JP3897377B2 - 立体画像作成方法及び装置 - Google Patents
立体画像作成方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3897377B2 JP3897377B2 JP14618196A JP14618196A JP3897377B2 JP 3897377 B2 JP3897377 B2 JP 3897377B2 JP 14618196 A JP14618196 A JP 14618196A JP 14618196 A JP14618196 A JP 14618196A JP 3897377 B2 JP3897377 B2 JP 3897377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- lenticular lens
- linear
- stereoscopic
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/18—Stereoscopic photography by simultaneous viewing
- G03B35/24—Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/14—Printing apparatus specially adapted for conversion between different types of record
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/349—Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/361—Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/122—Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/156—Mixing image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/189—Recording image signals; Reproducing recorded image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/243—Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/286—Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、レンチキュラーレンズを透して立体視を得る立体画像に係わり、特にコンピュータによる画像処理を利用した立体画像作成方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レンチキュラーレンズを透して立体視を得る立体画像が知られている。例えば、立体写真を作成する場合、奥行きを有する3次元的な被写体に対して、一定距離づつ水平方向に位置の異なる観測点、あるいは被写体に対して弧状に一定角度づつ位置の異なる観測点から得られる視差の異なる複数の2次元像を、観測点に対応するように投影角度を変えて露光し、レンチキュラーレンズ下の感光材料に結像形成させる。レンチキュラーレンズ下に結像される画像は、レンチキュラーレンズを透過してときに圧縮された線状像である。
【0003】
レンチキュラーレンズ下に結像された画像を、レンチキュラーレンズを透して鑑賞すると、上記線状像は再びレンチキュラーレンズを透して拡大復元される。復元された像を見ると、左右の目に入る一対の像は視差を有しており、これら像は合成されて立体視として認識される。
ところで、レンチキュラーレンズ下に形成る線状像を上述のようにレンチキュラーレンズを透過させて光学的に得る場合、各種の収差の影響により、線状像が不鮮明となり、このため最終立体画像がぼけてしまう。
【0004】
レンチキュラーレンズ下に鮮明な線状像を形成する手段として、近年、コンピュータを利用したものが知られている。これは、収差の原因となる光学収差を排除するために、線状像をレンチキュラーレンズにより得るのではなく、コンピュータによる画像処理により得、この線状像を直接レンチキュラーレンズ下に配置される記録媒体に形成するものである(特開平6−309431号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようにコンピュータを用いることにより、収差のない鮮明な線状像を得ることができる。しかし、コンピュータ画像処理により線状像を得る場合は、視差の異なる複数の画像データを得、これら画像データを圧縮処理により線状像に変換しているため膨大なデータの画像処理を実行することとなり、処理に時間がかかるという問題がある。さらに、視差の異なる画像は、立体撮影等により得られるものであり、現在市場に出回っている多くの通常平面画像を利用することができないという問題もある。
【0006】
そこで、この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、コンピュータを用にた画像処理により線状像を得る場合に処理データ量を減らすとともに、通常の画像を利用して立体画像を形成することができる立体画像作成方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係わる立体画像形成方法は、レンチキュラーレンズを透して立体視を得る立体画像作成方法であって、視差の異なるn枚の2次元画像の横幅をΔD、前記レンチキュラーレンズの単位幅をWとした場合に、前記レンチキュラーレンズの単位幅Wに、幅ΔD/nの線状像を前記レンチキュラーレンズの投影角度を考慮してn枚圧縮変換して配置することで、線状像群から成る第1の画像データを予め形成して記憶しておき、平面画像から成る第2の画像データを形成し、前記第1の画像データの所望の前記線状像群の位置に前記第2の画像データを混在配置した合成画像をレンチキュラーレンズ下に配置される記録媒体に形成するものである。
【0008】
また、この発明に係わる画像形成装置は、レンチキュラーレンズを透して立体視が得られる立体画像を作成するための立体画像作成装置であって、視差の異なるn枚の2次元画像の横幅をΔD、前記レンチキュラーレンズの単位幅をWとした場合に、前記レンチキュラーレンズの単位幅Wに、幅ΔD/nの線状像を前記レンチキュラーレンズの投影角度を考慮してn枚圧縮変換して配置することで、線状像群から成る第1の画像データを予め形成して記憶する手段と、前記第1の画像データの所望の前記線状像群の位置に平面画像である第2の画像データを混在配置した合成画像を得る手段と、前記合成画像を記録媒体に出力する手段と、を具備したものである。
【0009】
この発明に係わる立体画像形成方法によれば、立体画像を認識するための線状像から成る第1の画像と通常平面画像から成る第2の画像とを混在させて記録媒体に形成し、これにより疑似的に立体画像が認識される。このように、記録媒体全体に立体画像を認識するための線状像を形成する必要なく、記録媒体の一部は通常平面画像を形成することにより疑似的に立体画像を形成しているから、立体効果が容易に得られる。また、通常撮影により得られた写真画像及び文字画像を第2の画像としてそのまま利用することができるから、合成立体画像が容易にかつ効率良く形成される。
【0010】
また、この発明に係わる立体画像形成装置によれば、立体画像を認識するための線状像から成る第1の画像と通常平面画像から成る第2の画像とを混在させて記録媒体に形成し、これにより疑似的に立体画像が認識される。第1の画像を形成する線状像は、立体画像を認識するためのものであるから、視差のある複数の画像を圧縮処理し、その後、レンチキュラーレンズの投影角度分ずらした状態で記録媒体に形成されている。しかし、第2の画像を形成する通常平面画像は、そのままの状態で記録媒体に形成されているから、線状像を形成するための圧縮処理、及びレンチキュラーレンズの投影角度を得る演算等が不要である。このため、画像処理の負担を軽減することができる。
【0011】
この発明において、レンチキュラーレンズ下に配置される記録媒体は、感光材料、各種記録紙が挙げられる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1はこの発明により得られる立体画像を示している。すなわち、画像101は線状像から成り、立体撮影に依り得られた視差の異なる複数の画像を圧縮変換したものである。画像103は、所謂通常平面画像であり、立体撮影に依らすに得られる。
【0013】
図1に示されるように、線状像と通常平面画像とが組み合わせ配置された像をレンチキュラーレンズを透してみると、画像101を見たときは視差の異なる複数の線状像が合成されることにより立体画像として認識され、画像103を見たときは、視差のない通常平面画像であるから平面画像として認識される。ところが、画像全体を見たときは、立体画像に中に平面画像が混在し、この場合、あたかも全体が立体画像であるかのように疑似立体画像として認識される。
【0014】
上述のように、通常平面画像を一部に配置して疑似立体画像を認識することにより、特に、合成立体画像を形成する際に、その一部に通常平面画像を利用することができるから、効率良く立体合成画像を形成することができる。
【0015】
以下、上記疑似立体画像を作成する工程について説明する。
先ず、立体撮影により視差の異なるn枚のデジタル2次元画像データを得る。そして、線状像を形成するために、この2次元画像はレンチキュラーレンズの水平方向に圧縮される。ここで、画像の横幅をΔDとすると、線状像の横幅はΔD/nとして定義される。レンチキュラーレンズの単位巾をWとすると、単位巾Wに、幅ΔD/nの線状像がn枚形成される。これを各レンチキュラーレンズ毎に順次繰り返すことにより、画像101を形成するための線状像群が形成される。
【0016】
なお、記録媒体に配置される線状像は、レンチキュラーレンズを透して見るため、レンチキュラーレンズの投影角度θが考慮されねばならない。従って、線状像を配置する際には、線状像をtanθ分だけ位置をずらして配置される。
【0017】
次に、通常撮影により写真画像等の通常平面画像を得る。この平面画像は、線状画に分割されることなく、そのまま記録媒体の所望の位置に形成され、これは画像103を形成する。
通常平面画像は、通常撮影により得られた写真画像の他、絵画像、任意に作成された文字画像及びコンピュータグラフィック等が利用できる。
【0018】
その後、線状像と平面画像とを合成した後、合成画像をレンチキュラーレンズ下に配置される記録媒体に形成する。
【0019】
以下、図2を参照してこの発明に係わる立体画像形成装置について説明する。立体撮影により得られる視差のある複数の2次元像のデジタル画像データは、圧縮装置201でレンチキューラレンズに平行な方向に圧縮されて線状像のデータに変換されて画像処理装置203に入力される。
画像処理装置203は、線状像のデータと、通常撮影により得られた通常平面画像のデジタル画像データとに基づいて、線状像と通常平面画像とが混在配置された合成画像を形成する。画像処理装置203で混在処理された線状像及び通常平面画像は、モニタ205に写し出される。オペレータは、モニタ205を監視しながらキーボード等の操作により所望の位置に通常平面画像が配置されるように混在処理を実行する。
【0020】
画像処理装置203で得られる立体画像と通常平面画像との合成画像のデータは、合成画像出力装置207に入力される。合成画像出力装置207は、走査により記録媒体に立体画像と通常平面画像との合成画像を形成するためのものである。合成画像を形成する際、画像の輪郭を精細に再現することは、鮮明な立体画像を得るうえで重要である。そこで、合成画像出力装置としては、レーザ記録が好ましい。
【0021】
なお、記録媒体に形成される線状像を、予め線状像データとして記憶しておき、必要に応じて画像処理装置に取り込むようにしても良い。これにより、立体撮影、デジタル圧縮処理、ずらし配置するための演算等の工程を省略することができるから迅速に線状像を記録媒体に形成することができる。さらに、複数種類の線状像データを記憶しておき、所望線状像データを選択するようにしても良い。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明に係わる立体画像形成方法及び装置によれば、視差の異なる複数の線状像をコンピュータにより画像処理により形成してレンチキュラーレンズ下に配置された記録媒体に形成する場合、一部の領域に通常撮影で得られた通常平面画像を配置することにより、画像処理量を大幅に減らすことができる。
【0023】
また、通常平面画像を利用することができるため、立体画像作成の手間を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる立体画像形成方法を示す図。
【図2】この発明に係わる立体画像形成装置を示す図。
【符号の説明】
101 第1の画像
103 第2の画像
201 圧縮装置
203 画像処理装置
205 モニタ
207 合成画像出力装置
Claims (2)
- レンチキュラーレンズを透して立体視を得る立体画像作成方法であって、
視差の異なるn枚の2次元画像の横幅をΔD、前記レンチキュラーレンズの単位幅をWとした場合に、前記レンチキュラーレンズの単位幅Wに、幅ΔD/nの線状像を前記レンチキュラーレンズの投影角度を考慮してn枚圧縮変換して配置することで、線状像群から成る第1の画像データを予め形成して記憶しておき、
平面画像から成る第2の画像データを形成し、
前記第1の画像データの所望の前記線状像群の位置に前記第2の画像データを混在配置した合成画像をレンチキュラーレンズ下に配置される記録媒体に形成することを特徴とする立体画像作成方法。 - レンチキュラーレンズを透して立体視が得られる立体画像を作成するための立体画像作成装置であって、
視差の異なるn枚の2次元画像の横幅をΔD、前記レンチキュラーレンズの単位幅をWとした場合に、前記レンチキュラーレンズの単位幅Wに、幅ΔD/nの線状像を前記レンチキュラーレンズの投影角度を考慮してn枚圧縮変換して配置することで、線状像群から成る第1の画像データを予め形成して記憶する手段と、
前記第1の画像データの所望の前記線状像群の位置に平面画像である第2の画像データを混在配置した合成画像を得る手段と、
前記合成画像を記録媒体に出力する手段と、を具備したことを特徴とする立体画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14618196A JP3897377B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 立体画像作成方法及び装置 |
PCT/JP1997/001934 WO1997046911A1 (fr) | 1996-06-07 | 1997-06-06 | Procede et appareil pour la production d'une image tridimensionnelle |
EP97924339A EP0973063A1 (en) | 1996-06-07 | 1997-06-06 | Method and apparatus for producing three-dimensional image |
US09/194,883 US6380970B1 (en) | 1996-06-07 | 1997-06-06 | Method and apparatus for producing three-dimensional image |
TW086118390A TW351778B (en) | 1996-06-07 | 1997-12-06 | Method and apparatus for making three dimensional portrait |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14618196A JP3897377B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 立体画像作成方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09325440A JPH09325440A (ja) | 1997-12-16 |
JP3897377B2 true JP3897377B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=15401975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14618196A Expired - Lifetime JP3897377B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 立体画像作成方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6380970B1 (ja) |
EP (1) | EP0973063A1 (ja) |
JP (1) | JP3897377B2 (ja) |
TW (1) | TW351778B (ja) |
WO (1) | WO1997046911A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10046786A1 (de) * | 2000-09-19 | 2002-04-18 | 4D Vision Gmbh | Verfahren zur Anpassung von Perspektivansichten an eine räumliche Darstellung und 3D-Kamera |
US6894719B2 (en) * | 2001-08-23 | 2005-05-17 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for creating a preselected lenticular image |
US7088396B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-08-08 | Eastman Kodak Company | System and camera for creating lenticular output from digital images |
WO2005065085A2 (en) * | 2003-12-21 | 2005-07-21 | Kremen Stanley H | System and apparatus for recording, transmitting, and projecting digital three-dimensional images |
WO2006047488A2 (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for displaying three-dimensional images |
JP6268795B2 (ja) | 2013-08-02 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 画像生成用のプログラム及び印刷装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4364627A (en) * | 1979-09-07 | 1982-12-21 | Eidetic Images, Inc. | Method and system for constructing a composite hologram |
GB8326387D0 (en) * | 1983-10-03 | 1983-11-02 | Brightad Ltd | Production of autostereoscopic images |
GB8528286D0 (en) * | 1985-11-16 | 1985-12-18 | Univ Sheffield | Imaging system |
AU652051B2 (en) * | 1991-06-27 | 1994-08-11 | Eastman Kodak Company | Electronically interpolated integral photography system |
US5276478A (en) * | 1992-05-19 | 1994-01-04 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for optimizing depth images by adjusting print spacing |
US5278608A (en) * | 1992-05-19 | 1994-01-11 | Eastman Kodak Company | Electronically printed depth photography system with improved viewing range |
US5715383A (en) * | 1992-09-28 | 1998-02-03 | Eastman Kodak Company | Compound depth image display system |
JPH06282019A (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 立体写真用感熱転写記録シートとこれを用いた立体写真の製法 |
JPH089422A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Sony Corp | 立体画像出力装置 |
-
1996
- 1996-06-07 JP JP14618196A patent/JP3897377B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-06-06 US US09/194,883 patent/US6380970B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-06 WO PCT/JP1997/001934 patent/WO1997046911A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1997-06-06 EP EP97924339A patent/EP0973063A1/en not_active Ceased
- 1997-12-06 TW TW086118390A patent/TW351778B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6380970B1 (en) | 2002-04-30 |
EP0973063A4 (en) | 2000-01-19 |
JPH09325440A (ja) | 1997-12-16 |
WO1997046911A1 (fr) | 1997-12-11 |
EP0973063A1 (en) | 2000-01-19 |
TW351778B (en) | 1999-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4065488B2 (ja) | 3次元画像生成装置、3次元画像生成方法及び記憶媒体 | |
JP3359709B2 (ja) | 奥行画像形成方法及び装置 | |
JPH0879797A (ja) | 不均衡ベクトル場を用いたステレオ画像対から得られた中間画像の外挿及び内挿による深さ画像の作成方法及び装置 | |
US5600402A (en) | Method and apparatus for producing three-dimensional graphic images using a lenticular sheet | |
US20010038413A1 (en) | System and method for facilitating the adjustment of disparity in a stereoscopic panoramic image pair | |
EP0560180A2 (en) | Method and apparatus for recording stereoscopic images and lenticular recording material used therefor | |
JP2006113807A (ja) | 多視点画像の画像処理装置および画像処理プログラム | |
US6760021B1 (en) | Multi-dimensional image system for digital image input and output | |
JPH10504403A (ja) | 可視像を作ること | |
JP3897377B2 (ja) | 立体画像作成方法及び装置 | |
JP2006211386A (ja) | 立体画像処理装置、立体画像表示装置、及び立体画像生成方法 | |
US6366407B2 (en) | Lenticular image product with zoom image effect | |
JP2004356997A (ja) | 立体視画像管理装置および方法並びにプログラム | |
JP2006211383A (ja) | 立体画像処理装置、立体画像表示装置、及び立体画像生成方法 | |
US5572633A (en) | Key-subject alignment method and printer for 3D printing utilizing a video monitor for exposure | |
JP2613864B2 (ja) | 3d立体画像処理方法 | |
US7489332B2 (en) | System and method for producing a uniformly magnified three-dimensional image of a three-dimensional scene | |
JP3406781B2 (ja) | レンチキュラーレンズ用の圧縮画像の形成方法及び装置 | |
JP3330692B2 (ja) | 立体写真の作成方法 | |
JP2002010294A (ja) | 立体画像生成装置 | |
JP3891226B2 (ja) | 画像データ生成装置および方法 | |
KR100652204B1 (ko) | 입체 영상 표시 방법 및 그 장치 | |
JP4655179B2 (ja) | ステレオ写真のプリント方法とこの方法を実施する装置 | |
JP3664505B2 (ja) | 立体写真の作製方法及び装置 | |
JP2006047690A (ja) | 投射型ip方式による三次元ディスプレイシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 19960612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20030527 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |