端の方に位置するように、前記インターリーバ120から受信された前記シンボルを出力する。図9Bで、2番目、4番目、6番目、及び8番目の列の最終位置は空いている。前記補充ビットでこれらの位置を詰める代わりに、前記空いている位置の次のシンボルを前記空いている位置を詰めるために使用する。例えば、前記2番目の列の最終位置を詰める場合、3番目の列の1番目の位置の‘z’シンボルが2番目の列の空いている位置に移動する。前記‘z’の以前位置は、3番目の列の‘z’の次のシンボルである‘y’によって詰められる。要するに、前記シンボルの位置は、1つの位置ずつ押し上げられる。前記過程を繰り返して、4番目及び他の列の空いている位置を詰める。しかしながら、図9Cのように、前記補充ビットが最終行の最端の方に移動して、最後の4つの列(つまり、列#5、6、7、及び8)の最終位置は補充ビットで詰められる。図9Cのアレイのシンボルは列単位で読み出され、各列は1つのラジオフレームに該当する。図9Cのように、各ラジオフレームは相違する開始シンボルを持つが、位置移動によって、ラジオフレーム4及び6を除いては、x、z、yの同一なシンボル繰り返しパターンに従う。しかしながら、ラジオフレーム4及び6に対して使用できる繰り返しパターンは表15のようである。前記ラジオフレームにおけるパターンは、特定ラジオフレームの末端の以外は、表15の所定の繰り返しパターンに従う。前記のようなケースでは、前記末端が表15の所定の繰り返しパターンに従って整合されるように、前記末端を無視する。つまり、前記補充ビットが挿入されないケースと比較して、前記ラジオフレームは、前記補充ビットが挿入されるケースで相違する開始シンボルを持つ。
補充ビットが挿入されても、前記補充ビットが挿入されないケースのように、ラジオフレームが同一な開始シンボルを持つこともある。例えば、TTI=40msに対して3つの補充ビットを使用するケースである。
図10A及び図10Bは、本発明の実施形態1による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力を示す。
TTI=40msに対する第1インターリーバ120の入力が図10Aのようである場合、前記第1インターリーバ120のインターリビング規則によって、図10Bのように列がインターリビングされる。前記第1インターリーバ120の出力の結果(つまり、前記ラジオ分割器の入力)は、x、y、z、x、y、z、z、x、y、z、x、y、z、x、y、z、x、y、z、x、yである。補充ビットに前記ラジオフレーム分割器の入力を加えることによって、前記ラジオフレーム分割器130の出力は図10Cのようになる。
前記補充ビットは0である。前記図10Cのアレイのシンボルは列単位で読み出され、各列は1つのラジオフレームを示す。図10Cのように、各ラジオフレームは相違する開始シンボルを持つが、…、x、y、z、…の同一シンボル繰り返しパターンに従う。つまり、前記補充ビットが挿入されないケースのように、前記補充ビットが挿入されるケースでも、同一な開始シンボルを持つ。
各ラジオフレームの開始シンボルはTTI及び前記ラジオフレーム分割器130によって加えられた補充ビットの数によって決定される。以下、全ての可能なケースにおける開始シンボルに対して説明する。前記ラジオフレーム分割器130がラジオフレームRF#1、RF#2、RF#3、… 、RF#8を順に出力する時、TTI=10、20、40、及び80msに対する開始シンボルは<表3>乃至<表6>のようである。
Figure 0003899088
Figure 0003899088
<表4>で、第1インターリーバ120は前記列が変わらないので、1つの補充ビットが使用される時、位置は変わらない。
Figure 0003899088
1つまたは3つの補充ビットが使用される時、インターリビング前の各列のシンボルの数は、インターリビング後の同一インデックスの列のシンボルの数と同一である。従って、前記開始シンボルは補充ビットのないケースと同一である。2つの補充ビットが使用される場合、インターリビング前の各列のシンボルの数は、インターリビング後の同一インデックスの列のシンボルの数と相違する。従って、前記開始シンボルは補充ビットのないケースと相違する。
Figure 0003899088
1つまたは7つの補充ビットが使用される時、インターリビング前の各列のシンボルの数は、インターリビング後の同一インデックスの列のシンボルの数と同一である。従って、前記開始シンボルは補充ビットのないケースと同一である。2つ、3つ、4つ、5つ、及び6つの補充ビットが使用される場合、インターリビング前の各列のシンボルの数は、インターリビング後の同一インデックスの列のシンボルの数と相違する。従って、前記開始シンボルは補充ビットのないケースと相違する。
前記表のように、シンボルはTTIが10ms及び40msである時は、x、y、z、x、y、zのパターンで繰り返されるが、TTIが20ms及び80msである時は、x、z、y、x、y、zのパターンで繰り返される。
従って、TTI及びラジオフレーム分割器130によって挿入される補充ビットの数が与えられると、DEMUX141は前記のような方式で第1インターリーバの出力を逆多重化する。
第2実施形態
図11A乃至図11Dは、本発明の第2実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力を示す。第2実施形態は、前記ラジオフレーム分割器器130の代わりに、前記第1インターリーバ120によって補充ビットが挿入されるという点で、第1実施形態と相違する。第1実施形態のように、最終行の末端の方に前記補充ビットを動かす代わりに、図9Cのように、前記第1インターリーバが前記補充ビットで空いている位置を詰める。開始シンボルや繰り返しパターンの観点で、本ケースは典型的な補充ビットのないケースと同一である。
TTIが80msである時、第1インターリーバ120の入力が図11Aのようである場合、前記第1インターリーバ120のインターリビング規則によって列がインターリビングされて、図11Bのようになる。それから、図11Cのように、補充ビットが図11Bのアレイに挿入される。ここで、前記補充ビットは0である。従って、前記第1インターリーバの出力、つまりラジオフレーム分割器の入力は、x、z、y、x、z、y、z、y、0、z、y、x、z、y、x、z、y、x、0、y、x、z、y、x、z、y、x、z、0、x、z、y、x、z、y、x、z、y、0の順になる。前記ラジオフレーム分割器130の出力は図11Dのようである。
図11Dのアレイのシンボルは列単位で左の列から各列の下方の順に読み出され、各列は1つのラジオフレームである。図11Dのように、各ラジオフレームはx、z、yの同一な繰り返しパターンを持ち、開始シンボルは相違する。図11A乃至図11Dから分かるように、前記開始シンボルは一般的な補充ビットのないケースの開始シンボルと同一である。
各ラジオフレームの開始シンボルはTTIによって決定される。前記ラジオフレーム分割器130がラジオフレームをRF#1、RF#2、RF#3、… 、RF#8の順で出力する時、TTI=10、20、40、及び80msに対する開始シンボルは、それぞれ<表7>乃至<表10>のようである。第2実施形態のラジオフレームの開始シンボルは、下記のように補充ビットの総数とは関係ないが、第1実施形態で、前記ラジオフレームの開始シンボルは前記補充ビットの総数による。
Figure 0003899088
Figure 0003899088
Figure 0003899088
Figure 0003899088
前記表から分かるように、シンボルは、TTIが10ms及び40msである時、x、y、z、x、y、zのパターンで繰り返され、TTIが20ms及び80msである時は、x、z、y、x、z、yのパターンで繰り返される。
従って、TTIが与えられると、前記DEMUX141は前記のような方式で第1インターリーバの出力を逆多重化する。
第3実施形態
図12A乃至図12Cは、本発明の第3実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力を示す。第3実施形態は、制御器(ホスト)が補充ビットの挿入位置を指定し、前記ラジオフレーム分割器130が前記指定位置に補充ビットを挿入するという点で、第2実施形態と相違する。開始シンボル及び繰り返しパターンの観点で、前記ケースは典型的な補充ビットのないケースと同一である。
TTIが80msである時、前記第1インターリーバ120の入力が図12Aのようである場合、前記第1インターリーバ120のインターリビング規則によって列がインターリビングされて、図12Bのようになる。従って、前記第1インターリーバの出力、つまり、前記ラジオフレーム分割器の入力は、x、z、y、x、z、y、x、z、y、z、y、x、z、y、x、z、y、x、y、x、z、y、x、z、y、x、z、x、z、y、x、z、y、x、z、yの順になる。制御器(ホスト)は補充ビットの挿入位置を指定し、ラジオフレーム分割器130は前記指定位置に補充ビットを図12Cのように挿入する。
前記実施形態で、前記補充ビットは0である。図12Cのアレイのシンボルは、列単位で左の列から各列の下方の順に読み出され、各列は1つのラジオフレームである。図12Cのように、各ラジオフレームはx、z、yの繰り返しパターンを持ち、開始シンボルは相違する。図12A乃至図12Cから分かるように、開始シンボルは一般的な補充ビットのないケースの開始シンボルと同一である。
前記各ラジオフレームの開始シンボルはTTIによって決定される。前記ラジオフレーム分割器130がラジオフレームをRF#1、RF#2、RF#3、… 、RF#8のように順次に出力する時、TTI=10、20、40、及び80msに対する開始シンボルはそれぞれ<表11>乃至<表14>のようである。
Figure 0003899088
Figure 0003899088
Figure 0003899088
Figure 0003899088
前記表のように、シンボルは、TTIが10及び40msである時、x、y、z、x、y、zのパターンで繰り返され、TTIが20及び80msである時は、x、z、y、x、z、yのパターンで繰り返される。
TTIが与えられると、前記DEMUX141は、前記のような方式で第1インターリーバの出力を逆多重化する。
図2を参照すると、前記DEMUX141は、前記ラジオフレーム分割器130から受信されたラジオフレームをスイッチング規則(switching rule)によってシンボルx、y、zに逆多重化する。前記スイッチング規則は、第1実施形態ではTTI及びラジオフレーム分割器130によって使用される補充ビットの数によって決定され、第2及び第3実施形態ではTTIによって決定される。前記シンボルは一定パターンで繰り返される。前記実施形態の繰り返しパターンは<表15>及び<表16>によって表する。前記表で、N/Aは“適用されない場合(not applicable)”を示す。
Figure 0003899088
Figure 0003899088
第1及び第2実施形態で、TTIが40msである時、2つの補充ビットが使用される場合、前記DEMUX141のスイッチングパターンは、第1ラジオフレームに対してはx、y、z、x、y、zで、第2ラジオフレームに対してはz、x、y、z、x、yで、第3ラジオフレームに対しては z、x、y、z、x、yで、第4ラジオフレームに対してはx、y、z、x、y、zである。
第2及び第3実施形態では、前記繰り返しパターンがTTIに基づいて予め決定されているので、ただ各ラジオフレームの開始シンボルだけが必要である。しかしながら、第1実施形態では、他の情報とともに前記補充ビットの総数がさらに必要である。<表17>乃至<表19>には前記実施形態間の差が反映されている。
Figure 0003899088
Figure 0003899088
Figure 0003899088
再び図2を参照すると、前記MUX145は、構成伝送率整合器142、143、及び144から受信された3つのストリームを1つのストリームに多重化し、それによって、伝送率整合の以前のとおりに同一なシンボルパターンで伝送率整合されたラジオフレームを生成する。前記MUX145はDEMUX141と対になるので、同一なスイッチングパターンによってスイッチングする。
図13は、本発明の第1実施形態によるDEMUX及びMUX制御装置のブロック図である。
図13を参照すると、ホスト200からTTI、補充ビットの総数、及びラジオフレームの長さを受信した後、前記制御器210は前記TTI、補充ビットの総数、及び現在ラジオフレームのラジオフレームインデックスをメモリ220(表17を参照)に提供し、前記現在ラジオフレームの開始シンボルを前記メモリ220から受信する。前記制御器210は、開始シンボル及び前記TTIによって決定された及び繰り返し/穿孔のパターンに基づいて、前記DEMUX141及びMUX145のスイッチング動作を制御する。前記DEMUX141は前記現在ラジオフレームシンボルを該当構成伝送率整合器の入力に分離し、前記MUX145は、伝送率整合器の出力シンボルをラジオフレームに多重化する。ここで、前記DEMUX141は、ラジオフレーム分割器130から受信されたラジオフレームストリームから、情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを分離する。前記構成伝送率整合器142、143、及び144は、前記DEMUX141から受信された情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを、穿孔または繰り返しによってそれぞれ伝送率整合する。前記構成伝送率整合器142は、前記受信された情報シンボルに対して、実際穿孔は遂行しなくてバイパスのみを遂行するが、前記構成伝送率整合器143、144は、前記入力シンボルの数と前記出力シンボルの数の比率によって予め決定されたパターンに従って、前記受信されたパリティーシンボルを穿孔する。実際大部分のケースにおいて、前記構成伝送率整合器143及び144は、前記受信されたパリティーシンボルに対して、前記符号化されたシンボルの繰り返しの回数が多い場合を除いては実際に繰り返しを遂行しなく、ただバイパスを遂行するが、前記構成伝送率整合器142は、前記入力シンボルの数と前記出力シンボルの数の比率によって予め決定されたパターンに従って、前記受信された情報シンボルを繰り返す。
前記MUX145は、前記構成伝送率整合器142、143、及び144から受信されたシンボルを、前記DEMUX141で使用されたパターンと同一なスイッチングパターンによって、1つのストリームに多重化する。
図14は、本発明の第2実施形態によるDEMUX及びMUX制御装置のブロック図である。
図14を参照すると、ホスト200からTTI及びラジオフレームの長さを受信した後、前記制御器210は前記TTI、補充ビットの総数、及び現在ラジオフレームのラジオフレームインデックスを前記メモリ220(表17を参照)に提供し、前記現在ラジオフレームの開始シンボルを前記メモリ220から受信する。前記補充ビットの数は、ラジオフレーム分割器で使用された方式と同一な方式で、前記TTI及びフレームの長さに基づいた前記制御器210によって決定される。それから、前記制御器210は、前記開始シンボル及び前記TTIによって決定された繰り返し/穿孔のパターンに基づいて、前記DEMUX141及びMUX145のスイッチング動作を制御する。前記DEMUX141は前記現在ラジオフレームシンボルを該当構成伝送率整合器の入力に分離し、前記MUX145は前記伝送率整合器の出力シンボルをラジオフレームに多重化する。ここで、前記DEMUX141は、前記ラジオフレーム分割器130から受信されたラジオフレームストリームから、情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを分離する。前記構成伝送率整合器142、143、及び144は、前記DEMUX141から受信された情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを、穿孔または繰り返しによってそれぞれ伝送率整合を遂行する。前記構成伝送率整合器142は、前記受信された情報シンボルに対して、実際穿孔を遂行しなくてバイパスのみを遂行するが、前記構成伝送率整合器143、144は、前記入力シンボルの数と前記出力シンボルの数の比率によって予め決定されたパターンに従って、前記受信されたパリティーシンボルを穿孔する。実際大部分のケースにおいて、前記構成伝送率整合器143、144は、前記受信されたパリティーシンボルに対して、符号化されたシンボルの繰り返しの回数が多い場合を除いては、実際繰り返しを遂行しなくてただでバイパスをするが、前記構成伝送率整合器142は、前記入力シンボルの数と前記出力シンボルの数の比率によって予め決定されたパターンに従って、前記受信された情報シンボルを繰り返す。前記MUX145は、前記構成伝送率整合器142、143、及び144から受信されたシンボルを、前記DEMUX141で使用されたパターンと同一なスイッチングパターンに従って、1つのストリームに多重化する。
図15は、本発明の第3実施形態によるDEMUX及びMUX制御装置のブロック図である。
図15を参照すると、ホスト200からTTI及びラジオフレームの長さを受信した後、前記制御器210は、前記TTI及び現在ラジオフレームのラジオフレームインデックスを前記メモリ220(表18を参照)に提供し、前記現在ラジオフレームの開始シンボルを前記メモリ220から受信する。それから、前記制御器210は、前記開始シンボル及び前記TTIによって決定された繰り返し/穿孔のパターンに基づいて、前記DEMUX141及びMUX145のスイッチング動作を制御する。前記DEMUX141は、前記現在ラジオフレームシンボルを該当構成伝送率整合器の入力に分離し、前記MUX145は、前記伝送率整合器の出力シンボルをラジオフレームに多重化する。ここで、前記DEMUX141は、前記ラジオフレーム分割器130から受信されたラジオフレームストリームから、情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを分離する。前記構成伝送率整合器142、143、及び144は、前記DEMUX141から受信された情報シンボル、第1パリティーシンボル、及び第2パリティーシンボルを、穿孔または繰り返しによってそれぞれ伝送率整合する。前記構成伝送率整合器142は、前記受信された情報シンボルに対して実際穿孔を遂行しなくてバイパスのみを遂行するが、前記構成伝送率整合器143、144は、前記入力シンボルの数と前記出力シンボルの数の比率によって予め決定されたパターンに従って、前記受信されたパリティーシンボルに対して穿孔または繰り返しを遂行する。前記MUX145は、前記構成伝送率整合器142、143、及び144から受信されたシンボルを、前記DEMUX141で使用されたパターンと同一なスイッチングパターンに従って、1つのストリームに多重化する。実際大部分のケースにおいて、前記構成伝送率整合器143、144は、前記受信されたパリティーシンボルに対して、符号化されたシンボルの繰り返しの回数が多い場合を除いては、実際繰り返しを遂行しなくてただバイパスをするが、前記構成伝送率整合器142は、前記入力シンボルの数と前記出力シンボルの数の比率によって予め決定されたパターンに従って、前記受信された情報シンボルを繰り返す。
〈発明の効果〉
前述してきたように、本発明は、移動通信システムにおけるアップリンク送信器において、伝送率整合のために前記情報シンボルが穿孔されてはいけない時、伝送率整合ユニットの前に、符号化されたシンボルの情報シンボル及びパリティーシンボルに分離するDEMUXを加えることによって、最適の伝送率整合が遂行できるという利点がある。
一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に上げて説明してきたが、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。従って、本発明の範囲は前記実施形態によって限られてはいけなく、特許請求の範囲とそれに均等なものによって定められるべきである。
一般的な移動通信システムにおけるアップリンク送信装置のブッロク図である。 本発明の好適な実施形態によって、伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器を提供するアップリンク送信装置のブロック図である。 図2のアップリンク送信装置において、ターボ符号化器の入力及び出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、符号化率Rが1/3である時の第1インターリーバの入力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/3である時の第1インターリーバの出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/3である時の第1インターリーバの出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/3である時の第1インターリーバの出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/2である時の第1インターリーバの入力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/2である時の第1インターリーバの入力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/2である時の第1インターリーバの入力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、Rが1/2である時の第1インターリーバの入力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、ラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、ラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、ラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 図2のアップリンク送信装置において、ラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第1実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第1実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第1実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第2実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第2実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第2実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第3実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第3実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第3実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第3実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第4実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第4実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の第4実施形態による第1インターリーバの入力、第1インターリーバの出力、及びラジオフレーム分割器の出力の例を示す図である。 本発明の実施形態による逆多重化器及び多重化器の制御装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態による逆多重化器及び多重化器の制御装置のブロック図である。 本発明のまた他の実施形態による逆多重化器及び多重化器の制御装置のブロック図である。
符号の説明
110 ターボ符号化器
120 第1インターリーバ
130 ラジオフレーム分割器
141 逆多重化器
142、143、144 構成伝送率整合器
145 多重化器
200 ホスト
210 制御器
220 メモリ

Claims (37)

  1. 情報ビットストリームを受信し、所定の符号化率によって情報シーケンスを符号化することによって、前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとを出力する符号化器と、
    符号化されたストリームに補充ビットを挿入するラジオフレーム等化器と、
    前記ラジオフレーム等化器からの出力を伝送時間間隔(TTI)でインターリービングするインターリーバと、
    前記インターリーバからの出力を受信し、該出力を少なくとも1つの連続的なラジオフレーム上にマッピングし、前記ラジオフレームを順次出力するラジオフレーム分割器と、
    前記ラジオフレームを情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとに分離するビット分離器と、
    所定の伝送率整合規則によって、前記情報ビットストリームをバイパスし、少なくとも1種類のパリティストリームの一部を穿孔する伝送率整合器と
    からなり、
    前記ラジオフレーム等化器は、前記ラジオフレーム分割器から出力される前記ラジオフレームのサイズが同一であることを確実にするために、前記符号化されたストリームに補充ビットを挿入することを特徴とする移動通信システムにおける送信装置。
  2. 前記インターリーバは、列間置き換えを伴うブロックインターリーバである請求項1記載の送信装置。
  3. インターリーバ行列がR*Cであり、ここで、Rは行の数であり、かつ、Cは列の数である請求項1記載の送信装置。
  4. CはTTI/10msの結果であり、RはK/Cの結果であり、Rは行の個数であり、Cは列の個数であり、Kは符号化されたストリームのシンボル個数である請求項3記載の送信装置。
  5. 前記補充ビットの個数はR*C−Kであり、Rは行の個数であり、Cは列の個数であり、Kは前記符号化されたストリームのシンボル個数である請求項1記載の送信装置。
  6. 前記補充ビットは、前記列間置き換え前に前記インターリーバ行列において空である位置に挿入される請求項1記載の送信装置。
  7. 伝送時間間隔(TTI)が10msより長いとき、前記ラジオフレーム分割器は、前記情報ビットストリームを、連続的なラジオフレーム上にマッピングする請求項1記載の送信装置。
  8. 前記ラジオフレーム分割器は、インターリーバ行列の各列を、前記列間置き換え後に、各ラジオフレームとして出力する請求項7記載の送信装置。
  9. 情報ビットストリームを受信し、所定の符号化率によって情報シーケンスを符号化することによって、前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとを出力する符号化過程と、
    符号化されたストリームに補充ビットを挿入するラジオフレーム等化過程と、
    同一にされたストリームを受信し、該同一にされたストリームを伝送時間間隔(TTI)でインターリービングするインターリービング過程と、
    インターリービングされたストリームを受信し、該インターリービングされたストリームを少なくとも1つの連続的なラジオフレーム上にマッピングし、前記ラジオフレームを順次出力するラジオフレーム分割過程と、
    前記ラジオフレームを前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとに分離するビット分離過程と、
    所定の伝送率整合規則によって、前記情報ビットストリームをバイパスし、少なくとも1種類のパリティストリームの一部を穿孔する伝送率整合過程と
    からなり、
    前記ラジオフレーム等化過程は、前記ラジオフレームのサイズが同一であることを確実にするために、符号化されたストリームに補充ビットを挿入する移動通信システムにおける送信方法。
  10. 前記インターリービング過程は列間置き換えである請求項9記載の方法。
  11. インターリービングサイズがR*Cであり、ここで、Rは行の数であり、かつ、Cは列の数である請求項9記載の方法。
  12. CはTTI/10msの結果であり、RはK/Cの結果であり、Rは行の個数であり、Cは列の個数であり、Kは前記符号化されたストリームのシンボル個数である請求項11記載の方法。
  13. 前記補充ビットの個数はR*C−Kであり、Rは行の個数であり、Cは列の個数であり、Kは前記符号化されたストリームのシンボル個数である請求項9記載の方法。
  14. 前記補充ビットは、前記列間置き換え前にインターリーバ行列において空である位置に挿入される請求項9記載の方法。
  15. 伝送時間間隔(TTI)が10msより長いとき、前記情報ビットストリームは、連続的なラジオフレーム上にマッピングされる請求項9記載の方法。
  16. 前記インターリーバ行列の各列は、前記列間置き換え後に、各ラジオフレームとして出力される請求項15記載の方法。
  17. 情報ビットストリームを受信し、所定の符号化率によって前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとを含む符号化されたストリームを出力する符号化器と、
    符号化されたストリームをインターリービングし、インターリービングされたストリームを出力するインターリーバと、
    インターリービングされたストリームを受信し、インターリービングされたストリームを少なくとも1つの連続的なラジオフレーム上にマッピングし、補充ビットを前記ラジオフレームに挿入し、補充ビットが挿入されたラジオフレームを順次出力するラジオフレーム分割器と、
    前記補充ビットが挿入されたラジオフレーム、情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとに分離するビット分離器と、
    ビット分離器から前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとを受信し、所定の伝送率整合規則によって、前記情報ビットストリームをバイパスし、少なくとも1種類のパリティストリームの一部を穿孔する伝送率整合器と
    からなり、
    前記伝送率整合器は、パリティストリームの一部を伝送率整合する少なくとも1つの構成伝送率整合器を有し、前記構成伝送率整合器の個数は、前記パリティストリームの個数と一致し、
    補充ビットは、ラジオフレーム分割器から出力されるラジオフレームのサイズが同一であることを確実にするためのものである移動通信システムにおける送信装置。
  18. 前記補充ビットが挿入されたラジオフレームは、該補充ビットが挿入されたラジオフレーム内の情報シンボルとパリティシンボルとの配列に対する規則的なパターンによって各々の種類のパリティストリームに対応する構成伝送率整合器に分離される請求項17記載の送信装置。
  19. 前記規則的なパターンは、前記符号化されたストリーム内の情報シンボルとパリティシンボルとの配列に関連する請求項18記載の送信装置。
  20. 前記規則的なパターンは、TTI(伝送時間間隔)によって決定される請求項18記載の送信装置。
  21. 前記規則的なパターンは、補充ビットの総数によって決定される請求項18記載の送信装置。
  22. 前記規則的なパターンは、前記所定の符号化率によって決定される請求項18記載の送信装置。
  23. 各構成伝送率整合器によって伝送率整合されたストリームを集めるビットコレクタを更に備える請求項17記載の送信装置。
  24. 情報ビットストリームを受信し、所定の符号化率によって前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとを含む符号化されたストリームを出力する符号化過程と、
    符号化されたストリームをインターリービングし、インターリービングされたストリームを出力するインターリービング過程と、
    インターリービングされたストリームを受信し、インターリービングされたストリームを少なくとも1つの連続的なラジオフレーム上にマッピングし、補充ビットを前記ラジオフレームに挿入し、補充ビットが挿入されたラジオフレームを順次出力するラジオフレーム分割過程と、
    前記補充ビットが挿入されたラジオフレーム、情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとに分離するビット分離過程と、
    ビット分離過程から前記情報ビットストリームと少なくとも1種類のパリティストリームとを受信し、所定の伝送率整合規則によって、前記情報ビットストリームをバイパスし、少なくとも1種類のパリティストリームの一部を穿孔する伝送率整合過程と
    からなり、
    前記伝送率整合過程は、各パリティストリームに対応する各構成伝送率整合器によって実行され
    補充ビットは、ラジオフレーム分割過程において出力されるラジオフレームのサイズが同一であることを確実にするためのものである移動通信システムにおける送信方法。
  25. 前記補充ビットが挿入されたラジオフレームは、該補充ビットが挿入されたラジオフレーム内の情報シンボルとパリティシンボルとの配列に対する規則的なパターンによって各々の種類のパリティストリームに対応する構成伝送率整合器に分離される請求項24記載の方法。
  26. 前記規則的なパターンは、前記符号化されたストリーム内の情報シンボルとパリティシンボルとの配列に関連する請求項25記載の方法。
  27. 前記規則的なパターンは、TTI(伝送時間間隔)によって決定される請求項25記載の方法。
  28. 前記規則的なパターンは、補充ビットの総数によって決定される請求項25記載の方法。
  29. 前記規則的なパターンは、前記所定の符号化率によって決定される請求項25記載の方法。
  30. 各構成伝送率整合器によって伝送率整合されたストリームを集めるビットコレクタを更に備える請求項24記載の方法。
  31. 情報ビットストリームを受信し、かつ、情報ビットストリームを符号化することによって3つの符号化器出力ストリーム、則ち、情報ビットストリームと第1パリティストリームと第2パリティストリームとを出力する符号化器と、
    符号化器に結合され、予め決定されたインターリービング規則に従ってインターリービング動作を実行するインターリーバと、
    インターリービングされたストリームをインターリーバから受信し、かつ、インターリービングされたストリームを少なくとも1つのラジオフレーム上にマッピングするラジオフレーム分割器と、
    ラジオフレーム分割器から受信された少なくとも1つのラジオフレームを3つの逆多重化器出力ストリームに分離する逆多重化器と、
    逆多重化器からの情報ビットストリームをバイパスし、かつ、逆多重化器からの第1および第2パリティストリームの一部を所与の伝送率整合規則に従って穿孔する伝送率整合器と
    を具備し、
    インターリーバは、ラジオフレームのサイズを均一にするために、符号化器の出力に補充ビットを挿入した後、TTI(伝送時間間隔)でインターリービング動作を実行する
    ことを特徴とする移動通信システム。
  32. 伝送時間間隔(TTI)が10msより長いとき、インターリービングされたストリームは、連続的なラジオフレーム上にマッピングされる
    ことを特徴とする請求項31記載のシステム。
  33. 伝送率整合器は、
    逆多重化器からの情報ビットストリームを伝送率整合する第1構成伝送率整合器と、
    逆多重化器からの第1パリティストリームを伝送率整合する第2構成伝送率整合器と、
    逆多重化器からの第2パリティストリームを伝送率整合する第3構成伝送率整合器と
    を具備する
    ことを特徴とする請求項31記載のシステム。
  34. 移動通信システムにおいてデータを伝送する方法において、
    符号化器の符号化率に対応する情報ビットストリームを符号化し、かつ、情報ビットストリームと第1パリティストリームと第2パリティストリームとを出力することと、
    符号化器に結合されたインターリーバを伴ってインターリービング動作を実行することと、
    インターリーバからのインターリービングされたストリームを少なくとも1つのラジオフレーム上にマッピングし、かつ、少なくとも1つのラジオフレームを出力することと、
    逆多重化器を伴って逆多重化動作を実行し、かつ、逆多重化器の情報ビットストリームと逆多重化器の第1パリティストリームと逆多重化器の第2パリティストリームとを出力することと、
    逆多重化器の情報ビットストリームをバイパスし、かつ、逆多重化器からの第1および第2パリティストリームの一部を所与の伝送率整合規則に従って穿孔することと
    を具備し、
    インターリービング動作は、ラジオフレームのサイズを均一にするために、符号化器の出力に補充ビットを挿入した後、TTI(伝送時間間隔)で実行される
    ことを特徴とする方法。
  35. 伝送時間間隔(TTI)が10msより長いとき、インターリービングされたストリームは、連続的なラジオフレーム上にマッピングされる
    ことを特徴とする請求項34記載の方法。
  36. 情報ビットストリームを受信し、かつ、情報ビットストリームを符号化することによって情報ビットストリームと第1パリティストリームと第2パリティストリームとを具備する出力ストリームを出力する手段と、
    出力ストリームに応答してインターリービング動作を実行し、かつ、インターリービングされたストリームを出力する手段と、
    インターリービングされたストリームに応答して少なくとも1つのラジオフレームを生成する手段と、
    少なくとも1つのラジオフレームを、分離情報ビットストリームと第1分離パリティストリームと第2分離パリティストリームとに分離する手段と、
    分離情報ビットストリームをバイパスし、かつ、第1および第2分離パリティストリームの一部を所与の伝送率整合規則に従って穿孔する手段と
    を具備し、
    インターリービング動作は、ラジオフレームのサイズを均一にするために、出力ストリームに補充ビットを挿入した後、TTI(伝送時間間隔)で実行される
    ことを特徴とする移動通信システム。
  37. 伝送時間間隔(TTI)が10msより長いとき、インターリービングされたストリームは、連続的なラジオフレーム上にマッピングされる
    ことを特徴とする請求項36記載のシステム。
JP2004171839A 1999-07-08 2004-06-09 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法 Expired - Lifetime JP3899088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990027407 1999-07-08
KR19990030095 1999-07-23
KR19990037496 1999-08-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509176A Division JP3878481B2 (ja) 1999-07-08 2000-07-08 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004304845A JP2004304845A (ja) 2004-10-28
JP2004304845A5 JP2004304845A5 (ja) 2005-06-23
JP3899088B2 true JP3899088B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=36643329

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509176A Expired - Lifetime JP3878481B2 (ja) 1999-07-08 2000-07-08 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法
JP2004171839A Expired - Lifetime JP3899088B2 (ja) 1999-07-08 2004-06-09 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509176A Expired - Lifetime JP3878481B2 (ja) 1999-07-08 2000-07-08 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7050410B1 (ja)
EP (1) EP1114528B1 (ja)
JP (2) JP3878481B2 (ja)
CN (2) CN1553602B (ja)
AT (1) ATE329423T1 (ja)
AU (1) AU751376B2 (ja)
CA (2) CA2342939C (ja)
DE (2) DE20023165U1 (ja)
DK (1) DK1114528T3 (ja)
ES (1) ES2261212T3 (ja)
ID (1) ID27977A (ja)
IL (3) IL141743A0 (ja)
PL (1) PL207275B1 (ja)
PT (1) PT1114528E (ja)
WO (1) WO2001005059A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1553602B (zh) * 1999-07-08 2013-03-13 三星电子株式会社 移动通信系统中插入填充比特的设备和方法
DE10008064B4 (de) 2000-02-22 2009-07-02 Siemens Ag Verfahren zum Anpassen der einem Turbo-Codierer zuzuführenden Datenblöcke und entsprechende Kommunikationsvorrichtung
US6798826B1 (en) * 2000-11-06 2004-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing reverse rate matching in a CDMA system
FI20002903A (fi) * 2000-12-29 2002-06-30 Nokia Corp Bittinopeuden määrittäminen
JP3920220B2 (ja) * 2001-01-31 2007-05-30 三菱電機株式会社 通信装置
WO2002065647A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for generating codes in communication system
DE10107703A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Siemens Ag Vefahren und Vorrichtung zur Datenübertragung gemäß einem Hybrid-ARQ-Verfahren
KR100464360B1 (ko) * 2001-03-30 2005-01-03 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널에 대한 효율적인 에너지 분배 장치 및 방법
US6987778B2 (en) 2001-05-22 2006-01-17 Qualcomm Incorporated Enhanced channel interleaving for optimized data throughput
KR100918765B1 (ko) * 2001-10-20 2009-09-24 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 부호화 및 레이트매칭장치 및 방법
WO2003050992A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparati for rate matching and decoding
JP3629241B2 (ja) * 2002-01-30 2005-03-16 松下電器産業株式会社 レートマッチング装置及びレートマッチング方法
DE10207146A1 (de) 2002-02-20 2003-08-28 Infineon Technologies Ag Hardware-Schaltung zur Punktierung und Wiederholungscodierung von Datenströmen und Verfahren zum Betrieb der Hardware-Schaltung
US7250939B2 (en) 2002-03-19 2007-07-31 Aol Llc Display motion multiplier
BRPI0318842B1 (pt) * 2002-04-08 2017-01-17 Siemens Ag processo para a equalização da taxa de transmissão de dados em um dispositivo de comunicação e dispositivo de comunicação
US7177658B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
WO2004014012A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coding and decoding for rate matching in data transmission
GB0310289D0 (en) 2003-05-03 2003-06-11 Koninkl Philips Electronics Nv Communication system
JP4217887B2 (ja) 2003-07-22 2009-02-04 日本電気株式会社 受信装置
US8804761B2 (en) 2003-08-21 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Methods for seamless delivery of broadcast and multicast content across cell borders and/or between different transmission schemes and related apparatus
US8694869B2 (en) 2003-08-21 2014-04-08 QUALCIMM Incorporated Methods for forward error correction coding above a radio link control layer and related apparatus
US7318187B2 (en) 2003-08-21 2008-01-08 Qualcomm Incorporated Outer coding methods for broadcast/multicast content and related apparatus
KR20050020526A (ko) * 2003-08-23 2005-03-04 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 비트 인터리빙장치 및 방법
JP4041450B2 (ja) 2003-10-23 2008-01-30 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置および通信方法
US7321570B2 (en) * 2004-02-03 2008-01-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic power allocation to a multimedia broadcast/multicast service
US8391410B2 (en) 2004-07-29 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system
CN101036336B (zh) 2004-07-29 2012-12-26 高通股份有限公司 交织系统和方法
US9246728B2 (en) 2004-07-29 2016-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
JP4494238B2 (ja) * 2005-02-03 2010-06-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mimo多重送信装置およびmimo多重送信方法
US9042212B2 (en) 2005-07-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system
US9391751B2 (en) 2005-07-29 2016-07-12 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US8325768B2 (en) 2005-08-24 2012-12-04 Intel Corporation Interleaving data packets in a packet-based communication system
ES2368417T3 (es) * 2005-10-27 2011-11-17 Qualcomm Incorporated Método y aparato para generar una permutación para salto de enlace de avance en un sistema de comunicación inalámbrico.
AU2006204632B2 (en) 2006-08-31 2009-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Parallel concatenated code with bypass
FI122670B (fi) * 2006-09-15 2012-05-15 Tellabs Oy Menetelmä ja järjestely datakehysten välisen aikajakson tuottamiseksi
CN101237241B (zh) * 2007-01-31 2010-05-19 大唐移动通信设备有限公司 一种实现混合自动请求重传处理和信道译码的方法和系统
US8266508B2 (en) 2007-06-08 2012-09-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Computational efficient convolutional coding with rate matching
US8555148B2 (en) * 2007-09-18 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to generate multiple CRCs
CN101465690B (zh) * 2007-12-20 2012-11-14 联发科技股份有限公司 无线通信的方法、装置以及无线芯片组
JP5109787B2 (ja) * 2008-05-02 2012-12-26 富士通株式会社 データ伝送システム、プログラム及び方法
EP2150001B1 (en) 2008-08-01 2019-10-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for rate matching in a data transmission system
CN101478782B (zh) * 2009-01-20 2011-03-30 北京天碁科技有限公司 一种解混合自动重传请求和信道译码的方法及装置
US8976903B2 (en) * 2009-09-02 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Unified iterative decoding architecture using joint LLR extraction and a priori probability
US8989320B2 (en) 2009-09-02 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Hardware simplification of sic-MIMO decoding by use of a single hardware element with channel and noise adaptation for interference cancelled streams
CN102025445B (zh) * 2009-09-15 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种速率匹配或解速率匹配的方法及装置
US8199034B2 (en) 2010-04-20 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for soft symbol determination
CN111147183B (zh) * 2014-02-20 2022-11-08 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN110784287B (zh) * 2014-02-20 2022-04-05 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
WO2015126096A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Bit interleaver and bit de-interleaver
CN104901772A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN111181572B (zh) * 2014-03-06 2024-04-23 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104901773A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104935397A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN105376023A (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织和映射方法及解交织解映射方法
CN106953715B (zh) * 2017-03-15 2019-12-03 烽火通信科技股份有限公司 基于交错编码的高速全数字接收机校准系统及方法
US11671111B2 (en) 2019-04-17 2023-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Hardware channel-parallel data compression/decompression

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638476A (en) * 1985-06-21 1987-01-20 At&T Bell Laboratories Technique for dynamic resource allocation in a communication system
KR910001743B1 (ko) * 1986-11-28 1991-03-22 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 데이타 멀티 플렉스 전송 장치
JPS6490621A (en) 1987-09-30 1989-04-07 Nec Corp Decoder
FR2657741B1 (fr) * 1990-01-29 1992-04-03 Cit Alcatel Interface de restructuration de trames pour trains numeriques multiplexes par multiplexage temporel d'affluents numeriques a differents debits.
US5521949A (en) * 1992-05-29 1996-05-28 At&T Corp. Synchronization scheme for digital communications systems transporting data at a customer-controlled rate
AU5550694A (en) 1992-11-06 1994-06-08 Pericle Communications Company Adaptive data rate modem
RU2036512C1 (ru) 1993-03-03 1995-05-27 Виталий Кириллович Шмат Устройство декодирования каскадного кода рида-соломона
US5446740A (en) 1993-12-17 1995-08-29 Empire Blue Cross/Blue Shield Method of and apparatus for processing data at a remote workstation
JP3614907B2 (ja) * 1994-12-28 2005-01-26 株式会社東芝 データ再送制御方法及びデータ再送制御システム
WO1996026582A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transmission a vitesse variable, et emetteur et recepteur utilisant ce procede
KR0171029B1 (ko) * 1996-06-28 1999-03-30 정선종 파이/4 전이 큐.피.에스.케이(qpsk) 변조기용 펄스 성형 필터
US5771229A (en) * 1997-01-31 1998-06-23 Motorola, Inc. Method, system and mobile communication unit for communicating over multiple channels in a wireless communication system
JPH10276100A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Denshi Ltd ディジタル通信における誤り訂正方式
KR100248395B1 (ko) * 1997-10-23 2000-03-15 정선종 디지털 통신용 채널 부호기 설계방법
KR100248396B1 (ko) * 1997-10-24 2000-03-15 정선종 병렬 길쌈 부호화기를 사용한 채널 부호기 설계방법
JP3205723B2 (ja) * 1997-12-12 2001-09-04 松下電器産業株式会社 Cdma用データ伝送方法及び装置
US6088387A (en) * 1997-12-31 2000-07-11 At&T Corp. Multi-channel parallel/serial concatenated convolutional codes and trellis coded modulation encoder/decoder
US6370669B1 (en) 1998-01-23 2002-04-09 Hughes Electronics Corporation Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
KR100407342B1 (ko) * 1998-05-30 2003-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 통신장치 및 방법
US5978365A (en) * 1998-07-07 1999-11-02 Orbital Sciences Corporation Communications system handoff operation combining turbo coding and soft handoff techniques
GB9814960D0 (en) 1998-07-10 1998-09-09 Koninkl Philips Electronics Nv Coding device and communication system using the same
GB9819687D0 (en) * 1998-09-10 1998-11-04 Nds Ltd Encoding input digital words to form encoded output signals
US6615387B1 (en) * 1998-09-22 2003-09-02 Seagate Technology Llc Method and apparatus for error detection
US6304991B1 (en) * 1998-12-04 2001-10-16 Qualcomm Incorporated Turbo code interleaver using linear congruential sequence
CA2266283C (en) * 1999-03-19 2006-07-11 Wen Tong Data interleaver and method of interleaving data
KR19990033240U (ko) * 1999-03-24 1999-08-05 이영배 냄새 배출장치가 부착된 양변기
CA2268853C (en) * 1999-04-13 2011-08-02 Wen Tong Rate matching and channel interleaving for a communications system
KR200283608Y1 (ko) * 1999-04-21 2002-07-27 김덕동 목걸이 장식용 기판
CN1553602B (zh) * 1999-07-08 2013-03-13 三星电子株式会社 移动通信系统中插入填充比特的设备和方法
FR2797736B1 (fr) 1999-08-19 2001-10-12 Mitsubishi Electric France Procede de configuration d'un systeme de telecommunications
DE10038229B4 (de) * 1999-08-24 2011-06-09 LG Electronics Inc., Kangnam-gu Verfahren und Vorrichtung zur Ratenanpassung in einem Mobilkommunikationssystem
KR100324768B1 (ko) * 2000-02-29 2002-02-20 구자홍 차세대 이동 통신 시스템의 전송율 매칭 장치 및 방법
FR2806576B1 (fr) 2000-03-15 2004-04-23 Nortel Matra Cellular Procede d'emission de signaux radio, reseau d'acces et terminal de radiocommunication appliquant le procede
US6392572B1 (en) 2001-05-11 2002-05-21 Qualcomm Incorporated Buffer architecture for a turbo decoder
US7012911B2 (en) * 2001-05-31 2006-03-14 Qualcomm Inc. Method and apparatus for W-CDMA modulation
US6996114B2 (en) * 2002-10-25 2006-02-07 Nokia Corporation Method for rate matching to support incremental redundancy with flexible layer one

Also Published As

Publication number Publication date
CN1553602A (zh) 2004-12-08
DE60028525D1 (de) 2006-07-20
ATE329423T1 (de) 2006-06-15
AU751376B2 (en) 2002-08-15
JP2004304845A (ja) 2004-10-28
ES2261212T3 (es) 2006-11-16
EP1114528B1 (en) 2006-06-07
IL141743A0 (en) 2002-03-10
CA2342939C (en) 2009-12-22
PT1114528E (pt) 2006-08-31
ID27977A (id) 2001-05-03
CN1318232A (zh) 2001-10-17
DE60028525T2 (de) 2006-10-05
EP1114528A4 (en) 2003-01-08
EP1114528A1 (en) 2001-07-11
US7564821B2 (en) 2009-07-21
CA2661807A1 (en) 2001-01-18
US7050410B1 (en) 2006-05-23
JP3878481B2 (ja) 2007-02-07
DK1114528T3 (da) 2006-07-10
PL207275B1 (pl) 2010-11-30
JP2003504938A (ja) 2003-02-04
CN1553602B (zh) 2013-03-13
CN100391122C (zh) 2008-05-28
AU5711200A (en) 2001-01-30
CA2661807C (en) 2012-05-22
US20050123427A1 (en) 2005-06-09
IL141743A (en) 2007-06-03
IL180083A0 (en) 2007-05-15
CA2342939A1 (en) 2001-01-18
PL346622A1 (en) 2002-02-25
WO2001005059A1 (en) 2001-01-18
IL180083A (en) 2010-12-30
DE20023165U1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899088B2 (ja) 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法
US7697487B2 (en) Physical layer processing for a wireless communication system using code division multiple access
KR100334770B1 (ko) 이동통신시스템의 전송율 정합을 위한 역다중화기 및다중화기 제어 장치 및 방법
RU2201651C2 (ru) Способ управления демультиплексором и мультиплексором, используемых для согласования скорости в системе мобильной связи, и устройство для его осуществления
ZA200101935B (en) Apparatus and method for controlling a demultiplexer and a multiplexer used for rate matching in a mobile communication system.
WO2005119929A1 (en) Data stream recovery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3899088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term