JP3892350B2 - 金属担体の製造方法 - Google Patents

金属担体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3892350B2
JP3892350B2 JP2002184285A JP2002184285A JP3892350B2 JP 3892350 B2 JP3892350 B2 JP 3892350B2 JP 2002184285 A JP2002184285 A JP 2002184285A JP 2002184285 A JP2002184285 A JP 2002184285A JP 3892350 B2 JP3892350 B2 JP 3892350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated foil
foil
corrugated
metal catalyst
hexagon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002184285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004025014A (ja
Inventor
茂正 高木
豊 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukujukogyo Co Ltd
Original Assignee
Fukujukogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukujukogyo Co Ltd filed Critical Fukujukogyo Co Ltd
Priority to JP2002184285A priority Critical patent/JP3892350B2/ja
Publication of JP2004025014A publication Critical patent/JP2004025014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892350B2 publication Critical patent/JP3892350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車エンジンなどの内燃機関からの排出ガスを浄化するための金属担体の製造方法に関するものである。なお、この明細書において、触媒を担持した箔を触媒担体とし、その触媒担体をハニカム状に形成して、外筒内に収容したものを金属担体とする。
【0002】
【従来の技術】
公知の金属担体は、厚さ50μm程度の耐熱性のあるフェライト系ステンレス鋼などの金属よりなる平箔を、耐熱性のあるフェライト系ステンレス鋼などの金属などで製造された外筒に収納して製造されている。前記平箔は、コルゲート加工した波箔とを重ねて渦巻状に巻回したり、或いは交互に重ねて積層したりしてハニカム体を形成し、貴金属触媒を担持させた後、外筒に収納している。
【0003】
箔に対して貴金属触媒を担持させる方法としては、ハニカム体を貴金属触媒を含有したウォッシュコート溶液中に浸漬する方法が広く用いられている。しかしながら、図6に示すように、平箔と波箔との接合部位近傍の鋭角部101では、ウォッシュコート層102の肉厚(コーティング厚さ)がその他の部位のコーティング厚さに比較して非常に厚くなる現象が生じている。社団法人 自動車技術会学術講演会前刷集No.101−98 P.10の記述を借用すれば、図7(a)に示す如く四角形セル(鋭角部が存在しない)担体で厚さ100μm以下にコーティングされた割合は約66%であり、図7(b)に示す六角形セルでは90%であることが判明した。これは、ウォッシュコート溶液の表面張力により、開口部の形状が円に近づくという原理に起因しており、角部でコート溜りが生じてしまう現象として現れる結果となっている。
【0004】
このようにコート溜りができてしまうと、高価な貴金属触媒103が角部で浄化に関与しない状態で、不必要に使用されることになる。前述の前刷集の記述によれば、貴金属をコーティング層深さ50μm>.50〜100μm.>100μmに担持したモデル触媒(コート全体に均一に担持)で硫黄脱離特性を解析した結果、100μm以上の部分にのみ貴金属を担持したモデル触媒では、硫黄脱離量が著しく低いことが判明した、と記述されている。従って、前述のように貴金属触媒が極めて高価なことからコスト的に不都合であるばかりでなく、コート溜まりができてしまうと、流路断面積が小さくなって、排気の圧力損失を増大させるおそれもある。
【0005】
そこで特開2001−182531号において本出願人が六角形断面セルの金属担体を提供した。しかし実験の結果、図8のごとき現象を経験することとなった。すなわち、波箔を積層して構成されている六角形断面セルが層と層(図8では上層と下層)との間の僅かな位相ずれによって開口部の面積が大きく減少してしまったのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の開口部の面積の縮減を防止するために、すなわちコーティング厚さが六角形断面セルの周長上の部位によって異なることを防止する金属担体の製造方法を提供するのが本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、金属担体の製造方法に関するものであって、長尺の耐熱性のあるフェライト系ステンレス鋼などの薄板に1/2六角形を等間隔で連続形成して波箔とし、該波箔をコイル状に巻回して一時保管し、該コイル状波箔巻回体をその幅方向が垂直方向となるように立設し、駆動歯車群で波箔を搬送しながら洗浄、酸化物被覆及び貴金属触媒付着を行い、酸化物被覆及び貴金属触媒を付着させた前記波箔を六角形の開口部を形成する位置で対向配置してハニカム状に形成し、外筒内に収納することを特徴とした。
【0008】
請求項2に発明は、請求項1において、前記波箔には、積層された波箔の層間の位相ズレを防止するガイドが嵌合可能な切欠溝を形成することを特徴とする。
【0009】
請求項3の発明は、請求項1又は2において、金属触媒付着前までの適当な場所で、1/2六角形の天井の辺、及び1/2六角形と1/2六角形を継ぐ辺に対して触媒付着防止剤を塗布することを特徴とした。
【0010】
請求項4の発明は、請求項1〜請求項のいずれかにおいて、1/2六角形を形成した後に、波箔の所望長さごとに折り曲げ用V字押印を形成することを特徴とした。
請求項5の発明は、請求項〜請求項4のいずれかにおいて、水平方向搬送の波箔を蛇行搬送させながら、90度反転させて垂直方向に立設して洗浄工程に供給し、その後、金属触媒付着工程を通過させることを特徴とした。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を具体化した実施形態について図1〜図5に基づいて説明する。
【0012】
図2(a)に示すように、厚さ50μm以下で10μm以上の耐熱性のあるフェライト系ステンレス鋼の長尺の薄板を構成する平箔10に1/2六角形11を形成する。次に、1/2六角形11の一辺の長さ相当分の間隔(水平部)12を空けた位置に再び1/2六角形11を形成し、1/2六角形11と1/2六角形11とが水平部12を介して継がれた状態(この状態を平箔に対して波箔13という)の成形が続けられる。従って、波箔13には、1/2六角形11が等間隔をおいて連続形成されている。そして、その成形の途中で積層タイプのハニカム担体の層毎の長さ、例えば長さlの間隔地点で波箔13に対して折り曲げ用のV字押印14を行う。このV字押印14は、金属担体の外形形状の相違等に応じて、その押印間隔や向きが適宜に選択される。
【0013】
なお、波箔13には、図2(b)に示す如く水平部12に例えば3m/m程度の長さに亙って切除した切欠溝15が設けられている。この切欠溝15には、図4に示すように、積層された波箔13の層間の位相ズレを防止するガイド17が嵌合される。このガイド17は、金属担体1におけるフィルムアウトを防止するストッパの保持の役目も果たすことができる。
【0014】
波箔13は、図2(c)に示す駆動歯車20と補助歯車21とにより挟持搬送される。駆動歯車20の歯付部分は、その形状が波箔13の凹凸形状に適合し、軸線方向の長さが波箔13の幅に適合している。この歯付部分の両端には、歯付部分より外形寸法が大きいヘッド部20aとボトム部20bとが設けられており、波箔13の幅方向の蛇行を規制防止する。搬送された波箔13は公知の方法(図示しない)で巻き取られてコイル状波箔巻回体を構成するコイル体16として一時保管される。
【0015】
次に、図3に示すように、一時保管されたコイル体16は垂直方向に立設されて、駆動歯車30及び補助歯車31により引き出され、洗浄工程を構成する洗浄室32に送られる。洗浄室32では、波箔13の表面に付着している油脂類などの汚れを、ほぼ600℃位まで昇温して洗浄する。洗浄室32を出た所に設けられている駆動歯車40及び補助歯車41が前記駆動歯車30と同速度で洗浄された波箔13を洗浄室32から次の酸化物被覆装置44へ送り出す。ここで、酸化物被覆装置44以降の工程が金属触媒付着工程である。酸化物被覆装置44は、酸化物被覆槽42と加熱室43とで構成されており、酸化物被覆槽42では耐熱性酸化金属、例えばαアルミナやγアルミナなどのスラリーを波箔13上に噴霧付着させる。引き続いて加熱室43で500℃前後の温度で完全に水分が除去される。加熱室43を出たところに設けられている駆動歯車50及び補助歯車51が前記の駆動歯車40,30と同速度で酸化物被覆された波箔13を加熱室43から次の第1貴金属触媒付着装置54へ送り出す。
【0016】
金属触媒付着装置54は金属触媒付着槽52と加熱室53とで構成されており、金属触媒付着槽52では、波箔13に対し、白金+ロジウム水溶液をスポンジアプリケータで付着させるか又は噴霧して付着させることができる。加熱室53では波箔13に対する500℃前後の加熱温度で貴金属触媒本来の触媒作用状態にすることができる。加熱室53を出た所に設けられている駆動歯車60及び補助歯車61が前記の駆動歯車50、40、30と同速度で白金+ロジウム(第1貴金属触媒成分)が付着された波箔13を加熱室53から次の第2貴金属触媒付着装置64へ送り出す。第2貴金属触媒付着装置64は、第2貴金属触媒付着槽62と加熱室63とで構成されており、前段の装置54と異なるのは貴金属触媒の内容だけである。すなわち、波箔13に対してパラジウム+ロジウム(第2貴金属触媒成分)を付着させて、波箔13が駆動歯車70及び補助歯車71により引き取られて一連の被覆工程を終了する。このようにすれば、波箔13の両側面に排ガス浄化用金属触媒2がコーティングされる。
【0017】
なお、ここで、前記駆動歯車30、40、50、60、70及び補助歯車31,41,51,61,71は、図2(c)の駆動歯車20及び補助歯車21と同じ構成である。また、前記洗浄室32、加熱室43、加熱室53及び加熱室63内において、波箔13は蛇行状に搬送される。
【0018】
引き取られた波箔はV字押印14の部分で折り曲げられたり、所定のところで切断されたりして、図1(a)に示すように、水平部12が対接重合される。このため、1/2六角形11同士は六角形の開口部を形成する位置で対向配置され、全体としてハニカム状を呈し、触媒担持用ハニカム担体となる。そして、図4及び図5に示すように、このハニカム体を、ガイド17を用いて外筒18内に収容し、溶接等で固定し、この実施形態の排ガス浄化用金属担体1を完成した。なお、図4においては、理解を容易にするために、波箔13の枚数を少なくして描いた。
【0019】
このようにして構成された排ガス浄化用金属担体1は、六角形の開口が形成された後にコーティングが施されたものではない。このため、図1(a)から明らかなように、六角開口の6個の各辺が担持している触媒2のコーティング厚さが略均質であり、かつ6個の角部に余分のコート溜りが殆ど存在しない。また、仮に、図8にように対接する波箔13がずれたとしても、開口面積の縮減は僅かである。
【0020】
なお、波箔13に対する金属触媒2付着前までの適当な場所で、図1(b)に示すように、1/2六角形の天井及び底部の辺13aの外面、及び1/2六角形と1/2六角形を継ぐ辺13bの内面に対して触媒付着防止剤を塗布してもよい。
【0021】
また、V字押印14を行わず第2貴金属触媒付着後、波箔13を長さlの間隔地点ごとに切断し、奇数層または偶数層に対して偶数層または奇数層の波箔13を反転させて、それらを対向配置することも可能である。
【0022】
なお、水平方向搬送の波箔13を蛇行搬送させながら、90度反転させて垂直方向に立設して洗浄工程に供給し、その後、金属触媒付着工程を通過させるようにすることも可能である。
【0023】
【発明の効果】
請求項1の発明では、波箔を垂直方向に立設して走行させるので、コート溜りの発生が防止できた。立体的に上下方向に走行させるのに比較して、保守・作業性などで優れているだけでなく、凹凸のある波箔のコート厚さの均一性確保のために最適である。
【0024】
請求項2の発明では、切欠溝にガイドを嵌合することにより積層された波箔の層間の位相ズレを防止することができる
【0025】
請求項3の発明では、金属触媒付着前までの適当な場所で、1/2六角形の天井の辺、及び1/2六角形と1/2六角形を継ぐ辺に対して触媒付着防止剤を塗布するため、貴金属触媒の使用量をさらに削減できた。
【0026】
請求項4の発明では、波箔の所望長さごとに折り曲げ用V字押印を形成するため、波箔を所要の位置で確実に折り曲げることができ、組み付けを簡単にすることができた。
【0027】
請求項5の発明では、水平方向搬送の波箔を蛇行搬送させながら、90度反転させて垂直方向に立設して洗浄工程に供給し、その後、金属触媒付着工程を通過させるため、一貫連続工程とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は実施形態の触媒担体を示す正面図、(b)は変形例を示す正面図。
【図2】 (a)は波箔の形成工程を示す平面図、(b)は波箔の一部斜視図、(c)は駆動歯車及び補助歯車の側面図。
【図3】 コーティング工程を示す平面図。
【図4】 金属担体の一部拡大正面図。
【図5】 金属担体の一部正面図。
【図6】 従来構成を示す一部正面図。
【図7】 (a)(b)はそれぞれ図6とは異なった従来構成を示す一部正面図。
【図8】 図6及び図7とは異なった従来構成を示す一部正面図。
【符号の説明】
1…排ガス浄化用金属担体、2…排ガス浄化用金属触媒、13…波箔、14…V字押印。

Claims (5)

  1. 長尺の耐熱性のあるフェライト系ステンレス鋼などの薄板に1/2六角形を等間隔で連続形成して波箔とし、該波箔をコイル状に巻回して一時保管し、該コイル状波箔巻回体をその幅方向が垂直方向となるように立設し、駆動歯車群で波箔を搬送しながら洗浄、酸化物被覆及び貴金属触媒付着を行い、酸化物被覆及び貴金属触媒を付着させた前記波箔を六角形の開口部を形成する位置で対向配置してハニカム状に形成し、外筒内に収納することを特徴とした金属担体の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記波箔には、積層された波箔の層間の位相ズレを防止するガイドが嵌合可能な切欠溝を形成することを特徴とする金属担体の製造方法。
  3. 請求項1又は2において、
    金属触媒付着前までの適当な場所で、1/2六角形の天井の辺、及び1/2六角形と1/2六角形を継ぐ辺に対して触媒付着防止剤を塗布することを特徴とした金属担体の製造方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
    1/2六角形を形成した後に、波箔の所望長さごとに折り曲げ用V字押印を形成することを特徴とした金属担体の製造方法。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、
    水平方向搬送の波箔を蛇行搬送させながら、90度反転させて垂直方向に立設して洗浄工程に供給し、その後、金属触媒付着工程を通過させることを特徴とした金属担体の製造方法。
JP2002184285A 2002-06-25 2002-06-25 金属担体の製造方法 Expired - Fee Related JP3892350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184285A JP3892350B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 金属担体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184285A JP3892350B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 金属担体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025014A JP2004025014A (ja) 2004-01-29
JP3892350B2 true JP3892350B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=31180240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184285A Expired - Fee Related JP3892350B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 金属担体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004025014A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098722A (en) Methods of fabricating bodies
WO1994029062A1 (fr) Support metallique de nettoyage des gaz d'echappement et procede pour sa fabrication
KR100944289B1 (ko) 벌집 형상체 및 상기 구조물의 접착 및 납땜 방법
JPH07204522A (ja) 触媒物質担持マトリックスの製造方法
JPH0217948A (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JP3892350B2 (ja) 金属担体の製造方法
JP5584283B2 (ja) 拡散防止構造を備えるシートメタル層および少なくとも1つのかかるシートメタル層を含む金属製ハニカム体
KR940008737A (ko) 재킷 튜브에 용접된 촉매 코팅 금속 스트립의 매트릭스를 포함하는 금속 캐리어를 구비한 촉매 변환기
JP2004169111A (ja) 金属箔及びハニカム構造体
US5821194A (en) Catalyst for purifying the exhaust gas of vehicles
KR100915971B1 (ko) 와이어로 제조된 3차원의 다공성 구조체를 이용한 연소가스촉매 정화장치
US4330436A (en) Catalyst supports and fluid treatment devices
JPH09220481A (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JP2548796B2 (ja) ハニカム構造体のロウ付け方法
JPH06254411A (ja) 排気ガス浄化装置用の触媒担体およびその製造方法
JPH08323213A (ja) メタルハニカム体の製造方法
JP3486279B2 (ja) 脱硝触媒及びその製造方法
JP2002191982A (ja) メタル担体及びその製造方法
JPH02139044A (ja) メタル担体の製造方法
JPS63162045A (ja) 排ガス浄化用メタル担体触媒の製造方法
JPH0725226Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06327983A (ja) ハニカム体の製造方法
JPH10296080A (ja) 排ガス浄化触媒及びその組合せ触媒系
JP2533875B2 (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法
JPH0545297B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees